JP2010121720A - ボールジョイント - Google Patents

ボールジョイント Download PDF

Info

Publication number
JP2010121720A
JP2010121720A JP2008296442A JP2008296442A JP2010121720A JP 2010121720 A JP2010121720 A JP 2010121720A JP 2008296442 A JP2008296442 A JP 2008296442A JP 2008296442 A JP2008296442 A JP 2008296442A JP 2010121720 A JP2010121720 A JP 2010121720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
resin sheet
resin
ball
ball joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008296442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5263598B2 (ja
Inventor
Tetsuo Ikeda
哲雄 池田
Hideki Fujiwara
英樹 藤原
Junichi Ura
順一 浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2008296442A priority Critical patent/JP5263598B2/ja
Publication of JP2010121720A publication Critical patent/JP2010121720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5263598B2 publication Critical patent/JP5263598B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

【課題】安定した揺動トルクを有し、しかも、長期にわたって球頭部とハウジングとの間のがたつきの発生を防止することができるボールジョイントを提供すること。
【解決手段】
樹脂シート17は、樹脂部分70と金属部材43と一体に備えた複合構造を有している。樹脂シート17の内周面17Aおよび外周面17Bは、樹脂インサート成形により金属部材43に形成された樹脂部分70で構成されている。各弾性金属板片62は、樹脂シート17の外周面17Bの下端から下方へ突出している。金属部材43の非拘束状態では、円筒60と各弾性金属板片62とは角度α2をなす。ハウジング16内への収容状態(図(b)参照)では、円筒60と各弾性金属板片62との間の角度はα1(α1<α2)となり、各弾性金属板片62が開口部46に向けて樹脂シート17全体を弾力付勢する。
【選択図】図5

Description

本発明は、ボールジョイントに関する。
ボールジョイントは、カップ状のハウジング内にボールスタッドの球頭部が収容された構成を有している。ボールスタッドは、球頭部を支点として揺動可能にハウジングに支持されている。ハウジングと球頭部との間には、樹脂シートが介在しており、ボールスタッドの揺動の際には、球頭部が樹脂シートに対して摺動する。たとえば、ステアリング装置のインナーボールジョイントは、樹脂シートおよび球頭部をハウジング内に収容した状態で、ハウジングの開口部を小径にかしめ変形させるかしめ加工により、ハウジングからの球頭部の抜け止めが図られるとともに、ボールジョイントの内部に予圧が付与される。かしめ加工後の加工精度が低いと、樹脂シートと球頭部との間における面圧のばらつきが大きくなり、そのため、ボールスタッドのトルクが安定しないという問題が生じる。
そこで、かしめ加工後の加工精度が低い場合であっても、樹脂シートと球頭部との間の面圧がほぼ均一になるように、樹脂シートに工夫を施すことが提案されている。かかる面圧の均一化に関する先行技術として、たとえば、特許文献1および2で提案されている構成を挙げることができる。
特許文献1では、樹脂シートを、相対的に硬い樹脂からなるカップ状の第1シートと、相対的に柔らかい樹脂からなる平坦な第2シートとの2つ割構造にした構成が提案されている。
特許文献2では、樹脂シートとハウジングの内底面との間にコイルばねを介装し、このコイルばねにより、樹脂シートの底面を、開口部に向けて(軸方向に沿って)弾性的に押圧させる構成が提案されている。
特公平6−8645号公報 特開平10−252738号公報
ところが、特許文献1で提案されている構成では、ボールジョイントの長期間の使用により、相対的に柔らかい第1シートにクリープ変形が生じ、この部分が劣化して異常磨耗する。その結果、球頭部とハウジングとの間にがたつきが発生するおそれがある。
一方、特許文献2で提案されている構成では、コイルばねと球頭部とに挟まれた樹脂シートの底部に、コイルばねからの押圧力が集中する。このため、樹脂シートの底部だけにクリープ変形が生じ、底部だけが劣化して異常磨耗する。その結果、球頭部とハウジングとの間にがたつきが発生するおそれがある。
すなわち、特許文献1および2のいずれの構成であっても、ボールジョイントの長期の使用後に、球頭部とハウジングとの間にがたつきが生じるおそれがある。
そこで、本発明の目的は、安定した揺動トルクを有し、しかも、長期にわたって球頭部とハウジングとの間のがたつきの発生を防止することができるボールジョイントを提供することである。
前記目的を達成するための請求項1記載の発明は、球頭部(23)およびスタッド軸(24)を有するボールスタッド(18)と、前記球頭部の表面を覆う樹脂シート(17)と、前記球頭部および前記樹脂シートを収容し、前記球頭部を前記樹脂シートに対して摺動可能に支持するカップ状のハウジング(16)とを備えたボールジョイント(12)であって、前記樹脂シートは、前記球頭部の表面と対向する内面(17A)、および前記ハウジングの内周面と対向する外周面(17B)が樹脂(70)で形成され、前記樹脂の前記外周面の下端から下方へ突出する複数枚の弾性金属板片(62)を有する複合構造をしており、前記各弾性金属板片は、前記ハウジングの内底面(49)と接し、前記樹脂シート全体を前記ハウジングの開口方向に弾力付勢していることを特徴とする、ボールジョイントである。
なお、括弧内の英数字は、後述の実施形態における対応構成要素等を表す。以下、この項において同じ。
この構成によれば、ハウジングと球頭部との間に介在される樹脂シートが、複数枚の弾性金属板片を有している。この弾性金属板片がハウジングの内底面と接して、樹脂シート全体をハウジングの開口方向に弾力付勢しているので、樹脂シート全体が球頭部に押し付けられる。
また、樹脂シート全体がハウジングの開口方向に弾力付勢されるので、樹脂シートと球頭部との間における面圧にほとんどばらつきがない。このため、ボールスタッドの揺動トルクが安定する。しかも、弾性金属板片からの押圧力が樹脂シート全体に分散するので、樹脂シートに大きな力が局所的に集中せず、これにより、樹脂シートの磨耗を抑制することもできる。
さらに、樹脂シートが磨耗した場合であっても、樹脂シートが球頭部に押し付けられているので、球頭部とハウジングとの間にがたつきが発生しない。
前記樹脂シートが、展開状に形成された複数枚のばね板片(66)を含むばね鋼板(64)を円筒状に曲げた後、前記ばね板片のみが露出するように樹脂インサート成形されたものであることが好ましい(請求項2)。この構成によれば、弾性金属板片と一体の複合構造の樹脂シートを、比較的簡単に形成することができる。
前記ばね板片を前記ハウジングの前記内底面に沿わせるための曲げ加工と、前記ハウジング開口部のかしめ加工とが同時に行われて形成されていることが好ましい(請求項3)。この構成によれば、工程数を削減することができる。
前記複数枚の弾性金属板片が、球頭部の周囲を取り囲む金属製の円筒(60)の一端部(60a)から延設されていてもよい。この構成によれば、円筒が球頭部の周囲を取り囲んでいるので、弾性金属板片による押圧力は、球頭部の外表面を覆う樹脂シート全体に均一に分散する。このため、樹脂シートと球頭部との間における面圧のばらつきをより効果的に抑制することができる。そして、弾性金属板片による押圧力が樹脂シート全体に均一に分散しているので、樹脂シートに大きな力が局所的に集中しない。これにより、樹脂シートの磨耗を、より効果的に抑制することができる。
さらにまた、円筒が金属製であるので、軸方向の剛性が良い。それに加え、この円筒がばね片によってハウジングの開放側端部に向けて弾性的に押圧されるので、ボールジョイントの軸方向の剛性が一段と良い。
以下には、図面を参照して、この発明の実施形態について具体的に説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかるボールジョイント(インナーボールジョイント)12が搭載されたステアリング装置1の概略構成を示す模式図である。ステアリング装置1は、操舵部材としてのステアリングホイール2と、転舵輪(図示せず)を転舵する転舵機構としてのラックアンドピニオン機構3とを備えている。
ステアリングホイール2は、ステアリングシャフト4および中間軸5を介して、ラックアンドピニオン機構3に連結されている。ステアリングホイール2の回転は、ステアリングシャフト4および中間軸5を介してラックアンドピニオン機構3に伝達される。
ラックアンドピニオン機構3は、ピニオン軸6およびラック軸7を備えている。ピニオン軸6は、中間軸5に連結された軸部8と、この軸部8の先端に連結されたピニオン9とを含む。ステアリングホイール2の回転は、ステアリングシャフト4および中間軸5を介してピニオン軸6に伝達される。
ラック軸7は、車両の左右方向に沿って延びている。ラック軸7には、ラック10が形成されている。ピニオン9およびラック10は、互いに噛み合わされている。ピニオン軸6の回転は、ラック10およびピニオン9により、ラック軸7の軸方向移動に変換される。
ラック軸7は筒状のラックハウジング11に挿通されている。ラック軸7の両端部は、それぞれラックハウジング11から突出している。ラック軸7の各端部(いわゆるラックエンド)には、インナーボールジョイント12を介して、タイロッド14の一端が連結されている。また、タイロッド14の他端(いわゆるタイロッドエンド)には、アウターボールジョイント(タイロッドエンド用ボールジョイント)13が設けられている。このアウターボールジョイント13は、ナックルアーム41(図2参照)を介して転舵輪に連結されている。
また、ラックハウジング11の各端部には、筒状のラックブーツ15が配置されている。各ラックブーツ15の一端は、ラックハウジング11の端部に外嵌されており、当該端部に固定されている。また、各ラックブーツ15の他端は、タイロッド14に外嵌されており、当該タイロッド14に固定されている。ラックハウジング11の端部およびインナーボールジョイント12は、対応するラックブーツ15により覆われている。このラックブーツ15によって、水や埃などの異物が、ラックハウジング11内やインナーボールジョイント12内に進入することが防止されている。
操舵操作(回転操作)では、前述したように、ステアリングホイール2の回転がステアリングシャフト4および中間軸5によってピニオン軸6に伝達され、ピニオン9の回転がラック10を通じてラック軸7の軸方向移動に変換される。そのときのラック軸7の軸方向移動は、インナーボールジョイント12を介してタイロッド14に伝えられ、さらに、タイロッド14の動きがアウターボールジョイント13を介してナックルアーム41(図2参照)へと伝えられる。
図2は、インナーボールジョイント12およびアウターボールジョイント13を含むステアリング装置1の一部の断面図である。
インナーボールジョイント12は、ラック軸7(図1参照)の端部に連結されるカップ状のハウジング16と、このハウジング16内に収容されたカップ状の樹脂シート17と、ハウジング16および樹脂シート17によって揺動可能に支持されたボールスタッド18とを備えている。ハウジング16の底部には、ハウジング16をラック軸7の端部に連結するための連結部20が設けられている。
ボールスタッド18は、鋼等の金属製の部材であり、球面状の外表面を有する球頭部23と、この球頭部23から突出するスタッド軸24とが一体的に形成されている。球頭部23は、樹脂シート17に覆われた状態でハウジング16に収容されている。この樹脂シート17は、後述するように、カップ状の金属部材43を備えている。
スタッド軸24は、ハウジング16から突出している。このスタッド軸24と、このスタッド軸24に連結されるアウターボールジョイント13に連結されたロッド25とによって、タイロッド14が構成されている。
スタッド軸24の先端部(図2では右端部)には、雄ねじ部26が形成されている。雄ねじ部26は、ロッド25に形成された雌ねじ孔27に螺合されている。雄ねじ部26が雌ねじ孔27に螺合されることにより、ロッド25がボールスタッド18に同軸的に連結されている。
また、雄ねじ部26にはロックナット28が螺合されている。ボールスタッド18およびロッド25は、ロックナット28によって互いに固定されている。また、雌ねじ孔27に対する雄ねじ部26のねじ込み量は、スタッド軸24を回転させ調節し、ロックナット28によって固定されている。雌ねじ孔27に対する雄ねじ部26のねじ込み量を調節することにより、転舵輪のトーイン角を調節することができる。
ボールスタッド18は、球頭部23を支点として、ハウジング16に対して揺動可能となっている。したがって、ラック軸7(図1参照)の軸方向への動きは、軸方向へ直線的にタイロッド14に伝達されるのではなく、インナーボールジョイント12によって揺動する角度方向へ伝達される。
一方、アウターボールジョイント13は、カップ状のハウジング29と、このハウジング29内に収容された樹脂シート30と、ハウジング29および樹脂シート30によって揺動可能に支持されたボールスタッド31とを備えている。
ハウジング29は、樹脂シート30がその内側に配置された円筒形状の本体32と、この本体32の一端(図2では下端)を塞ぐように当該一端に固定された閉鎖板33とを含む。本体32は、たとえばロッド25の先端部に設けられている。
ハウジング29の開放側端部、すなわち、本体32の他端部(図2で示す上端部)には、その内面が半径方向内方に突出した突出部38が形成されている。そのため、本体32の他端部(図2では上端部)は、本体32の他の部分に比べてその内径が小径にされている。
樹脂シート30は、突出部38と閉鎖板33との間で保持されている。樹脂シート30はカップ状をなしており、ハウジング29内に収容された状態で、球頭部39の外表面に沿う形状に変形している。
ボールスタッド31は、鋼等の金属製の部材であり、球面状の外表面を有する球頭部39と、この球頭部39から突出するスタッド軸40とが一体的に形成されている。球頭部39は、樹脂シート30に覆われた状態でハウジング29に収容されている。樹脂シート30と球頭部39との間には、グリース等の潤滑剤が充填されている。スタッド軸40は、ハウジング29の本体32から突出している。
球頭部39は、樹脂シート30に対して摺動可能となっている。また、ボールスタッド31は、ハウジング29の中心軸線まわりに回転可能となっている。アウターボールジョイント13により、タイロッド14の動きをその揺動する角度方向へ向けてナックルアーム41に伝達する。
ハウジング29およびボールスタッド31には、筒状のカバー42が取り付けられている。カバー42の一端は、ハウジング29の開放側端部に外嵌されて、この開放側端部に固定されている。また、カバー42の他端は、ボールスタッド31のスタッド軸40に外嵌されて、このスタッド軸40に固定されている。ハウジング29の開放側端部およびスタッド軸40の一部は、カバー42によって覆われている。このカバー42によって、水や埃などの異物が、アウターボールジョイント13内に進入することが防止されている。
図3は、インナーボールジョイント12の構成を示す断面図である。
ハウジング16は、たとえば鋼などの金属製の部材を用いた一体成形品である。ハウジング16は、厚肉の円板からなる底壁44と、この底壁44の周縁から立ち上る周壁45とを有している。周壁45は、中心軸線Cを中心とするほぼ円筒状に形成されている。周壁45の先端部、すなわちハウジング16の開放側端部16aには、スタッド軸24が挿通する開口部46が形成されている。底壁44および周壁45によって、球頭部23、樹脂シート17を収容するための収容空間47が区画されている。
ハウジング16の内面は、内周面48および内底面49を有している。具体的には、周壁45は、円筒面をなす内周面48を有している。底壁44は、球頭部23の外表面にほぼ沿う屈曲面をなす内底面49を有している。この内底面49は、平坦面をなす底面50と、内周面48および底面50を接続するテーパ面51とを備えている。テーパ面51は、底面50に近づくに従って小径になるように形成されている。内周面48とテーパ面51がなす角度はα1である(図5(a)参照)。この角度α1は、90°以上180°未満の所定値(たとえば135°)である。
ハウジング16の開放側端部16aには、先端に向かうに従って中心軸線Cに近づくように湾曲した湾曲部52が形成されている。湾曲部52は、周壁45の他の部分に比べて小径にされており、その内面は、球頭部23の外表面に沿う形状に湾曲した湾曲面52Aに形成されている。球頭部23および樹脂シート17をハウジング16内に収容した状態で、ハウジング16の開放側端部16aをかしめ変形させるかしめ加工により、この湾曲部52が形成される。このハウジング16のかしめ加工により、ハウジング16からの球頭部23の抜け止めが図られるとともに、インナーボールジョイント12の内部に予圧が付与される。
樹脂シート17は、金属部材43と、カップ状の樹脂部分(樹脂)70とを一体に備えた複合構造を有している。樹脂シート17の内周面(内面)17Aおよび外周面17Bは樹脂部分70によって構成されている。この樹脂部分70は、円筒部55、底部56および接続部57を一体的に備えており、球頭部23を摺動可能に支持している。円筒部55の内周面は、球頭部23の外表面と対向している。円筒部55の外周面は、ハウジング16の内周面と対向している。接続部57は、底部56に近づくに従って小径になっている。樹脂部分70は、ハウジング16内に収容された状態で、球頭部23の外表面に沿う形状に変形している。樹脂部分70の内面と球頭部23の外表面との間には、グリース等の潤滑剤が介在している。
樹脂部分70は、たとえば、ポリアセタール(POM)やPEEKなどの材料を用いて形成されている。または、ポリウレタンやポリエステルなどのゴム状の材料(エラストマー)を用いて形成されても良い。樹脂部分70の底部56には、中心軸線Cと同心の通孔59が形成されている。この通孔59には、グリースなどの潤滑剤が充填されている。
金属部材43は、ハウジング16内への収容状態で中心軸線Cを中心とする円筒状をなす円筒60を備えている。円筒60は、球頭部23の側方を取り囲んでいる。円筒60には、インサート成形(一体成形)により、樹脂部分70が一体に形成されている。円筒60の内周および外周の全域が、樹脂部分70の円筒部55によって覆われている。円筒60の他端部60b(図3で示す上端部)は、樹脂部分70の円筒部55の先端(図3に示す上端)付近まで達している。すなわち、円筒60は、樹脂部分70の円筒部55の内部を中心軸線Cに沿って挿通している。これにより、樹脂部分70が金属部材43に強固に固定されている。
金属部材43は、円筒60の全周にわたって設けられた複数枚(この実施形態ではたとえば8枚)の弾性金属板片62を備えている。各弾性金属板片62は、樹脂部分70の外周面(樹脂シート17の外周面17B)の下端から下方へ突出して、円筒60から離れるに従って内方に向かうように、すなわち中心軸線C側に近づくように傾斜している。各弾性金属板片62は、接続部57の外側を覆っている。
樹脂シート17がハウジング16内に収容された状態では、各弾性金属板片62が樹脂シート17の接続部57および底部56の外表面に接している。円筒60と各弾性金属板片62とは、内周面48とテーパ面51との間の角度と同じ角度α1をなしている。また、樹脂シート17の収容状態では、各弾性金属板片62がハウジング16のテーパ面51に接して、その反力により、円筒60を開口部46に向けて弾性的に押圧している(弾力付勢している)。
そして、円筒60が球頭部23の周囲を取り囲んでいるので、弾性金属板片62による押圧力は、球頭部23の外表面を覆う樹脂シート17全体に均一に分散する。このため、樹脂シート17と球頭部23との間における面圧のばらつきをより効果的に抑制することができる。
図4は、樹脂シート17の製造工程を示す図である。
まず、打ち抜きにより、図4(a)に示す展開状の長尺のばね鋼板64が得られる。ばね鋼板64は、長方形状をなすシート本体65と、シート本体65の長手方向の一辺から突出して設けられた複数枚(この実施形態ではたとえば8枚)のばね板片66とを備えている。各ばね板片66は、根元部の幅が大きくかつ先端部に向かうに従って幅が狭くなる略山型形状(台形形状)をなしている。
次いで、図4(b)に示すように、ばね鋼板64を円筒状に曲げ、ばね鋼板64の長手方向の一端部64aおよび他端部64bを溶接により接合する。これにより、金属部材43の中間製造体であるばね鋼リング67が得られる。このばね鋼リング67におけるシート本体65に相当する部分によって円筒60が得られる。
次いで、図4(c)に示すように、樹脂インサート成形によって、ばね鋼リング67に樹脂シート17が形成される。具体的には、ばね鋼リング67を予め金型内に設置しておき、このばね鋼リング67にばね板片66のみが露出するように、樹脂を射出成形により充填される。これにより、樹脂部分70が得られる。
その後、図4(d)に示すように、各ばね板片66が樹脂部分70の接続部57の下面に沿うように曲げ加工が施される。各ばね板片66が塑性変形して、各弾性金属板片62が形成される。樹脂シート17の非拘束状態では、円筒60と各弾性金属板片62とは角度α2(図5(a)参照。α2>α1)をなしている。
図5は、インナーボールジョイント12の製造方法を示す模式的な断面図である。この製造方法は、嵌入工程(図5(a)参照)と、かしめ加工工程(図5(b)参照)とを備えている。
嵌入工程では、開放側端部16aに開口部46を有する有底円筒状のハウジング16(の製造中間体)内に、樹脂シート17および球頭部23がこの順で嵌め入れられる。ハウジング16内に収容された状態では、樹脂シート17の中心軸線(円筒部55の中心軸線)がハウジング16の中心軸線C(図3参照)に合致する。
内周面48とテーパ面51とがなす角度がα1(α1<α2)であるので、樹脂シート17がハウジング16内に嵌め入れられた状態(収容された状態)で、各弾性金属板片62がハウジング16のテーパ面51と当接して弾性変形して、円筒60と各弾性金属板片62との間の角度はα1となる。したがって、樹脂シート17のハウジング16内への収容状態では、各弾性金属板片62が開口部46に向けて樹脂シート17全体を弾力付勢する。
次いで、図5(b)に示すように、ハウジング16の開放側端部16a(図5(b)に示す上端部)にかしめ加工が施される。かしめ加工では、冷間プレス成形によって、円筒状のハウジング16の開放側端部16aが小径にされる。このかしめ加工では、ハウジング16の開放側端部16aが環状の金型68のかしめ曲面69に押圧される。かしめ曲面69は、被加工材(ハウジング16)側から離反する方向に向かうに従って小径になるように湾曲しており、予め定める曲率を有している。ハウジング16の開放側端部16aの押圧により、ハウジング16の開放側端部16aがかしめ曲面69と同じ形状にかしめ変形される。
ハウジング16の開放側端部16aのかしめ変形に伴って、各弾性金属板片62が弾性変形した状態のまま、すなわち、樹脂シート17が開口部46に向けて弾性的に押圧された状態で、球頭部23および樹脂シート17のハウジング16からの抜け止めが達成される。また、金属部材43の円筒60の他端部60bが、中心軸線C(図3参照)側に向けて屈曲される。これにより、図3に示すインナーボールジョイント12が得られる。
以上によりこの実施形態によれば、ハウジング16と球頭部23との間に介在される樹脂シート17が、複数枚の弾性金属板片62を有している。この弾性金属板片62がハウジング16のテーパ面51と接して、樹脂シート17全体をハウジング16の開口部46に向けて弾力付勢しているので、樹脂シート17全体が球頭部23に押し付けられる。
また、樹脂シート17全体がハウジング16の開口部46に向けて弾力付勢されるので、樹脂シート17と球頭部23との間における面圧にほとんどばらつきがない。このため、ボールスタッド18の揺動トルクが安定する。しかも、弾性金属板片62からの押圧力が樹脂シート17全体に分散するので、樹脂シート17に大きな力が局所的に集中せず、これにより、樹脂シート17の磨耗を抑制することもできる。
さらに、樹脂シート17が磨耗した場合であっても、樹脂シート17が球頭部23に押し付けられているので、球頭部23とハウジング16との間にがたつきが発生しない。
さらにまた、円筒60がばね鋼製であるので、中心軸線Cに沿う方向(軸方向)の剛性が良い。それに加え、この円筒60が弾性金属板片62によってハウジング16の開口部46に向けて弾性的に押圧されるので、インナーボールジョイント12の中心軸線Cに沿う方向の剛性が一段と良い。
図6は、この発明の他の実施形態にかかるインナーボールジョイント12の製造方法の嵌入工程を示す模式的な断面図である。この図6にかかる実施形態が、図1〜図5に示す実施形態と相違する点は、金属部材43の各弾性金属板片62を曲げ加工により事前に形成しておくのではなく、ハウジング16内への嵌め入れの際に、複数枚のばね板片66をハウジング16のテーパ面51に当接させることによって各弾性金属板片62を形成する点にある。すなわち、ばね板片66をハウジング16のテーパ面51に沿わせるための曲げ加工が、かしめ加工と同時に行われる点である。つまり、この実施形態では、図4(d)の工程が樹脂シート17に施されていない。これにより、インナーボールジョイント12の製造のための工程数を削減させることができる。
以上、この発明の2つの実施形態について説明したが、この発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、各弾性金属板片62の先端部には、さらに内方に向けて屈曲された屈曲部が形成されていてもよい。この屈曲部は、ハウジング16の底面50と接触して、樹脂シート17を、ハウジング16の開口部46に向けて弾力付勢する。
また、樹脂シート17の接続部57の下面に放射状の溝を形成し、ハウジング16の内部への樹脂シート17の収容状態で、各弾性金属板片62をその溝に収容させてもよい。
さらに、図1〜図5の実施形態では、樹脂シート17の形成の後に、各弾性金属板片62(各ばね板片66)の曲げ加工を行うものとして説明したが、樹脂シート17の形成に先立って、各弾性金属板片62(各ばね板片66)の曲げ加工を行ってもよい。
さらにまた、前述の各実施形態では、インナーボールジョイント12を例に挙げて説明したが、本発明を、アウターボールジョイント13に適用することもできる。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
本発明の一実施形態にかかる製造方法によって製造されたボールジョイントが搭載されたステアリング装置の概略構成を示す模式図である。 インナーボールジョイントおよびアウターボールジョイントを含むステアリング装置の一部の断面図である。 インナーボールジョイントの構成を示す断面図である。 樹脂シートの製造工程を示す図である。 インナーボールジョイントの製造方法を示す模式的な断面図である。 この発明の他の実施形態にかかるボールジョイントの製造方法の嵌入工程を示す模式的な断面図である。
符号の説明
12…インナーボールジョイント(ボールジョイント)、16…ハウジング、17…樹脂シート、17A…内周面(内面)、17B…外周面、18…ボールスタッド、23…球頭部、24…スタッド軸、49…内底面、60…円筒、62…弾性金属板片、66…ばね板片、70…樹脂部分(樹脂)

Claims (3)

  1. 球頭部およびスタッド軸を有するボールスタッドと、
    前記球頭部の表面を覆う樹脂シートと、
    前記球頭部および前記樹脂シートを収容し、前記球頭部を前記樹脂シートに対して摺動可能に支持するカップ状のハウジングとを備えたボールジョイントであって、
    前記樹脂シートは、前記球頭部の表面と対向する内面、および前記ハウジングの内周面と対向する外周面が樹脂で形成され、前記樹脂の前記外周面の下端から下方へ突出する複数枚の弾性金属板片を有する複合構造をしており、
    前記各弾性金属板片は、前記ハウジングの内底面と接し、前記樹脂シート全体を前記ハウジングの開口方向に弾力付勢していることを特徴とする、ボールジョイント。
  2. 前記樹脂シートが、展開状に形成された複数枚のばね板片を含むばね鋼板を円筒状に曲げた後、前記ばね板片のみが露出するように樹脂インサート成形されたことを特徴とする、請求項1に記載のボールジョイント。
  3. 前記ばね板片を前記ハウジングの前記内底面に沿わせるための曲げ加工と、前記ハウジング開口部のかしめ加工とが同時に行われて形成されたことを特徴とする、請求項2に記載のボールジョイント。
JP2008296442A 2008-11-20 2008-11-20 ボールジョイント Expired - Fee Related JP5263598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008296442A JP5263598B2 (ja) 2008-11-20 2008-11-20 ボールジョイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008296442A JP5263598B2 (ja) 2008-11-20 2008-11-20 ボールジョイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010121720A true JP2010121720A (ja) 2010-06-03
JP5263598B2 JP5263598B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=42323231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008296442A Expired - Fee Related JP5263598B2 (ja) 2008-11-20 2008-11-20 ボールジョイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5263598B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101857198B1 (ko) * 2016-06-14 2018-05-11 주식회사 일진 볼 조인트
CN111868396A (zh) * 2018-03-06 2020-10-30 费德罗-莫格尔汽车零部件有限责任公司 改进的承窝组件及其制造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101779382B1 (ko) 2015-10-30 2017-09-19 한국오므론전장주식회사 지지리브를 구비하는 볼 조인트

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100925A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Nabeya Bi-Tech Kk 保持具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100925A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Nabeya Bi-Tech Kk 保持具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101857198B1 (ko) * 2016-06-14 2018-05-11 주식회사 일진 볼 조인트
CN111868396A (zh) * 2018-03-06 2020-10-30 费德罗-莫格尔汽车零部件有限责任公司 改进的承窝组件及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5263598B2 (ja) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5720934B2 (ja) ボールジョイントおよびボールジョイントの製造方法
US10294983B2 (en) Socket assembly and method of making a socket assembly
CA3015829C (en) Restricted swing angle socket assembly
JPH0882318A (ja) ボールジョイントとその製造方法
US6454484B1 (en) Compliant pivot socket for automotive steering
US6413003B1 (en) Compliant pivot socket for automotive steering
JP5263598B2 (ja) ボールジョイント
JP2010030507A (ja) ボールジョイントおよびラック軸の固定構造
JP2010101416A (ja) ボールジョイント
EP3372475B1 (en) Rack guide device
JP5110372B2 (ja) ボールジョイント
JP2009210070A (ja) ボールジョイント
JP6752041B2 (ja) ボールジョイント及びそのベアリングシート
JP4498124B2 (ja) ボールジョイント
CN111868396B (zh) 改进的承窝组件及其制造方法
JP2006177528A (ja) ボールジョイント及びそのソケット
JP2010101424A (ja) ボールジョイント
JP2009208692A (ja) タイロッドエンド用ボールジョイント
JP5110371B2 (ja) ラックエンド用ボールジョイント
JP2010138971A (ja) ロッドユニット
JPS6115310Y2 (ja)
JP5105173B2 (ja) ボールジョイント
JP6694125B2 (ja) 球面軸継手装置
JP2010138934A (ja) ボールジョイント
JP5252198B2 (ja) ボールジョイント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees