JP2010118008A - 低速走行乗用移動車両などの監視システム - Google Patents

低速走行乗用移動車両などの監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010118008A
JP2010118008A JP2008292615A JP2008292615A JP2010118008A JP 2010118008 A JP2010118008 A JP 2010118008A JP 2008292615 A JP2008292615 A JP 2008292615A JP 2008292615 A JP2008292615 A JP 2008292615A JP 2010118008 A JP2010118008 A JP 2010118008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
low
speed traveling
distance
monitoring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008292615A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yamamura
誠 山村
Yoshinori Masubuchi
義則 増渕
Hiroo Sugaya
博夫 菅家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008292615A priority Critical patent/JP2010118008A/ja
Priority to US12/617,300 priority patent/US20100125415A1/en
Priority to CA2685982A priority patent/CA2685982A1/en
Priority to EP09175803A priority patent/EP2187370A1/en
Priority to AU2009238263A priority patent/AU2009238263B2/en
Publication of JP2010118008A publication Critical patent/JP2010118008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/162Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication event-triggered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/525Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking automatically indicating risk of collision between vehicles in traffic or with pedestrians, e.g. after risk assessment using the vehicle sensor data
    • B60Q1/535Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking automatically indicating risk of collision between vehicles in traffic or with pedestrians, e.g. after risk assessment using the vehicle sensor data to prevent rear-end collisions, e.g. by indicating safety distance at the rear of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q5/00Arrangement or adaptation of acoustic signal devices
    • B60Q5/005Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated
    • B60Q5/006Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated indicating risk of collision between vehicles or with pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/003Cycles with four or more wheels, specially adapted for disabled riders, e.g. personal mobility type vehicles with four wheels
    • B62K5/007Cycles with four or more wheels, specially adapted for disabled riders, e.g. personal mobility type vehicles with four wheels power-driven
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/164Centralised systems, e.g. external to vehicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/04Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven

Abstract

【課題】低速走行乗用移動車両と車両を備え、乗員の運転の負担を軽減させると共に、走行の安全性を向上させるようにした低速走行乗用移動車両などの監視システムを提供する。
【解決手段】低速走行乗用移動車両(電動車椅子)12と車両14はそれぞれ、自車の位置情報を遠隔監視装置16に遠距離用無線通信網46を介して送信すると共に、遠隔監視装置16は、電動車椅子12と車両14から送信される位置情報に基づいて電動車椅子12と車両14の車間距離dを算出し、算出された車間距離dが第1の所定値d1以下のとき、電動車椅子12と車両14が接近していることを示す接近信号を電動車椅子12と車両14のそれぞれに遠距離用無線通信網46を介して送信する。
【選択図】図1

Description

この発明は低速走行乗用移動車両などの監視システムに関し、より詳しくは電動車椅子などの低速走行乗用移動車両と、四輪自動車など低速走行乗用移動車両と異なる種類の車両の監視システムに関する。
従来より、四輪自動車などの車両における走行の安全性を向上させるため、例えば車両に通信自在に接続される遠隔監視装置と、交差点などに設けられて歩行者を検知する装置とを備えると共に、車両付近に歩行者が検知されるとき、遠隔監視装置から車両に通報して注意を喚起するようにした車両の監視システムは種々提案されている(特許文献1参照)。
ところで、近年、高齢者などの使用に適した、人が歩く速度と同じ程度の極めて低速で走行する電動車椅子などの低速走行乗用移動車両が広く知られており、その例として特許文献2記載の技術を挙げることができる。
特開2008−27170号公報 特開2007−112363号公報
そのような低速走行乗用移動車両にあっては、自車に接近する車両がいるか否かを乗員自身が周囲を目視して確認する必要があり、特に市街地など交通量の比較的多い地域を走行するときなどは乗員にとって負担が大きいという不具合があった。そこで、車両の監視システムにおいて、低速走行乗用移動車両と車両が接近するとき、互いに接近していることを各車両に通報して注意を喚起するようにし、乗員の負担を軽減させることが考えられるが、特許文献1および2に記載の技術は、それに関して何ら開示するものではなかった。
従って、この発明の目的は上記した課題を解決し、低速走行乗用移動車両と車両を備え、乗員の運転の負担を軽減させると共に、走行の安全性を向上させるようにした低速走行乗用移動車両などの監視システムを提供することにある。
上記した課題を解決するために、請求項1にあっては、低速走行乗用移動車両と、前記低速走行乗用移動車両と異なる種類の車両と、前記低速走行乗用移動車両などに第1の通信手段を介して接続される遠隔監視装置とからなる低速走行乗用移動車両などの監視システムにおいて、前記低速走行乗用移動車両と前記車両はそれぞれ、自車の位置情報を前記遠隔監視装置に前記第1の通信手段を介して送信する第1の送信手段を備えると共に、前記遠隔監視装置は、前記低速走行乗用移動車両と前記車両から送信される位置情報に基づいて前記低速走行乗用移動車両と前記車両の車間距離を算出する第1の距離算出手段と、前記第1の距離算出手段で算出された車間距離が第1の所定値以下のとき、前記低速走行乗用移動車両と前記車両が接近していることを示す接近信号を前記低速走行乗用移動車両と前記車両のそれぞれに前記第1の通信手段を介して送信する第2の送信手段とを備える如く構成した。
請求項2に係る低速走行乗用移動車両などの監視システムにあっては、前記低速走行乗用移動車両と前記車両はそれぞれ、前記遠隔監視装置から前記接近信号が送信されるとき、自車と他方が接近していることを乗員に報知する報知手段を備える如く構成した。
請求項3に係る低速走行乗用移動車両などの監視システムにあっては、前記低速走行乗用移動車両と前記車両は第2の通信手段を介して接続されると共に、前記遠隔監視装置から前記接近信号が送信されるとき、自車の位置情報を前記第2の通信手段を介して他方に送信する第3の送信手段と、前記他方から送信される位置情報に基づいて自車と前記他方の車間距離を算出する第2の距離算出手段とを備え、前記報知手段は、前記第2の距離算出手段で算出された車間距離が前記第1の所定値よりも小さく設定された第2の所定値以下のとき、自車と前記他方がさらに接近していることを乗員に報知する如く構成した。
請求項4に係る低速走行乗用移動車両などの監視システムにあっては、前記低速走行乗用移動車両の前記報知手段は、ランプを点滅して自車と前記他方が接近していることを乗員および前記他方の乗員に報知する如く構成した。
請求項1に係る低速走行乗用移動車両などの監視システムにあっては、低速走行乗用移動車両と車両はそれぞれ、自車の位置情報を遠隔監視装置に送信する一方、遠隔監視装置は、送信される位置情報に基づいて低速走行乗用移動車両と車両の車間距離を算出し、車間距離が第1の所定値以下のとき、接近信号を低速走行乗用移動車両と車両のそれぞれに送信するように構成したので、低速走行乗用移動車両と車両の乗員は共に、自車と他方が接近していることを、目視に加えて遠隔監視装置からの通報によっても認識することが可能となり、よって乗員の運転の負担を軽減できると共に、走行の安全性を向上させることができる。
請求項2に係る低速走行乗用移動車両などの監視システムにあっては、低速走行乗用移動車両と車両はそれぞれ、遠隔監視装置から接近信号が送信されるとき、自車と他方が接近していることを乗員に報知する報知手段を備えるように構成したので、上記した効果に加え、低速走行乗用移動車両と車両の乗員に自車と他方が接近していることを確実に認識させることができる。
請求項3に係る低速走行乗用移動車両などの監視システムにあっては、低速走行乗用移動車両と車両は第2の通信手段を介して接続されると共に、遠隔監視装置から接近信号が送信されるとき、自車の位置情報を第2の通信手段を介して他方に送信するように構成、即ち、低速走行乗用移動車両と車両は、接近信号が送信されるとき、自車の位置情報を他方へ直接送信するように構成したので、請求項2で述べた効果に加え、通信の遅れなどの影響を受け難くすることができる。また、低速走行乗用移動車両と車両はそれぞれ、他方から送信される位置情報に基づいて自車と他方の車間距離を算出すると共に、報知手段は、算出された車間距離が第2の所定値以下のとき、自車と他方がさらに接近していることを乗員に報知するように構成したので、走行の安全性をより一層向上させることができる。
請求項4に係る低速走行乗用移動車両などの監視システムにあっては、低速走行乗用移動車両の報知手段は、ランプを点滅して自車と他方が接近していることを乗員および他方の乗員に報知するように構成したので、請求項2および請求項3で述べた効果に加え、低速走行乗用移動車両の乗員に自車と他方が接近していることをより確実に認識させることができると共に、車両の乗員に対しても低速走行乗用移動車両の存在を確認し易く(目視し易く)することができる。
以下、添付図面に即してこの発明に係る低速走行乗用移動車両などの監視システムを実施するための最良の形態について説明する。
図1は、この発明の実施例に係る低速走行乗用移動車両などの監視システムを全体的に示すブロック図である。
図1において、符号10は低速走行乗用移動車両などの監視システムを示す。低速走行乗用移動車両などの監視システム10は、低速走行乗用移動車両12と、低速走行乗用移動車両12と異なる種類の車両(例えば四輪自動車など)14と、低速走行乗用移動車両12と車両14に通信自在に接続される遠隔監視装置16とからなる。
図2はその低速走行乗用移動車両12の正面側の斜視図であり、図3は低速走行乗用移動車両12の背面側の斜視図である。
図2および図3に示す如く、低速走行乗用移動車両12は、4個の車輪18で支持された車体フレーム20と、車体フレーム20上に設けられ、図示しない操作者(乗員。ユーザ)が着座すべきシート22と、操作者に手動操作自在に設けられた操作部24とを備え、高齢者などの使用に適した、人が歩く速度と同じ程度の極めて低速で走行する一人乗りの比較的小型な電動車、より正確には電動車椅子である。以下において、低速走行乗用移動車両12を「電動車椅子12」という。
シート22の下部には、車輪(正確には後輪)18を駆動する電動モータ26と、電動モータ26などに動作電力を供給するバッテリ30が設置される(共に図2にのみ示す)。尚、電動モータ26はDCブラシレスモータである。
また、シート22と車体フレーム20との間には、GPS(Global Positioning System)信号を受信するGPS信号受信装置32と、前記した遠隔監視装置16に通信自在に接続される通信ユニット34が配置される(共に図2にのみ示す)。GPS信号受信装置32は、受信されるGPS信号から得た電動車椅子12の位置情報などを示す出力を生じる。
図4は、図2などに示す電動車椅子12の操作部24の拡大平面図である。
図4に示す如く、操作部24は、ダッシュボード24aから左右に突出させられたハンドル(バーハンドル)24bと、同様に左右に突出させられた走行・停止指示用の走行レバー24cと、ダッシュボード24aに配置され、例えば時速1km/hから6km/hの間で無段階に速度を設定可能な速度設定ノブ24dと、電動車椅子12の進行方向指示(前進あるいは後進指示)を入力して進行方向を前後に切り換える前後進切り換えスイッチ24eと、操作者に目視可能な位置に設けられるディスプレイ(報知手段)24fと、ブザー(報知手段)24gとを備える。
走行レバー24cの近傍には走行スイッチ24hが配置され、操作者から走行レバー24cを介して入力された走行指示または停止指示を示す信号を出力する。速度設定ノブ24dの付近には速度設定ノブセンサ24iが配設され、操作者から速度設定ノブ24dを介して入力された設定速度に応じた信号を出力する。
尚、操作部24はさらに電子キーポート24kが設けられる。電子キーポート24kは、図示しない非接触型の電子キー(ICカード)が操作者によって近づけられると、電子キーのメモリから認証用データを読み込み、その認証用データに基づいて電子キーが正規のキーか否かの認証を行うと共に、正規のキーであるとき、電動車椅子12の始動を許可するように構成される。即ち、電動車椅子12は、盗難などを防止するため、正規の電子キーが電子キーポート24kに近づけられたときのみ、バッテリ30から電動モータ26へ通電されて始動するイモビライザ機能を備えるが、それらは本願の要旨と直接の関係を有しないので、これ以上の説明を省略する。
図2から図4に示す如く、電動車椅子12の前後左右面の適宜位置、詳しくは電動車椅子12と車両14の乗員(特に車両14の乗員)から目視可能な位置には、ランプ(発光ダイオード(LED)。報知手段)36が複数個(6個)設けられる。具体的には、ランプ36は、電動車椅子12の前面(正面)側であって操作部24付近に1個、シート22の背もたれの後面(背面)側に1個、操作部24のハンドル24bの左右の先端部に1個ずつ、車体フレーム20の左右側に1個ずつの計6個設置される。
図1に戻って電動車椅子12の説明を続けると、通信ユニット34は、通信用ECU(Electronic Control Unit。電子制御ユニット)40と、通信用ECU40に接続される遠距離用通信機器(第1の送信手段)42、近距離用通信機器(第3の送信手段)44とを備える。
通信用ECU40は、図示しないCPU,ROM,RAMなどを備えたマイクロコンピュータからなる。この通信用ECU40には、前記したGPS信号受信装置32の出力(電動車椅子12の位置情報)などが入力される。
遠距離用通信機器42は送受信アンテナ42aを有し、通信用ECU40の指示に従って自車の位置情報を、適宜な場所(例えば電動車椅子12を製造・販売する会社など)に設置される遠隔監視装置16に遠距離用無線通信網(第1の通信手段)46を介して送信すると共に、遠隔監視装置16から送信される接近信号(後述)を受信する。遠距離用無線通信網46は、具体的には800MHz付近の携帯電話用の周波数を用いた、通信の確実性に優れる無線通信網である。
近距離用通信機器44は送受信アンテナ44aを備え、通信用ECU40の指示に従って自車の位置情報を、近距離用無線通信網(第2の通信手段)50を介して車両14に送信すると共に、後述する如く車両14から送信される車両14の位置情報を受信する。近距離用無線通信網50は、遠距離用無線通信網46に比して通信の応答性などに優れる(通信の遅れなどの不具合を生じ難い)マイクロ波通信を利用し、具体的には5.8GHz付近の周波数を使用する無線通信網である。
電動車椅子12はさらに、CPU,ROM,RAMなど(図示せず)を備えたマイクロコンピュータからなるモータ用ECU52とディスプレイ用ECU54を備える。尚、これらECU52,54と通信用ECU40はCAN(Controller Area Network)通信を介して相互に通信自在に接続される。
モータ用ECU52には、前述した前後進切り換えスイッチ24e、走行スイッチ24hや速度設定ノブセンサ24iなどの出力が入力され、その出力に基づいて電動モータ26の動作を制御し、電動車椅子12の走行を制御する。ディスプレイ用ECU54はディスプレイ24fに接続され、その動作を制御、具体的には、車両14が接近していることなどをディスプレイ24fに表示させる。
次いで車両14について説明する。車両14には、車両14の経路を案内する、いわゆるカーナビゲーション装置56が搭載される。
カーナビゲーション装置56は、データの演算処理を行うCPU,ROM,RAMなど(図示せず)を備えたマイクロコンピュータ(「マイコン」と示す)60と、GPS信号を受信するGPS信号受信装置62と、経路案内用の地図データを格納する地図データベース64と、地図データベース64の地図データなどを表示するディスプレイ(報知手段)66と、音声によって経路案内するための音声出力装置(報知手段)70と、遠隔監視装置16に遠距離用無線通信網46を介して通信自在に接続される遠距離用通信機器(第1の送信手段)72と、電動車椅子12に近距離用無線通信網50を介して通信自在に接続される近距離用通信機器(第3の送信手段)74とを備える。
GPS信号受信装置62はGPS信号を受信し、受信されるGPS信号から得た車両14の位置情報などを示す出力をマイクロコンピュータ60に出力する。マイクロコンピュータ60は車両14の位置情報およびジャイロセンサ(図示せず)による加速度信号を用いた公知の自律航法に基づいて車両14の現在位置(経度、緯度、高度)を測位する。
マイクロコンピュータ60は、地図データ上において車両14の現在位置から目的地までの経路を検索し、ディスプレイ66に地図データと共に表示させる一方、車両14が検索された経路に沿って走行するように音声による経路案内、具体的には「100m先、右折です」などの音声を音声出力装置70を介して出力させる。
遠距離用通信機器72は送受信アンテナ72aを備えると共に、マイクロコンピュータ60の指示に従って車両(自車)14の位置情報を、遠隔監視装置16に遠距離用無線通信網46を介して送信すると共に、遠隔監視装置16から送信される接近信号を受信する。
また、近距離用通信機器74は送受信アンテナ74aを有し、マイクロコンピュータ60の指示に従って車両(自車)14の位置情報を、近距離用無線通信網50を介して電動車椅子12に送信すると共に、電動車椅子12から送信される電動車椅子12の位置情報を受信する。
遠隔監視装置16は、図示しないCPU,ROM,RAMなどを備えるマイクロコンピュータ(サーバ)80と、遠距離用通信機器(第2の送信手段)82を備える。遠距離用通信機器82は、電動車椅子12と車両14の送受信アンテナ42a,72aと信号(具体的には、電動車椅子12と車両14の位置情報や接近信号)を送受信する送受信アンテナ82aを備える。
次いで上記の如く構成された低速走行乗用移動車両(電動車椅子)などの監視システム10の動作について説明する。
図5は、低速走行乗用移動車両(電動車椅子)などの監視システム10を構成する遠隔監視装置16の動作、具体的には遠隔監視装置16のマイクロコンピュータ80の動作を示すフロー・チャートであり、所定の周期(例えば10msec)ごとに実行される。
先ずS10において、電動車椅子12から送信される電動車椅子12の位置情報を受信したか否か判断する。S10で肯定されるときはS12に進み、車両14から送信される車両14の位置情報を受信したか否か判断する。
S12で肯定されるときはS14に進み、電動車椅子12と車両14から送信される位置情報に基づいて電動車椅子12と車両14との車間距離dを算出する。次いでS16に進み、算出された車間距離dが第1の所定値d1以下か否か判断する。この第1の所定値d1は、具体的には電動車椅子12と車両14が接近しており、各乗員が注意を払うべき車間距離に設定され、例えば300mとされる。
S16で否定されるときは電動車椅子12と車両14が接近していないため、そのままプログラムを終了する一方、肯定されるときはS18に進み、電動車椅子12と車両14が接近していることを示す接近信号を電動車椅子12と車両14のそれぞれに遠距離用無線通信網46を介して送信して通報する。尚、S10またはS12で否定されるときはそれ以降の処理をスキップする。
次いで電動車椅子12の動作について説明する。
図6は、電動車椅子12の動作、具体的には電動車椅子12の通信用ECU40の動作を示すフロー・チャートである。図示のプログラムは、通信用ECU40によって所定の周期(例えば10msec)ごとに実行される。
先ずS100において、GPS信号受信装置32の出力から電動車椅子(自車)12の位置情報を取得(検出)し、S102に進み、取得した電動車椅子12の位置情報を遠隔監視装置16に遠距離用無線通信網46を介して送信する。
次いでS104に進み、遠隔監視装置16から送信される接近信号を受信したか否か判断、即ち、遠隔監視装置16において電動車椅子12と車両14が接近していると判断されて接近信号が送信されているか否か判断する。
S104で肯定されるときはS106に進み、ランプ36を点滅させ、電動車椅子12の乗員に自車と車両14が接近していることを報知して注意を喚起する。また、このランプ36の点滅により、車両14の乗員に対しても電動車椅子12の存在を確認し易く(目視し易く)する。尚、このときのランプ36の点滅は、比較的長い周期(例えば500msec。以下「第1の周期T1」という)で行う。
次いでS108に進み、自車の位置情報を近距離用通信機器44から近距離用無線通信網50を介して車両14に送信し、S110に進み、後述する如く車両14から近距離用無線通信網50を介して送信される車両14の位置情報を受信する。このように、電動車椅子12は、接近信号が送信されるとき、自車の位置情報を車両14へ直接送信する。
次いでS112に進み、自車の位置情報と車両14から送信される車両14の位置情報に基づいて自車と車両14の車間距離dを算出し、S114に進み、算出された車間距離dが第1の所定値d1より小さく設定された第2の所定値d2(例えば100m)以下か否か判断する。
S114で肯定されるときはS116に進み、ランプ36を第1の周期T1よりも短く設定された第2の周期T2(例えば200msec)で点滅させ、さらにディスプレイ24fに例えば「車両が接近しています」などと表示させると共に、ブザー24gを鳴動させ、自車と車両14がさらに接近していることを乗員に報知する。尚、ディスプレイ24fとブザー24gに関してはいずれか一方を動作させる構成であっても良い。
他方、S114で否定されるときはS118に進み、ランプ36を第1の周期T1で点滅させた状態のときはそれを継続させると共に、前回のプログラムループにおいて第2の周期T2で点滅させた状態のときは第1の周期T1の点滅に切り換える。
また、S104で否定、即ち、遠隔監視装置16から接近信号が送信されない、あるいは電動車椅子12と車両14が離れて接近信号が送信されなくなったときはS120に進み、前回のプログラムループにおいてランプ36を点滅させているときは、それを消灯させてプログラムを終了する。
次いで車両14の動作について説明する。
図7は、車両14の動作、具体的には車両14のマイクロコンピュータ60の動作を示すフロー・チャートであり、所定の周期(例えば10msec)ごとに実行される。
先ずS200において、GPS信号受信装置62の出力から車両(自車)14の位置情報を取得(検出)し、S202に進んで車両14の位置情報を遠隔監視装置16に遠距離用無線通信網46を介して送信する。
次いでS204に進み、遠隔監視装置16から送信される接近信号を受信したか否か判断(遠隔監視装置16から接近信号が送信されているか否か判断)する。S204で否定されるときは以降の処理をスキップする一方、肯定されるときはS206に進み、ディスプレイ66に例えば「電動車椅子が接近しています」などと表示させ、車両14の乗員に自車と電動車椅子12が接近していることを報知して注意を喚起する。
次いでS208に進み、自車の位置情報を近距離用通信機器74から近距離用無線通信網50を介して電動車椅子12に送信し、S210に進み、前記S110で述べた電動車椅子12から近距離用無線通信網50を介して送信される電動車椅子12の位置情報を受信する。このように、車両14は、電動車椅子12と同様、接近信号が送信されるとき、自車の位置情報を電動車椅子12へ直接送信する。
次いでS212に進み、自車の位置情報と電動車椅子12から送信される電動車椅子12の位置情報に基づいて自車と電動車椅子12の車間距離dを算出し、S214に進み、算出された車間距離dが第2の所定値d2(例えば100m)以下か否か判断する。
S214で肯定されるときはS216に進み、ディスプレイ66と音声出力装置70に例えば「電動車椅子が接近しています。注意して下さい」などと表示あるいは音声を出力させ、自車と電動車椅子12がさらに接近していることを乗員に報知する。
他方、S214で否定されるときはS218に進み、前回のプログラムループにおいて電動車椅子12が接近していることを音声出力装置70を介して乗員に報知しているときはそれを中止し、ディスプレイ66の表示による報知のみに切り換える。
以上の如く、この発明の実施例にあっては、低速走行乗用移動車両(電動車椅子)12と、前記低速走行乗用移動車両と異なる種類の車両14と、前記低速走行乗用移動車両などに第1の通信手段(遠距離用無線通信網)46を介して接続される遠隔監視装置16とからなる低速走行乗用移動車両などの監視システム10において、前記低速走行乗用移動車両12と前記車両14はそれぞれ、自車の位置情報を前記遠隔監視装置16に前記第1の通信手段46を介して送信する第1の送信手段(遠距離用通信機器42,72。S102,S202)を備えると共に、前記遠隔監視装置16は、前記低速走行乗用移動車両12と前記車両14から送信される位置情報に基づいて前記低速走行乗用移動車両12と前記車両14の車間距離dを算出する第1の距離算出手段と(S14)、前記第1の距離算出手段で算出された車間距離dが第1の所定値d1以下のとき、前記低速走行乗用移動車両12と前記車両14が接近していることを示す接近信号を前記低速走行乗用移動車両12と前記車両14のそれぞれに前記第1の通信手段46を介して送信する第2の送信手段(遠距離用通信機器82。S16,S18)とを備える如く構成した。
これにより、低速走行乗用移動車両(電動車椅子)12と車両14の乗員は共に、自車と他方が接近していることを、目視に加えて遠隔監視装置16からの通報によっても認識することが可能となり、よって乗員の運転の負担を軽減できると共に、走行の安全性を向上させることができる。
また、前記低速走行乗用移動車両(電動車椅子)12と前記車両14はそれぞれ、 前記遠隔監視装置16から前記接近信号が送信されるとき、自車と他方が接近していることを乗員に報知する報知手段(電動車椅子12のランプ36、ディスプレイ24f、ブザー24g。車両14のディスプレイ66、音声出力装置70)を備えるように構成したので、電動車椅子12と車両14の乗員に自車と他方が接近していることを確実に認識させることができる。
また、前記低速走行乗用移動車両(電動車椅子)12と前記車両14は第2の通信手段(近距離用無線通信網)50を介して接続されると共に、前記遠隔監視装置16から前記接近信号が送信されるとき、自車の位置情報を前記第2の通信手段50を介して他方に送信する第3の送信手段(近距離用通信機器44,74。S108,S208)と、前記他方から送信される位置情報に基づいて自車と前記他方の車間距離dを算出する第2の距離算出手段(S112,S212)とを備え、前記報知手段は、前記第2の距離算出手段で算出された車間距離dが前記第1の所定値d1よりも小さく設定された第2の所定値d2以下のとき、自車と前記他方がさらに接近していることを乗員に報知する如く構成した(S114,S116,S214,S216)。
このように、電動車椅子12と車両14は、接近信号が送信されるとき、自車の位置情報を他方へ直接送信するように構成したので、通信の遅れなどの影響を受け難くすることができる。また、電動車椅子12と車両14はそれぞれ、他方から送信される位置情報に基づいて自車と他方の車間距離dを算出すると共に、報知手段は、算出された車間距離dが第2の所定値d2以下のとき、自車と他方がさらに接近していることを乗員に報知するように構成したので、走行の安全性をより一層向上させることができる。
また、前記低速走行乗用移動車両(電動車椅子)12の前記報知手段は、ランプ36を点滅して自車と前記他方が接近していることを乗員および前記他方の乗員に報知するように構成したので、電動車椅子12の乗員に自車と他方が接近していることをより確実に認識させることができると共に、車両14の乗員に対しても電動車椅子12の存在を確認し易く(目視し易く)することができる。
尚、上記において、電動車椅子12と車両14は遠距離用通信機器42,72を介して遠隔監視装置16に通信自在に接続されるように構成したが、それに限られるものではなく、遠距離用通信機器42,72に代え、操作者(乗員)が所持する携帯電話を利用するように構成しても良い。具体的には、その携帯電話と通信用ECU40やマイクロコンピュータ60とを短距離無線通信などを介して接続すると共に、携帯電話から自車の位置情報を遠隔監視装置16に送信するようにしても良い。
また、第1、第2の所定値d1,d2や第1、第2の周期T1,T2などを具体的な値で示したが、それらは例示であって限定されるものではない。
この発明の実施例に係る低速走行乗用移動車両などの監視システムを全体的に示すブロック図である。 図1に示す低速走行乗用移動車両の正面側の斜視図である。 図1に示す低速走行乗用移動車両の背面側の斜視図である。 図2などに示す低速走行乗用移動車両の操作部の拡大平面図である。 図1に示す遠隔監視装置の動作を示すフロー・チャートである。 図1に示す電動車椅子の動作を示すフロー・チャートである。 図1に示す車両の動作を示すフロー・チャートである。
符号の説明
10 低速走行乗用移動車両などの監視システム、12 低速走行乗用移動車両(電動車椅子)、14 車両、16 遠隔監視装置、24f ディスプレイ(報知手段)、24g ブザー(報知手段)、36 ランプ(報知手段)、42 遠距離用通信機器(第1の送信手段)、44 近距離用通信機器(第3の送信手段)、46 遠距離用無線通信網(第1の通信手段)、50 近距離用無線通信網(第2の通信手段)、66 ディスプレイ(報知手段)、70 音声出力装置(報知手段)、72 遠距離用通信機器(第1の送信手段)、74 近距離用通信機器(第3の送信手段)、82 遠距離用通信機器(第2の送信手段)

Claims (4)

  1. 低速走行乗用移動車両と、前記低速走行乗用移動車両と異なる種類の車両と、前記低速走行移動車両などに第1の通信手段を介して接続される遠隔監視装置とからなる低速走行乗用移動車両などの監視システムにおいて、前記低速走行乗用移動車両と前記車両はそれぞれ、
    a.自車の位置情報を前記遠隔監視装置に前記第1の通信手段を介して送信する第1の送信手段、
    を備えると共に、前記遠隔監視装置は、
    b.前記低速走行乗用移動車両と前記車両から送信される位置情報に基づいて前記低速走行乗用移動車両と前記車両の車間距離を算出する第1の距離算出手段と、
    c.前記第1の距離算出手段で算出された車間距離が第1の所定値以下のとき、前記低速走行乗用移動車両と前記車両が接近していることを示す接近信号を前記低速走行乗用移動車両と前記車両のそれぞれに前記第1の通信手段を介して送信する第2の送信手段と、
    を備えることを特徴とする低速走行乗用移動車両などの監視システム。
  2. 前記低速走行乗用移動車両と前記車両はそれぞれ、
    d.前記遠隔監視装置から前記接近信号が送信されるとき、自車と他方が接近していることを乗員に報知する報知手段、
    を備えることを特徴とする請求項1記載の低速走行乗用移動車両などの監視システム。
  3. 前記低速走行乗用移動車両と前記車両は第2の通信手段を介して接続されると共に、
    e.前記遠隔監視装置から前記接近信号が送信されるとき、自車の位置情報を前記第2の通信手段を介して他方に送信する第3の送信手段と、
    f.前記他方から送信される位置情報に基づいて自車と前記他方の車間距離を算出する第2の距離算出手段と、
    を備え、前記報知手段は、前記第2の距離算出手段で算出された車間距離が前記第1の所定値よりも小さく設定された第2の所定値以下のとき、自車と前記他方がさらに接近していることを乗員に報知することを特徴とする請求項2記載の低速走行乗用移動車両などの監視システム。
  4. 前記低速走行乗用移動車両の前記報知手段は、ランプを点滅して自車と前記他方が接近していることを乗員および前記他方の乗員に報知することを特徴とする請求項2または3記載の低速走行乗用移動車両などの監視システム。
JP2008292615A 2008-11-14 2008-11-14 低速走行乗用移動車両などの監視システム Pending JP2010118008A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008292615A JP2010118008A (ja) 2008-11-14 2008-11-14 低速走行乗用移動車両などの監視システム
US12/617,300 US20100125415A1 (en) 2008-11-14 2009-11-12 Monitoring system for low-speed mobility vehicle and another type of vehicle
CA2685982A CA2685982A1 (en) 2008-11-14 2009-11-12 Monitoring system for low-speed mobility vehicle and another type of vehicle
EP09175803A EP2187370A1 (en) 2008-11-14 2009-11-12 Monitoring system for low-speed mobility vehicle and another type of vehicle
AU2009238263A AU2009238263B2 (en) 2008-11-14 2009-11-13 Monitoring system for low-speed mobility vehicle and another type of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008292615A JP2010118008A (ja) 2008-11-14 2008-11-14 低速走行乗用移動車両などの監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010118008A true JP2010118008A (ja) 2010-05-27

Family

ID=41633975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008292615A Pending JP2010118008A (ja) 2008-11-14 2008-11-14 低速走行乗用移動車両などの監視システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100125415A1 (ja)
EP (1) EP2187370A1 (ja)
JP (1) JP2010118008A (ja)
AU (1) AU2009238263B2 (ja)
CA (1) CA2685982A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9230419B2 (en) 2010-07-27 2016-01-05 Rite-Hite Holding Corporation Methods and apparatus to detect and warn proximate entities of interest
US9776587B2 (en) 2012-11-29 2017-10-03 Here Global B.V. Method and apparatus for causing a change in an action of a vehicle for safety
ES2672546B1 (es) * 2016-12-14 2019-03-25 Centro Univ De La Defensa De San Javier Cud Sistema y método telemático para la seguridad en la circulación de vehículos
WO2019027408A1 (en) * 2017-07-31 2019-02-07 Ford Global Technologies, Llc ACCESSIBILITY OF COVOITURAGE

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002298300A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Denso Corp 接近報知システム,搭載用報知装置,移動体及び人体装着用器具

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5983161A (en) * 1993-08-11 1999-11-09 Lemelson; Jerome H. GPS vehicle collision avoidance warning and control system and method
JPH07260930A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Honda Motor Co Ltd 移動体検出装置
AU705003B2 (en) * 1995-06-12 1999-05-13 Toyoda Gosei Co. Ltd. Information indicator for vehicle
WO1998037468A1 (fr) * 1997-02-20 1998-08-27 Komatsu Ltd. Systeme de surveillance de vehicules
JP3085662B2 (ja) * 1997-11-27 2000-09-11 鹿島建設株式会社 Gps利用の移動体安全管理システム
IL128481A0 (en) * 1999-02-11 2000-01-31 Jaffe Shai Road safety devices
DE10041714A1 (de) * 2000-08-25 2002-05-16 Volkswagen Ag Vorrichtung zur Objektmarkierung und/oder Detektion und Identifikation von Objekten
US6731202B1 (en) * 2001-02-28 2004-05-04 Duane Klaus Vehicle proximity-alerting device
US6917300B2 (en) * 2001-11-30 2005-07-12 Caterpillar Inc. Method and apparatus for tracking objects at a site
US6842692B2 (en) * 2002-07-02 2005-01-11 The United States Of America As Represented By The Department Of Veterans Affairs Computer-controlled power wheelchair navigation system
US6972677B2 (en) * 2002-08-27 2005-12-06 Coulthard John J Monitoring system
JP4459153B2 (ja) 2005-10-21 2010-04-28 本田技研工業株式会社 小型電動車両の後部懸架装置
JP4797854B2 (ja) 2006-07-20 2011-10-19 住友電気工業株式会社 歩行対象検知装置及び衝突事故防止支援システム
JP4857134B2 (ja) * 2007-01-30 2012-01-18 クラリオン株式会社 車載地図表示装置、車両用地図表示システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002298300A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Denso Corp 接近報知システム,搭載用報知装置,移動体及び人体装着用器具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2187370A1 (en) 2010-05-19
AU2009238263B2 (en) 2011-01-20
CA2685982A1 (en) 2010-05-14
US20100125415A1 (en) 2010-05-20
AU2009238263A1 (en) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11315424B2 (en) Automotive driver assistance
US20150304817A1 (en) Mobile communication device and communication control method
US11518394B2 (en) Automotive driver assistance
US11414073B2 (en) Automotive driver assistance
US20110169626A1 (en) Hand-held device integration for automobile safety
US9281965B2 (en) Communication system and mobile communication device
US20140368330A1 (en) Mobile body communication device and travel assistance method
JP4692206B2 (ja) 接近報知装置
JP2008065481A (ja) 車両用運転支援システム
JP2008210051A (ja) 車両用運転支援システム
JP2008065482A (ja) 車両用運転支援システム
JP5322877B2 (ja) 交通支援システム
JP2005049914A (ja) 車両状況判定装置、車載情報取得装置、車両動作制御装置および車両状況判定方法
JP2010118008A (ja) 低速走行乗用移動車両などの監視システム
CN111161551A (zh) 用于检测、警报和响应紧急车辆的设备、系统和方法
JP2008257582A (ja) 運転支援装置
JP2015064733A (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP4900120B2 (ja) 駐停車判定装置
JP2004341893A (ja) 車載システム
JP2008052507A (ja) 進行方向変更支援システム及び車々間通信システム
JP4036194B2 (ja) 車載警報装置および車両用警報システム
JP2007223517A (ja) 車両用ハンズフリーシステム
JP2009294812A (ja) 危険走行情報提供システム及び危険走行判定方法
JP2014063239A (ja) 移動体情報通信装置
JP2011113325A (ja) 運転支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121003