JP2010113137A - 水中使用可能なデジタルカメラ - Google Patents

水中使用可能なデジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2010113137A
JP2010113137A JP2008285455A JP2008285455A JP2010113137A JP 2010113137 A JP2010113137 A JP 2010113137A JP 2008285455 A JP2008285455 A JP 2008285455A JP 2008285455 A JP2008285455 A JP 2008285455A JP 2010113137 A JP2010113137 A JP 2010113137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water pressure
front cover
rear cover
cover
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008285455A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hasegawa
剛 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008285455A priority Critical patent/JP2010113137A/ja
Publication of JP2010113137A publication Critical patent/JP2010113137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成でありながら水圧の変化に対応するとともに密閉されたカメラ内の放熱を行う防水機能を備えた水中撮影可能なデジタルカメラを提供する。
【解決手段】前カバー11の外周部31の先端面は圧接面32であり、その内側の嵌合面に雌ネジ33が形成され、後カバー12の外周部34の先端に設けられた嵌合面に形成された雄ネジ35と螺合する。雄ネジ35の外側に形成された溝にリング状防水部材36が配され、前記溝と圧接面32との間で潰されて潰された反発力によって接触圧力が確保される。リング状防水部材36は、伸縮性を有する円筒状の外皮41と、前記外皮41の内部に収められた電熱線42と、前記電熱線42を包むように前記外皮41の内部に封入され前記外皮41より熱膨張率が大きく前記電熱線42の発生する熱によって膨張する熱膨張材43と、によって構成され、電熱線42には水圧に応じた強さの電流が供給される。
【選択図】図3

Description

本発明は水中使用可能なデジタルカメラに関する。
被写体画像や撮影画像をLCDモニタで見ることができるデジタルカメラの中には、水中で使用可能な防水機能を有するものがあるが、防水構造としては単に前後ケースの間にゴム製のリングを挟んだだけのものが多い。このような構造のものは、水圧が高くなるとカメラ内部に水が浸入することがある。水圧が高くても水が浸入しないように強い力で前記ゴム製のリングを挟みつけると、水圧のない場所ではリングの反発力によってケースが変形してしまう。そのため、防水構造が複雑で且つ大掛かりなものとなっている。また、デジタルカメラは前記LCDモニタなど電子部品を多用しているため発熱量が多いにも係わらず、防水構造は当然のこととして密閉構造であるから、カメラ内部あるいはカメラが内臓されたケース内部は高温となる。しかし、デジタルカメラに使用される電子部品は高温には弱いものが多く存在するので、温度対策が必要になるが、これについても複雑で且つ大掛かりなものとなっている。
下記特許文献1には、圧力を測定する圧力測定手段を備え、水中使用モードかそれ以外かを選択可能なデジタルカメラが記載され、前記水中使用モードが選択された時には前記測定手段への電力の供給を停止して省エネを図っており、更に、水検知手段を設けて、自動的に水中使用モードとなるようにしても良いと記載されている。下記特許文献2には、カメラを内蔵した水中ケースの内部の熱を金属スリーブによって外部で水に放熱する放熱装置が示されている。また、水中ケースに貫通する金属スリーブを設け、金属スリーブの内部に設けたスクリューによって外部の水を強制的に金属スリーブ内を通過させて放熱する装置についても記載されている。下記特許文献3には、スチルカメラとビデオカメラの双方の機能を操作し得るように構成された水中カメラ装置及びそのハウジングが記載されている。
特開2008−172755号公報 特開平11−119314号公報 特開平08−505711号公報
前記特許文献に記載された防水構造は、どれも複雑で且つ大掛かりなものとなっており、カメラの外装部材の構造として採用できるものではない。また、発熱対策についても、特許文献1記載の方法は水中使用時には発熱対策とはなっておらず、特許文献2記載の装置は大掛かりなものでありカメラ内に収められるものではない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、カメラの外装部材(前後カバー)の構造と防水リングとを工夫することで、簡単な構成でありながら水圧の変化に対応するとともに密閉されたカメラ内の放熱を行う防水機能を備えた水中撮影可能なデジタルカメラを提供する。
本発明による水中使用可能なデジタルカメラは、撮影レンズが設けられた前カバーと、前記前カバーの外周部と嵌合面で嵌合する外周部を有し液晶表示装置が設けられた後カバーと、前カバーと後カバーの外周部が嵌合したときに前記前カバーと後カバーの外周部の端面又は嵌合面の間で潰され予め設定された所定の水圧に対す防水性能を保持するように配置されたリング状防水部材と、前記前カバー又は後カバーに設けられ前記前カバー又は後カバーに加わる水圧に応じた水圧信号を出力する水圧センサと、前記水圧センサからの水圧信号に応じた電流を前記電熱線に供給する電熱制御回路とを備える。前記リング状防水部材は、伸縮性を有する円筒状の外皮と、前記外皮の内部に収められた電熱線と、前記電熱線を包むように前記外皮の内部に封入され前記外皮より熱膨張率が大きく前記電熱線の発生する熱によって膨張する熱膨張材とによって構成され、前記水圧センサが前記所定の水圧以上の水圧を検知したときは、前記電熱制御回路によって前記電熱線に電流が供給されて前記リング状防水部材が膨張して反発力が増大し、前記外周部の端面又は嵌合面への接触圧力を増大させて検知した水圧に耐えられる防水性能を保持するとともに、前記所定の水圧以上の水圧が検知されなかったときは、前記電流の供給を停止される。
前記前カバー及び後カバーは、前記嵌合面の一方に形成された雄ネジと、前記嵌合面の他方に形成された雌ネジと、前記前カバーと後カバーとが相対的に回転されて前記雄ネジと雌ネジとが所定長さまで螺合したときに前記リング状防水部材による前記前カバー及び後カバーへの接触圧力が前記所定の水圧に対す防水性能を保持する予め決められた位置で互いに当接して前記回転が阻止され前記前カバーと後カバーの相対位置を位置決めする位置決め突起と、が設けられる。
前記前カバーに設けられた電子部品と前記後カバー設けられた電子部品の接続は、1本1本単独のケーブルで接続され、前記前カバーと後カバーとが相対的に回転されて嵌合されるときに、前記1本1本のケーブルが捩られて、纏まった1本の束線となって収容されるようにすると良い。
前記後カバーは、回転中心部分に筒状の凹部が形成されることが好ましい。あるいは、前記前カバー及び後カバーは、それぞれの回転中心部分に筒状の壁で囲まれた貫通孔が形成され、前記2つの筒状の壁に挟まれて潰された反発力によって前記貫通孔からの水の浸入を防ぐ防水リングが前記外周部の嵌合面と同心円に配置されるようにすると好適である。
本発明によれば、防水部材に熱膨張材を用いることで簡単な構成でありながら水圧の変化に対応した防水性能を備えるとともに、熱膨張材の発生する熱や他の電子部品の発生する熱によって密閉されたカメラ内が高温とならないように放熱効果を高めた防水構造とした水中撮影可能なデジタルカメラを提供することができる。
図1に示すように、本発明による水中使用可能なデジタルカメラ(以下、デジタルカメラと言う。)10は、正面から見た形状が円形をした前カバー11と後カバー12を備え、前カバー11には、前面に撮影レンズ13、ストロボ発光部14、水圧センサ15、前グリップ部材16が設けられ、側面にシャッタボタン17が設けられている。水圧センサ15は、水中にて水圧を測定し測定した水圧が所定の水圧以上の水圧であった場合は、水圧に応じた水圧信号を出力する。図2に示すように、後カバー12には、液晶表示装置20、各種操作ボタン21、後グリップ部材22が設けられている。
図1において後カバー12に対して前カバー11を反時計回りに回転させると、前カバー11と後カバー12とが分離する。図3に示すように、液晶表示装置20など後カバー12に設けられた電子部品に一端側が接続されたケーブル24は他端側がコネクタプラグ25に接続され、前カバー11に設けられた電子部品を搭載したメイン基板26に設けられたコネクタソケット27に前記コネクタプラグ25が差し込まれて、電気的接続がなされる。ここで、ケーブル24は1本1本独立した単線ケーブルであっても良いし、数本が平行に並べて形成された平行ケーブルであっても良い。
図3及び図4に示すように、前カバー11の外周部31の先端面は圧接面32であり、その内側の嵌合面31aには雌ネジ33が形成されている。後カバー12の外周部34の先端には嵌合面34aが設けられ前記雌ネジ33と螺合する雄ネジ35が形成され、その外側の先端面にリング状防水部材36が収められる溝37が形成されている。また、外周部31と外周部34の先端面には同じ円周上に位置決め突起38,39が形成されている。前記リング状防水部材36は、伸縮性を有する円筒状の外皮41と、前記外皮41の内部に収められた電熱線42と、前記電熱線42を包むように前記外皮41の内部に封入され前記外皮41より熱膨張率が大きく前記電熱線42の発生する熱によって膨張する熱膨張材43と、によって構成され、前記電熱線42の両端は制御基板45に設けられた電熱制御回路46に接続される。電熱制御回路46は前記水圧センサ15の出力した前記水圧信号に応じた強さの電流を前記電熱線42に供給する。図5に示すように、前記前カバー11と後カバー12とが相対的に回転されて前記雌ネジ33と雄ネジ35とが所定長さまで螺合した時に前記位置決め突起38と39とが当接して回転が停止される。
図6に示すように、デジタルカメラ10の電気的構成は、CPU50に、前記撮影レンズ13駆動用のレンズモータ51を制御するモータドライバ52と、前記ストロボ発光部14の発光を制御するストロボ制御回路53と、前記撮影レンズ13による被写体像が結像されるCCD54と、前記水圧センサ15と、前記電熱制御回路46とが接続され、前記シャッタボタン17及び前記各種操作ボタン21からの操作信号が入力される。更に、前記液晶表示装置20を制御するLCDドライバ55、システムメモリ56、画像入力コントローラ57、AE・AF・AWB検出回路58、画像信号処理回路59、圧縮伸長処理回路60及びメディアコントローラ61など撮影及び画像処理に必要な各種回路がデータバス62を介してCPU50に接続されるが、これらはデジタルカメラにおいて周知であるため詳細な説明は省略する。また、CPU50は、撮影に必要な各種制御用のプログラムをシステムメモリ56から読み出して実行する。
次に、上記構成によるデジタルカメラ10の作用について説明する。図3に示す状態でコネクタプラグ25をコネクタソケット27に差し込んだ後、前カバー11と後カバー12とを向かい合わせて重ね、夫々の外周部31,34に形成された雌ネジ33と雄ネジ35とを合わせて、前カバー11を後カバー12に対して相対的に時計回りの方向に回転させる。数回転の後に前記前カバー11の前記圧接面32が後カバー12に一部が埋設された前記リング状防水部材36に接触し押圧し始める。このとき、前記圧接面32に設けられた位置決め突起38は前記雌ネジ33と雄ネジ35の螺合が進むにつれて後カバー12に設けられた前記位置決め突起39に接近し(図4参照)、最終段で係合位置となって前記位置決め突起39に当接して前記前カバー11の回転を停止させる(図5及び図7参照)。前記位置決め突起38と39によって前記前カバー11の回転が停止する位置は、後カバー12に対して正しい位置となるので、前記前グリップ部材16及び後グリップ部材22の相対位置及びそれらをグリップした時の液晶表示装置20の姿勢を正しい位置に確保することができる。このとき、前記リング状防水部材36は、前記溝37と圧接面32の間で潰されて、潰された反発力によって前記溝37及び圧接面32との間に所定の水圧に対する防水性能を保持する接触圧力が確保される。
図8に示すように、前記前カバー11は前記後カバー12に対して相対的に時計回りの方向に回転されるので、前記コネクタプラグ25も回転させられる。これによって前記ケーブル24はコネクタプラグ25によって捻られて1本の束線65となるので、デジタルカメラ10の持ち運びによる振動などで前記ケーブル24が電子部品にひっかかって故障の原因を引き起こすことがない。
このように組立られたデジタルカメラ10は、前記水圧センサ15から水圧信号が出力されると、CPU50は水圧信号に応じた電流を電熱線42に流すように電熱制御回路46に指示をだす。電熱制御回路46から電流の供給を受けた電熱線42は熱膨張材43を加熱し、熱膨張材43は膨張して外皮41を内側より押圧する。外皮41は前カバー11の圧接面32と後カバー12の溝37とを、より強い反発力で押しつける。これによって、リング状防水部材36の外皮41と前カバー11の圧接面32及び後カバー12の溝37との接触圧力が増大して測定した水圧に応じた接触圧力となり、前記水圧に耐えられる防水性能が確保される。
デジタルカメラ10は、前記水圧センサが所定の水圧を検知しないときは、前記水圧センサ15から水圧信号が出力されないので、CPU50は電熱制御回路46に対して指示をださない。よって電熱線42には電流は流されず熱膨張材43は加熱されないので、熱膨張材43は膨張せず、前カバー11あるいは後カバー12に対して不要な圧力を加えることがない。
次に、本発明による別の実施形態について説明する。図9及び図10に示すように、デジタルカメラ70は、後カバー71の回転中心部分に筒状の壁部材72に囲まれた凹部73が形成されている。筒状の壁部材72には底部74が形成されており、前記デジタルカメラ70は水中であっても内部に水が入ることはない。凹部73によってデジタルカメラ70の放熱面積が増大し冷却能力がアップする。
次に、本発明による別の実施形態について説明する。説明において、前記実施形態と同じ部材及び同じ部位は同じ記号を用いる。図11及び図12に示すように、デジタルカメラ80は、前カバー81と後カバー82を備えている。前カバー81と後カバー82は、夫々の回転中心部分に筒状の壁部材83,84に囲まれた貫通孔85,86が形成されている。デジタルカメラ80の中心部に貫通孔85,86を設けることで放熱効果はより大きくなる。貫通孔85,86は夫々の外装面(カバー表面)で複数の孔87,88に分割されており、外観上見苦しくないようにデザインされている。なお、孔87,88は、1つであっても良く、その場合は単なる円形ではなく、花形や星形、又はアルファベットなどにすると好ましい。また、図12及び図13に示すように、前記筒状の壁部材83,84は、孔87,88とは異なる一端側で当接し、当接部はゴム製Oリング90によって、前記デジタルカメラ80の内部を水密に保持するとともに、前記筒状の壁部材83,84が前記前カバー81と後カバー82との相対的な回転を妨げないように前記外周部31,34に形成された前記嵌合面31a,34aと同心円に配置されている。
本発明によるデジタルカメラを前から見た概観を示す斜視図である。 デジタルカメラを後から見た概観を示す斜視図である。 デジタルカメラの前後カバーを開いたときの概観を示す斜視図である。 前カバーの雌ネジと後カバーの雄ネジが螺合する部分を示す一部断面図である。 図4において前カバーと後カバーの嵌合が位置決めされたときの図である。 デジタルカメラの電気的構成を示すブロック図である。 位置決め突起が係合した状態を示す図である。 ケーブルが捩られて束線となった状態を示す図である。 別の実施形態を示す外観図である。 図9の前カバーと後カバーの断面図である。 別の実施形態を示す外観図である。 図11の前カバーと後カバーの断面図である。 図12におけるOリングの構成を示す一部断面図である。
符号の説明
10,70,80 デジタルカメラ
11,81 前カバー
12,71,82 後カバー
13 撮影レンズ
15 水圧センサ
20 液晶表示装置
24 ケーブル(平行ケーブル又は単線ケーブル)
31,34 外周部
31a,34a 嵌合面
33 雌ネジ
35 雄ネジ
36 リング状防水部材
38,39 位置決め突起
41 外皮
42 電熱線
43 熱膨張材
46 電熱制御回路
65 束線
73 凹部(筒状の凹部)
83,84 筒状の壁部材
85,86 貫通孔
90 ゴム製Oリング(防水リング)

Claims (5)

  1. 撮影レンズが設けられた前カバーと、
    前記前カバーの外周部と嵌合面で嵌合する外周部を有し、液晶表示装置が設けられた後カバーと、
    伸縮性を有する円筒状の外皮と、前記外皮の内部に収められた電熱線と、前記電熱線を包むように前記外皮の内部に封入され前記外皮より熱膨張率が大きく前記電熱線の発生する熱によって膨張する熱膨張材と、によって構成され、前記前カバーと後カバーの外周部が嵌合したときに前記前カバーと後カバーの外周部の端面又は嵌合面の間で潰され、予め設定された所定の水圧に対す防水性能を保持するように配置されたリング状防水部材と、
    前記前カバー又は後カバーに設けられ、前記前カバー又は後カバーに加わる水圧に応じた水圧信号を出力する水圧センサと、
    前記水圧センサからの水圧信号に応じた電流を前記電熱線に供給する電熱制御回路と、
    を備え、
    前記水圧センサが前記所定の水圧以上の水圧を検知したときは、前記リング状防水部材が膨張して反発力が増大し、前記外周部の端面又は嵌合面への接触圧力を増大させて、検知した水圧に耐えられる防水性能を保持するとともに、前記所定の水圧以上の水圧が検知されなかったときは、前記電流の供給を停止することを特徴とする水中使用可能なデジタルカメラ。
  2. 前記前カバー及び後カバーは、
    前記嵌合面の一方に形成された雄ネジと、
    前記嵌合面の他方に形成された雌ネジと、
    前記前カバーと後カバーとが相対的に回転されて前記雄ネジと雌ネジとが所定長さまで螺合したときに、前記リング状防水部材による前記前カバー及び後カバーへの接触圧力が前記所定の水圧に対す防水性能を保持する予め決められた位置で互いに当接して前記回転が阻止され、前記前カバーと後カバーの相対位置を位置決めする位置決め突起と、
    が設けられたことを特徴とする請求項1記載の水中使用可能なデジタルカメラ。
  3. 前記前カバーに設けられた電子部品と前記後カバー設けられた電子部品の接続は、平行ケーブル又は単線ケーブルで接続され、前記前カバーと後カバーとが相対的に回転されて嵌合されるときに、前記平行ケーブル又は単線ケーブルが捩られて、纏まった1本の束線となって収容されることを特徴とする請求項2記載の水中使用可能なデジタルカメラ。
  4. 前記後カバーは、回転中心部分に筒状の凹部が形成されたことを特徴とする請求項1または2記載の水中使用可能なデジタルカメラ。
  5. 前記前カバー及び後カバーは、それぞれの回転中心部分に筒状の壁で囲まれた貫通孔が形成され、前記2つの筒状の壁に挟まれて潰された反発力によって前記貫通孔からの水の浸入を防ぐ防水リングが前記外周部の嵌合面と同心円に配置されたことを特徴とする請求項1または2記載の水中使用可能なデジタルカメラ。
JP2008285455A 2008-11-06 2008-11-06 水中使用可能なデジタルカメラ Pending JP2010113137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008285455A JP2010113137A (ja) 2008-11-06 2008-11-06 水中使用可能なデジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008285455A JP2010113137A (ja) 2008-11-06 2008-11-06 水中使用可能なデジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010113137A true JP2010113137A (ja) 2010-05-20

Family

ID=42301739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008285455A Pending JP2010113137A (ja) 2008-11-06 2008-11-06 水中使用可能なデジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010113137A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITPI20120058A1 (it) * 2012-05-10 2013-11-11 Filippo Bertocci Struttura perfezionata di telecamera, o fotocamera, subacquea
US20140368994A1 (en) * 2013-06-13 2014-12-18 Getac Technology Corporation Waterproof door assembly of electronic device
CN105321210A (zh) * 2014-07-28 2016-02-10 神讯电脑(昆山)有限公司 闸门结构与应用其的电子装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITPI20120058A1 (it) * 2012-05-10 2013-11-11 Filippo Bertocci Struttura perfezionata di telecamera, o fotocamera, subacquea
US20140368994A1 (en) * 2013-06-13 2014-12-18 Getac Technology Corporation Waterproof door assembly of electronic device
US9529392B2 (en) * 2013-06-13 2016-12-27 Getac Technology Corporation Waterproof door assembly of electronic device
CN104582346A (zh) * 2013-10-18 2015-04-29 神讯电脑(昆山)有限公司 电子装置的防水门组件
CN104582346B (zh) * 2013-10-18 2017-09-22 神讯电脑(昆山)有限公司 电子装置的防水门组件
CN105321210A (zh) * 2014-07-28 2016-02-10 神讯电脑(昆山)有限公司 闸门结构与应用其的电子装置
CN105321210B (zh) * 2014-07-28 2018-02-27 神讯电脑(昆山)有限公司 闸门结构与应用其的电子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6234572B2 (ja) 撮像装置および車両
US20210344819A1 (en) Heatsinks for an image capture device
US10250785B2 (en) Electronic apparatus capable of efficient and uniform heat dissipation
JP6381604B2 (ja) 電子機器
JP2010113137A (ja) 水中使用可能なデジタルカメラ
JP2012004780A (ja) 撮像装置
JP2004020798A (ja) 防水型デジタルカメラ
WO2017073081A1 (ja) 電子機器
JP5602107B2 (ja) 撮像装置
JP2016037111A (ja) 車両用撮像装置
WO2017073078A1 (ja) 電子機器
JP2011138912A (ja) 電子機器
JP6861334B2 (ja) 撮像装置
JP2011137985A (ja) 携帯型電子機器
WO2019119365A1 (zh) 相机、摄像装置以及无人机
JP2016143155A (ja) 撮像装置及び撮像システム
TWM470032U (zh) 智慧型車用攝影機
JP6793239B1 (ja) 小型カメラ及びカメラレンズ保持具
JP4762882B2 (ja) ヘッド分離型カメラ
JP2001305435A (ja) 内視鏡
CN214205656U (zh) 紧凑型运动相机
JP2002072341A (ja) 放熱装置
EP4333418A1 (en) Camera module
JP2017146326A (ja) 撮像装置
JP2010152215A (ja) 温度表示付き防水ケース