JP2010115218A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2010115218A
JP2010115218A JP2008288420A JP2008288420A JP2010115218A JP 2010115218 A JP2010115218 A JP 2010115218A JP 2008288420 A JP2008288420 A JP 2008288420A JP 2008288420 A JP2008288420 A JP 2008288420A JP 2010115218 A JP2010115218 A JP 2010115218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
core
absorbent core
opening
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008288420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5566594B2 (ja
Inventor
Miyuki Okawa
幸 大川
Akiko Tachikawa
亜希子 立川
Hiroshi Miyake
浩史 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Livedo Corp
Original Assignee
Livedo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Livedo Corp filed Critical Livedo Corp
Priority to JP2008288420A priority Critical patent/JP5566594B2/ja
Priority to CA2683322A priority patent/CA2683322C/en
Priority to AU2009230764A priority patent/AU2009230764B2/en
Priority to EP09013596A priority patent/EP2184043A1/en
Priority to CN2009102085111A priority patent/CN101732135B/zh
Priority to KR1020090106066A priority patent/KR101170732B1/ko
Priority to US12/612,739 priority patent/US8382733B2/en
Publication of JP2010115218A publication Critical patent/JP2010115218A/ja
Priority to HK10108694.0A priority patent/HK1142258A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP5566594B2 publication Critical patent/JP5566594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/495Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers with faecal cavity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/494Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/495Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers with faecal cavity
    • A61F2013/4953Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers with faecal cavity with rear faecal part separate from front urinary part

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】開口を有する吸収性シート部材とバックシートとを重ねた吸収性物品において、開口近傍におけるシート間の厚さ方向の距離を大きく維持するとともに開口近傍の部位を着用者に密着させる。
【解決手段】吸収性物品1では、開口25を有する吸収性シート部材20の前部吸収コア212および後部吸収コア222とバックシート23との間に前部ポケット26および後部ポケット27が形成され、吸収性シート部材20の両側に一対のサイドシート3が設けられる。各サイドシート3において、吸収性シート部材20に接合される接合部33の内側エッジ331に接合された第3弾性部材35が収縮することにより、両吸収コアがバックシート23から離れるように持ち上げられ、開口25近傍における吸収性シート部材20とバックシート23との間の厚さ方向の距離を大きく維持するとともに吸収性シート部材20の開口25近傍の部位を着用者に密着させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、着用者からの排泄物を受ける吸収性物品に関する。
従来より、使い捨ておむつ等の吸収性物品では、水分を多く含む軟便が排泄された場合に、軟便が着用者と吸収性物品との間で広がって着用者の肌に広範囲に亘って付着することを防止するため、様々な提案が行われている。
例えば、特許文献1の使い捨て着用物品では、着用者の肛門に対向する開口が中央に形成されたシート状のライナが、バックシート上に固定された半剛性吸収体の着用者側に半剛性吸収体の後胴周域に対向して設けられており、ライナの開口を通過した軟便を、ライナと半剛性吸収体との間の空間に収容することにより、着用者に対する軟便の付着防止が図られている。特許文献1では、ライナの開口周縁に沿って弾性部材をライナに接合することにより開口状態を維持し、開口の幅方向の両側にて長手方向に伸びる弾性部材をライナに接合することにより、ライナを半剛性吸収体から離れるように持ち上げる技術が開示されている。
特許文献2の使い捨ておむつでは、幅方向の両側において長手方向に伸びるとともに着用者に向けて立ち上がる一対の側壁部の頂縁間(すなわち、着用者側の両端部の間)にシート状の頂面部が設けられており、吸収コア、一対の側壁部、および、吸収コアと離間しつつ対向する頂面部により空洞部が形成され、頂面部に形成された開口を通過した排泄物が当該空洞部に収容される。特許文献2の使い捨ておむつでは、好ましくは捲縮している合成繊維や発泡ウレタンシート等の軟質の発泡プラスチックシートにより形成されたパッド部材を、頂面部の開口の周囲に設けることにより、頂面部の開口が着用者の肛門等からずれてしまうことを抑制する技術が開示されている。
特許文献3の紙おむつでは、幅方向の両側において長手方向に伸びるとともに着用者に向けて立ち上がる一対のバリアカフスの間に、目が粗い表面シートが吸収コア上の透液性シートから離間して設けられており、表面シートを通過した軟便は表面シートと透液性シートとの間の空間に収容される。また、特許文献3の紙おむつでは、一対のバリアカフスを幅方向の外側に向けて折り返すことにより、紙おむつを装着した際におけるバリアカフスの起立状態の維持が図られている。
特開2007−300940号公報 特許第3406205号公報 特開平2−126850号公報
ところで、特許文献1の使い捨て着用物品では、ライナが2枚のシートを積層した薄いシートであるため、着用者の体圧等によりライナと半剛性吸収体との間の空間が押しつぶされやすくなり、軟便等を収容することができないおそれがある。また、着用者の動きによりライナが捩れてしまい、開口が着用者の肛門等からずれてしまう可能性もある。
特許文献2の使い捨ておむつでも同様に、頂面部が開口の周囲を除いて薄いシートとされるため、着用者の体圧等により頂面部と吸収コアとの間の空洞部が押しつぶされやすくなり、軟便等を収容することができないおそれがある。また、特許文献2の使い捨ておむつでは、側壁部および頂面部の外面が疎水性(好ましくは疎水性かつ不透液性)とされるため、開口が肛門等から僅かでもずれると、開口を通過しなかった排泄物が頂面部に沿って前後に広がってしまい、着用者の肌に広範囲に亘って付着することとなる。
特許文献3の紙おむつでも上記と同様に、表面シートと透液性シートとの間の空間が押しつぶされて軟便等を収容することができないおそれがある。また、特許文献3の紙おむつでは、表面シートの目が小さいと、軟便等が表面シートを通過することなく表面シートに沿って前後に広がってしまい、表面シートの目が大きいと、表面シートを通過した軟便等が再度表面シートを通過して着用者側に戻ってきてしまい、いずれの場合も着用者の肌に広範囲に亘って付着することとなる。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、開口近傍における吸収性シート部材とバックシートとの間の厚さ方向の距離を大きく維持し、また、吸収性シート部材の開口近傍の部位を着用者に密着させることを目的としている。
請求項1に記載の発明は、着用者からの排泄物を受ける吸収性物品であって、バックシートと、前記バックシート上に重ねられて前記バックシートに接合され、着用者の股間部に対向する開口を有する吸収性シート部材と、前記吸収性シート部材上の幅方向の両側において前記幅方向に垂直な長手方向のほぼ全長に亘って設けられた一対のサイドシートとを備え、前記吸収性シート部材が、前記着用者の腹側に配置される前部吸収コアと、前記着用者の背側に配置される後部吸収コアと、前記前部吸収コアおよび前記後部吸収コアを被覆するとともに前記前部吸収コアと前記後部吸収コアとの間に前記開口が形成された透液性のコア被覆シートとを備え、前記吸収性シート部材の前記前部吸収コアおよび前記後部吸収コアのうち一方の吸収コアの周囲が、前記開口およびその周辺部を除いて前記バックシートと接合されることにより、前記一方の吸収コアと前記バックシートとの間にポケットが形成され、前記一対のサイドシートのそれぞれが、前記コア被覆シートに接合される帯状の部位であって、前記幅方向における内側エッジが前記開口の側方エッジよりも前記幅方向の内側に位置する接合部と、少なくとも一部が前記接合部の前記内側エッジから起立する側壁部と、前記接合部の前記開口の前記側方エッジよりも前記幅方向の内側、または、前記側壁部の前記接合部近傍に前記開口を跨いで前記長手方向に接合されるとともに収縮することにより前記一方の吸収コアを他方の吸収コアに向かって引き寄せる弾性部材とを備える。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の吸収性物品であって、前記一方の吸収コアが前記前部吸収コアであり、前記長手方向において前記前部吸収コアが前記後部吸収コアよりも長い。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の吸収性物品であって、前記側壁部が、前記接合部の前記内側エッジから前記幅方向の外側に向かって起立する。
請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の吸収性物品であって、前記一対のサイドシートのそれぞれの前記弾性部材が、前記接合部または前記側壁部において前記接合部の前記内側エッジ近傍に接合される。
請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載の吸収性物品であって、前記接合部が、前記一方の吸収コア上の前記開口のエッジ近傍において、前記コア被覆シートと非接合とされる。
請求項6に記載の発明は、請求項1ないし5のいずれかに記載の吸収性物品であって、前記吸収性シート部材が、前記幅方向の両側にて前記長手方向に伸びるとともに前記コア被覆シートに接合される他の弾性部材をさらに備え、前記他の弾性部材が、少なくとも前記開口の前記側方エッジよりも前記幅方向の外側の位置から前記一方の吸収コアに重なる位置まで設けられ、収縮することにより前記一方の吸収コアを前記他方の吸収コアに向かって引き寄せる。
請求項7に記載の発明は、請求項1ないし6のいずれかに記載の吸収性物品であって、前記一方の吸収コアが、前記吸収性シート部材の前記幅方向における中央領域に、前記開口近傍または前記開口に接するコアエッジから前記長手方向におよそ沿って伸びる弱化線群を有し、着用時に前記一方の吸収コアが前記弱化線群にて折れ曲がることにより、前記一方の吸収コアの前記中央領域に前記バックシートから離れる方向に突出する凸部が形成される。
請求項8に記載の発明は、請求項1ないし7のいずれかに記載の吸収性物品であって、前記吸収性シート部材の前記前部吸収コアおよび前記後部吸収コアのうち前記他方の吸収コアの周囲が、前記開口およびその周辺部を除いて前記バックシートと接合されることにより、前記他方の吸収コアと前記バックシートとの間にもう1つのポケットが形成される。
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の吸収性物品であって、前記他方の吸収コアが、前記吸収性シート部材の前記幅方向における前記中央領域に、前記開口近傍または前記開口に接するコアエッジから前記長手方向におよそ沿って伸びる弱化線群を有し、着用時に前記他方の吸収コアが前記弱化線群にて折れ曲がることにより、前記他方の吸収コアの前記中央領域に前記バックシートから離れる方向に突出する凸部が形成される。
請求項10に記載の発明は、請求項1ないし9のいずれかに記載の吸収性物品であって、着用者が着用する外装物品の内側に取り付けられる補助吸収具である。
本発明では、開口近傍における吸収性シート部材とバックシートとの間の厚さ方向の距離を大きく維持し、また、吸収性シート部材の開口近傍の部位を着用者に密着させることができる。また、請求項3の発明では、側壁部が着用者の肌に沿いやすいため、排泄物の漏出をより確実に防止することができる。
請求項5および6の発明では、開口近傍における吸収性シート部材とバックシートとの間の厚さ方向の距離を大きくすることができる。また、請求項7および9の発明では、吸収性シート部材の開口近傍の部位を着用者により密着させることができる。
図1は、本発明の一の実施の形態に係る吸収性物品1を広げた状態にて示す平面図である。吸収性物品1は、着用者が着用する外装物品である使い捨ておむつ等の内側に取り付けられ、着用者からの軟便等の排泄物を受ける補助吸収具である。図1では、着用者に接する面(すなわち、着用者側)を手前側にして吸収性物品1を描いている。
図1に示すように、吸収性物品1は、平面視において略矩形状である略シート状の本体部2、および、本体部2の幅方向の両側(すなわち、図1中の左右方向の両側であり、後述する吸収性シート部材20の幅方向の両側でもある。)において幅方向に垂直な長手方向のほぼ全長に亘って設けられた一対のサイドシート3を備える。
本体部2の図1中における上側の部位201および下側の部位203はそれぞれ、着用者の腹側および背側の肌に接する部位であり、以下の説明では、「前方部201」および「後方部203」と呼ぶ。また、前方部201と後方部203との間において前方部201および後方部203から連続するとともに着用者の股間部に対向する部位202を「中間部202」と呼ぶ。
図2および図3はそれぞれ、吸収性物品1を、図1中に示す前方部201のA−Aの位置、および、中間部202のB−Bの位置にて、吸収性物品1の長手方向(すなわち、図1中の上下方向)に垂直な面で切断した断面図であり、図4は、吸収性物品1を図1中に示すC−Cの位置にて吸収性物品1の幅方向に垂直な面で切断した断面図である。なお、吸収性物品1では、後方部203の構造は前方部201の構造とほぼ同様であり、後方部203の長手方向に垂直な断面図は図2と同様である。
図1ないし図4に示すように、本体部2は、バックシート23、および、バックシート23上(すなわち、バックシート23の着用者側)に重ねられて周縁部においてバックシート23に接合される吸収性シート部材20を備える。吸収性シート部材20の長手方向の中央よりも後側(すなわち、図1中の下側)には、図1、図3および図4に示すように、着用者の股間部に対向する開口25が形成されており、開口25の幅は、吸収性物品1の幅よりも小さくされる。バックシート23は、吸収性シート部材20の開口25から露出して着用者の股間部に直接対向する中央露出領域235を有する。
図1および図4に示すように、吸収性シート部材20は、吸収性物品1の着用時に着用者の腹側に配置される前部吸収コア212、前部吸収コア212と長手方向において離間するとともに着用者の背側に配置される後部吸収コア222、並びに、前部吸収コアおよび後部吸収コア222のそれぞれの上面および下面(すなわち、前部吸収コアおよび後部吸収コア222のそれぞれの着用者側およびバックシート23側)を被覆する透液性のコア被覆シート22を備える。吸収性シート部材20では、長手方向において前部吸収コア212が後部吸収コア222よりも長く、本実施の形態では、前部吸収コア212の長さは後部吸収コア222の長さのおよそ2倍以上となっている。図1中では、前部吸収コア212および後部吸収コア222の輪郭を太い破線にて描いている。
図2および図4に示すように、コア被覆シート22は、前部吸収コア212および後部吸収コア222のそれぞれの上面を覆う第1被覆シート2201、並びに、前部吸収コア212および後部吸収コア222のそれぞれの下面を覆う第2被覆シート2202を備える。コア被覆シート22では、前部吸収コア212と後部吸収コア222との間に上述の開口25が形成され、コア被覆シート22の前部吸収コア212を覆う部位と後部吸収コア222を覆う部位とは、開口25の幅方向の両側にて連続している。
図1に示すように、前部吸収コア212の開口25側のコアエッジ2121、および、開口25の前部吸収コア212側の前部エッジ252は長手方向に関して凹状となっており、後部吸収コア222の開口25側のコアエッジ2221、および、開口25の後部吸収コア222側の後部エッジ253も長手方向に関して凹状となっている。
図1および図2に示すように、前部吸収コア212は、吸収性シート部材20の幅方向における中央領域に、開口25近傍に位置するコアエッジ2121(図1のみに図示)から長手方向におよそ沿って伸びるスリットである弱化線241aを有する。また、図1に示すように、後部吸収コア222も、前部吸収コア212と同様に、吸収性シート部材20の幅方向における中央領域に、開口25近傍に位置するコアエッジ2221から長手方向におよそ沿って伸びるスリットである弱化線242aを有する。弱化線241aおよび弱化線242aはそれぞれ、前部吸収コア212および後部吸収コア222において周囲の部位よりも剛性が低くされており、長手方向において前部吸収コア212および後部吸収コア222の長さの半分よりも長い。図1では、弱化線241aおよび弱化線242aの輪郭を破線にて示している。
なお、平面視において前部吸収コア212のコアエッジ2121と開口25の前部エッジ252とが一致している場合には、弱化線241aは、前部吸収コア212の開口25に接するコアエッジ2121から長手方向におよそ沿って伸び、平面視において後部吸収コア222のコアエッジ2221と開口25の後部エッジ253とが一致している場合には、弱化線242aは、後部吸収コア222の開口25に接するコアエッジ2221から長手方向におよそ沿って伸びることとなる。
吸収性シート部材20は、また、図1および図3に示すように、開口25の幅方向の両側にて長手方向に伸びる(すなわち、開口25の幅方向の外側にて前部吸収コア212および後部吸収コア222が並ぶ方向に向いて配置される)一対の第1弾性部材29を備える。第1弾性部材29としては、例えば、ポリウレタン糸、帯状のポリウレタンフィルム、糸状または帯状の天然ゴム等が用いられ、本実施の形態では、各第1弾性部材29は2本のポリウレタン糸を有する。
第1弾性部材29は、図1に示すように、開口25の側方エッジ251よりも幅方向の外側の位置において、前部吸収コア212に重なる位置から後部吸収コア222に重なる位置まで長手方向に伸びている。図2に示すように、第1弾性部材29の前部吸収コア212と重なる部位は、前部吸収コア212のバックシート23側にて前部吸収コア212とコア被覆シート22の第2被覆シート2202との間に配置され、伸張状態にて第2被覆シート2202および前部吸収コア212に接合される。また、第1弾性部材29の後部吸収コア222と重なる部位は、第1弾性部材29の前部吸収コア212と重なる部位と同様に、後部吸収コア222のバックシート23側にて後部吸収コア222と第2被覆シート2202との間に配置され、第2被覆シート2202および後部吸収コア222に伸張状態にて接合される。
第1弾性部材29の前部吸収コア212と後部吸収コア222との間の部位は、図3に示すように、コア被覆シート22の第1被覆シート2201と第2被覆シート2202との間において開口25近傍に配置され、第1被覆シート2201および第2被覆シート2202に伸張状態にて接合される。上述のように、前部吸収コア212および後部吸収コア222は長手方向に関して離間しているため、開口25の幅方向の両側の領域(一対の第1弾性部材29の幅方向の外側の領域を含む。)には、前部吸収コア212および後部吸収コア222は存在しない。
図1に示すように、本体部2の長手方向の両端部近傍では、前部吸収コア212の幅は本体部2の幅にほぼ等しくされ、後部吸収コア222の幅も本体部2の幅にほぼ等しくされる。また、吸収性シート部材20では、前部吸収コア212の開口25近傍の部位において、前部吸収コア212の幅が開口25および後部吸収コア222に近づくに従って漸次減少し、後部吸収コア222の開口25近傍の部位において、後部吸収コア222の幅が開口25および前部吸収コア212に近づくに従って漸次減少する。開口25近傍では、一対の第1弾性部材29が、前部吸収コア212および後部吸収コア222の外側に位置する。
前部吸収コア212および後部吸収コア222はそれぞれ、親水性繊維(例えば、粉砕したパルプ繊維やセルロース繊維)に粒状の吸水性ポリマー(例えば、SAP(Super Absorbent Polymer))を混合したものをティッシュペーパーや透液性不織布等により包み込んで形成され、コア被覆シート22を透過した水分を吸収して迅速に固定する。親水性繊維を包むティッシュペーパーや透液性不織布等は、親水性繊維および吸水性ポリマーとホットメルト接着剤により接合されて、親水性繊維の型崩れ、および、吸水性ポリマーの脱落(特に、吸水後における脱落)を防止する。
コア被覆シート22の第1被覆シート2201および第2被覆シート2202は透液性のシート材料、例えば、親水性繊維により形成された不織布であり、着用者からの排泄物の水分を速やかに捕捉して前部吸収コア212および後部吸収コア222へと移動させる。コア被覆シート22として利用される不織布は、例えば、ポイントボンド不織布やエアスルー不織布、スパンレース不織布であり、これらの不織布を形成する親水性繊維としては通常、セルロースやレーヨン、コットン等が用いられる。なお、コア被覆シート22として、表面を界面活性剤により親水処理した疎水性繊維(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド、ナイロン)にて形成された透液性の不織布が利用されてもよい。
バックシート23は、図2および図3に示すように、本体部2の幅方向の両側において着用者側へと折り返され、前部吸収コア212および後部吸収コア222のそれぞれの幅方向の端部を覆いつつ、コア被覆シート22の着用者側にてコア被覆シート22の幅方向の端部にホットメルト接着剤等により接合される。
吸収性物品1では、図3に示すように、開口25の幅方向の両側かつ一対の弾性部材29の幅方向の外側において、コア被覆シート22のバックシート23に直接的に対向する面(すなわち、間に介在物が存在しない状態で対向する面)がバックシート23と非接合とされる。これにより、開口25の幅方向の両側において、コア被覆シート22とバックシート23との間に一対の側部ポケット28が形成される。
バックシート23は、図2ないし図4に示すように、撥水性または不透液性の外装シート231、外装シート231上(すなわち、外装シート231の着用者側)に設けられた非常に薄い吸収シート233、並びに、外装シート231および吸収シート233上(すなわち、外装シート231および吸収シート233の着用者側)に積層された親水性シート232を備える。
外装シート231としては、疎水性繊維(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド、ナイロン)にて形成された撥水性または不透液性の不織布(例えば、スパンボンド不織布やメルトブロー不織布、SMS(スパンボンド・メルトブロー・スパンボンド)不織布)や、撥水性または不透液性のプラスチックフィルム、あるいは、これらの不織布とプラスチックフィルムとが積層された積層シートが利用され、バックシート23に到達した排泄物の水分等が、本体部2の外側にしみ出すのを防止する。外装シート231にプラスチックフィルムが利用される場合、吸収性物品1のムレを防止して着用者の快適性を向上するという観点からは、透湿性(通気性)を有するプラスチックフィルムが利用されることが好ましい。
吸収シート233は、2枚のシート、および、当該2枚のシートの間に設けられた高吸収性樹脂層を備え、高吸収性樹脂層は、SAP等の粒状の吸水性ポリマーをホットメルト接着剤により2枚のシートに固定することにより形成される。2枚のシートとしては、親水性繊維より形成される不織布、親水処理した疎水性繊維より形成される不織布、あるいは、ティッシュ等が利用される。高吸収性樹脂層(すなわち、粒状の吸水性ポリマー)は、上記2枚のシートの間で長手方向に伸びるストライプ状に配置される。換言すれば、長手方向に伸びる複数の高吸収性樹脂層のそれぞれの間に、吸水性ポリマーが存在しない領域が設けられる。そして、吸水性ポリマーが存在しない領域において2枚のシートが接合されることにより、複数の高吸収性樹脂層がそれぞれ封止される。
なお、吸収シート233に代えて、SAP等の粒状の吸水性ポリマーを外装シート231上に散布し、ホットメルト接着剤等により外装シート231に接着することにより、高吸収性樹脂層が外装シート231上に直接形成されてもよい。また、親水性シート232としては、好ましくは、セルロースやレーヨン、コットン等の親水性繊維により形成された不織布(例えば、スパンレース不織布)、あるいは、表面を界面活性剤により親水処理した疎水性繊維(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド、ナイロン)にて形成された親水性の不織布が利用される。
本体部2では、図1に示す吸収性シート部材20の前部吸収コア212の周囲のうち開口25から一対の弾性部材29の幅方向の外側までの部位(本実施の形態では、前部吸収コア212の周囲のうち、開口25の前部エッジ252を含むとともに前部エッジ252から本体部2の幅方向の両端部におよそ至る部位)が、図4に示すように、バックシート23の着用者側の面と非接合とされ、前部吸収コア212の周囲のうち当該非接合とされる部位である開口25およびその周辺部を除く部位が、図2に示すように、バックシート23と接合されることにより、前部吸収コア212とバックシート23との間(すなわち、吸収性シート部材20の前部吸収コア212に対応する部位とバックシート23との間)に前部ポケット26が形成される。
また、図1に示す吸収性シート部材20の後部吸収コア222の周囲のうち開口25から一対の弾性部材29の幅方向の外側までの部位(本実施の形態では、後部吸収コア222の周囲のうち、開口25の後部エッジ253を含むとともに後部エッジ253から本体部2の幅方向の両端部におよそ至る部位)が、バックシート23の着用者側の面と非接合とされ(図4参照)、後部吸収コア222の周囲のうち当該非接合とされる部位である開口25およびその周辺部を除く部位がバックシート23と接合されることにより、後部吸収コア222とバックシート23との間(すなわち、吸収性シート部材20の後部吸収コア222に対応する部位とバックシート23との間)に後部ポケット27が形成される。図1に示す吸収性物品1では、前部ポケット26および後部ポケット27は、一対の側部ポケット28と連続している。
図1ないし図4に示す吸収性物品1では、着用者から排泄された軟便等の排泄物が、開口25を介してバックシート23へと向かい、バックシート23の中央露出領域235にて受けられる。中央露出領域235にて受けられた排泄物は、前部ポケット26、側部ポケット28および後部ポケット27の内部空間へと移動して収容される。
図1ないし図3に示す一対のサイドシート3はそれぞれ、1枚のシート部材を2つ折りにして2層構造とした帯状部材の当該2層の間に、長手方向に伸びる弾性部材を伸張状態にて接合することにより形成される。各サイドシート3は、コア被覆シート22およびバックシート23に接合される帯状の部位である接合部33、接合部33の幅方向における内側エッジ331から少なくとも一部が起立する側壁部34、側壁部34の着用者側の端部に長手方向に接合される(すなわち、長手方向を向いて配置されるとともに接合される)第2弾性部材32、および、接合部33の内側エッジ331に長手方向に接合される第3弾性部材35を備える。
接合部33および側壁部34としては、疎水性繊維(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド、ナイロン)にて形成された撥水性または不透液性の不織布(例えば、スパンボンド不織布やメルトブロー不織布、SMS不織布)が利用される。また、第2弾性部材32および第3弾性部材35としては、例えば、ポリウレタン糸、帯状のポリウレタンフィルム、糸状または帯状の天然ゴム等が用いられる。本実施の形態では、第2弾性部材32は2本のポリウレタン糸を有し、第3弾性部材35は1本のポリウレタン糸を有する。
図2および図3に示すように、コア被覆シート22の着用者側に接合された接合部33は、コア被覆シート22の幅方向の外側において、バックシート23の吸収性シート部材20の側端部を覆う部位を覆い、さらに、バックシート23の着用者とは反対側の側端部まで設けられてバックシート23にもホットメルト接着剤等により接合される。このように、本体部2の側部が撥水性または不透液性のサイドシート3により覆われることにより、万一、本体部2の側部において吸収性シート部材20とバックシート23との接合不良が存在しても、前部ポケット26、側部ポケット28および後部ポケット27の内部空間に収容された排泄物が、接合不良箇所から外部にしみ出すことを確実に防止することができる。また、上述のように、サイドシート3が2層構造とされるため、排泄物の外部へのしみ出しをより確実に防止することができる。
図1および図3に示すように、接合部33の内側エッジ331(すなわち、接合部33と側壁部34との境界)は、吸収性シート部材20の開口25の側方エッジ251よりも幅方向の内側に位置し、開口25の側方エッジ251近傍の部位は接合部33により覆われる。これにより、接合部33の内側エッジ331に接合される第3弾性部材35は、開口25を跨いで長手方向に接合されることとなる。
図5は、図1と同様に、吸収性物品1を広げた状態にて示す平面図であり、図5では、各サイドシート3の接合部33のうち、ホットメルト接着剤等を介して吸収性シート部材20に実際に接合される部位に平行斜線を付す。図5に示すように、接合部33のコア被覆シート22上に直接接合される部位のうち、開口25の前部エッジ252から前方に(すなわち、長手方向において開口25から離れる方向に)所定の距離(例えば、約2cm)内の部位、および、開口25の後部エッジ253から後方に所定の距離(例えば、約2cm)内の部位は、吸収性シート部材20のコア被覆シート22と非接合とされる。換言すれば、各サイドシート3の接合部33は、前部吸収コア212上の開口25の前部エッジ252近傍においてコア被覆シート22と非接合とされ、後部吸収コア222上の開口25の近傍においてコア被覆シート22と非接合とされる。
各サイドシート3は、図2および図3に示すように、接合部33の内側エッジ331から着用者側かつ幅方向の外側へと折り返されており、折り返された部位である側壁部34の長手方向の両端部は、接合部33上にホットメルト接着剤等により固定される。吸収性物品1では、側壁部34に伸張状態にて接合された第2弾性部材32が収縮することにより、側壁部34の長手方向の両端部(すなわち、接合部33上に固定された部位)の間の部位が、接合部33の内側エッジ331から着用者側かつ幅方向の外側に向かって起立し、吸収性物品1の着用時に着用者の足の付け根近傍に当接する立体ギャザーが形成される。
また、吸収性物品1では、一対のサイドシート3のそれぞれにおいて、接合部33の内側エッジ331に開口25を跨いで伸張状態にて接合された第3弾性部材35が収縮することにより、前部吸収コア212および後部吸収コア222が互いに他方に向かって引き寄せられる。このため、前部吸収コア212および後部吸収コア222がバックシート23から離れるように(すなわち、前部ポケット26における前部吸収コア212とバックシート23との厚さ方向の距離、および、後部ポケット27における後部吸収コア222とバックシート23との厚さ方向の距離が大きくなるように)着用者側へと持ち上げられる。
これにより、開口25近傍における吸収性シート部材20とバックシート23との間の厚さ方向の距離を大きく維持することができるとともに吸収性シート部材20の開口25近傍の部位を着用者に密着させることもできる。その結果、排泄物を前部ポケット26、側部ポケット28および後部ポケット27に確実に収容して保持することができ、排泄物が広がって着用者の肌に広範囲に亘って付着することが防止される。このように、吸収性物品1は、排泄物が広い範囲に広がってしまうことを防止することができるため、使い捨ておむつ等の外装物品の内側にて着用者の肌の比較的狭い範囲を覆うとともに容易に交換可能な補助吸収具に特に適している。
吸収性シート部材20では、開口25の両側(すなわち、幅方向の外側)において伸張状態にてコア被覆シート22に接合される一対の第1弾性部材29が設けられており、第1弾性部材29が長手方向に収縮することにより、図3に示すように、一対の側部ポケット28のそれぞれにおいて、吸収性シート部材20のコア被覆シート22がバックシート23と共に着用者側へと大きく立ち上がる。これにより、側部ポケット28の高さを大きくすることができる。
また、第1弾性部材29の収縮により、前部吸収コア212および後部吸収コア222が互いに他方に向かって引き寄せられ、図2および図4に示すように、前部吸収コア212および後部吸収コア222がバックシート23から離れるように着用者側へと持ち上げられる。これにより、開口25近傍における吸収性シート部材20とバックシート23との間の厚さ方向の距離を大きくすることができるとともに吸収性シート部材20の開口25近傍の部位を着用者により密着させることもできる。その結果、排泄物を前部ポケット26、側部ポケット28および後部ポケット27により確実に収容して保持することができ、排泄物が広がって着用者の肌に広範囲に亘って付着することが防止される。
上述のように、吸収性物品1では、各サイドシート3の接合部33が、前部吸収コア212上の開口25の前部エッジ252近傍においてコア被覆シート22と非接合とされ、後部吸収コア222上の開口25の後部エッジ253近傍においてコア被覆シート22と非接合とされる。これにより、開口25近傍において前部吸収コア212および後部吸収コア222がサイドシート3から独立して変形可能とされ、第3弾性部材35および第1弾性部材29の収縮により前部吸収コア212および後部吸収コア222がバックシート23から離れる方向に凸状に変形しやすくなる。その結果、開口25近傍における吸収性シート部材20とバックシート23との間の厚さ方向の距離をさらに大きくすることができるとともに吸収性シート部材20の開口25近傍の部位を着用者にさらに密着させることもできる。
吸収性シート部材20では、上述のように、前部吸収コア212の幅方向における中央領域にコアエッジ2121から長手方向におよそ沿って伸びる弱化線241aが形成され、後部吸収コア222の幅方向における中央領域にコアエッジ2221から長手方向におよそ沿って伸びる弱化線242aが形成される。そして、前部吸収コア212は、吸収性物品1の着用時に弱化線241aにて折れ曲がり、これにより、図2に示すように、前部吸収コア212の中央領域にバックシート23から離れる方向に突出する凸部240が形成される。また、後部吸収コア222も、吸収性物品1の着用時に弱化線242aにて折れ曲がり、これにより、後部吸収コア222の中央領域にバックシート23から離れる方向に突出する凸部が形成される。その結果、吸収性シート部材20の開口25近傍の部位の着用者に対する密着性がさらに向上される。
吸収性シート部材20では、弱化線241aが、長手方向に伸びるスリットされることにより、弱化線241aを容易に形成することができる。また、弱化線242aが、長手方向に伸びるスリットとされることにより、弱化線242aを容易に形成することができる。
吸収性物品1では、着用者側に向かって起立する一対の側壁部34が設けられることにより、開口25を介して前部ポケット26、側部ポケット28および後部ポケット27に収容されずに開口25の周囲に排出される尿等の排泄物が、吸収性物品1の側方から外部に漏出すること(いわゆる、横漏れ)を防止することができる。また、各側壁部34が、接合部33の内側エッジ331から幅方向の外側に向かって起立することにより、側壁部34の形状安定性が向上して側壁部34が着用者の肌に密着しやすくなるため、排泄物の横漏れをより確実に防止することができる。
上記実施の形態では、各サイドシート3の第3弾性部材35は、接合部33と側壁部34との境界である接合部33の内側エッジ331上に接合されるが、第3弾性部材35は、接合部33の開口25の側方エッジ251よりも幅方向の内側、または、側壁部34の接合部33近傍(すなわち、内側エッジ331近傍)に接合されていればよい。このように接合された第3弾性部材35が収縮することにより、上記と同様に、前部吸収コア212および後部吸収コア222が互いに他方に向かって引き寄せられ、前部吸収コア212および後部吸収コア222がバックシート23から離れるように着用者側へと持ち上げられる。その結果、開口25近傍における吸収性シート部材20とバックシート23との間の厚さ方向の距離を大きく維持することができるとともに吸収性シート部材20の開口25近傍の部位を着用者に密着させることもできる。
吸収性物品1では、前部吸収コア212および後部吸収コア222をバックシート23からより大きく離れるように着用者側へと持ち上げるためには、第3弾性部材35が、接合部33または側壁部34において、接合部33の内側エッジ331近傍に接合されることが好ましい。このように、前部吸収コア212および後部吸収コア222のバックシート23に固定されている部位(すなわち、両吸収コアの側方エッジ)から幅方向に離れた位置にて両吸収コアを長手方向に互いに引き寄せることにより、開口25近傍における吸収性シート部材20とバックシート23との間の厚さ方向の距離をより大きくし、吸収性シート部材20の開口25近傍の部位を着用者により密着させることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。
吸収性物品1では、排泄物が収容されるポケットの容積を大きくして排泄物が着用者の肌に広範囲に亘って付着することをより確実に防止するためには、吸収性シート部材20とバックシート23との間に前部ポケット26および後部ポケット27の双方が設けられることが好ましい。ただし、前部吸収コア212および後部吸収コア222のうち一方の吸収コアとバックシート23との間にポケットが形成され、他方の吸収コアとバックシート23との間にはポケットが形成されない場合(この場合、吸収性シート部材20の上記他方の吸収コアに対応する部位が、およそ全面に亘ってバックシート23に接合される。)であっても、各サイドシート3の第3弾性部材35が収縮して当該一方の吸収コアが他方の吸収コアに向かって引き寄せられることにより、開口25近傍における吸収性シート部材20とバックシート23との間の厚さ方向の距離を大きく維持することができるとともに吸収性シート部材20の開口25近傍の部位を着用者に密着させることもできる。その結果、排泄物が着用者の肌に広範囲に亘って付着することが防止される。
このように、一方の吸収コアとバックシート23との間にポケットが形成され、他方の吸収コアとバックシート23との間にはポケットが形成されない場合、前部吸収コア212が上記一方の吸収コアとされて前部ポケット26が形成され、さらに、長手方向において前部吸収コア212が後部吸収コア222よりも長くされることが好ましい。これにより、ベッド等で仰向けに寝ている状態の着用者からの排泄物を、前部ポケット26に確実に収容することができ、排泄物が着用者の肌に広範囲に亘って付着することを防止することができる。
開口25近傍における吸収性シート部材20とバックシート23との間の厚さ方向の距離を大きくし、吸収性シート部材20の開口25近傍の部位を着用者に密着させるためには、各サイドシート3の接合部33は、前部吸収コア212および後部吸収コア222上の開口25近傍においてコア被覆シート22と非接合とされることが好ましいが、必ずしも両吸収コア上でコア被覆シート22と非接合とされる必要はない。例えば、上記実施の形態と同様に、前部吸収コア212および後部吸収コア222とバックシート23との間に前部ポケット26および後部ポケット27が形成される場合、前部吸収コア212および後部吸収コア222のうち一方の吸収コア上の開口25近傍において接合部33がコア被覆シート22と非接合とされることにより、当該一方の吸収コアとバックシート23との間の厚さ方向の距離を大きくするとともに当該一方の吸収コアの開口25近傍の部位を着用者に密着させることができる。また、前部吸収コア212および後部吸収コア222のうち一方の吸収コアとバックシート23との間にポケットが形成され、他方の吸収コアとバックシート23との間にはポケットが形成されない場合、接合部33は、当該一方の吸収コア上の開口25近傍においてコア被覆シート22と非接合とされる。
第1弾性部材29は、開口25近傍における吸収性シート部材20とバックシート23との間の厚さ方向の距離を大きくし、吸収性シート部材20の開口25近傍の部位を着用者に密着させるという観点からは、前部吸収コア212に重なる位置から後部吸収コア222に重なる位置まで設けられることが好ましいが、必ずしも、前部吸収コア212に重なる位置から後部吸収コア222に重なる位置まで設けられる必要はない。例えば、上述のように、前部ポケット26および後部ポケット27が設けられる場合、第1弾性部材29は、少なくとも開口25の側方エッジ251よりも幅方向の外側の位置から前部吸収コア212および後部吸収コア222のうち一方の吸収コアに重なる位置まで設けられていればよい。
また、前部吸収コア212および後部吸収コア222のうち一方の吸収コアとバックシート23との間にポケットが形成され、他方の吸収コアとバックシート23との間にはポケットが形成されない場合、第1弾性部材29は、開口25の側方エッジ251よりも幅方向の外側の位置から当該一方の吸収コアに重なる位置まで設けられる。第1弾性部材29は、コア被覆シート22に接合されていればよく、例えば、前部吸収コア212および後部吸収コア222の上側(着用者側)にて両吸収コアとコア被覆シート22の第1被覆シート2201との間に接合されてもよい。
上記実施の形態に係る吸収性物品1では、1本の弱化線241aに代えて複数の弱化線が前部吸収コア212に設けられてもよく、1本の弱化線242aに代えて複数の弱化線が後部吸収コア222に設けられてもよい。以下の説明では、各吸収コアに設けられる複数の弱化線を弱化線群と呼び、また、上記実施の形態のように、1本の弱化線のみが吸収コアに設けられる場合は、当該1本の弱化線を弱化線群ともいう。
図6および図7は、複数の弱化線を含む弱化線群が設けられた吸収性物品の例を示す平面図である。図6に示す吸収性物品1aでは、前部吸収コア212に、コアエッジ2121から長手方向に沿って伸びるおよそ平行な一対の弱化線241b、および、コアエッジ2121から長手方向に離れた位置において一対の弱化線241bの間にて幅方向におよそ沿って伸びる補助弱化線241cを有する弱化線群241が設けられる。また、後部吸収コア222には、コアエッジ2221から長手方向に沿って伸びるおよそ平行な一対の弱化線242b、および、コアエッジ2221から長手方向に離れた位置において一対の弱化線242bの間にて幅方向におよそ沿って伸びる補助弱化線242cを有する弱化線群242が設けられる。
図7に示す吸収性物品1bでは、前部吸収コア212に、コアエッジ2121から長手方向におよそ沿って伸びる一対の弱化線241dを有する弱化線群241が設けられ、一対の弱化線241dの間の幅方向の距離は、コアエッジ2121から離れるに従って漸次減少する。また、後部吸収コア222には、コアエッジ2221から長手方向におよそ沿って伸びる一対の弱化線242dを有する弱化線群242が設けられ、一対の弱化線242dの間の幅方向の距離は、コアエッジ2221から離れるに従って漸次減少する。
上述の弱化線群は、吸収性シート部材20の開口25近傍の部位の着用者に対する密着性を向上するためには、前部吸収コア212および後部吸収コア222の双方に設けられることが好ましいが、必ずしも両吸収コアに設けられる必要はない。例えば、上述のように、前部ポケット26および後部ポケット27が設けられる場合、前部吸収コア212および後部吸収コア222のうち一方の吸収コアに弱化線群が設けられることにより、当該一方の吸収コアの開口25近傍の部位を着用者に対してより密着させることができる。また、前部吸収コア212および後部吸収コア222のうち一方の吸収コアとバックシート23との間にポケットが形成され、他方の吸収コアとバックシート23との間にはポケットが形成されない場合、弱化線群は当該一方の吸収コアに形成される。
弱化線群に含まれる弱化線は、切り込み加工により形成されたスリットには限定されず、例えば、エンボス加工により前部吸収コア212または後部吸収コア222の厚さを薄くすることにより形成されてもよく、あるいは、前部吸収コア212または後部吸収コア222を形成する親水性繊維の量を部分的に減らして前部吸収コア212または後部吸収コア222の厚さを薄くすることにより形成されてもよい。ただし、弱化線群に長手方向に伸びるスリットである弱化線が含まれることにより、弱化線群が容易に形成される。
吸収性シート部材20では、コア被覆シート22は1枚のシート部材とされてもよく、この場合、当該シート部材の前部吸収コア212および後部吸収コア222の着用者側を覆う部位が第1被覆シート2201に相当し、前部吸収コア212および後部吸収コア222のバックシート23側を覆う部位が第2被覆シート2202に相当する。また、コア被覆シート22は、少なくとも前部吸収コア212および後部吸収コア222の着用者側を覆っていればよい。
吸収性物品1の構造は、外装物品の内側に取り付けられる補助吸収具以外にも、例えば、上端に胴部開口を有し、下部に一対の脚部開口を有するパンツタイプの使い捨ておむつや、着用者の腹側に当接する部位と背側に当接する部位とを腰回りで止着して着用するオープンタイプの使い捨ておむつに適用されてよい。
吸収性物品の平面図である。 吸収性物品の断面図である。 吸収性物品の断面図である。 吸収性物品の断面図である。 吸収性物品の平面図である。 他の吸収性物品の平面図である。 他の吸収性物品の平面図である。
符号の説明
1,1a,1b 吸収性物品
3 サイドシート
20 吸収性シート部材
22 コア被覆シート
23 バックシート
25 開口
26 前部ポケット
27 後部ポケット
29 第1弾性部材
33 接合部
34 側壁部
35 第3弾性部材
212 前部吸収コア
222 後部吸収コア
240 凸部
241 弱化線群
242 弱化線群
251 側方エッジ
252 前部エッジ
253 後部エッジ
331 内側エッジ
2121 コアエッジ
2221 コアエッジ

Claims (10)

  1. 着用者からの排泄物を受ける吸収性物品であって、
    バックシートと、
    前記バックシート上に重ねられて前記バックシートに接合され、着用者の股間部に対向する開口を有する吸収性シート部材と、
    前記吸収性シート部材上の幅方向の両側において前記幅方向に垂直な長手方向のほぼ全長に亘って設けられた一対のサイドシートと、
    を備え、
    前記吸収性シート部材が、
    前記着用者の腹側に配置される前部吸収コアと、
    前記着用者の背側に配置される後部吸収コアと、
    前記前部吸収コアおよび前記後部吸収コアを被覆するとともに前記前部吸収コアと前記後部吸収コアとの間に前記開口が形成された透液性のコア被覆シートと、
    を備え、
    前記吸収性シート部材の前記前部吸収コアおよび前記後部吸収コアのうち一方の吸収コアの周囲が、前記開口およびその周辺部を除いて前記バックシートと接合されることにより、前記一方の吸収コアと前記バックシートとの間にポケットが形成され、
    前記一対のサイドシートのそれぞれが、
    前記コア被覆シートに接合される帯状の部位であって、前記幅方向における内側エッジが前記開口の側方エッジよりも前記幅方向の内側に位置する接合部と、
    少なくとも一部が前記接合部の前記内側エッジから起立する側壁部と、
    前記接合部の前記開口の前記側方エッジよりも前記幅方向の内側、または、前記側壁部の前記接合部近傍に前記開口を跨いで前記長手方向に接合されるとともに収縮することにより前記一方の吸収コアを他方の吸収コアに向かって引き寄せる弾性部材と、
    を備えることを特徴とする吸収性物品。
  2. 請求項1に記載の吸収性物品であって、
    前記一方の吸収コアが前記前部吸収コアであり、
    前記長手方向において前記前部吸収コアが前記後部吸収コアよりも長いことを特徴とする吸収性物品。
  3. 請求項1または2に記載の吸収性物品であって、
    前記側壁部が、前記接合部の前記内側エッジから前記幅方向の外側に向かって起立することを特徴とする吸収性物品。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の吸収性物品であって、
    前記一対のサイドシートのそれぞれの前記弾性部材が、前記接合部または前記側壁部において前記接合部の前記内側エッジ近傍に接合されることを特徴とする吸収性物品。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の吸収性物品であって、
    前記接合部が、前記一方の吸収コア上の前記開口のエッジ近傍において、前記コア被覆シートと非接合とされることを特徴とする吸収性物品。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載の吸収性物品であって、
    前記吸収性シート部材が、前記幅方向の両側にて前記長手方向に伸びるとともに前記コア被覆シートに接合される他の弾性部材をさらに備え、
    前記他の弾性部材が、少なくとも前記開口の前記側方エッジよりも前記幅方向の外側の位置から前記一方の吸収コアに重なる位置まで設けられ、収縮することにより前記一方の吸収コアを前記他方の吸収コアに向かって引き寄せることを特徴とする吸収性物品。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載の吸収性物品であって、
    前記一方の吸収コアが、前記吸収性シート部材の前記幅方向における中央領域に、前記開口近傍または前記開口に接するコアエッジから前記長手方向におよそ沿って伸びる弱化線群を有し、着用時に前記一方の吸収コアが前記弱化線群にて折れ曲がることにより、前記一方の吸収コアの前記中央領域に前記バックシートから離れる方向に突出する凸部が形成されることを特徴とする吸収性物品。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに記載の吸収性物品であって、
    前記吸収性シート部材の前記前部吸収コアおよび前記後部吸収コアのうち前記他方の吸収コアの周囲が、前記開口およびその周辺部を除いて前記バックシートと接合されることにより、前記他方の吸収コアと前記バックシートとの間にもう1つのポケットが形成されることを特徴とする吸収性物品。
  9. 請求項8に記載の吸収性物品であって、
    前記他方の吸収コアが、前記吸収性シート部材の前記幅方向における前記中央領域に、前記開口近傍または前記開口に接するコアエッジから前記長手方向におよそ沿って伸びる弱化線群を有し、着用時に前記他方の吸収コアが前記弱化線群にて折れ曲がることにより、前記他方の吸収コアの前記中央領域に前記バックシートから離れる方向に突出する凸部が形成されることを特徴とする吸収性物品。
  10. 請求項1ないし9のいずれかに記載の吸収性物品であって、
    着用者が着用する外装物品の内側に取り付けられる補助吸収具であることを特徴とする吸収性物品。
JP2008288420A 2008-11-11 2008-11-11 吸収性物品 Active JP5566594B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008288420A JP5566594B2 (ja) 2008-11-11 2008-11-11 吸収性物品
CA2683322A CA2683322C (en) 2008-11-11 2009-10-22 Absorbent product
AU2009230764A AU2009230764B2 (en) 2008-11-11 2009-10-26 Absorbent product
CN2009102085111A CN101732135B (zh) 2008-11-11 2009-10-28 吸收性物品
EP09013596A EP2184043A1 (en) 2008-11-11 2009-10-28 Absorbent product
KR1020090106066A KR101170732B1 (ko) 2008-11-11 2009-11-04 흡수성 물품
US12/612,739 US8382733B2 (en) 2008-11-11 2009-11-05 Absorbent product
HK10108694.0A HK1142258A1 (en) 2008-11-11 2010-09-14 Absorbent product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008288420A JP5566594B2 (ja) 2008-11-11 2008-11-11 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010115218A true JP2010115218A (ja) 2010-05-27
JP5566594B2 JP5566594B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=41595171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008288420A Active JP5566594B2 (ja) 2008-11-11 2008-11-11 吸収性物品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8382733B2 (ja)
EP (1) EP2184043A1 (ja)
JP (1) JP5566594B2 (ja)
KR (1) KR101170732B1 (ja)
CN (1) CN101732135B (ja)
AU (1) AU2009230764B2 (ja)
CA (1) CA2683322C (ja)
HK (1) HK1142258A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010284243A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Livedo Corporation 吸収性物品

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2475563A (en) 2009-11-24 2011-05-25 Concepts For Success Pants style garment formed with a centre strip and associated side panels
JP5341011B2 (ja) * 2010-04-16 2013-11-13 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
TW201223512A (en) * 2010-12-06 2012-06-16 Kang Na Hsiung Entpr Co Ltd Absorbent hygiene product
JP5851128B2 (ja) * 2011-06-27 2016-02-03 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
DE102011081984A1 (de) * 2011-09-01 2013-03-07 Paul Hartmann Ag Inkontinenzartikel in Höschenform
DE102011081985A1 (de) * 2011-09-01 2013-03-07 Paul Hartmann Ag Inkontinenzartikel in Höschenform
JP5848069B2 (ja) * 2011-09-07 2016-01-27 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
GB2508619A (en) * 2012-12-05 2014-06-11 Concepts For Success C4S Absorbent article with split core and passageway
US9394637B2 (en) 2012-12-13 2016-07-19 Jacob Holm & Sons Ag Method for production of a hydroentangled airlaid web and products obtained therefrom
JP6126842B2 (ja) * 2012-12-27 2017-05-10 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
US10271997B2 (en) 2014-04-08 2019-04-30 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having substrates having zonal treatments
CN104546308A (zh) * 2015-01-20 2015-04-29 南安市远大卫生用品厂 一种纸尿裤
CN105877923A (zh) * 2016-06-06 2016-08-24 王大勇 一种卫生护垫
JP7096750B2 (ja) * 2018-10-12 2022-07-06 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨ておむつ

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05285174A (ja) * 1992-04-06 1993-11-02 Uni Charm Corp 使い捨てオムツ
JP2572744B2 (ja) * 1984-08-02 1997-01-16 ジヨンソン・アンド・ジヨンソン 使い捨ておむつ
JP2002209941A (ja) * 2001-01-23 2002-07-30 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ
JP2003093440A (ja) * 2001-09-21 2003-04-02 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2003180749A (ja) * 2001-12-17 2003-07-02 Uni Charm Corp 使い捨て着用物品
JP2004008301A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2005296326A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Uni Charm Corp 使い捨て着用物品
JP2009125199A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Livedo Corporation 吸収性物品
JP2009125203A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Livedo Corporation 吸収性物品
JP2010012216A (ja) * 2008-06-02 2010-01-21 Livedo Corporation 吸収性物品
JP5102106B2 (ja) * 2008-05-19 2012-12-19 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126850A (ja) 1988-11-05 1990-05-15 Daio Paper Corp 紙おむつ
JP3217582B2 (ja) * 1994-03-24 2001-10-09 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP3406205B2 (ja) 1997-10-08 2003-05-12 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP4519499B2 (ja) * 2004-03-30 2010-08-04 大王製紙株式会社 展開型紙おむつ
JP4766654B2 (ja) * 2005-01-28 2011-09-07 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2572744B2 (ja) * 1984-08-02 1997-01-16 ジヨンソン・アンド・ジヨンソン 使い捨ておむつ
JPH05285174A (ja) * 1992-04-06 1993-11-02 Uni Charm Corp 使い捨てオムツ
JP2002209941A (ja) * 2001-01-23 2002-07-30 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ
JP2003093440A (ja) * 2001-09-21 2003-04-02 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2003180749A (ja) * 2001-12-17 2003-07-02 Uni Charm Corp 使い捨て着用物品
JP2004008301A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2005296326A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Uni Charm Corp 使い捨て着用物品
JP2009125199A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Livedo Corporation 吸収性物品
JP2009125203A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Livedo Corporation 吸収性物品
JP5027626B2 (ja) * 2007-11-21 2012-09-19 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
JP5094345B2 (ja) * 2007-11-21 2012-12-12 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
JP5102106B2 (ja) * 2008-05-19 2012-12-19 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
JP2010012216A (ja) * 2008-06-02 2010-01-21 Livedo Corporation 吸収性物品
JP5340696B2 (ja) * 2008-06-02 2013-11-13 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010284243A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Livedo Corporation 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
EP2184043A1 (en) 2010-05-12
AU2009230764B2 (en) 2012-07-26
AU2009230764A1 (en) 2010-05-27
KR20100053444A (ko) 2010-05-20
US8382733B2 (en) 2013-02-26
KR101170732B1 (ko) 2012-08-06
CA2683322A1 (en) 2010-05-11
US20100121294A1 (en) 2010-05-13
CA2683322C (en) 2012-11-13
JP5566594B2 (ja) 2014-08-06
HK1142258A1 (en) 2010-12-03
CN101732135A (zh) 2010-06-16
CN101732135B (zh) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566594B2 (ja) 吸収性物品
JP5091698B2 (ja) 吸収性物品
JP5670036B2 (ja) 吸収性物品
JP5341011B2 (ja) 吸収性物品
JP2011072720A (ja) 吸収性物品
JP2008061898A (ja) 使い捨てのおむつ
JP2008194161A (ja) 吸収性物品
JP5977928B2 (ja) 吸収性物品
KR101123228B1 (ko) 흡수성 물품
JP5102106B2 (ja) 吸収性物品
JP5340696B2 (ja) 吸収性物品
JP6044415B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2010017308A (ja) 伸縮シート、吸収性物品および伸縮シートの製造方法
JP6558285B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5302775B2 (ja) 吸収性物品
JP5337557B2 (ja) 吸収性物品
JP7160854B2 (ja) 吸収性物品
JP5378071B2 (ja) 吸収性物品
JP5976405B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP5582876B2 (ja) 吸収性物品
JP5183316B2 (ja) 吸収性物品
JP6128514B2 (ja) 吸収性物品
AU2012202585A1 (en) Absorbent product

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5566594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250