JP2010116372A - 1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類の製造方法 - Google Patents

1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010116372A
JP2010116372A JP2008292275A JP2008292275A JP2010116372A JP 2010116372 A JP2010116372 A JP 2010116372A JP 2008292275 A JP2008292275 A JP 2008292275A JP 2008292275 A JP2008292275 A JP 2008292275A JP 2010116372 A JP2010116372 A JP 2010116372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
silica
catalyst
dialkyl
imidazolidinones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008292275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5380051B2 (ja
Inventor
Suketake Seki
祐威 關
Yoshihiro Kokubo
慶陽 小久保
Tomoyuki Suzuki
智之 鈴木
Hiroto Kayaki
啓人 榧木
Takao Ikariya
隆雄 碇屋
Shinichiro Ichikawa
真一郎 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc, Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2008292275A priority Critical patent/JP5380051B2/ja
Publication of JP2010116372A publication Critical patent/JP2010116372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5380051B2 publication Critical patent/JP5380051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】反応後の触媒が分離し易く、使用する触媒の触媒活性や反応選択性が高く、高効率に反応が進行する1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類の製造方法を提供する。
【解決手段】シリカ触媒(メソポーラスシリカ、アモルファスシリカ、シリカアルミナ等)の存在下、N,N'−ジアルキルエチレンジアミンと二酸化炭素を加圧下(好ましくは0.2MPa〜30MPa)に反応させることによって、1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類を製造する方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、例えば、樹脂用溶剤、各種有機合成反応用溶媒、抽出用溶媒等の各種用途の非プロトン性極性溶媒として有用な1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類を製造する方法に関する。
1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類は、種々の原料を用いて合成することができる。その中でも、N,N'−ジアルキルエチレンジアミンを原料とする方法は、工業的に有用であり、様々な方法が提案されている。例えば、N,N'−ジメチルエチレンジアミンとトリクロロメチルフォーメートを反応させる方法(特許文献1)、N,N'−ジメチルエチレンジアミンとホスゲンを水と脱塩酸剤の存在下に反応させる方法(特許文献2及び特許文献3)、N,N'−ジメチルエチレンジアミンと尿素を極性溶媒中で反応させる方法(特許文献4)が挙げられる。しかし、これらの方法は、塩酸、一酸化炭素あるいはアンモニアなどが副生するため、廃棄物処理の問題が発生する。
一方、触媒存在下、N,N'−ジアルキルエチレンジアミンと二酸化炭素との反応で、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンを合成する方法が知られている。この反応は、副生物が無害な水のみであり、温暖化ガスである二酸化炭素を固定化するという観点からも、クリーンで環境に優しい反応である。また、触媒として、炭酸カリウム等の金属塩基(特許文献5)、アンチモン系均一触媒(非特許文献1)、ジメチル尿素あるいはモノメチルアミン(特許文献6)を用いる方法が知られている。しかし、これらの反応系では、均一系触媒を用いるので触媒の回収が困難であり、触媒の廃棄物が発生するという問題や、触媒回収ができたとしても操作が煩雑になるという問題がある。
また、γ−Al23、シリカアルミナあるいはシリカ触媒等の固体触媒存在下、N,N'−ジメチルエチレンジアミンと二酸化炭素の気相反応が進行することが報告されている(特許文献7)。固体触媒は、反応生成物との分離が容易という利点を有する。しかし、γ−Al23、シリカアルミナ、シリカ触媒は、触媒活性が低いので、工業的に反応を実施するには大きな問題があった。
特開昭53−73561号公報 特開昭61−109772公報 特開昭61−172862公報 特開平7−252230号公報 特開2000−26427公報 特開昭57−175170公報 特開平1−238572公報 J.Org.Chem.,1992, 57, 7339.
本発明の目的は、反応後の触媒が分離し易く、使用する触媒の触媒活性や反応選択性が高く、高効率に反応が進行する1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類の製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成すべく、触媒設計や反応条件などに関して鋭意検討を行った結果、N,N'−ジアルキルエチレンジアミンと二酸化炭素を反応させて1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類を製造する場合、シリカ触媒存在下で加圧下に反応を行なうことが特に有効であることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、以下に示す方法である。
[1]シリカ触媒存在下、一般式(1)で表されるN,N'−ジアルキルエチレンジアミンと二酸化炭素を、加圧下に反応させることを特徴とする一般式(2)で表される1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類の製造方法。
1HN−CH2−CH2−NHR2 (1)
Figure 2010116372
[式(1)及び(2)中、R1及びR2は、炭素数1〜4のアルキル基を表す。]。
[2]シリカ触媒が、メソポーラスシリカである前記[1]記載の1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類の製造方法。
[3]反応圧力が、0.2MPa〜30MPaの範囲内である前記[1]又は前記[2]記載の1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類の製造方法。
[4]一般式(1)及び(2)中のR1及びR2が、メチル基である前記[1]〜前記[3]の何れかに記載の1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類の製造方法。
本発明によれば、触媒活性が向上するので反応器の容積効率を改善することが可能になり、また反応選択性が高く、反応後の触媒の分離も容易なので、1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノンの精製工程を大幅に簡略化できる。したがって、本発明の方法は、1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類を工業的に製造する方法として、極めて有用である。
本発明の製造方法の目的物である1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類は、前記一般式(2)で表される化合物である。その具体例としては、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジエチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジプロピル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジイソプロピル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジブチル−2−イミダゾリジノンが挙げられる。特に、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンは、酸、塩基に対して極めて安定であり、各種の無機化合物、有機化合物に対して強い溶解力を持つので、各種の用途における溶媒として非常に有用である。
本発明では、前記一般式(1)で表されるN,N'−ジアルキルエチレンジアミンと二酸化炭素を反応させる。N,N'−ジアルキルエチレンジアミンの種類は、目的物である1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類の種類に応じて選定すれば良い。その具体例としては、N,N'−ジメチルエチレンジアミン、N,N'−ジエチルエチレンジアミン、N,N'−ジプロピルエチレンジアミン、N,N'−ジイソプロピルエチレンジアミン、N,N'−ジブチルエチレンジアミンが挙げられる。N,N'−ジアルキルエチレンジアミンは、例えば、モノアルキルアミンとエチレンジクロライドとの反応により容易に得ることができる。
本発明では、N,N'−ジアルキルエチレンジアミンと二酸化炭素を反応させる際に、シリカ触媒、すなわちシリカを主成分とする触媒を使用する。このシリカ触媒は、シリカを単独成分とする触媒でも良いし、シリカに対してアルミナや酸化鉄等の他の酸化物を複合化した触媒でも良い。ただし、シリカを単独成分とする触媒が特に好ましい。シリカの結晶性は特に限定されず、アモルファスシリカ、結晶性シリカのどちらも使用できる。
アモルファスシリカとしては、無定形シリカあるいはメソポーラスシリカが挙げられる。無定形シリカの具体例としては、ケイ酸ナトリウムと鉱酸の中和反応により得られる沈降法シリカあるいはゲル法シリカ、シリコンアルコキシドの加水分解による得られるシリカ、フュームドシリカ(商標名アエロジル)等が挙げられる。
メソポーラスシリカは、通常、直径2〜50nmの規則性メソ細孔を有し、骨格の主成分がシリカからなる無機固体物質である。その細孔径が2nm以上であると大きな分子の流通が容易であり、反応速度の向上が期待できる。
メソポーラスシリカの構造の具体例としては、MCM−41、HMS、SBA−15、FSM−16、MCM−48、MCM−50、SBA−1、SBA−2、SBA−3、MSU−1、MSU−2、SBA−11、SBA−12、MSU−V、MSU−3、SBA−16が挙げられる。この中でMCM−41、HMS、SBA−15が特に好ましい。
メソポーラスシリカの合成法に特に制限は無い。例えば、シリカ前駆体と界面活性剤を原料とする公知の方法を採用できる。シリカ前駆体の具体例としては、コロイダルシリカ、シリカゲル、ケイ酸ナトリウムやケイ酸カリウム等のケイ酸アルカリ、テトラメチルオルソシリケート、テトタエチルオルソシリケート等のシリコンのアルコキシドが挙げられる。これらは単独又は混合して使用できる。界面活性剤の種類にも、特に制限は無い。例えば、ハロゲン化アルキルトリメチルアンモニウム、アルキルアミン、ポリエチレンオキシド、ポリエチレンオキシド−ポリプロピレンオキシドブロック重合体等の公知の界面活性剤を適宜選択できる。
結晶性シリカとしては、例えば、石英、シリカライトが挙げられる。さらにシリカライトの構造の具体例としては、MFI型ゼオライト構造、BEA型ゼオライト構造が挙げられる。
本発明では、以上説明したシリカ触媒の存在下で、N,N'−ジアルキルエチレンジアミンと二酸化炭素を加圧下に反応させる。その際の反応温度は、150℃〜450℃の範囲内が好ましく、200℃〜350℃の範囲内が特に好ましい。反応温度が比較的高温の場合は反応が効率的に進行し、比較的低温の場合は1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノンの選択率が高くなる。
本発明では加圧下で反応を行なうので、その反応速度が向上する。その反応圧力(反応時における圧力)は、0.2MPa〜30MPaの範囲内が好ましく、0.5MPa〜20MPaの範囲内がより好ましく、0.9MPa〜20MPaの範囲内が更に好ましく、3MPa〜20MPaの範囲内が特に好ましく、5MPa〜18MPaの範囲内が最も好ましい。
この反応は、例えば、固定床流通反応、あるいは、懸濁床バッチ反応などの形態で実施できる。特に固定床流通反応は、生産性及び操作性の観点から好ましい。固定床流通反応を行なう場合は、例えば、原料及び反応中間体であるアミン系化合物と二酸化炭素から生成するカルバミン酸塩が、反応器出口の冷却部で析出して反応管を閉塞する問題を回避するために、活性水素を有するアミン系化合物がほぼ完全に消費される反応条件を選択することが好ましい。また、反応が完結せずにカルバミン酸塩が反応器出口で残存する場合は、反応器出口にカルバミン酸塩を溶解するような溶媒を添加すると良い。この溶媒の具体例としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール等の極性溶媒が挙げられる。
以下に実施例示すが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
メソポーラスシリカ(MCM−41型、カタログ番号643645、アルドリッチ社製)を、錠剤成型器で圧縮成型した後、粉砕し、500μm以上850μm以下の粒子径にメッシュ揃えした後、500℃、2時間空気中で焼成し、メソポーラスシリカからなる成型触媒を得た。
この成型触媒(シリカ触媒)1gを、内径10mm、全長135mmの管型反応器(SUS製チューブ)に充填し、空隙をステンレスボール(直径1.5mm)で充填した。その反応器を連続流通式反応装置に接続し、アルゴン雰囲気下、エアーオーブン(製品名 Shimadzu GC-14B、島津製作所製)中で昇温した。反応器の内温が300℃に到達した後、HPLCポンプ(製品名JASCO PU2080)を使用して、まず液化二酸化炭素を3mL/分(65mmol/分)の速度で15分流し、系内を安定化した。次いで、N,N'−ジメチルエチレンジアミンを0.06mL/分(0.56mmol/分)の速度で反応器内に供給して反応を開始した。反応の際は、反応器の内温(反応温度)が300℃に維持されるようにエアーオーブンの外温を制御し、反応圧力はバックプレッシャーレギュレータ(製品名JASCO SCF-Bpg)を使用して16MPaに制御し、反応後の液を反応器出口から連続的に採取した。
反応後の液を以下の条件でGC分析した。
・「ガスクロマトグラフ」:島津製作所製、製品名Shimadzu GC-17A
・「カラム」:J&W Scientific製、製品名DB−1(内径0.25mm、膜圧0.25μm、長さ30M)
・「キャリアガス」:Heガス(1ml/分)
・「カラム温度」:50℃で5分保持した後、15℃/分の速度で250℃まで昇温し、250℃で12分保持した。
・「内部標準法」:採取した反応液に、内部標準物質としてメシチレンを加え、内部標準法で定量した。
その結果、N,N'−ジメチルエチレンジアミンの転化率は100%であり、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの選択率は100%(N,N'−ジメチルエチレンジアミン基準、以下同様。)であった。
<実施例2>
反応温度を200℃に変更したこと以外は、実施例1と同様にして反応を行った。その結果、N,N'−ジメチルエチレンジアミンの転化率は92%であり、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの選択率は100%であった。
<実施例3>
反応圧力を6MPaに変更したこと以外は、実施例2と同様にして反応を行った。その結果、N,N'−ジメチルエチレンジアミンの転化率は90%であり、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの選択率は100%であった。
<実施例4>
シリカ触媒として、アモルファスシリカ(製品名CARiACT Q-30、富士シリシア化学社製)を用いたこと以外は、実施例2と同様にして反応を行った。その結果、N,N'−ジメチルエチレンジアミンの転化率は41%であり、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの選択率は100%であった。
<実施例5>
シリカ触媒として、アモルファスシリカ(製品名CARiACT Q-30、富士シリシア化学社製)を用いたこと以外は、実施例3と同様にして反応を行った。その結果、N,N'−ジメチルエチレンジアミンの転化率は31%であり、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの選択率は100%であった。
<実施例6>
シリカ触媒として、ワームホール構造を有するメソポーラスシリカであるHMS(アルドリッチ社製)を用いたこと以外は、実施例3と同様にして反応を行った。その結果、N,N'−ジメチルエチレンジアミンの転化率は80%であり、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの選択率は100%であった。
<実施例7>
シリカ触媒として、シリカアルミナ(製品名JRC-SAL-2; 13.8wt% Al2O3 触媒学会)を用いたこと以外は、実施例2と同様にして反応を行った。その結果、N,N'−ジメチルエチレンジアミンの転化率は37%であり、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの選択率は100%であった。
<比較例1>
シリカ触媒の代わりに、γ−アルミナ(製品名JRC-ALO-6, 触媒学会)を触媒として用いたこと以外は、実施例2と同様にして反応を行った。その結果、N,N'−ジメチルエチレンジアミンはほとんど転化しなかった。
<比較例2>
反応圧力を0.1MPaに変更したこと以外は、実施例2と同様の条件で反応を行った。その結果、N,N'−ジメチルエチレンジアミンはほとんど転化しなかった。
1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類は、非プロトン性極性溶媒として広範な用途を持つ化合物である。例えば、ポリアミド、ポリエステル、ポリ塩化ビニル又はフェノール樹脂などの樹脂用溶剤、各種有機合成反応用溶媒、又は炭化水素混合物中から芳香族炭化水素を抽出する溶媒等に使用される有用な化合物である。これらのうち、特に1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンは、酸、塩基に対して極めて安定であり、かつ、各種の無機、有機化合物に対して強い溶解力を持つことから、医薬、農薬、染料、顔料等の合成溶媒、電子部品、モールド等の洗浄剤、高分子化合物の重合溶媒等として極めて有用な物質である。

Claims (4)

  1. シリカ触媒存在下、一般式(1)で表されるN,N'−ジアルキルエチレンジアミンと二酸化炭素を、加圧下に反応させることを特徴とする一般式(2)で表される1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類の製造方法。
    1HN−CH2−CH2−NHR2 (1)
    Figure 2010116372
    [式(1)及び(2)中、R1及びR2は、炭素数1〜4のアルキル基を表す。]
  2. シリカ触媒が、メソポーラスシリカである請求項1記載の1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類の製造方法。
  3. 反応圧力が、0.2MPa〜30MPaの範囲内である請求項1又は2記載の1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類の製造方法。
  4. 一般式(1)及び(2)中のR1及びR2が、メチル基である請求項1〜3の何れか一項記載の1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類の製造方法。
JP2008292275A 2008-11-14 2008-11-14 1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類の製造方法 Active JP5380051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008292275A JP5380051B2 (ja) 2008-11-14 2008-11-14 1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008292275A JP5380051B2 (ja) 2008-11-14 2008-11-14 1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010116372A true JP2010116372A (ja) 2010-05-27
JP5380051B2 JP5380051B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=42304256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008292275A Active JP5380051B2 (ja) 2008-11-14 2008-11-14 1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5380051B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015529275A (ja) * 2012-09-21 2015-10-05 ウォーン アゲイン フットウェア アンド アクセサリーズ リミテッド 物品からポリエステルを抽出する方法
WO2024069973A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 国立大学法人東北大学 二酸化炭素の供給転換剤および二酸化炭素の利用方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109847806B (zh) * 2019-01-07 2021-01-19 厦门大学 一种聚离子液体-铈氧化合物催化剂及其制备方法和应用
JP7474938B2 (ja) 2020-07-28 2024-04-26 中国電力株式会社 カットアウト接続器具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175170A (en) * 1981-04-22 1982-10-28 Kawaken Fine Chem Co Ltd Preparation of 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone
JPH01238572A (ja) * 1987-12-24 1989-09-22 Basf Ag N,n’―ジアルキル置換環状尿素誘導体の製法
JPH10195055A (ja) * 1997-01-16 1998-07-28 Mitsui Chem Inc ジメチルイミダゾリジノンの製造法
JP2000026427A (ja) * 1998-07-08 2000-01-25 Mitsui Chemicals Inc 1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノンの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175170A (en) * 1981-04-22 1982-10-28 Kawaken Fine Chem Co Ltd Preparation of 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone
JPH01238572A (ja) * 1987-12-24 1989-09-22 Basf Ag N,n’―ジアルキル置換環状尿素誘導体の製法
JPH10195055A (ja) * 1997-01-16 1998-07-28 Mitsui Chem Inc ジメチルイミダゾリジノンの製造法
JP2000026427A (ja) * 1998-07-08 2000-01-25 Mitsui Chemicals Inc 1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノンの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015529275A (ja) * 2012-09-21 2015-10-05 ウォーン アゲイン フットウェア アンド アクセサリーズ リミテッド 物品からポリエステルを抽出する方法
WO2024069973A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 国立大学法人東北大学 二酸化炭素の供給転換剤および二酸化炭素の利用方法
WO2024070222A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 国立大学法人東北大学 二酸化炭素の供給転換剤および二酸化炭素の利用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5380051B2 (ja) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5640093B2 (ja) ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法
TWI476047B (zh) Preparation of pyruvate
CA2416554A1 (en) Process for the continuous production of an olefinic oxide using hydrogen peroxide
CN110305031B (zh) 辣椒素的制备方法及利用该方法制备得到的辣椒素
JP5380051B2 (ja) 1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類の製造方法
JP2012250930A (ja) カーバメートの製造方法
JPWO2014129248A1 (ja) エタノールから1,3−ブタジエンを選択的に製造する方法
EP2254898A2 (en) Method for preparation of anhydrosugar ethers
CN105566162A (zh) 利匹韦林中间体的制备工艺
JP6251821B2 (ja) アセトニトリルの製造方法
TWI605034B (zh) N-乙烯基羧酸醯胺之製造方法
JP6680322B2 (ja) α−フルオロアクリル酸エステル類の製造方法
WO2014002884A1 (ja) イソプロパノールの製造方法
JP5646274B2 (ja) キシリレンジアミン類の製造方法
WO2015099154A1 (ja) α-フルオロアクリル酸エステル類の製造方法
JP2009107969A (ja) 塩化ビニルの製造方法
JP4189500B2 (ja) ディールス・アルダー反応触媒及び不斉環化付加生成物の製造方法
US9643943B2 (en) Process for forming propylene oxide from oxidation of methyl benzyl alcohol
US20170217862A1 (en) Method for producing cyclopentyl alkyl ether compound
JP2004525073A5 (ja)
CN108069836B (zh) 一种制备三(3,6-二氧杂庚基)胺的新方法
JP2008214290A (ja) クロロヒドリン類の製造方法
CN106699677B (zh) 紫外线吸收剂uv-571的制备方法
TWI555739B (zh) 掌性多取代之四氫吡喃衍生物之製備方法
JP2009167112A (ja) ラウロラクタムの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5380051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250