JP2010112446A - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010112446A
JP2010112446A JP2008284568A JP2008284568A JP2010112446A JP 2010112446 A JP2010112446 A JP 2010112446A JP 2008284568 A JP2008284568 A JP 2008284568A JP 2008284568 A JP2008284568 A JP 2008284568A JP 2010112446 A JP2010112446 A JP 2010112446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
bearing device
wheel bearing
rolling
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008284568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5506181B2 (ja
Inventor
Kazuo Komori
和雄 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2008284568A priority Critical patent/JP5506181B2/ja
Priority to CN200980144353.6A priority patent/CN102202913B/zh
Priority to DE112009002704.0T priority patent/DE112009002704B4/de
Priority to PCT/JP2009/005845 priority patent/WO2010052897A1/ja
Publication of JP2010112446A publication Critical patent/JP2010112446A/ja
Priority to US13/100,429 priority patent/US8794844B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5506181B2 publication Critical patent/JP5506181B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0078Hubs characterised by the fixation of bearings
    • B60B27/0084Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix inner race
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0094Hubs one or more of the bearing races are formed by the hub
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/42Induction heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/63Quenching devices for bath quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • C21D2221/02Edge parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • C21D2221/10Differential treatment of inner with respect to outer regions, e.g. core and periphery, respectively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • F16C2240/80Pitch circle diameters [PCD]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

【課題】軽量・コンパクト化を図りつつ、加締加工に伴う加締部の亀裂発生を抑えると共に、加締部の強度を高めてハブ輪の耐久性を向上させた車輪用軸受装置を提供する。
【解決手段】小径段部2bを径方向外方に塑性変形させて形成した加締部2cによりハブ輪2に対して内輪3が軸方向に固定された車輪用軸受装置において、ハブ輪2が、Cが0.50〜0.70wt%、Mnが0.1〜2.0wt%、Crが1.0wt%以下、Sが0.02wt%以下、Siが0.2wt%以下を含有し、残部がFeおよび不可避不純物を有する中高炭素鋼で形成され、フェライト結晶粒の粒度番号が3以上に設定されると共に、小径段部2cの加締前における内輪3の大端面からの突出量をLa、加締部2cの高さをLbとした時、加締加工による圧下率(La−Lb)/Laが0.55以下に設定されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、自動車等の車輪を懸架装置に対して回転自在に支承する車輪用軸受装置、特に、ハブ輪の揺動加締によって内輪が固定されたセルフリテイン構造において、この加締加工に伴う加締部の亀裂発生を抑えると共に、加締部の強度を高めてハブ輪の耐久性を確保した車輪用軸受装置に関するものである。
自動車等の車両の車輪用軸受装置には、駆動輪用のものと従動輪用のものとがある。特に、自動車の懸架装置に対して車輪を回転自在に支承する車輪用軸受装置は、低コスト化は言うまでもなく、燃費向上のための軽量・コンパクト化が進んでいる。その従来構造の代表的な一例として、図4に示すような従動輪用の車輪用軸受装置が知られている。
この車輪用軸受装置は第3世代と称され、軸部材(ハブ輪)51と内輪52と外輪53、および複列のボール54、54とを備えている。軸部材51は、その一端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ55を一体に有し、外周に内側転走面51aと、この内側転走面51aから軸方向に延びる小径段部51bが形成されている。
軸部材51の小径段部51bには、外周に内側転走面52aが形成された内輪52が圧入されている。そして、軸部材51の小径段部51bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部51cにより、軸部材51に対して内輪52が軸方向へ抜けるのを防止している。
外輪53は、外周に車体取付フランジ53bを一体に有し、内周に複列の外側転走面53a、53aが形成されている。そして、この複列の外側転走面53a、53aと、これら複列の外側転走面53a、53aに対向する内側転走面51a、52aの間には複列のボール54、54が転動自在に収容されている。
ここで、加締部51cを形成する円筒部56の肉厚は、この円筒部56を径方向外方に加締拡げる以前の状態で先端縁に向う程小さくなっている。そして、この円筒部56を径方向外方に加締拡げることにより、内輪52の大端面52bを押え付ける加締部51cの肉厚は、円筒部56の基端部の肉厚に対し、先端に向うにしたがって漸減している。
これにより、円筒部56の先端部を押型により塑性変形させて加締部51cを形成するために要する力が徒に大きくなることがなく、加締作業に伴って加締部51cに亀裂等の損傷が発生したり、あるいは、加締部51cにより固定される内輪52に、この内輪52の直径を予圧や転がり疲れ寿命等の耐久性に影響を及ぼす程大きく変化させるような力が作用することがない。
特開平10−272903号公報
このような従来の車輪用軸受装置では、加締作業に伴って予圧や転がり疲労寿命等の耐久性に影響を及ぼす程、内輪52の内径を大きく変形させるような力が作用するのを防止することができる。然しながら、内輪52の変形を抑える反面、材料成分や加工度合について記載がないため、加締加工に伴い加締部51の先端に微小な亀裂が発生する恐れがあると共に、加締部51cの強度不足が懸念される。すなわち、加締部51は、内輪52の軸力(押付力)を付与しているため、無負荷状態の時であってもこの軸力が反作用していると共に、軸受に負荷される軸方向荷重やモーメント荷重によって加締部51cが破断しないように強度を確保する必要がある。この加締部51の強度を確保するためには圧下率(加締加工の度合)を抑える必要があり、圧下率を大きくすると、加締部51の先端に微小な亀裂が発生する恐れがある。
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたもので、軽量・コンパクト化を図りつつ、加締加工に伴う加締部の亀裂発生を抑えると共に、加締部の強度を高めてハブ輪の耐久性を向上させた車輪用軸受装置を提供することを目的とする。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1に記載の発明は、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に所定のシメシロを介して圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する内側転走面が形成された少なくとも一つの内輪からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記小径段部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部により前記ハブ輪に対して前記内輪が軸方向に固定された車輪用軸受装置において、前記ハブ輪が、炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、フェライト結晶粒の粒度番号が3以上に設定されている。
このように、ハブ輪の小径段部に内輪が圧入され、小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部により、ハブ輪に対して内輪が軸方向に固定されたセルフリテインタイプの車輪用軸受装置において、ハブ輪が、炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、フェライト結晶粒の粒度番号が3以上に設定されているので、結晶粒の大きさが小さく、亀裂の伝播経路となり得るそれぞれの結晶粒界の長さが短くなるため、加工時の亀裂発生を抑えることにより強度を向上させることができる。
好ましくは、請求項2に記載の発明のように、前記ハブ輪が、Cが0.50〜0.70wt%、Mnが0.1〜2.0wt%、Crが1.0wt%以下を含有し、残部がFeおよび不可避不純物を有する中高炭素鋼で形成されていれば、加締加工性を確保すると共に、焼入れ性を高めて転がり疲労寿命を向上させることができる。
また、請求項3に記載の発明のように、前記ハブ輪に含有されるSが0.02wt%以下に規制されていれば、延性が低下するのを抑制でき、加締加工によって加締部に亀裂が発生するのを防止することができる。
また、請求項4に記載の発明のように、前記ハブ輪に含有されるSiが0.2wt%以下に規制されていれば、延性が低下するのを抑制でき、加締加工によって加締部に亀裂が発生するのを防止することができる。
また、請求項5に記載の発明のように、前記小径段部の加締前における前記内輪の大端面からの突出量をLa、前記加締部の高さをLbとした時、加締加工による圧下率(La−Lb)/Laが0.55以下に設定されていれば、加締部の亀裂の発生率を大幅に低下させることができる。
また、請求項6に記載の発明のように、前記ハブ輪が、外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転走面が直接形成され、この内側転走面をはじめ前記車輪取付フランジのインナー側の基部から前記小径段部に亙り高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されると共に、前記加締部が鍛造後の素材表面硬さ13〜30HRCの未焼入れ部とされていれば、軽量・コンパクト化を図ると共に、加締加工に伴って加締部に亀裂が発生するのを抑えると共に、加締部の強度を高めてハブ輪の耐久性を向上させることができる。
また、請求項7に記載の発明のように、前記複列の転動体列のうちアウター側の転動体列のピッチ円直径がインナー側の転動体列のピッチ円直径よりも大径に設定されていれば、ピッチ円直径の違いにより、有効に軸受スペースを活用してハブ輪の強度・剛性を増すことができ、ハブ輪の耐久性を向上させることができる。また、アウター側の転動体列のピッチ円直径が拡径した分複列の軸受の作用点距離が拡大し、全体の軸受剛性と寿命を向上させることができる。
また、請求項8に記載の発明のように、前記複列の転動体のうちアウター側の転動体の個数がインナー側の転動体の個数よりも多く設定されていれば、軸受の負荷容量を確保することができる。
また、請求項9に記載の発明のように、前記複列の転動体のうちアウター側の転動体の外径がインナー側の転動体の外径よりも小径に設定されていれば、軽量・コンパクト化を図りつつ軸受の負荷容量を確保することができる。
本発明に係る車輪用軸受装置は、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に所定のシメシロを介して圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する内側転走面が形成された少なくとも一つの内輪からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記小径段部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部により前記ハブ輪に対して前記内輪が軸方向に固定された車輪用軸受装置において、前記ハブ輪が、炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、フェライト結晶粒の粒度番号が3以上に設定されているので、結晶粒の大きさが小さく、亀裂の伝播経路となり得るそれぞれの結晶粒界の長さが短くなるため、加工時の亀裂発生を抑えることにより強度を向上させることができる。
外周に車体に取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に所定のシメシロを介して圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する他方の内側転走面が形成された内輪からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記小径段部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部により前記ハブ輪に対して前記内輪が軸方向に固定された車輪用軸受装置において、前記ハブ輪が、Cが0.50〜0.70wt%、Mnが0.1〜2.0wt%、Crが1.0wt%以下、Sが0.02wt%以下、Siが0.2wt%以下を含有し、残部がFeおよび不可避不純物を有する中高炭素鋼で形成され、フェライト結晶粒の粒度番号が3以上に設定されると共に、前記小径段部の加締前における前記内輪の大端面からの突出量をLa、前記加締部の高さをLbとした時、加締加工による圧下率(La−Lb)/Laが0.55以下に設定されている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基いて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図、図2(a)は、図1の加締加工前の状態を示す要部拡大図、(b)は、図1の加締部を示す要部拡大図である。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウター側(図1の左側)、中央寄り側をインナー側(図1の右側)という。
この車輪用軸受装置は従動輪側の第3世代と称され、内方部材1と外方部材10、および両部材1、10間に転動自在に収容された複列の転動体(ボール)6、6とを備えている。内方部材1は、ハブ輪2と、このハブ輪2に所定のシメシロを介して圧入された内輪3とからなる。
ハブ輪2は、アウター側の端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ4を一体に有し、この車輪取付フランジ4の円周等配位置に車輪を固定するためのハブボルト5が植設されている。このハブ輪2の外周には一方(アウター側)の内側転走面2aと、この内側転走面2aから肩部11を介して軸方向に延びる軸状の小径段部2bが形成されている。そして、外周に他方(インナー側)の内側転走面3aが形成された内輪3がこの小径段部2bに圧入されている。
また、車輪取付フランジ4のハブボルト5間には円孔4aが形成されている。この円孔4aによってハブ輪2の軽量化を図ることができると共に、車輪用軸受装置の組立工程において、例えば、図示しないブレーキロータをハブ輪2に固定した状態で、ブレーキロータや車輪取付フランジ4に邪魔されることなく、工具にて容易にナックルボルト(図示せず)を締結することもでき、外方部材10をナックル(図示せず)に簡便に固定することもでき、組立作業性を向上することができる。
そして、内輪3をハブ輪2の肩部11に突き当てた状態で、小径段部2bの端部を径方向外方に塑性変形させて加締部2cが形成されている。すなわち、この加締部2cとハブ輪2の肩部11とで内輪3を挟持し、所定の軸受予圧が付与された状態でハブ輪2に対して内輪3が軸方向に固定されている。加締部2cは内輪3のインナー側の外郭に沿って密着した状態で塑性変形させて形成され、内輪3の大端面3bを押え付けて所望の軸力を確保することができる。
外方部材10は、外周に車体(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ10bを一体に有し、内周に複列の外側転走面10a、10aが一体に形成されている。そして、それぞれの転走面10a、2aと10a、3a間に複列の転動体6、6が収容され、保持器7、7によりこれら複列の転動体6、6が転動自在に保持されている。また、外方部材10と内方部材1との間に形成される環状空間の開口部にはシール8、9が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
なお、ここでは、ハブ輪2の外周に直接内側転走面2aが形成された第3世代と呼称される従動輪側の車輪用軸受装置を例示したが、本発明に係る車輪用軸受装置はこうした構造に限定されず、例えば、ハブ輪の小径段部に一対の内輪を圧入した、従動輪、駆動輪側の第1世代あるいは第2世代構造であっても良い。また、転動体6、6をボールとした複列アンギュラ玉軸受で構成された車輪用軸受装置を例示したが、これに限らず転動体に円すいころを使用した複列円すいころ軸受で構成されていても良い。
ハブ輪2はS53C等の炭素0.40〜0.80重量%を含む中高炭素鋼で形成され、内側転走面2aをはじめ、アウター側のシール8が摺接する車輪取付フランジ4のインナー側の基部4bから小径段部2bに亙り高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。なお、加締部2cは、鍛造後の素材表面硬さ13〜30HRCの範囲の未焼入れ部とされている。
一方、内輪3および転動体6は、SUJ2等の高炭素クロム軸受鋼からなり、ズブ焼入れにより芯部まで58〜64HRCの範囲で硬化処理されている。また、外方部材10は、前記ハブ輪2と同様、S53C等の炭素0.40〜0.80重量%を含む中高炭素鋼で形成され、少なくとも複列の外側転走面10a、10aが高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
ハブ輪2は、前述したように、Cが0.40〜0.80wt%、好ましくは、0.50〜0.70wt%を含有しているが、その他、Mnが0.1〜2.0wt%、Crが1.0wt%以下、Siが0.2wt%以下、Sが0.02wt%以下を含有し、残部がFeおよび不可避不純物を有する中高炭素鋼で形成されている。また、C以外の合金元素としてMn、Si、Cr、Sが添加されるが、このうちMnは、鋼の焼入れ性を向上させ、前述したように、所定の硬化層を形成するために0.1〜2.0wt%添加されている。0.1wt%未満では、高周波焼入れによる硬化層の厚さが充分確保されず、また、2.0wt%を超えると加工性が低下して好ましくない。
Crは1.0wt%以下添加されている。1.0wt%を超えると加工性が低下するので好ましくない。
Siは、Mn、Crと同様、焼入れ性を向上させる作用があるが、一方、塑性加工時の延性が低下することになるため、ここでは0.2wt%以下に規制されている。
ハブ輪2の素材となる中高炭素鋼では、熱間鍛造時の高温状態ではオーステナイト組織となっており、このオーステナイト時の結晶粒の大きさは高温時の温度や保持時間等によって決まるが、この状態から温度が下降しても結晶粒の大きさは変わることなく、組織のみがオーステナイト組織からパーライト組織に変態する。この温度下降時の組織としては、フェライト組織+パーライト組織となっており、フェライトがパーライト組織の粒界(外周)に析出した状態となっている。
ここで、本実施形態では、ハブ輪2のフェライト結晶粒度が3以上に規制されている。このフェライト結晶粒度とは、フェライト結晶粒に囲まれたパーライト組織の大きさを指し、硝酸エタノール溶液にてフェライトを腐食させて粒界を現出させ、そして結晶粒の大きさを観察する。また、フェライト結晶粒度とは、JIS規格G0551に規定された試験方法により判定される結晶粒度の粒度番号であり、所謂旧フェライト結晶粒の粒度番号を意味する。
このように、ハブ輪2の素材のフェライト結晶粒度を3以上に規制することにより、小径段部2bの端部を塑性変形させて加締部2cを形成する際、亀裂の伝播経路となり得るそれぞれの結晶粒界の長さが短くなるため、加工時の亀裂発生を抑えることにより強度を向上させることができる。
このように、ハブ輪2が中高炭素鋼で形成され、塑性加工時の延性を阻害する恐れがあるSiとSの添加量を規制すると共に、フェライト結晶粒度を3以上に規制することにより、加締加工に伴う加締部2cの亀裂発生を抑えると共に、加締部2cの強度を高めてハブ輪2の耐久性を確保した車輪用軸受装置を提供することができる。
さらに、本出願人は、加締加工時の亀裂を抑えるために圧下率に着目した。この圧下率とは、図2(a)、(b)に示すように、加締前の小径段部12の内輪3の大端面3bからの突出量をLa、加締部2cの高さをLbとした時、加締加工の度合、すなわち、(La−Lb)/Laを言う。ここで、加締部2cの加締加工による圧下率が0.55以下に設定されている。
なお、加締加工時の亀裂の発生は軸受仕様によって多少バラツクものの、本出願人が実施した確認試験では、この圧下率を0.55以下に設定することにより、亀裂の発生率が大幅に低下することが検証されている。因みに、亀裂の発生が多い型番において、圧下率0.57を0.47に変更することにより、加締部2cの亀裂の発生率が10分の1に減少することが判った。
図3は、本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す縦断面図である。なお、この実施形態は、基本的には前述した実施形態と複列の転動体のピッチ円直径が異なるだけで、その他同一部品、同一部位あるいは同一機能を有する部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は第3世代と呼称される従動輪用であって、内方部材13と外方部材14、および両部材13、14間に転動自在に収容された複列の転動体6a、6列とを備えている。内方部材13は、ハブ輪15と、このハブ輪15に所定のシメシロを介して圧入された内輪3とからなる。
ハブ輪15は、アウター側の端部に車輪取付フランジ4を一体に有し、外周に一方(アウター側)の内側転走面15aと、この内側転走面15aから軸方向に延びる軸状部15bを介して小径段部2bが形成されている。
内輪3は、外周に他方(インナー側)の内側転走面3aが形成され、ハブ輪15の小径段部2bに圧入されて背面合せタイプの複列アンギュラ玉軸受を構成すると共に、小径段部2bの端部を塑性変形させて形成した加締部2cによって所定の軸受予圧が付与された状態で軸方向に固定されている。なお、転動体6aはSUJ2等の高炭素クロム鋼で形成され、ズブ焼入れによって芯部まで58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
ハブ輪15はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、内側転走面15aをはじめ車輪取付フランジ4のインナー側の基部4cから小径段部2bに亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理が施されている。
外方部材14は、外周に車体取付フランジ10bを一体に有し、内周にハブ輪15の内側転走面15aに対向するアウター側の外側転走面14aと、内輪3の内側転走面3aに対向するインナー側の外側転走面10aが一体に形成されている。これら両転走面間に複列の転動体6a、6列が収容され、保持器7a、7によって転動自在に保持されている。そして、外方部材14と内方部材13との間に形成される環状空間の開口部にはシール8a、9が装着され、軸受内部に封入されたグリースの外部への漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
外方部材14はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、複列の外側転走面14a、10aが高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理が施されている。
本実施形態では、アウター側の転動体6a列のピッチ円直径PCDoがインナー側の転動体6列のピッチ円直径PCDiよりも大径(PCDo>PCDi)に設定されると共に、アウター側の転動体6aの外径doがインナー側の転動体6の外径diよりも小さく(do<di)設定されている。そして、アウター側の転動体6aの個数Zoがインナー側の転動体6の個数Ziよりも多く(Zo>Zi)設定されている。
ハブ輪15の外郭形状は、内側転走面15aの溝底部から軸方向に延びる軸状部15b、テーパ状の段部15c、および内輪3が突き合わされる肩部15dを介して小径段部2bに続いている。一方、外方部材14において、ピッチ円直径PCDo、PCDiの違いに伴い、アウター側の外側転走面14aがインナー側の外側転走面10aよりも拡径して形成され、アウター側の外側転走面14aから円筒状の肩部14bと円弧状の段部14cを介してインナー側の外側転走面10aの肩部14dが形成されている。これにより、軽量・コンパクト化を図ると共に、前述した実施形態と同様、加締加工に伴う加締部2cの亀裂発生を抑えて加締部2cの強度を高め、ハブ輪15の耐久性を向上させることができる。また、ピッチ円直径PCDo、PCDiの違いにより、軸受の負荷容量を確保しつつ有効に軸受スペースを活用してハブ輪15の強度・剛性を増すことができ、ハブ輪15の耐久性を一層向上させることができると共に、アウター側の転動体6a列のピッチ円直径PCDoが拡径した分複列の軸受の作用点距離が拡大し、全体の軸受剛性と寿命を向上させることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る車輪用軸受装置は、ハブ輪の小径段部に内輪を圧入し、小径段部の端部を塑性変形させて形成した加締部によって内輪を固定した第1世代乃至第3世代のセルフリテイン構造の車輪用軸受装置に適用できる。
本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図である。 (a)は、図1の加締加工前の状態を示す要部拡大図である。 (b)は、図1の加締部を示す要部拡大図である。 本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す縦断面図である。 従来の車輪用軸受装置を示す縦断面図である。
符号の説明
1、13・・・・・・内方部材
2、15・・・・・・ハブ輪
2a、3a、15a・内側転走面
2b、12・・・・・小径段部
2c・・・・・・・・加締部
3・・・・・・・・・内輪
3b・・・・・・・・大端面
4・・・・・・・・・車輪取付フランジ
4a・・・・・・・・円孔
4b、4c・・・・・車輪取付フランジのインナー側の基部
5・・・・・・・・・ハブボルト
6、6a・・・・・・転動体
7、7a・・・・・・保持器
8、8a、9・・・・シール
10、14・・・・・外方部材
10a、14a・・・外側転走面
10b・・・・・・・車体取付フランジ
11、14b、14d、15d・・肩部
14c、15c・・・段部
15b・・・・・・・軸状部
51・・・・・・・・ハブ輪
51a、52a・・・内側転走面
51b・・・・・・・小径段部
51c・・・・・・・加締部
52・・・・・・・・内輪
52b・・・・・・・大端面
53・・・・・・・・外輪
53a・・・・・・・外側転走面
53b・・・・・・・車体取付フランジ
54・・・・・・・・ボール
55・・・・・・・・車輪取付フランジ
56・・・・・・・・円筒部
di・・・・・・・・インナー側の転動体の外径
do・・・・・・・・アウター側の転動体の外径
PCDi・・・・・・インナー側の転動体のピッチ円直径
PCDo・・・・・・アウター側の転動体のピッチ円直径
Zi・・・・・・・・インナー側の転動体の個数
Zo・・・・・・・・アウター側の転動体の個数

Claims (9)

  1. 内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、
    一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に所定のシメシロを介して圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する内側転走面が形成された少なくとも一つの内輪からなる内方部材と、
    この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体とを備え、
    前記小径段部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部により前記ハブ輪に対して前記内輪が軸方向に固定された車輪用軸受装置において、
    前記ハブ輪が、炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、フェライト結晶粒の粒度番号が3以上に設定されていることを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 前記ハブ輪が、Cが0.50〜0.70wt%、Mnが0.1〜2.0wt%、Crが1.0wt%以下を含有し、残部がFeおよび不可避不純物を有する中高炭素鋼で形成されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  3. 前記ハブ輪に含有されるSが0.02wt%以下に規制されている請求項1または2に記載の車輪用軸受装置。
  4. 前記ハブ輪に含有されるSiが0.2wt%以下に規制されている請求項1乃至3いずれかに記載の車輪用軸受装置。
  5. 前記小径段部の加締前における前記内輪の大端面からの突出量をLa、前記加締部の高さをLbとした時、加締加工による圧下率(La−Lb)/Laが0.55以下に設定されている請求項1乃至4いずれかに記載の車輪用軸受装置。
  6. 前記ハブ輪が、外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転走面が直接形成され、この内側転走面をはじめ前記車輪取付フランジのインナー側の基部から前記小径段部に亙り高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されると共に、前記加締部が鍛造後の素材表面硬さ13〜30HRCの未焼入れ部とされている請求項1乃至5いずれかに記載の車輪用軸受装置。
  7. 前記複列の転動体列のうちアウター側の転動体列のピッチ円直径がインナー側の転動体列のピッチ円直径よりも大径に設定されている請求項1乃至6いずれかに記載の車輪用軸受装置。
  8. 前記複列の転動体のうちアウター側の転動体の個数がインナー側の転動体の個数よりも多く設定されている請求項7に記載の車輪用軸受装置。
  9. 前記複列の転動体のうちアウター側の転動体の外径がインナー側の転動体の外径よりも小径に設定されている請求項7または8に記載の車輪用軸受装置。
JP2008284568A 2008-11-05 2008-11-05 車輪用軸受装置 Active JP5506181B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008284568A JP5506181B2 (ja) 2008-11-05 2008-11-05 車輪用軸受装置
CN200980144353.6A CN102202913B (zh) 2008-11-05 2009-11-04 车轮用轴承装置
DE112009002704.0T DE112009002704B4 (de) 2008-11-05 2009-11-04 Radlagervorrichtung für ein Fahrzeug
PCT/JP2009/005845 WO2010052897A1 (ja) 2008-11-05 2009-11-04 車輪用軸受装置
US13/100,429 US8794844B2 (en) 2008-11-05 2011-05-04 Wheel bearing apparatus for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008284568A JP5506181B2 (ja) 2008-11-05 2008-11-05 車輪用軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010112446A true JP2010112446A (ja) 2010-05-20
JP5506181B2 JP5506181B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=42152710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008284568A Active JP5506181B2 (ja) 2008-11-05 2008-11-05 車輪用軸受装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8794844B2 (ja)
JP (1) JP5506181B2 (ja)
CN (1) CN102202913B (ja)
DE (1) DE112009002704B4 (ja)
WO (1) WO2010052897A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014054719A1 (ja) * 2012-10-04 2014-04-10 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
WO2015046361A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 Ntn株式会社 車輪用軸受装置の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021134233A1 (de) * 2021-12-22 2023-06-22 Maschinenfabrik Alfing Kessler Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erwärmung eines Fahrzeugrads

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005256897A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Ntn Corp 機械要素およびその製造方法
JP2005289147A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2006046353A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Nsk Ltd 車輪支持用ハブ軸受ユニット
JP2007271081A (ja) * 2007-03-26 2007-10-18 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008157367A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008169941A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008215567A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2008247386A (ja) * 2008-05-12 2008-10-16 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3845942B2 (ja) * 1997-03-31 2006-11-15 日本精工株式会社 車輪支持用ハブユニット
US6575637B1 (en) * 1999-09-10 2003-06-10 Ntn Corporation Brake rotor and wheel bearing assembly
DE60131043T2 (de) * 2000-03-03 2008-10-30 Jtekt Corp. Lagervorrichtung
US6702472B2 (en) * 2000-08-24 2004-03-09 Ntn Corporation Wheel bearing device and method of crimping the same
JP4044388B2 (ja) * 2002-08-05 2008-02-06 Ntn株式会社 駆動車輪用軸受装置
KR101079397B1 (ko) * 2003-10-14 2011-11-02 아크티에볼라겟 에스케이에프 비대칭 허브 조립체
WO2008059617A1 (fr) 2006-11-14 2008-05-22 Ntn Corporation Dispositif de palier pour roue

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005256897A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Ntn Corp 機械要素およびその製造方法
JP2005289147A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2006046353A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Nsk Ltd 車輪支持用ハブ軸受ユニット
JP2008157367A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008169941A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008215567A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2007271081A (ja) * 2007-03-26 2007-10-18 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008247386A (ja) * 2008-05-12 2008-10-16 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014054719A1 (ja) * 2012-10-04 2014-04-10 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2014074448A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Ntn Corp 車輪用軸受装置
WO2015046361A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 Ntn株式会社 車輪用軸受装置の製造方法
JP2015066565A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 Ntn株式会社 車輪用軸受装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8794844B2 (en) 2014-08-05
DE112009002704B4 (de) 2023-06-01
CN102202913A (zh) 2011-09-28
US20110206307A1 (en) 2011-08-25
DE112009002704T5 (de) 2012-12-13
CN102202913B (zh) 2014-08-13
WO2010052897A1 (ja) 2010-05-14
JP5506181B2 (ja) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3923986B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2010112452A (ja) 車輪用軸受装置
JP5506181B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP6114556B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5025137B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4462629B2 (ja) 車輪用軸受装置
WO2006019071A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP2011005963A (ja) 車輪用軸受装置
JP4321714B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4697963B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2009079654A (ja) 車輪用軸受装置
JP4994717B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2006242257A (ja) 車輪用軸受装置
JP4807775B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5105859B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4743890B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2006046401A (ja) 車輪用軸受装置
JP5121603B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2006052752A (ja) 車輪用軸受装置
JP4936739B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2009255644A (ja) 車輪用軸受装置
JP5736025B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4998978B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4034799B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2009293731A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5506181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250