JP2010114884A - 携帯電子機器及びその光を制御する方法 - Google Patents

携帯電子機器及びその光を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010114884A
JP2010114884A JP2009222764A JP2009222764A JP2010114884A JP 2010114884 A JP2010114884 A JP 2010114884A JP 2009222764 A JP2009222764 A JP 2009222764A JP 2009222764 A JP2009222764 A JP 2009222764A JP 2010114884 A JP2010114884 A JP 2010114884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light control
signal
control module
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009222764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5005014B2 (ja
Inventor
▲黄▼瓊輝
Qionghui Huang
Chia-Hsing Liao
廖家興
Te-Mu Chen
陳▲徳▼睦
Hsiu-Hung Chou
周修宏
Hsun-Hsin Chuang
莊訓▲キン▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HTC Corp
Original Assignee
High Tech Computer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by High Tech Computer Corp filed Critical High Tech Computer Corp
Publication of JP2010114884A publication Critical patent/JP2010114884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5005014B2 publication Critical patent/JP5005014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】携帯電子機器及びその光源を制御する方法を提供する。
【解決手段】携帯電子機器は、主制御モジュールと、光制御モジュールと、光を生成するように構成された光源モジュールとを備える。前記方法は、複数の光制御パラメータを主制御モジュールに記憶するステップと、入力信号に応答して主制御モジュールによって前記光制御パラメータのうちの1つを前記光制御モジュールに出力するステップと、前記出力された光制御パラメータに応答して光制御信号を生成して前記光制御モジュールを通って前記光源モジュールに送信するステップとを含む。その結果、前記光源モジュールによって生成される光の輝度が制御される。
【選択図】図2

Description

本発明は、携帯電子機器及びその光を制御する方法に関する。より具体的には、本発明は、主制御モジュールのメモリに記憶された複数の光制御パラメータセットを有する携帯電子機器に関する。
携帯電話や携帯情報端末(PDA)等の市販されている携帯電子機器は、一般に、さまざまなイベントに応じて明滅する異なった色の発光ダイオード(LED)を備えている。例えば、携帯電話がスタンバイモードにあるとき、緑色LEDが明滅して現在スタンバイモードにあることを示す。他の例において、携帯電話が低バッテリ状態で動作していれば、赤色LEDが明滅してユーザにバッテリ交換又は充電を知らせる。しかしながら、LEDが明滅するモードを決定する光制御パラメータ、例えば明滅周期や輝度は、携帯電子機器の設計段階初期において予め設定され、メモリに変更不能に記憶される場合がある。そのため、携帯電子機器の明滅モード数が増えると、対応する光制御パラメータを記憶するためのメモリの容量を増やす必要があり、製造コストがより高くなる。
さらに、明滅モード数が増えると、発生するイベントに対応した光制御パラメータを前記メモリから検出するのにより時間を要し、イベントに応答してリアルタイムにLEDの輝度や彩度を調整することができなくなる。
そのため、LEDの異なった輝度間を切り替えるのに必要な時間を短縮し、さらに携帯電子機器内の単色光を複色光に変える一方で、光制御パラメータ数が増えるのに対して携帯電子機器のメモリ容量を一定に維持することが重要である。
本発明は、主制御モジュールと、光制御モジュールと、光源モジュールとを備えた携帯電子機器を提供する。前記主制御モジュールは、入力信号を受信して前記入力信号に応じて光制御パラメータ第1セットを出力するように構成される。前記光制御モジュールは、前記主制御モジュールから出力された前記光制御パラメータ第1セットを受信して記憶するように構成された第1プリロードを有する。前記光制御モジュールは、前記光制御パラメータ第1セットに応じて光制御信号を生成する。前記光源モジュールは、前記光制御モジュールを経由して前記主制御モジュールに電気的に接続され、光を生成し且つ前記光制御信号を受信して前記光の輝度を制御するように構成される。
また、本発明は、主制御モジュールと、光制御モジュールと、光源モジュールとを備えた携帯電子機器を提供する。前記主制御モジュールは、制御信号及び複数の光制御パラメータセットを出力するように構成される。前記光制御モジュールは、それぞれ前記主制御モジュールから出力された前記複数の光制御パラメータセットをそれぞれ受信して記憶するように構成された複数のプリロードユニットを有する。前記光制御モジュールは、前記制御信号に応じて前記プリロードユニットのうちの1つに記憶された前記複数の光制御パラメータセットのうちの1つを選択し、選択した前記複数の光制御パラメータセットのうちの1つに応じて光制御信号を生成する。前記光源モジュールは、前記光制御モジュールを経由して前記主制御モジュールに電気的に接続され、第1発色ユニットと第2発色ユニットとを有する。前記光源モジュールは、合成光を生成し且つ前記光制御信号を受信して前記合成光の輝度を制御するように構成される。
さらに、本発明は、携帯電子機器の光を制御する方法を提供する。前記携帯電子機器は、複数の光制御パラメータセットを記憶する。前記方法は、入力信号を受信するステップと、前記入力信号に応じて前記複数の光制御パラメータセットのうちの1つを出力するステップと、出力した前記複数の光制御パラメータのうちの1つに応じて光制御信号を生成するステップと、前記光制御信号に応じて前記光の輝度を制御するステップとを含む。
上記により、さまざまな光制御パラメータセットが主制御モジュールのメモリに予め記憶され、光制御モジュールが、光源モジュールを制御するための光制御信号を生成するように、光制御パラメータセットが光制御モジュールに送信される。このとき、さらに、本発明は、頻繁に使用される光制御パラメータセットを光制御モジュールのプリロードユニットに送信して記憶させる。このようにして、光制御モジュール内のメモリの容量を減らし、光源モジュールの輝度間を切り替える総時間をさらに短縮させる。
当業者が、特許請求の項に記載した発明の特徴をよく理解できるように、本発明に係る技術及び好適な実施形態を、添付の図面と共に以下の段落において詳細に説明する。
本発明に係る携帯電子機器を示す概略外形図。 本発明に係る携帯電子機器を示す回路ブロック図。 本発明に係る携帯電子機器の光源モジュールの光波形図。 本発明に係る携帯電子機器を示す他の概略外形図。 本発明に係る携帯電子機器が光の輝度をどのように制御するかを示すフローチャート。 光制御信号をどのように生成するかを示すフローチャート。 光制御信号に応じて光の輝度をどのように制御するかを示すフローチャート。 本発明に係る他の携帯電子機器を示す回路ブロック図。
以下、本発明を、実施形態に基づいて説明する。なお、これらの実施形態は、本発明を、実施形態において記載されるいかなる具体的な環境、適用、又は特定の実施に限定することを意図しない。従って、これらの実施形態は、本発明を限定するためではなく例示するために記載しているにすぎない。以下の実施形態及び添付の図面において、本発明に関係のない要素は記載を省略する。
図1は、本発明の一実施形態による携帯電子機器3を示す外形図である。携帯電子機器3は、一般に、携帯電話、ノートブックコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、衛星測位装置等を含むがそれらに限定されない、使用時に携帯される機器のことを指す。説明のため、本実施形態の携帯電子機器3の一例として携帯電話について記載する。図1に示した携帯電子機器3は、入力ユニット311と光源モジュール35とを有している。入力ユニット311は、キーパッド、タッチスクリーン、又はユーザが指示を入力するその他の入力装置であってもよい。光源モジュール35は、発光ダイオード(LED)を用いて光を生成するが、本発明は、それに限定されない。
図2は、本発明の携帯電子機器3を示した回路ブロック図である。携帯電子機器3は、主制御モジュール31と、光制御モジュール33と、光源モジュール35とを備えている。主制御モジュール31は、入力ユニット311に電気的に接続されており、メモリ313とマクロプロセッサ315とを備えている。入力ユニット311は、ユーザによって入力される指示に応じて入力信号310を生成するように適合されている。メモリ313は、複数の光制御パラメータセットを記憶している。本実施形態において、簡略にするため、光制御パラメータ第1セット3131及び複数の光制御パラメータ第2セット3133、3135のみを図示している。マイクロプロセッサ315は、入力ユニット311から入力信号310を受信し、さらに入力信号310を処理した後、出力のために、入力信号310に対応した光制御パラメータをメモリ313から選択して取得する。本実施形態において、入力信号310に対応した光制御パラメータは、光制御パラメータ第1セット3131である。そのため、マイクロプロセッサ315は、入力信号310を受信した後、出力のために、光制御パラメータ第1セット3131をメモリ313から選択して取得する。他の実施形態では、入力信号310は、入力ユニット311による生成に限定されるのではなく、他のイベント、例えば着呼、バッテリ切れ、又は警告イベントによって生成されてもよい。
光制御モジュール33は、インターフェイス331と、制御ユニット333と、プリロードバンク335とを備えている。インターフェイス331は、I2Cバス、ユニバーサルシリアルバス(USB)、IEEE1394バス、又はシリアルペリフェラルインターフェイス(SPI)であってもよい。インターフェイス331により、主制御モジュール31のマイクロプロセッサ315から出力された光制御パラメータ第1セット3131は、光制御モジュール33によって受信される。制御ユニット333は、光制御パラメータ第1セット3131を受信した後、受信した光制御パラメータ第1セット3131に応じて光制御信号330及びプリロード信号332を生成する。プリロードバンク335は、第1プリロードユニット335aと第2プロロードユニット335bとを備えている。なお、本発明は、プリロードバンク335に含まれるプリロードユニットの数に制限はなく、本実施形態のプリロードバンク335に含まれた2つのプリロードユニットは、本発明を限定するためではなく単に例示するためにあることに留意されたい。
光制御モジュール33は、光制御パラメータ第1セット3131を受信した後、それを第1プリロードユニット335aに記憶する。上述の説明では、光制御パラメータ第1セット3131を光制御モジュール33に送信する主制御モジュール31の動作が関係している。なお、光制御パラメータ第1セット3131が光制御モジュール33に送信された後、光制御モジュール33によって生成されたプリロード信号332は、そのプリロード信号332に応答して主制御モジュール31のマイクロプロセッサ315が複数の光制御パラメータ第2セット3133、3135のうちの1つをメモリ313から光制御モジュール33に送信し、それを制御モジュール33の制御ユニット333を経由してプリロードバンク335に記憶させるように、主制御モジュール31のマクロプロセッサ315に送信される。
光制御モジュール33の制御ユニット333は、アクセスサブユニット3331と、実行サブユニット3333と、入出力制御サブユニット3335とをさらに備えている。アクセスサブユニット3331は、上記した光制御パラメータ第1セット3131を受信し且つその光制御パラメータ第1セット3131に応じてアクセス命令334を生成するように構成されている。実行サブユニット333は、アクセス命令334を実行し且つ駆動信号336を出力するように構成されている。入出力制御サブユニット335は、駆動信号336を受信して処理し、且つ光制御信号330を光源モジュール35に出力するように構成されている。
光源モジュール35は、赤色発光ユニット351と、緑色発光ユニット353と、青色発光ユニット355とから成っている。より具体的には、これらの発光ユニットはそれぞれLEDであってもよく、赤色LEDは、赤色光を生成するように適合され、緑色LEDは、緑色光を生成するように適合され、青色LEDは、青色光を生成するように適合されている。光源モジュール35は、上記した3原色(つまり、赤、緑、青)の光を合成することによって特定の輝度レベルの光を生成してもよい。上記した光制御パラメータセット3131、3133、3135はそれぞれ、赤色データ、緑色データ、及び青色データを含んでいる。光制御モジュール33の制御ユニット333は、光制御パラメータ第1セット3131の赤色、緑色、及び青色データに応じて光制御信号330を生成する。そして、光制御信号330は、光制御パラメータ第1セット3131の赤色データに応じて赤色発光ユニット351からの光の輝度、光制御パラメータ第1セット3131の緑色データに応じて緑色発光ユニット353からの光の輝度、および光制御パラメータ第1セット3131の青色データに応じて青色発光ユニット355からの光の輝度を制御する。このように、光源モジュール35からの光の輝度は、それぞれ赤色光、緑色光、及び青色光の輝度を調整することによって制御することができる。
より具体的には、主制御モジュール31のマイクロプロセッサ315は、インターフェイス311を経由して入力信号310を受信した後、その入力信号310に応じて、スタンバイモード制御パラメータをさらに含んだ光制御パラメータ第1セット3131をメモリ313から選択して取得する。その後、マイクロプロセッサ315は、光制御パラメータ第1セット3131を光制御モジュール33のインターフェイス331に送信する。光制御パラメータ第1セット3131は、赤色、緑色、及び青色データを含んでおり、それらの構成については、後ほど詳しく説明する。インターフェイス331は、光制御パラメータ第1セット3131を受信した後、その光制御パラメータ第1セット3131を制御ユニット333に送信し、制御ユニット333は、続いて光制御パラメータ第1セット3131の赤色、緑色、及び青色データをそれぞれ第1プリロードユニット335aにプログラムして記憶させる。本実施形態において、第1プリロードユニット335aは、予め構成されている5つのプリロードテーブル3351、3352、3353、3354、及び3355を有している。光制御パラメータ第1セット3131の赤色、緑色、及び青色データは、プリロードテーブル3351に記憶される。このとき、制御ユニット333は、光源モジュール35が第1セットの光制御パラメータ3131(つまり、スタンバイモード制御パラメータを含む)に応じて光の輝度を制御できるように、光制御信号330を光源モジュール35に出力する。
制御ユニット333は、光制御信号330を光源モジュール35に出力する一方、プリロード信号332を主制御モジュール31のマイクロプロセッサ315に送信する。このプリロード信号332に応答して、マイクロプロセッサ315は、メモリ313に記憶された光制御パラメータ第2セット3133(例えば、着呼モード制御パラメータを含む)又はもう1つの光制御パラメータ第2セット3135(例えば、バッテリ切れモード制御パラメータ)を光制御モジュール33に送信し、光制御パラメータ第2セット3133、3135の赤色、緑色、及び青色データをそれぞれ上記したシーケンスで第2プリロードユニット335bのプリロードテーブルに記憶させる。こうして、光制御パラメータ第2セット3133(つまり、着呼モード制御パラメータを含む)及びもう1つの光制御パラメータ第2セット3135(つまり、バッテリ切れモード制御パラメータを含む)の両方が予め光制御モジュール33の第2プリロードユニット335bに記憶される。従って、携帯電子機器3の光源モジュール35が光制御パラメータ第1セット3131(つまり、スタンバイモード制御パラメータを含む)に応じて光の輝度を制御しているときに、光制御パラメータ第2セット3133(つまり、着呼モード制御パラメータを含む)を使うように光源モジュール35が切り替えられる着呼があった場合、制御ユニット333は、第2プリロードユニット335bから直接光制御パラメータ第2セット3133の赤色、緑色、及び青色データにアクセスして、光源モジュール35の光の輝度が迅速に切り替えられて光の輝度制御に必要な時間を短縮することができる。上記の実施形態は、本発明の技術的特徴の一例を示し、説明のために記載したにすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。
なお、本好適な実施形態において、複数の光制御パラメータ第2セット3133、3135は、第2プリロードユニット335bに記憶されるが、主制御モジュール31によって出力される複数の光制御パラメータ第2セット3133、3135は、第2プリロードユニット335bとは別の第1プリロードユニット335aに記憶されてもよいことを理解されたい。本発明は、複数の光制御パラメータセットがプリロードバンク335のどのプリロードユニットに記憶されるかを限定しない。つまり、光制御パラメータ第2セット3133、3135は、プリロード信号332に応じて第1プリロードユニット335a又は第2プリロードユニット335bのどちらのプリロードテーブルに記憶されてもよい。
さらに、携帯電子機器3がスライド機構を有するか、又は出し入れ可能なキーパッドを有する他の実施形態において、メモリ313に記憶される光制御パラメータ第1セット3131は、光源モジュール35を駆動してキーパッドを出す動作に対応した明滅光を生成するように適合される一方、メモリ313に記憶される光制御パラメータ第2セット313は、光源モジュール35を駆動してキーパッドを引っ込める動作に対応した別の明滅光を生成するように適合されている。キーパッドの出し入れ動作に対応した輝度間の切り替え、並びに制御ユニット333と光制御モジュール33のプリロードバンク335と主制御モジュール31との間の動作関係については、すでに説明しているため、ここではこれ以上説明はしない。
光の彩度及び輝度の変調には、パルス幅変調(PWM)を採用している。PWMは当該技術分野において周知であるため、変調については手短に述べることとする。
図3は、本発明の携帯電子機器3における光源モジュール35の輝度波形図を示している。図3において、上から下にそれぞれ光源モジュール35の赤色光チャンネルの波形、緑色光チャンネルの波形、及び青色光チャンネルの波形を示している。より具体的には、赤色光チャンネルの場合、座標(x、y)を用いて、各時間点における赤色光チャンネルによって示される輝度を表してもよく、その場合、横軸(x)は、時間を表し、縦軸(y)は、光源モジュール35の赤色発光ユニット351によって示されるPWMによる輝度を表している。例えば、8ビットのシステムの場合、赤色光チャンネルは、256の異なる色レベルを有し、それぞれ対応した輝度を有している。輝度が低いとその色レベルが低いことを示している。言い換えると、縦座標が0/256の場合、完全に暗い状態、つまり、PWMが完全にオフである状態にあることを表している。その一方で、輝度が高いとその色レベルが高いことを示す。言い換えると、縦座標が256/256の場合、完全に明るい状態、つまり、PWMが完全にオンである状態にあることを表している。PWMは、従来技術であり、当業者であればPWMがどのように動作するものかを容易に理解するため、ここではこれ以上説明はしない。
例えば、赤色光チャンネルは、時点0において輝度値0を有しており、そのラベルは、赤色光が完全に暗い状態であることを表す(0、0)となる。赤色、緑色、及び青色光チャンネルのすべてが輝度値0であれば、合成光の輝度は、完全に暗い状態となる。時点x1では、赤色光チャンネルは、輝度値16を有するので、ラベルが(x1、16/256)、つまり(x1、1/16)となり、赤色光の輝度がPWMが完全にオンであるときの輝度の16分の1であることを表している。x2の時点で、赤色光チャンネルは、輝度値32を有するので、ラベルが(x1、32/256)、つまり(x1、1/8)となり、赤色光の輝度がPWMが完全にオンであるときの8分の1であることを表している。赤色、緑色、及び青色光チャンネルのすべてが時点毎に異なる座標(x、y)で表される輝度を有するようになるまでこの処理が続けられる。次に、時点x3では、赤色光チャンネル、緑色光チャンネル、及び青色光チャンネルは、それぞれ輝度値が(x3、0)、(x3、0)、及び(x3、1/16)を有しているので、合成光は、PWMが完全にオンであるときの16分の1の輝度を有する青色となる。このようにして、光源モジュール35の輝度を制御することができ、それに応じて光の彩度を変化させることができる。
本実施形態において、ひとつの光源モジュール35についてのみその処理及び動作を記載しているが、本発明は、光源モジュール35の数に制限はない。上記した内容を吟味すると当業者であれば複数の光源モジュール35(図4に示す)を用いた処理について容易に理解されるため、ここではこれ以上説明はしない。
上記した携帯電子機器3における光源モジュール35の輝度を制御するためのプロセスを示したフローチャートを図5に示している。携帯電子機器3は、光制御パラメータ第1セット及び少なくとも1つの光制御パラメータ第2セットを含んだ複数の光制御パラメータセットを記憶するように適合されている。なお、光制御パラメータの数は、3セットに限定されず、本実施形態の3つのセットの光制御パラメータは、例示のために提供しているにすぎない。光源モジュール35の光は、赤色光、緑色光、青色光を合成することによって生成されている。この方法は、以下のステップを含んでいる。まず、ステップS71を実行してイベントに応じて入力信号を生成する。次に、ステップS72を実行してその入力信号を受信する。続いて、ステップS73を実行して入力信号に応じて光制御パラメータ第1セットを選択して出力する。
その後、ステップS74を実行して光制御パラメータ第1セットを受信して記憶する。ステップS75を実行してその光制御パラメータ第1セットに応じて光制御信号を生成する。その後、ステップS76を実行してその光制御信号に応じて光の輝度を制御し、ステップS77を実行してプリロード信号を生成する。最後に、ステップS78を実行してプリロード信号に応じて少なくとも1つの光制御パラメータ第2セットを更新して記憶する。
図6は、ステップS75における光制御信号を生成するプロセスを示したフローチャートを示している。まず、ステップS81を実行して光制御パラメータ第1セットに応じてアクセス命令を生成する。次に、ステップS82を実行してそのアクセス命令を実行し且つ駆動信号を出力する。続いて、ステップS83を実行して駆動信号を受信して処理する。最後に、ステップS84を実行してその駆動信号に応じて光制御信号を出力する。
図7は、ステップS76における光の輝度を制御するプロセスを示したフローチャートを示している。まず、ステップS91を実行して光制御パラメータ第1セットの赤色データに応じて赤色光の輝度を制御する。次に、ステップS92を実行して光制御パラメータ第1セットの緑色データに応じて緑色光の輝度を制御する。最後に、ステップS93を実行して光制御パラメータ第1セットの青色データに応じて青色光の輝度を制御する。
上記したステップに加えて、光源モジュール35の輝度を制御するプロセスによれば、本発明の携帯電子機器3に対して説明した処理及び機能のすべてを実行することができる。図5〜7に示したプロセスがそれらの処理及び機能を実行する方法は、本発明の携帯電子機器3の説明内容に基づいて当業者によって容易に理解されるものであるため、ここではこれ以上説明はしない。
本発明の他の好適な実施形態を、本発明の携帯電子機器3を示した他の回路ブロック図である図8に示している。この回路ブロック図は、主制御モジュール91と、光制御モジュール93と、光源モジュール95とを備えている。主制御モジュール91は、メモリとマイクロプロセッサ915とを備えている。メモリ913は、複数の光制御パラメータセット9131、9133、9135を記憶するように構成されている。マイクロプロセッサ915は、メモリ913に電気的に接続されており、メモリ913から複数の光制御パラメータ9131,9133、9135を選択して、それらのパラメータ及び制御信号912を光制御モジュール93に出力するように構成されている。
光制御モジュール93は、インターフェイス931と、複数のプリロードユニット935a、935bと、制御ユニット933とを備えている。ここでは、簡略にするため、複数のプリロードユニットを、第1プリロードユニット935a及び第2プリロードユニット935bで表わしている。上記した複数の光制御パラメータセット9131、9133、9135は、インターフェイス931を経由して送信されるが、このインターフェイスは、I2Cバス、USB、IEEE1394バス、又はSPIであってもよい。
第1プリロードユニット935a及び第2プリロードユニット935bはそれぞれ、主制御モジュール91によって出力された光制御パラメータセット9131、9133、9135を受信して記憶する。光制御モジュール93は、マイクロプロセッサ915によって送信された制御信号912に応じて、第1プリロードユニット935a又は第2プリロードユニット935bに記憶された光制御パラメータセット9131、9133、9135のうちの1つを選択するように構成されている。このとき、光制御モジュール93は、選択された光制御パラメータセットに応じて制御ユニット933内に光制御信号930を生成する。制御ユニット933は、アクセスサブユニット9331と、実行サブユニット9333と、入出力制御サブユニット9335とを備えている。アクセスサブユニット9331は、光制御パラメータセット9131、9133、9135のうちの1つを受信した後、アクセス命令934を生成して実行サブユニット9333に送信する。続いて、実行サブユニット9333は、アクセス命令934を実行し且つ駆動信号936を出力する。入出力制御サブユニット9335は、駆動信号936を受信して処理し、さらに処理した駆動信号936の処理結果に応じて光制御信号930を出力する。
光源モジュール95は、光制御モジュール93に電気的に接続されており、合成光を生成するための第1発色ユニット951と第2発色ユニット955とを有している。光源モジュール95は、光制御信号930を受信してその光制御信号930に応じて合成光の輝度を制御する。なお、第1発色ユニット951及び第2発色ユニット955は、異なる色のLEDであってもよいことに留意されたい。例えば、第1発色ユニット951が赤色LEDで、第2発色ユニット955が青色LEDであってもよい。或いは、第1発色ユニット951が緑色LEDで、第2発色ユニット955が赤色LEDであってもよい。
本実施形態は、主制御モジュール91と光制御モジュール93と光源モジュール95との間で複数の光制御パラメータ9131、9133、9135を送信する処理及びそれらの機能は、図2に示した好適な実施形態のままにして、携帯電子機器の内部構成に少し修正を加えたにすぎない。そのため、ここではこれ以上説明はしない。
上記の説明によれば、本発明は、携帯電子機器及びその光を制御する方法を提供する。さらに、主制御モジュールに複数の光制御パラメータを記憶させ、使用中の又は頻繁に使用される選択された光制御パラメータを光制御モジュールのプリロードユニットに記憶させることによって光制御モジュールに必要なメモリの容量を減らし、光の輝度を制御するのに必要な調整時間をさらに短縮する。
上記の開示は、技術的内容及びその発明的特徴に関する。当業者であれば、上記した本発明の開示及び示唆を基にその特性から逸脱することなく種々の修正及び置換を進めることが考えられる。それにも係わらず、係る修正及び置換は、上記した説明において完全に開示されているわけではく、特許請求の範囲に含まれる。

Claims (13)

  1. 入力信号を受信して前記入力信号に応じて光制御パラメータ第1セットを出力するように構成された主制御モジュールと、
    前記主制御モジュールから出力された前記光制御パラメータ第1セットを受信して記憶するように構成された第1プリロードユニットを有し、前記主制御モジュールに電気的に接続された光制御モジュールであって、前記光制御パラメータ第1セットに応じて光制御信号を生成する光制御モジュールと、
    前記光制御モジュールに電気的に接続され、光を生成し且つ前記光制御信号を受信して前記光の輝度を制御するように構成された光源モジュールとを備えた、携帯電子機器。
  2. 前記主制御モジュールは、
    前記光制御パラメータ第1セット及び少なくとも1つの光制御パラメータ第2セットを記憶するように構成されたメモリと、
    前記メモリに電気的に接続され、前記入力信号を受信した後、光制御パラメータ第1セットを選択して取得するように構成されたマイクロプロセッサとを備えた、請求項1に記載の携帯電子機器。
  3. 前記光制御モジュールは、
    前記主制御モジュールから出力された前記光制御パラメータ第1セットを受信して前記光制御パラメータ第1セットに応じて前記光制御信号及びプリロード信号を生成するように構成された制御ユニットと、
    前記メモリから出力された前記少なくとも1つの光制御パラメータ第2セットを受信して記憶するように構成された第2プリロードユニットとをさらに備え、
    前記プロロード信号は、前記制御ユニットから前記主制御モジュールに出力され、
    前記主制御モジュールは、前記プリロード信号に応答して、記憶すべき前記少なくとも1つの光制御パラメータ第2セットを前記第2プリロードユニットに送信する、請求項2に記載の携帯電子機器。
  4. 前記光制御モジュールは、インターフェイスをさらに備え、
    前記光制御パラメータ第1セット、前記少なくとも1つの光制御パラメータ第2セット、及び前記プリロード信号は、前記インターフェイスを経由して送信され、前記インターフェイスは、I2Cバス、ユニバーサルシリアルバス(USB)、IEEE1394バス、及びシリアルペリフェラルインターフェイス(SPI)のうちの1つである、請求項3に記載の携帯電子機器。
  5. 前記制御ユニットは、
    前記主制御モジュールから出力された前記光制御パラメータ第1セットを受信して前記光制御パラメータ第1セットに応じてアクセス命令を生成するように構成されたアクセスサブユニットと、
    前記アクセス命令を実行し且つ駆動信号を出力するように構成された実行サブユニットと、
    前記駆動信号を受信し且つ前記駆動信号に応じて前記光制御信号を出力して前記光の輝度を制御するように構成された入出力制御サブユニットとをさらに備えた、請求項3に記載の携帯電子機器。
  6. 前記光源モジュールは、赤色発色ユニットと、緑色発色ユニット、青色発色ユニットとを備え、
    前記赤色発色ユニットは、赤色光を生成するように構成され、前記緑色発色ユニットは、緑色光を生成するように構成され、前記青色発色ユニットは、青色光を生成するように構成され、
    前記光は、前記赤色光、前記緑色光、及び前記青色光を合成することによって形成される、請求項1に記載の携帯電子機器。
  7. 前記光制御パラメータ第1セットは、赤色データと緑色データと青色データとを含み、
    前記光制御信号は、前記赤色データに応じて前記赤色光の輝度を、前記緑色データに応じて前記緑色光の輝度を、前記青色データに応じて前記青色光の輝度を制御する、請求項6に記載の携帯電子機器。
  8. 制御信号及び複数の光制御パラメータセットを出力するように構成された主制御モジュールと、
    前記主制御モジュールから出力された前記複数の光制御パラメータセットをそれぞれ受信して記憶するように構成された複数のプリロードユニットを有する光制御モジュールであって、前記制御信号に応じて前記複数のプリロードユニットのうちの1つに記憶された前記複数の光制御パラメータセットのうちの1つを選択し、選択した前記複数の光制御パラメータセットのうちの1つに応じて光制御信号を生成する光制御モジュールと、
    前記光制御モジュールに電気的に接続され、合成光を生成するために第1発色ユニットと第2発色ユニットとを有する光源モジュールであって、前記光制御信号を受信して前記合成光の輝度を制御するように構成された光源モジュールとを備えた、携帯電子機器。
  9. 前記主制御モジュールは、前記複数の光制御パラメータセットを記憶するように構成されたメモリと、
    前記メモリに電気的に接続され、前記複数の光制御パラメータセットを前記メモリから選択して取得するマクロプロセッサとをさらに備えた、請求項8に記載の携帯電子機器。
  10. 入力信号を受信することと、
    前記入力信号に応じて光制御パラメータ第1セットを出力することと、
    前記光制御パラメータ第1セットをプリロードユニットに記憶することと、
    前記光制御パラメータ第1セットに応じて光制御信号を生成することと、
    前記光制御信号に応じて前記光の輝度を制御することとを含む、携帯電子機器の光を制御する方法。
  11. プリロード信号を生成することと、
    前記プロロード信号に応答して少なくとも1つの光制御パラメータ第2セットを第2プリロードユニットに記憶することとをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記光制御信号を生成するステップは、
    前記光制御パラメータ第1セットに応じてアクセス命令を生成し、
    前記アクセス命令を実行し且つ駆動信号を出力することと、
    前記駆動信号を受信することと、
    前記駆動信号に応じて前記光制御信号を出力して前記光の輝度を制御することをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記光は、赤色光、緑色光、及び青色光を合成することによって形成され、前記光制御パラメータ第1セットは、赤色データと、緑色データと、青色データとを含み、前記光の輝度を制御するステップは、
    前記赤色データに応じて前記赤色光の輝度を制御することと、
    前記緑色データに応じて前記緑色光の輝度を制御することと、
    前記青色データに応じて前記青色光の輝度を制御することをさらに含む、請求項10に記載の方法。
JP2009222764A 2008-11-10 2009-09-28 携帯電子機器及びその光を制御する方法 Active JP5005014B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097143393 2008-11-10
TW097143393A TWI384295B (zh) 2008-11-10 2008-11-10 可攜式電子裝置及其光源之控制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010114884A true JP2010114884A (ja) 2010-05-20
JP5005014B2 JP5005014B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=42164812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009222764A Active JP5005014B2 (ja) 2008-11-10 2009-09-28 携帯電子機器及びその光を制御する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100118060A1 (ja)
JP (1) JP5005014B2 (ja)
TW (1) TWI384295B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI439179B (zh) 2010-09-29 2014-05-21 Young Lighting Technology Corp 燈具及其照明系統與驅動方法
US10553002B2 (en) * 2012-08-31 2020-02-04 Apple, Inc. Information display using electronic diffusers

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001157254A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Nec Corp 携帯電話の着信報知パターン設定回路及び方法
JP2001358808A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Kyocera Corp 操作ボタン付き装置
JP2002300267A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Yamaha Corp 電話端末装置
JP2003173969A (ja) * 2001-06-01 2003-06-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体膜、半導体装置及びこれらの作製方法
JP2004321544A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機
JP2005134998A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Nec Saitama Ltd キーバックライトの制御方式、制御方法およびその制御プログラム
JP2005136947A (ja) * 2003-10-10 2005-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置および表示方法
JP2007081591A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Aruze Corp 携帯電話機
JP2007150549A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Sharp Corp 動作状態を表示する端末および端末の動作状態表示装置
JP2007228275A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置、およびカバー
JP2007265330A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯型小型電子機器、および、プログラム
JP2008135948A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Nec Saitama Ltd 携帯端末、該携帯端末に用いられる発光体駆動制御方法及び発光体駆動制御プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7212839B2 (en) * 2001-01-22 2007-05-01 Wildseed Limited Visualization supplemented wireless mobile telephony-audio
JP4462817B2 (ja) * 2002-08-01 2010-05-12 日本電気株式会社 キーバックライト多色点灯による文字入力モードの視覚化方式
US7646028B2 (en) * 2003-06-17 2010-01-12 Semiconductor Components Industries, L.L.C. LED driver with integrated bias and dimming control storage
US20050091431A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-28 Robert Olodort Portable communication devices
US7415069B2 (en) * 2003-12-09 2008-08-19 Lsi Corporation Method for activation and deactivation of infrequently changing sequence and picture parameter sets
KR100724853B1 (ko) * 2004-12-22 2007-06-04 삼성전자주식회사 키패드에 포함된 발광부를 이용하여 사용자 편의성을 증대시킨 이동통신단말기 및 그의 키패드 발광부 제어방법
WO2006083824A2 (en) * 2005-02-01 2006-08-10 Texas Instruments Incorporated Random access in avs-m video bitstreams
KR100713451B1 (ko) * 2005-12-22 2007-04-30 삼성전자주식회사 이동 통신 단말기의 상태에 종속적인 컬러를 발광하는 방법및 이를 위한 단말기
US20070165042A1 (en) * 2005-12-26 2007-07-19 Seitaro Yagi Rendering apparatus which parallel-processes a plurality of pixels, and data transfer method
US20090003429A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Mediatek Inc. Apparatus And Method For Processing A Bitstream

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001157254A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Nec Corp 携帯電話の着信報知パターン設定回路及び方法
JP2001358808A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Kyocera Corp 操作ボタン付き装置
JP2002300267A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Yamaha Corp 電話端末装置
JP2003173969A (ja) * 2001-06-01 2003-06-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体膜、半導体装置及びこれらの作製方法
JP2004321544A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機
JP2005136947A (ja) * 2003-10-10 2005-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置および表示方法
JP2005134998A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Nec Saitama Ltd キーバックライトの制御方式、制御方法およびその制御プログラム
JP2007081591A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Aruze Corp 携帯電話機
JP2007150549A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Sharp Corp 動作状態を表示する端末および端末の動作状態表示装置
JP2007228275A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置、およびカバー
JP2007265330A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯型小型電子機器、および、プログラム
JP2008135948A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Nec Saitama Ltd 携帯端末、該携帯端末に用いられる発光体駆動制御方法及び発光体駆動制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5005014B2 (ja) 2012-08-22
TWI384295B (zh) 2013-02-01
TW201019008A (en) 2010-05-16
US20100118060A1 (en) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5225576B2 (ja) 携帯端末機及びその動作方法
US8513891B2 (en) Wireless light control system with control apparatus and method thereof
US10170061B2 (en) Backlight compensation for a computing device with two or more display devices
EP2991324B1 (en) Method and device for button backlight processing
WO2007073408A1 (en) Led module with integrated controller
US9230476B2 (en) Method and electronic device for reducing power consumption of display
US10891882B1 (en) Techniques for testing electrically configurable digital displays, and associated display architecture
JP2014176080A (ja) 照明装置の制御方法及びそのコンピュータプログラム
CN104978933A (zh) 一种屏幕区域化显示的方法及装置
US11158230B2 (en) Method for adaptively controlling low power display mode and electronic device thereof
JP5005014B2 (ja) 携帯電子機器及びその光を制御する方法
RU2007111947A (ru) Способ и компьютерная программа для изменения цвета пользовательского интерфейса мобильного терминала связи и соответствующий мобильный терминал связи
US10474408B2 (en) Image data processing pipeline bypass systems and methods
CN113873122A (zh) 双闪摄像头独立闪光控制方法、系统、装置及存储介质
US10417971B2 (en) Early pixel reset systems and methods
CN1156865A (zh) 分开的个人计算机卡
US20110109668A1 (en) Display driving circuit and display driving system
US20140111565A1 (en) Display driving circuit and display driving system
CN114783354A (zh) 一种色偏补偿方法、架构及介质
US9293933B2 (en) Charging indication apparatus and method thereof
CN207117703U (zh) 发光装置及终端
US20240013692A1 (en) Content-Aware Dynamic Power Converter Switching for Power Optimization
RU2587933C2 (ru) Приспособление для размещения мобильного устройства на зарядной поверхности вспомогательного динамика
TWI685737B (zh) 通用序列匯流排燈號顯示裝置及其控制方法
JP2007251536A (ja) 携帯型電子機器、充電制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5005014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250