JP2010113618A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010113618A5
JP2010113618A5 JP2008287110A JP2008287110A JP2010113618A5 JP 2010113618 A5 JP2010113618 A5 JP 2010113618A5 JP 2008287110 A JP2008287110 A JP 2008287110A JP 2008287110 A JP2008287110 A JP 2008287110A JP 2010113618 A5 JP2010113618 A5 JP 2010113618A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index
image
electronic data
output
captured image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008287110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5317630B2 (ja
JP2010113618A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008287110A priority Critical patent/JP5317630B2/ja
Priority claimed from JP2008287110A external-priority patent/JP5317630B2/ja
Priority to US12/613,411 priority patent/US9183556B2/en
Publication of JP2010113618A publication Critical patent/JP2010113618A/ja
Publication of JP2010113618A5 publication Critical patent/JP2010113618A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5317630B2 publication Critical patent/JP5317630B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の画像配信装置は、例えば、電子データを表示している表示手段を撮像装置によって撮像した撮像画像及び前記表示手段に表示している電子データを外部装置に出力する画像配信装置であって、前記撮像画像中の指定された領域内を指す第1の指標を前記撮像装置にて撮像された前記撮像画像から検出する指標検出手段と、前記外部装置に前記撮像画像を出力している状態において前記指標検出手段が前記第1の指標を検出した場合に前記電子データを前記外部装置に出力する画像出力手段とを有することを特徴とする。
また、本発明の他の画像配信装置は、電子データを表示している表示手段を撮像装置によって撮像した撮像画像及び前記表示手段に表示している電子データを外部装置に出力する画像配信装置であって、前記電子データに表示される第2の指標を検出する指標検出手段と、前記外部装置に前記撮像画像を出力している状態において前記指標検出手段が前記第2の指標を検出した場合に前記電子データを前記外部装置に出力する画像出力手段とを有することを特徴とする。
また、本発明の他の画像配信装置は、電子データを表示している表示手段を撮像装置によって撮像した撮像画像及び前記表示手段に表示している電子データを外部装置に出力する画像配信装置であって、前記撮像画像中の指定された領域内を指す第1の指標を前記撮像装置にて撮像された前記撮像画像から検出する指標検出手段と、前記外部装置に前記電子データを出力している状態において前記指標検出手段が前記第1の指標を検出しない場合に前記撮像画像を前記外部装置に出力する画像出力手段とを有することを特徴とする。
また、本発明の他の画像配信装置は、電子データを表示している表示手段を撮像装置によって撮像した撮像画像及び前記表示手段に表示している電子データを外部装置に出力する画像配信装置であって、前記電子データに表示される第2の指標を検出する指標検出手段と、前記外部装置に前記電子データを出力している状態において前記指標検出手段が前記第2の指標を検出しない場合に前記撮像画像を前記外部装置に出力する画像出力手段とを有することを特徴とする。

Claims (17)

  1. 電子データを表示している表示手段を撮像装置によって撮像した撮像画像及び前記表示手段に表示している電子データを外部装置に出力する画像配信装置であって、
    前記撮像画像中の指定された領域内を指す第1の指標を前記撮像装置にて撮像された前記撮像画像から検出する指標検出手段と
    前記外部装置に前記撮像画像を出力している状態において前記指標検出手段が前記第1の指標を検出した場合に前記電子データを前記外部装置に出力する画像出力手段とを有することを特徴とする画像配信装置。
  2. 電子データを表示している表示手段を撮像装置によって撮像した撮像画像及び前記表示手段に表示している電子データを外部装置に出力する画像配信装置であって、
    前記電子データに表示される第2の指標を検出する指標検出手段と、
    前記外部装置に前記撮像画像を出力している状態において前記指標検出手段が前記第2の指標を検出した場合に前記電子データを前記外部装置に出力する画像出力手段とを有することを特徴とする画像配信装置。
  3. 電子データを表示している表示手段を撮像装置によって撮像した撮像画像及び前記表示手段に表示している電子データを外部装置に出力する画像配信装置であって、
    前記撮像画像中の指定された領域内を指す第1の指標を前記撮像装置にて撮像された前記撮像画像から検出する指標検出手段と、
    前記外部装置に前記電子データを出力している状態において前記指標検出手段が前記第1の指標を検出しない場合に前記撮像画像を前記外部装置に出力する画像出力手段とを有することを特徴とする画像配信装置。
  4. 電子データを表示している表示手段を撮像装置によって撮像した撮像画像及び前記表示手段に表示している電子データを外部装置に出力する画像配信装置であって、
    前記電子データに表示される第2の指標を検出する指標検出手段と、
    前記外部装置に前記電子データを出力している状態において前記指標検出手段が前記第2の指標を検出しない場合に前記撮像画像を前記外部装置に出力する画像出力手段とを有することを特徴とする画像配信装置。
  5. 前記指標検出手段は、前記撮像画像中の指定された領域内を指す前記第1の指標を前記撮像装置にて撮像された前記撮像画像から検出するとともに、前記電子データに表示された第2の指標を前記電子データから検出し、
    前記画像出力手段は、前記外部装置に前記電子データを出力している状態において前記第1の指標及び前記第2の指標のいずれも検出しない場合に前記撮像画像を前記外部装置に出力することを特徴とする請求項3に記載の画像配信装置。
  6. 前記表示手段に表示している前記電子データに前記第2の指標を表させる指標入力手段を更に有し、
    前記指標検出手段は、前記指標入力手段によって前記電子データに表示される前記第2の指標を前記指標入力手段の操作に基づき検出することを特徴とする請求項2又は4に記載の画像配信装置。
  7. 前記撮像画像から人物を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段が抽出した人物の所定の動作を検出する動作認識手段とを更に有し、
    前記画像出力手段は、前記外部装置に前記電子データを出力している状態において、前記指標検出手段が前記第1の指標を検出せず、かつ、前記動作認識手段が前記所定の動作を検出した場合に前記撮像画像を前記外部装置に出力することを特徴とする請求項3に記載の画像配信装置。
  8. 前記撮像画像から人物を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段が抽出した人物の所定の動作を検出する動作認識手段とを更に有し、
    前記画像出力手段は、前記外部装置に前記電子データを出力している状態において、前記指標検出手段が前記第2の指標を検出せず、かつ、前記動作認識手段が前記所定の動作を検出した場合に前記撮像画像を前記外部装置に出力することを特徴とする請求項4に記載の画像配信装置。
  9. 前記画像出力手段は、前記外部装置に前記電子データを出力している状態において前記第1の指標及び前記第2の指標のいずれも検出されなくなってから所定の時間が経過した場合に前記撮像画像を前記外部装置に出力することを特徴とする請求項5に記載の画像配信装置。
  10. 前記画像出力手段は、前記外部装置に前記撮像画像を出力している状態において前記指標検出手段が前記第1の指標を検出した場合に、前記電子データから生成する画像を前記撮像画像に比して大きくして前記電子データ及び前記撮像画像を前記外部装置に出力することを特徴とする請求項1に記載の画像配信装置。
  11. 前記画像出力手段は、前記外部装置に前記撮像画像を出力している状態において前記指標検出手段が前記第2の指標を検出した場合に、前記電子データから生成する画像を前記撮像画像に比して大きくして前記電子データ及び前記撮像画像を前記外部装置に出力することを特徴とする請求項2に記載の画像配信装置。
  12. 前記指標検出手段に、前記第1の指標を検出するための前記撮像画像における領域である検出領域を入力する検出領域入力手段を更に有することを特徴とする請求項1又は3に記載の画像配信装置。
  13. 前記指標検出手段は、複数の前記撮像装置にて撮像された撮像画像から前記第1の指標を検出することを特徴とする請求項1又は3に記載の画像配信装置。
  14. 電子データを表示している表示手段を撮像装置によって撮像した撮像画像及び前記表示手段に表示している電子データを外部装置に出力する画像配信方法であって、
    前記撮像画像中の指定された領域内を指す第1の指標を前記撮像装置にて撮像された前記撮像画像から検出する指標検出ステップと
    前記外部装置に前記撮像画像を出力している状態において、前記指標検出ステップにおいて前記第1の指標を検出した場合に前記電子データを前記外部装置に出力する画像出力ステップとを有することを特徴とする画像配信方法。
  15. 電子データを表示している表示手段を撮像装置によって撮像した撮像画像及び前記表示手段に表示している電子データを外部装置に出力する画像配信方法であって、
    前記電子データに表示される第2の指標を検出する指標検出ステップと、
    前記外部装置に前記撮像画像を出力している状態において、前記指標検出ステップにおいて前記第2の指標を検出した場合に前記電子データを前記外部装置に出力する画像出力ステップとを有することを特徴とする画像配信方法。
  16. 電子データを表示している表示手段を撮像装置によって撮像した撮像画像及び前記表示手段に表示している電子データを外部装置に出力するコンピュータに
    前記撮像画像中の指定された領域内を指す第1の指標を前記撮像装置にて撮像された前記撮像画像から検出する指標検出手順と、
    前記外部装置に前記撮像画像を出力している状態において、前記指標検出手順において前記第1の指標を検出した場合に前記電子データを前記外部装置に出力する画像出力手順を実行させるためのプログラム。
  17. 電子データを表示している表示手段を撮像装置によって撮像した撮像画像及び前記表示手段に表示している電子データを外部装置に出力するコンピュータに、
    前記電子データに表示される第2の指標を検出する指標検出手順と、
    前記外部装置に前記撮像画像を出力している状態において、前記指標検出手順において前記第2の指標を検出した場合に前記電子データを前記外部装置に出力する画像出力手順とを実行させるためのプログラム。
JP2008287110A 2008-11-07 2008-11-07 画像配信装置、方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5317630B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287110A JP5317630B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 画像配信装置、方法及びプログラム
US12/613,411 US9183556B2 (en) 2008-11-07 2009-11-05 Display control apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287110A JP5317630B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 画像配信装置、方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010113618A JP2010113618A (ja) 2010-05-20
JP2010113618A5 true JP2010113618A5 (ja) 2011-12-22
JP5317630B2 JP5317630B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=42164877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008287110A Expired - Fee Related JP5317630B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 画像配信装置、方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9183556B2 (ja)
JP (1) JP5317630B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8179417B2 (en) * 2009-07-22 2012-05-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Video collaboration
WO2011145180A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 富士通株式会社 ポインタ情報処理装置、ポインタ情報処理プログラムおよび会議システム
WO2013019197A1 (en) * 2011-07-29 2013-02-07 Hewlett-Packard Development Company, L. P. A system and method for providing a user interface element presence indication during a video conferencing session
JP5991039B2 (ja) * 2012-06-18 2016-09-14 株式会社リコー 情報処理装置および会議システム
JP2014021933A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Ricoh Co Ltd 投影装置、投影方法
US9019337B2 (en) * 2013-02-21 2015-04-28 Avaya Inc. System and method for managing a presentation
US9870755B2 (en) * 2015-05-22 2018-01-16 Google Llc Prioritized display of visual content in computer presentations
JP6756269B2 (ja) * 2017-01-05 2020-09-16 株式会社リコー 通信端末、画像通信システム、通信方法、及びプログラム
US11412180B1 (en) * 2021-04-30 2022-08-09 Zoom Video Communications, Inc. Generating composite presentation content in video conferences

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4516156A (en) * 1982-03-15 1985-05-07 Satellite Business Systems Teleconferencing method and system
US5508734A (en) * 1994-07-27 1996-04-16 International Business Machines Corporation Method and apparatus for hemispheric imaging which emphasizes peripheral content
US5767897A (en) * 1994-10-31 1998-06-16 Picturetel Corporation Video conferencing system
US6512507B1 (en) * 1998-03-31 2003-01-28 Seiko Epson Corporation Pointing position detection device, presentation system, and method, and computer-readable medium
JP2000339130A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Casio Comput Co Ltd 表示制御装置及び表示制御プログラムを記録した記録媒体
US6346933B1 (en) * 1999-09-21 2002-02-12 Seiko Epson Corporation Interactive display presentation system
US6729731B2 (en) * 2001-06-11 2004-05-04 Info Valley Corporation Untethered laser pointer for use with computer display
JP3948264B2 (ja) * 2001-12-03 2007-07-25 ソニー株式会社 ネットワーク情報処理システム、及び情報処理方法
US6840627B2 (en) * 2003-01-21 2005-01-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interactive display device
US7665041B2 (en) * 2003-03-25 2010-02-16 Microsoft Corporation Architecture for controlling a computer using hand gestures
US7310085B2 (en) * 2004-04-22 2007-12-18 International Business Machines Corporation User interactive computer controlled display system enabling a user remote from a display screen to make interactive selections on the display screen with a laser beam projected onto the display screen
JP2006163360A (ja) * 2004-11-11 2006-06-22 Casio Comput Co Ltd 投影装置、投影方法、投影制御プログラム
JP2006197238A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Tdk Corp 遠隔プレゼンテーションシステム、画像配信装置、画像配信方法及びプログラム
US8386909B2 (en) * 2005-04-07 2013-02-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Capturing and presenting interactions with image-based media
JP4604877B2 (ja) * 2005-06-24 2011-01-05 富士ゼロックス株式会社 表示画像制御プログラム、画像配信装置、表示画像制御装置、表示画像制御方法
US7987423B2 (en) * 2006-10-11 2011-07-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Personalized slide show generation
US7770115B2 (en) * 2006-11-07 2010-08-03 Polycom, Inc. System and method for controlling presentations and videoconferences using hand motions
JP4283317B2 (ja) * 2007-03-08 2009-06-24 Lunascape株式会社 プロジェクタシステム
US20090051671A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Jason Antony Konstas Recognizing the motion of two or more touches on a touch-sensing surface
US20090172606A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for two-handed computer user interface with gesture recognition
US20100031152A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Microsoft Corporation Creation and Navigation of Infinite Canvas Presentation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010113618A5 (ja)
JP2011175439A5 (ja)
JP2009232151A5 (ja)
JP2012145981A5 (ja)
JP2017225122A5 (ja)
JP2008039611A5 (ja)
JP2018072240A5 (ja)
EP2426572A3 (en) Information processing apparatus, program, and control method
EP2345980A3 (en) Classifier learning image production program, method, and system
JP2008224484A5 (ja)
EP2081374A3 (en) Imaging apparatus and its control method
JP2013232181A5 (ja)
JP2015142181A5 (ja)
JP2011150609A5 (ja) 投影制御装置及び投影制御方法、並びに投影制御用コンピュータプログラム
JP2012235300A (ja) 置き去り又は持ち去り検知システム及び置き去り又は持ち去り検知記録の生成方法
JP2015103104A5 (ja)
JP2009239467A5 (ja)
JP2013109271A5 (ja)
JP2013120550A5 (ja)
JP2019153920A5 (ja)
JP2011234237A5 (ja)
JP2013146011A5 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2012114561A5 (ja)
JP2015094827A5 (ja)
JP2009106680A5 (ja)