JP2010111848A - 透明難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体 - Google Patents

透明難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010111848A
JP2010111848A JP2009169021A JP2009169021A JP2010111848A JP 2010111848 A JP2010111848 A JP 2010111848A JP 2009169021 A JP2009169021 A JP 2009169021A JP 2009169021 A JP2009169021 A JP 2009169021A JP 2010111848 A JP2010111848 A JP 2010111848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
mass
resin composition
aromatic polycarbonate
metal salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009169021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5466445B2 (ja
Inventor
Aki Yamada
亜起 山田
Koichi Suga
浩一 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009169021A priority Critical patent/JP5466445B2/ja
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to CN2009801396022A priority patent/CN102171291A/zh
Priority to US13/063,654 priority patent/US20110245389A1/en
Priority to PCT/JP2009/066404 priority patent/WO2010041550A1/ja
Priority to DE112009002395T priority patent/DE112009002395T5/de
Priority to KR1020117007585A priority patent/KR20110080150A/ko
Priority to TW098132486A priority patent/TW201016788A/zh
Publication of JP2010111848A publication Critical patent/JP2010111848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5466445B2 publication Critical patent/JP5466445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/445Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyester sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】透明性を維持したまま、難燃性を向上させたポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体を提供することを目的とする。
【解決手段】(A)(A−1)二価フェノールの一部にジヒドロキシビフェニルを用いた芳香族ポリカーボネート樹脂10〜90質量%、(A−2)芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体10〜90質量%、及び(A−3)(A−1)、(A−2)以外の芳香族ポリカーボネート樹脂0〜80質量%からなるポリカーボネート樹脂成分を含む透明な難燃性ポリカーボネート樹脂組成物。(A)中のポリオルガノシロキサンの含有量が0.3〜1.6質量%であると好ましい。さらに、(A)100質量部に対して(B)有機金属塩を0.01〜1質量部を含んでもよい。有機金属塩としては、スルホン酸アルカリ金属塩、スルホン酸アルカリ土類金属塩、ポリスチレンスルホン酸アルカリ金属塩及びポリスチレンスルホン酸アルカリ土類金属塩から選ばれる少なくとも一種が挙げられる。
【選択図】なし

Description

本発明は、透明難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体に関し、詳しくは、透明性を維持したまま、優れた難燃性を有し、OA機器、電気・電子部品、光学部材、建築部品、電気・電子機器、及び情報・通信機器等として好適なポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体に関する。
ポリカーボネート系樹脂は、優れた耐衝撃性、耐熱性、電気的特性等により、OA機器、電気・電子部品、家庭用品、建築部品、自動車用部品等の材料等として広く用いられている。
ポリカーボネート系樹脂は、ポリスチレン系樹脂等に比べると高い難燃性を有しているが、OA機器、電気・電子部品等の分野を中心に、より高い難燃性を要求される分野があり、各種難燃剤の添加により、その改善が図られている。
前記難燃剤としては、例えば、有機ハロゲン系化合物や有機リン系化合物が従来から添加されている。しかし、これらの難燃剤の多くは毒性面で問題があり、特に有機ハロゲン系化合物は、燃焼時に腐食性ガスを発生するという問題があった。このため、近年、ハロゲン・リン系難燃剤を使用しない難燃化の要求が高まっている。
一方、OA機器等の分野を中心に、難燃性に加えて透明性の優れたポリカーボネート系樹脂も要求が高まっている。
例えば、二価フェノールの一部にジヒドロキシビフェニルを用いたポリカーボネート共重合体やポリオルガノシロキサン含有ポリカーボネート等は透明性を有する樹脂であって、すでに公知(特許文献1、2参照)である。しかし、これらの樹脂は、さらに他の樹脂を配合した樹脂組成物として提案されているのが実情である(特許文献3、4、5参照)。
例えば、特許文献3〜5では、必須成分として、ジヒドロキシビフェニルを含む共重合ポリカーボネートと、非晶質スチレン系樹脂(特許文献3)、脂肪酸ポリエステル系樹脂(特許文献4)、及びポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体(特許文献5)をそれぞれ含み、任意成分としてポリオルガノシロキサン含有ポリカーボネート等を含む樹脂組成物が開示されている。
しかし、このような非晶質スチレン系樹脂、脂肪酸ポリエステル系樹脂、及びポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体を含むことにより、得られた樹脂組成物が不透明となっていた。
また、一般の芳香族ポリカーボネートと芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体との組成物では、ポリオルガノシロキサン中のオルガノシロキサンの繰り返し数と組成物中のポリオルガノシロキサン量により難燃性が変化することが知られている(非特許文献1参照)が、ジヒドロキシビフェニルを含む共重合ポリカーボネートと芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体との組成物では、同様の難燃性を発現するかどうかは確認されていなかった。
特開昭62−227927号公報 特開昭50−29695号公報 特開2005−255724号公報 特開2006−232956号公報 特開2007−169433号公報 Nodera,A.and Kanai,T.:J.Appl.Polym.Sci.,102,1697(2006)
本発明は、全光線透過率が80%以上の透明性を維持したまま、難燃性を向上させたポリカーボネート樹脂組成物、及びその成形体を提供することを目的とする。また、本発明は、芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体とジヒドロキシビフェニル由来成分を含む共重合ポリカーボネートの組成物中での難燃性が最大となる芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体を明らかにして、より難燃性の高い樹脂組成物及びその成形体を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、透明で難燃性に優れたポリカーボネート樹脂組成物を開発したものであり、上記目的は、下記1〜7記載の本発明により達成される。
1.(A)(A−1)二価フェノールの一部にジヒドロキシビフェニルを用いた芳香族ポリカーボネート樹脂10〜90質量%、(A−2)芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体10〜90質量%、及び(A−3)(A−1)、(A−2)以外の芳香族ポリカーボネート樹脂0〜80質量%からなるポリカーボネート樹脂成分を含む透明難燃性ポリカーボネート樹脂組成物。
2.(A)100質量部に対して(B)有機金属塩0.01〜1質量部を含む上記1に記載の透明難燃性ポリカーボネート樹脂組成物。
3.芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体のポリオルガノシロキサンが、ポリジメチルシロキサンである上記1又は2に記載の透明難燃性ポリカーボネート樹脂組成物。
4.(A)中のポリオルガノシロキサンの含有量が0.3〜1.6質量%未満である上記1〜3のいずれかに記載の透明難燃性ポリカーボネート樹脂組成物。
5.(B)の有機金属塩が、有機アルカリ金属塩及び/又は有機アルカリ土類金属塩である上記2〜4のいずれかに記載の透明難燃性ポリカーボネート樹脂組成物。
6.有機アルカリ金属塩及び/又は有機アルカリ土類金属塩が、スルホン酸アルカリ金属塩、スルホン酸アルカリ土類金属塩、ポリスチレンスルホン酸アルカリ金属塩及びポリスチレンスルホン酸アルカリ土類金属塩から選ばれる少なくとも一種である上記5に記載の透明難燃性ポリカーボネート樹脂組成物。
7.上記1〜6のいずれかに記載の透明難燃性ポリカーボネート樹脂組成物からなる成形体。
本発明により、透明(全光線透過率が80%以上)で難燃性に優れたポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体を提供することができる。
以下、本発明を詳しく説明する。
本発明は、(A)(A−1)二価フェノールの一部にジヒドロキシビフェニルを用いた芳香族ポリカーボネート樹脂10〜90質量%、(A−2)芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体10〜90質量%、及び(A−3)(A−1)、(A−2)以外の芳香族ポリカーボネート樹脂0〜80質量%からなるポリカーボネート樹脂成分を含む透明難燃性ポリカーボネート樹脂組成物である。
本発明に用いられる(A)ポリカーボネート樹脂成分において、芳香族ポリカーボネート樹脂としては、二価フェノールとホスゲンや炭酸ジエステル化合物などのカーボネート前駆体とを反応させることによって容易に製造することができるものである。すなわち、例えば、塩化メチレンなどの不活性有機溶剤中において、公知の触媒や分子量調節剤の存在下、二価フェノールとホスゲンのようなカーボネート前駆体との反応により、あるいは二価フェノールとジフェニルカーボネートのようなカーボネート前駆体とのエステル交換反応などによって製造される。
(A−1)の芳香族ポリカーボネート樹脂:
(A−1)の芳香族ポリカーボネート樹脂は下記の(I)式及び(II)式で表される繰り返し単位を有する。
Figure 2010111848
上記式(I)及び(II)において、R1及びR2は、それぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基、炭素数6〜12の置換又は無置換のアリール基から選ばれる基を示す。a及びbは1〜4の整数を示す。R3及びR4は、それぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基を示す。c及びdは1〜4の整数を示す。Xは単結合、炭素数1〜10のアルキレン基、炭素数2〜10のアルキリデン基、炭素数5〜15のシクロアルキレン基、炭素数5〜15のシクロアルキリデン基、炭素数5〜15のアリールアルキレン基、−S−、−SO−、−SO2−、−O−、−CO−、又は下記の式(II−1)、もしくは式(II−2)で示される基である。
Figure 2010111848
式(I)の繰り返し単位を有する化合物は、下記式(III)に示す二価フェノールの一部として用いられるジヒドロキシビフェニルとカーボネート前駆体との反応物が挙げられる。
Figure 2010111848
式(III)中のR1、R2、a及びbは上記の通りである。
式(III)の具体例としては、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジヒドロキシビフェニル、3,5,3’,5’−テトラメチル−4,4’−ジヒドロキシビフェニル、3,3’−ジフェニル−4,4’−ジヒドロキシビフェニル、及び、2,3,5,6,2’,3’,5’,6’−オクタフルオロ−4,4’−ジヒドロキシビフェニルなどが挙げられる。これらのうち、好ましい化合物としては、4,4’−ジヒドロキシビフェニルが挙げられる。これらのジヒドロキシビフェニルは、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらのジヒドロキシビフェニルは、芳香族ポリカーボネート重合時に、後述の式(IV)で示される二価フェノールと併用して使用されるが、その使用量は、二価フェノールの全量に基づき、通常5〜50モル%程度、好ましくは5〜43モル%とする。
ジヒドロキシビフェニルの含有率が5モル%以上であると、十分な難燃性効果が得られ、また50モル%以下であると、良好な耐衝撃性が得られる。
一方、上記式(II)の繰り返し単位を有する化合物は、下記式(IV)に示す二価フェノールとカーボネート前駆体との反応物が挙げられる。
Figure 2010111848
式(IV)中、R3、R4、X、c及びdは上記の通りである。
式(IV)で表される具体例としては、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン;ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン;ビス(4−ヒドロキシフェニル)ナフチルメタン;ビス(4−ヒドロキシフェニル)−(4−イソプロピルフェニル)メタン;ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)メタン;ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン;1−ナフチル−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン;1−フェニル−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン;1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン;2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン〔通称:ビスフェノールA〕;2−メチル−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン;2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン;1−エチル−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン;2,2−ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン;2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン;2,2−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン;2,2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン;2,2−ビス(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン;2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン;1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン;2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン;4−メチル−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン;2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサン;4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン;2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ノナン;1,10−ビス(4−ヒドロキシフェニル)デカン;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン;2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパンなどのジヒドロキシジアリールアルカン類、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン;1,1−ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロデカンなどのジヒドロキシジアリールシクロアルカン類、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン;ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン;ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)スルホンなどのジヒドロキシジアリールスルホン類、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル;ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)エーテルなどのジヒドロキシジアリールエーテル類、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン;3,3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノンなどのジヒドロキシジアリールケトン類、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド;ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)スルフィド;ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルフィドなどのジヒドロキシジアリールスルフィド類、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシドなどのジヒドロキシジアリールスルホキシド類、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレンなどのジヒドロキシアリールフルオレン類、α,α’-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-p-ジイソプロピルベンゼンなどが挙げられより好ましくは、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン〔通称:ビスフェノールA〕である。
これらの二価フェノールは、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を組合わせて用いてもよい。
なお、本発明では、前記式(III)や式(IV)で表される二価フェノール類以外を用いてもよく、たとえば、ヒドロキノン、レゾルシノール、メチルヒドロキノンなどのジヒドロキシベンゼン類、1,5−ジヒドロキシナフタレン、2,6−ジヒドロキシナフタレンなどのジヒドロキシナフタレン類等が挙げられる。
カーボネート前駆体:
上記式(III)や式(IV)と反応させるカルボニル源としては、一般的なポリカーボネートの界面重縮合で用いられるホスゲンをはじめ、トリホスゲン、ブロモホスゲン、ビス(2,4,6−トリクロロフェニル)カーボネート、ビス(2,4−ジクロロフェニル)カーボネート、ビス(2−シアノフェニル)カーボネート、クロロギ酸トリクロロメチルなどが挙げられる。又はエステル交換反応で用いられる炭酸ジアリール化合物、炭酸ジアルキル化合物、炭酸アルキルアリール化合物を挙げることができる。
炭酸ジアリール化合物の具体例としては、ジフェニルカーボネート、ジトリルカーボネート、ビス(クロロフェニル)カーボネート、m−クレジルカーボネート、ジナフチルカーボネート、ビス(ジフェニル)カーボネート、ビスフェノールAビスフェニルカーボネート等が、炭酸ジアルキル化合物の具体例としては、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、ジブチルカーボネート、ジシクロヘキシルカーボネート、ビスフェノールAビスメチルカーボネート等が、炭酸アルキルアリール化合物の具体例としては、メチルフェニルカーボネート、エチルフェニルカーボネート、ブチルフェニルカーボネート、シクロヘキシルフェニルカーボネート、ビスフェノールAメチルフェニルカーボネート等が挙げられる。
分子量調節剤:
分子量調節剤としては通常、ポリカーボネートの重合に用いられるものなら各種のものを用いることができる。具体的には、一価フェノールとして、例えばフェノール、p−クレゾール、p−tert−ブチルフェノール、p−tert−オクチルフェノール、p−クミルフェノール、p−ノニルフェノール、ドコシルフェノール、テトラコシルフェノール、ヘキサコシルフェノール、オクタコシルフェノール、トリアコンチルフェノール、ドトリアコンチルフェノール、テトラトリアコンチルフェノール等を挙げることができる。これらの一価フェノールの中では、p−tert−ブチルフェノール、p−クミルフェノールなどが好ましく用いられる。これらは一種でもよく、二種以上を混合したものでもよい。また、これらの分子量調節剤は、効果を損ねない範囲で他のフェノール化合物等を併用しても差し支えない。
触媒:
触媒としては、三級アミン又はその塩、四級アンモニウム塩、四級ホスホニウム塩などを好ましく用いることができる。三級アミンとしては、例えばトリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、ピリジン、ジメチルアニリンなどが挙げられ、また三級アミン塩としては、例えばこれらの三級アミンの塩酸塩、臭素酸塩などが挙げられる。四級アンモニウム塩としては、例えばトリメチルベンジルアンモニウムクロリド、トリエチルベンジルアンモニウムクロリド、トリブチルベンジルアンモニウムクロリド、トリオクチルメチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロミドなどが、四級ホスホニウム塩としては、例えばテトラブチルホスホニウムクロリド、テトラブチルホスホニウムブロミドなどが挙げられる。これらの触媒は、それぞれ単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。前記触媒の中では、三級アミンが好ましく、特にトリエチルアミンが好適である。
不活性有機溶剤:
不活性有機溶剤としては、各種のものがある。例えば、ジクロロメタン(塩化メチレン);トリクロロメタン;四塩化炭素;1,1−ジクロロエタン;1,2−ジクロロエタン;1,1,1−トリクロロエタン;1,1,2−トリクロロエタン;1,1,1,2−テトラクロロエタン;1,1,2,2−テトラクロロエタン;ペンタクロロエタン;クロロベンゼンなどの塩素化炭化水素や、トルエン、アセトフェノンなどが挙げられる。これらの有機溶剤はそれぞれ単独で用いてもよいし、二種以上組み合わせて用いてもよい。これらの中では、特に塩化メチレンが好適である。
以上のように、本発明に係る(A)ポリカーボネート樹脂成分における芳香族ポリカーボネート樹脂は、塩化メチレンなどの不活性有機溶剤中において、触媒や分子量調節剤の存在下、二価フェノールとカーボネート前駆体との反応によって製造されるものであるが、こうして製造された該芳香族ポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量は、通常10,000〜50,000程度、好ましくは13,000〜35,000、さらに好ましくは15,000〜20,000である。
粘度平均分子量(Mv)は、ウベローデ型粘度計を用いて、20℃における塩化メチレン溶液の粘度を測定し、これより極限粘度「η」を求め、次式にて算出するものである。
「η」=1.23×10-5Mv0.83
(A−2)芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体:
(A−2)芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体は、芳香族ポリカーボネート部とポリオルガノシロキサン部からなり、下記の一般式(V)で示される芳香族ポリカーボネート構造単位及び一般式(VI)で示されるポリオルガノシロキサン構造単位を含むものである。
Figure 2010111848
上記式(V)において、R5及びR6は、それぞれハロゲン原子、炭素数1〜6(好ましくは炭素数1〜4)のアルキル基又は置換基を有してもよいフェニル基を示し、R5及びR6が複数個ある場合、それらはたがいに同一でも異なっていてもよい。
Yは単結合、炭素数1〜20(好ましくは炭素数2〜10)のアルキレン基若しくはアルキリデン基、炭素数5〜20(好ましくは炭素数5〜12)のシクロアルキレン基もしくはシクロアルキリデン基、−O−、−S−、−SO−、−SO2−又は−CO−のいずれかを示し、好ましくはイソプロピリデン基である。
p及びqは、それぞれ0〜4の整数(好ましくは0)であり、p及びqが複数個ある場合、それらはたがいに同一でも異なっていてもよい。
mは1〜100の整数(好ましくは5〜90の整数)を示す。mが1〜100であることにより芳香族ポリカーボネートーポリオルガノシロキサン共重合体において適度な粘度平均分子量が得られる。
Figure 2010111848
上記式(VI)において、R7〜R10はそれぞれ炭素数1〜6のアルキル基又は置換基を有してもよいフェニル基を示し、それらはたがいに同一でも異なっていてもよい。R7〜R10の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、アミル基、イソアミル基及びヘキシル基などのアルキル基、フェニル基、トリル基、キシリル基及びナフチル基などのフェニル系アリールを挙げることができる。
11は脂肪族もしくは芳香族を含む有機残基を示し、好ましくはo−アリルフェノール残基、p−ヒドロキシスチレン残基及びオイゲノール残基などの二価の有機化合物残基である。
上記の芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体の製造方法は、例えば、芳香族ポリカーボネートオリゴマーとポリオルガノシロキサン部を構成する末端に反応性基を有するポリオルガノシロキサンとを、塩化メチレン等の溶媒に溶解させ、トリエチルアミン等の触媒を用い、ビスフェノールAなどの二価フェノールを加え、界面重縮合反応することにより製造することができる。
この芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体は、例えば、特開平3−292359号公報、特開平4−202465号公報、特開平8−81620号公報、特開平8−302178号公報及び特開平10−7897号公報等に開示されている。
芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体の芳香族ポリカーボネート構造単位の重合度は、3〜100、ポリオルガノシロキサン構造単位の重合度は2〜500程度のものが好ましく、より好ましくは2〜300程度のものであり、さらに好ましくは2〜140程度のものが用いられる。また、芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体のポリオルガノシロキサンの含有量としては、通常0.1〜10質量%程度、好ましくは0.3〜6質量%の範囲である。
本発明に用いられる芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体の粘度平均分子量は、通常5,000〜100,000程度、好ましくは10,000〜30,000、特に好ましくは12,000〜30,000である。
ここで、これらの粘度平均分子量(Mv)は、上記ポリカーボネート樹脂と同様に求めることができる。
(A−3)の芳香族ポリカーボネート樹脂:
(A−3)の芳香族ポリカーボネート樹脂は、(A−1)及び(A−2)以外の芳香族ポリカーボネート樹脂であれば特に制限はなく、種々のものが挙げられるが、前記一般式(II)で表される構造の繰り返し単位を有する重合体が好適である。
さらに他官能性芳香族化合物を上記二価フェノールと併用してもよい。他官能性芳香族化合物としては1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、α,α’,α”−トリス(4−ヒドロキシビフェニル)1,3,5−トリイソプロピルベンゼンなどがある。(A−3)のポリカーボネート樹脂使用量は、必要に応じて、(A)中0〜80質量%の範囲内で用いることができる。
なお、(A−1)+(A−2)の合計量〔(A−3)を使用した場合には、(A−1)+(A−2)+(A−3)の合計量〕である(A)中にポリオルガノシロキサンの含有量が0.3〜1.6質量%未満程度、より好ましくは1〜1.5質量%とすることで、得られる本発明の組成物の難燃性をより改善することができる。
(B)有機アルカリ金属塩及び/又は有機アルカリ土類金属塩:
本発明のポリカーボネート樹脂組成物の難燃性をさらに向上させるために、必要に応じて、有機アルカリ金属塩及び有機アルカリ土類金属塩から選ばれる少なくとも一種を配合することができる。
有機アルカリ金属塩及び/又は有機アルカリ土類金属塩としては種々のものが挙げられるが、少なくとも一つの炭素原子を有する有機酸、又は有機酸エステルのアルカリ金属塩及び有機アルカリ土類金属塩を使用することができる。
ここで、有機酸又は有機酸エステルは、有機スルホン酸、有機カルボン酸などである。一方、アルカリ金属は、リチウム、ナトリウム、カリウム、セシウムなど、アルカリ土類金属は、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウムなどであり、この中で、ナトリウム、カリウムの塩が好ましく用いられる。また、その有機酸の塩は、フッ素、塩素、臭素のようなハロゲンが置換されていてもよい。アルカリ金属塩及び有機アルカリ土類金属塩は、一種を単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
上記各種の有機アルカリ金属塩及び有機アルカリ土類金属塩の中で、例えば、有機スルホン酸の場合、下記一般式(VII)で表されるパーフルオロアルカンスルホン酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩が好ましく用いられる。
(Ce2e+1SO3f M (VII)
式中、eは1〜10の整数を示し、Mはリチウム、ナトリウム、カリウム、セシウムなどのアリカリ金属、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウムなどのアルカリ土類金属を示し、fはMの原子価を示す。
これらの化合物としては、例えば、特公昭47−40445号公報に記載されているものがこれに該当する。
上記一般式(VII)において、パーフルオロアルカンスルホン酸としては、例えば、パーフルオロメタンスルホン酸、パーフルオロエタンスルホン酸、パーフルオロプロパンスルホン酸、パーフルオロブタンスルホン酸、パーフルオロメチルブタンスルホン酸、パーフルオロヘキサンスルホン酸、パーフルオロヘプタンスルホン酸、パーフルオロオクタンスルホン酸などを挙げることができる。特に、これらのカリウム塩が好ましく用いられる。その他、2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸;2,4,5−トリクロロベンゼンスルホン酸;ジフェニルスルホン−3−スルホン酸;ジフェニルスルホン−3,3’−ジスルホン酸;ナフタレントリスルホン酸などの有機スルホン酸のアルカリ金属塩などを挙げることができる。
また、有機カルボン酸としては、例えば、パーフルオロ蟻酸、パーフルオロメタンカルボン酸、パーフルオロエタンカルボン酸、パーフルオロプロパンカルボン酸、パーフルオロブタンカルボン酸、パーフルオロメチルブタンカルボン酸、パーフルオロヘキサンカルボン酸、パーフルオロヘプタンカルボン酸、パーフルオロオクタンカルボン酸などを挙げることができ、これら有機カルボン酸のアルカリ金属塩が用いられる。
次に、ポリスチレンスルホン酸のアルカリ金属塩及び/又アルカリ土類金属塩としては、下記一般式(VIII)で表わされるスルホン酸塩基含有芳香族ビニル系樹脂を用いることができる。
Figure 2010111848
上記式(VIII)中、Z1はスルホン酸塩基、Z2は水素原子又は炭素数1〜10の炭化水素基を示す。gは1〜5の整数である。hはモル分率を表し、0<h≦1である。
ここで、スルホン酸塩基はスルホン酸のアルカリ金属塩及び/又はアルカリ土類金属塩であり、金属としては、ナトリウム、カリウム、リチウム、ルビジウム、セシウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム等が挙げられる。
式中、Z2は水素原子又は炭素数1〜10の炭化水素基であり、好ましくは水素原子又はメチル基である。また、gは1〜5の整数であり、hは、0<h≦1の関係である。すなわち、スルホン酸塩基(Z1)は、芳香環に対して、全置換したものであっても、部分置換したものであってもよい。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物の難燃性の効果をより高めるために、スルホン酸塩基の置換比率は、スルホン酸塩基含有芳香族ビニル系樹脂の含有量等を考慮して決定され、一般的には10〜100%置換のものが用いられる。
なお、ポリスチレンスルホン酸のアルカリ金属塩及び/又アルカリ土類金属塩において、スルホン酸塩基含有芳香族ビニル系樹脂は、上記一般式(VII)のポリスチレン樹脂に限定されるものではなく、スチレン系単量体と共重合可能な他の単量体との共重合体であってもよい。
ここで、スルホン酸塩基含有芳香族ビニル系樹脂の製造方法としては、(1)上記のスルホン酸基等を有する芳香族ビニル系単量体、又はこれらと共重合可能な他の単量体とを重合又は共重合する方法、(2)芳香族ビニル系重合体、又は芳香族ビニル系単量体と他の共重合可能な単量体との共重合体、又はこれらの混合重合体をスルホン化し、アルカリ金属化合物及び/又アルカリ土類金属化合物で中和する方法、などがある。
例えば、上記(2)の方法としては、ポリスチレン樹脂の1,2−ジクロロエタン溶液に濃硫酸と無水酢酸の混合液を加えて加熱し、数時間反応することにより、ポリスチレンスルホン酸化物を製造する。次いで、スルホン酸基と当モル量の水酸化カリウム又は水酸化ナトリウムで中和することによりポリスチレンスルホン酸カリウム塩又はナトリウム塩を得ることができる。
本発明で用いる、スルホン酸塩基含有芳香族ビニル系樹脂の重量平均分子量としては、1,000〜300,000程度、好ましくは2,000〜200,000程度である。なお、重量平均分子量は、GPC法で測定することができる。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物(A)は、(A−1)二価フェノールの一部にジヒドロキシビフェニルを用いた芳香族ポリカーボネート樹脂10〜90質量%、より好ましくは50〜88質量%と、(A−2)芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体10〜90質量%、より好ましくは50〜12質量%、及び(A−3)(A−1)、(A−2)以外の芳香族ポリカーボネート樹脂0〜80質量%とからなるポリカーボネート樹脂成分を含むものである。(A−1)が10〜90質量%の範囲であれば、難燃性が向上する。
また、(B)アルカリ金属塩及び/又はアルカリ土類金属塩の配合量は、(A)成分100質量部に対して、0.01〜1質量部程度、好ましくは0.05〜0.8質量部とする。
(B)の配合量を0.01質量部以上とすることにより、難燃性の向上効果が得られ、1質量部以下とすることにより、ポリカーボネート樹脂組成物の透明性を維持することができる。
本発明の透明難燃性ポリカーボネート樹脂組成物には、透明性と難燃性を損なわない限り、上記の各成分の他に、成形品に要求される特性に応じて、一般の熱可塑性樹脂やその組成物に用いられている添加剤の適宜量を含有させることができる。
このような添加剤としては、例えば、酸化防止剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤(耐候剤)、可塑剤、抗菌剤、相溶化剤、着色剤(染料、顔料)などが挙げられる。
次に、本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法について説明する。
本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組成物は、前記の各成分(A−1)〜(A−3)を上記割合で、さらに必要に応じて(B)を上記の適当な割合で配合し、混練することにより得られる。このときの配合及び混練は、通常用いられている機器、例えばリボンブレンダー、ドラムタンブラーなどで予備混合して、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサー、単軸スクリュー押出機、二軸スクリュー押出機、多軸スクリュー押出機、コニーダなどを用いる方法で行うことができるが、単軸押出成形機、多軸押出成形機などの連続押出成形機であって、強制ベント排気するタイプの押出成形機の採用が好ましい。また、押出成形機としては、成形原料の流れ方向において複数の原料供給部を備えたものも好適に用いることができる。
溶融混練の際の加熱温度は、通常200〜320℃、好ましくは220〜280℃の範囲で適宜選択される。
本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組成物は、上記の溶融混練成形機により、あるいは、得られたペレットを原料として、射出成形法、射出圧縮成形法、押出成形法、ブロー成形法、プレス成形法、真空成形法、発泡成形法などにより、芳香族ポリカーボネート樹脂組成物を含む各種成形体を製造することができる。なお、本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組成物は、上記溶融混練方法によりペレット状の組成物成形原料とし、ついで、このペレットを用いる射出成形、又は射出圧縮成形による射出成形体の製造に好適に用いることができる。射出成形方法としては、外観のヒケ防止のため、あるいは軽量化のためのガス注入成形を採用することもできる。
こうして得られた成形体は、透明性と難燃性が求められる、例えば、OA機器、複写機、ファックス、パソコン、プリンター、テレビ、ラジオ、テープレコーダー、ビデオデッキ、電話機、情報端末機、冷蔵庫、電子レンジなどの電気・電子機器のハウジング、又は各種部品、さらには、自動車部品などの他の分野にも、幅広く用いることができる。
本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。
製造例1(ポリカーボネート−ジヒドロキシビフェニル共重合体の製造)
(1)ポリカーボネートオリゴマー合成工程
濃度5.6質量%水酸化ナトリウム水溶液に、後に溶解するビスフェノールA(BPA)に対して0.2質量%の亜二チオン酸ナトリウム(Na224)を加え、ここにBPA濃度が13.5質量%になるようにBPAを溶解し、BPAの水酸化ナトリウム水溶液を調製した。内径6mm、管長30mの管型反応器に、上記BPAの水酸化ナトリウム水溶液を40L/hr及び塩化メチレンを15L/hrの流量で連続的に通すと共に、ホスゲンを4.0kg/hrの流量で連続的に通した。管型反応器はジャケット部分を有しており、ジャケットに冷却水を通して反応液の温度を40℃以下に保った。
管型反応器から送出された反応液は、後退翼を備えた内容積40Lのバッフル付き槽型反応器へ連続的に導入され、ここにさらにBPAの水酸化ナトリウム水溶液を2.8L/hr、25質量%水酸化ナトリウム水溶液を0.07L/hr、水を17L/hr、1質量%トリエチルアミン水溶液を0.64L/hrの流量で供給し、29〜32℃で反応を行った。槽型反応器から反応液を連続的に抜き出し、静置することで水相を分離除去し、塩化メチレン相を採取した。このようにして得られたポリカーボネートオリゴマー溶液は、オリゴマー濃度338g/L、クロロホーメート基濃度0.71mol/Lであった。
(2)ポリカーボネート−ジヒドロキシビフェニル共重合体の重合工程
邪魔板、パドル型攪拌翼を備えた内容積50Lの槽型反応器に上記オリゴマー溶液15.0L、塩化メチレン10.0L、p−tert−ブチルフェノール(PTBP)94.5g、トリエチルアミン1.7mLを仕込み、ここにジヒドロキシビフェニルの水酸化ナトリウム水溶液(水酸化ナトリウム615gと亜ニチオン酸ナトリウム4.5gを水9.0Lに溶解した水溶液に、4,4’−ジヒドロキシビフェニル615gを溶解させたもの)を添加し、1時間重合反応を行った。希釈のため塩化メチレン10.0Lを加えた後、静置することにより、ポリカーボネートを含む有機相と過剰の4,4’−ジヒドロキシビフェニル及び水酸化ナトリウムを含む水相に分離し、有機相を単離した。
(3) 洗浄工程
上記(2)の工程で得られたポリカーボネート−ジヒドロキシビフェニル共重合体の塩化メチレン溶液を、その溶液に対して15体積%の0.03mol/L水酸化ナトリウム水溶液、0.2mol/L塩酸で順次洗浄し、次いで洗浄後の水相中の電気伝導度が0.05μS/m以下になるまで純水で洗浄を繰り返した。
(4)フレーク化工程
上記(3)の工程で得られたポリカーボネート−ジヒドロキシビフェニル共重合体の塩化メチレン溶液を濃縮、粉砕することでポリカーボネート−ビフェニル共重合体のフレーク(A−1a)を得た。得られたフレークは減圧下120℃で12時間乾燥した。得られたポリカーボネート−ビフェニル共重合体のMvは17100、核磁気共鳴(NMR)分光法によりビフェニル含有量を測定したところ、15.2mol%であった。
製造例2(ポリカーボネート−ジヒドロキシビフェニル共重合体の製造)
(1)ポリカーボネートオリゴマー合成工程
濃度5.6質量%水酸化ナトリウム水溶液に、後に溶解するBPA及び4,4’−ヒドロキシビフェニル合計量に対して0.2質量%の亜二チオン酸ナトリウムを加え、ここにBPA:4,4’−ヒドロキシビフェニル=75:25(モル比)でBPA及び4,4’−ヒドロキシビフェニル合計濃度が13.5質量%になるように溶解し、モノマーの水酸化ナトリウム水溶液を調製した。内径6mm、管径30mの管型反応器に、上記モノマーの水酸化ナトリウム水溶液を40L/hr及び塩化メチレンを35L/hrの流量で連続的に通すと共に、ホスゲンを4.0kg/hrの流量で連続的に通した。管型反応器はジャケット部分を有しており、ジャケットに冷却水を通して反応液の温度を40℃以下に保った。
管型反応器から送出された反応液は、静置することで水相を分離除去し、塩化メチレン相を採取した。このようにして得られたポリカーボネートオリゴマー溶液は、オリゴマー濃度258g/L、クロロホーメート基濃度0.73mol/L、4,4’−ヒドロキシビフェニル含有量は25mol%だった。
(2)ポリカーボネートの重合工程
邪魔板、パドル型撹拌翼を備えた内容積1Lの槽型反応器に上記オリゴマー溶液171mL、塩化メチレン54mL、PTBP(p−tert−ブチルフェノール)1.36g、トリエチルアミン35μLを仕込み、ここにビスフェノールAの水酸化ナトリウム水溶液(NaOH7.0gと亜ニチオン酸ナトリウム25mg1.8gを水102mLに溶解した水溶液に、ビスフェノールA12.8gを溶解させたもの)を添加し、1時間重合反応を行った。希釈のため塩化メチレン200Lを加えた後、静置することにより、ポリカーボネートを含む有機相と過剰のビスフェノールA及びNaOHを含む水相に分離し、有機相を単離した。
(3)洗浄工程
上記(2)の工程で得られた共重合ポリカーボネートの塩化メチレン溶液を、その溶液に対して15体積%の0.03mol/L水酸化ナトリウム水溶液、0.2mol/L塩酸で順次洗浄し、次いで洗浄後の水相中の電気伝導度が0.05μS/m以下になるまで純水で洗浄を繰り返した。
溶液の一部を減圧下、120℃−4時間乾燥させて固形のポリカーボネート(A−1b)を得た。得られたポリカーボネート−ビフェニル共重合体のMvは17300、ビフェニル含有量を測定したところ、20.2mol%であった。
製造例3(芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体の製造)
(1)反応性PDMSの製造
1,483gのオクタメチルシクロテトラシロキサン、96gの1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン及び35gの86質量%硫酸を混合し、室温で17時間攪拌した。その後、オイル相を分離し、25gの炭酸水素ナトリウムを加え1時間攪拌した。濾過した後、150℃、3torr(400Pa)で真空蒸留し、低沸点物を除きオイルを得た。60gの2−アリルフェノールと0.0014gの塩化白金−アルコラート錯体としてのプラチナとの混合物に、上記で得られたオイル294gを90℃の温度で添加した。この混合物を90〜115℃の温度に保ちながら3時間攪拌した。生成物を塩化メチレンで抽出し、80質量%の水性メタノールで3回洗浄し、過剰の2−アリルフェノールを除いた。その生成物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で115℃の温度まで溶剤を留去した。得られた末端アリルフェノールの反応性ポリジメチルシロキサン(PDMS)は、NMRの測定による、ジメチルシラノオキシ単位の繰り返し数が40であった。
(2)PC−PDMS共重合体の製造
邪魔板、パドル型攪拌翼及び冷却用ジャケットを備えた内容積50Lの槽型反応器に製造例1の(1)で得られたオリゴマー溶液15.0L、上記(1)で得られた反応性PDMS200.0gを塩化メチレン500mLに溶解した溶液、塩化メチレン10.0L、トリエチルアミン8.4mLを仕込み、ここに6.4質量%の水酸化ナトリウム水溶液1.3Lを加えて、500rpmで室温にて20分間攪拌し、反応させた。次いで、PTBP78.0gを塩化メチレン300mLに溶解した溶液と、ビスフェノールAの水酸化ナトリウム水溶液(NaOH550gと亜ニチオン酸ナトリウム(Na224)1.9gを水8.1Lに溶解した水溶液に、ビスフェノールA 970gを溶解させたもの)を加え、さらに、500rpmで室温にて1時間攪拌し、反応させた。希釈のため塩化メチレン10.0Lを加えた後、静置することにより、ポリカーボネートを含む有機相と過剰のビスフェノールA及びNaOHを含む水相に分離し、有機相を単離した。
(3)洗浄工程
上記(2)の工程で得られたPC−PDMS共重合体の塩化メチレン溶液を、その溶液に対して15体積%の0.03mol/L水酸化ナトリウム水溶液、0.2mol/L塩酸で順次洗浄し、次いで洗浄後の水相中の電気伝導度が0.05μS/m以下になるまで純水で洗浄を繰り返した。
(4)フレーク化工程
上記(3)の工程で得られたPC−PDMS共重合体の塩化メチレン溶液を濃縮、粉砕することでPC−PDMS共重合体フレーク(A−2)を得た。得られたフレークは減圧下120℃で12時間乾燥した。粘度平均分子量は17,000であり、PDMS含有率は3.5質量%であった。なお、PDMS含有率は下記の方法により求めた。
1H−NMRで1.7ppmに見られるビスフェノールAのイソプロピルのメチル基のピークと、0.2ppmに見られるジメチルシロキサンのメチル基のピークとの強度比を基に求めた。
製造例4(芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体の製造)
製造例3−(1)において、1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンの量を32.5gに変えた以外は、製造例3−(1)と同様に操作し、ジメチルシラノオキシ単位の繰り返し数が90である反応性PDMSを製造した。次に、製造例3−(2)において、ジメチルシラノオキシ単位の繰り返し数が40である反応性PDMSに変えて、このジメチルシラノオキシ単位の繰り返し数が90である反応性PDMSを用いた以外は、製造例3と同様に操作してPC−PDMS共重合体を製造した。得られたPC−PDMS共重合体の粘度平均分子量は17000、PDMS含有率は3.5質量%であった。
製造例5(芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体の製造)
製造例3−(1)において、1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンの量を24gに変えた以外は、製造例3−(1)と同様に操作し、ジメチルシラノオキシ単位の繰り返し数が130である反応性PDMSを製造した。次に、製造例3−(2)において、ジメチルシラノオキシ単位の繰り返し数が40である反応性PDMSに変えて、このジメチルシラノオキシ単位の繰り返し数が130である反応性PDMSを用いた以外は、製造例3と同様に操作してPC−PDMS共重合体を製造した。得られたPC−PDMS共重合体の粘度平均分子量は17000、PDMS含有率は3.5質量%であった。
実施例1〜13、及び比較例1〜6
第1表に示す配合量にしたがって、ポリカーボネート−ジヒドロキシビフェニル共重合体、芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体、ビスフェノールAポリカーボネート、金属塩(パーフルオロブタンスルホン酸カリウム塩、大日本インキ製造社製)、及び酸化防止剤(PEP36、アデカ社製)0.05質量部を配合し、それぞれ乾燥した後、ドライブレンドして押出機に供給し、温度280℃で混練し、ペレットを作製した。得られたペレットを120℃で12時間乾燥した後、金型温度80℃、成形温度280℃で射出成形して試験片を作製した。
実施例及び比較例で得られた試験片については、その品質評価として、酸素指数(LOI)の測定、透明性評価を実施した。その結果を第1表に示す。
なお、酸素指数の測定はJIS−K−7201に準拠して測定した。透明性の評価は全光線透過率をJIS−K−7105に準拠し、試験片として、25mm×25mm、厚さ3.2mmの角材を用い、日本電色工業社製の試験機により、全光線透過率として測定した。
Figure 2010111848
A−1a:上記製造例1で得られたポリカーボネート−ジヒドロキシビフェニル共重合体
A−1b:上記製造例2で得られたポリカーボネート−ジヒドロキシビフェニル共重合体
A−2a:上記製造例3で得られた芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体
A−2b:上記製造例4で得られた芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体
A−2c:上記製造例5で得られた芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体
A−3:ビスフェノールAポリカーボネート(FN1700A、出光興産社製、粘度平均分子量17,500)
酸化防止剤:PEP36,ADEKA社製
B:パーフルオロブタンスルホン酸カリウム塩(C4F9SO3K)(メガファックスF114、DIC社製)
ABS:ゴム含有量60質量%のアクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体(B600N、宇部サイコン社製)
ポリ乳酸:レイシアH−400(三井化学社製)
上記の第1表より以下のことがわかる。
1)比較例の1〜3、6の組成物では、透明性は良好であるが、LOI値が低い、一方、実施例1〜13では、透明性は前記比較例と同等以上で、LOI値は押しなべて向上している。
2)比較例4、5では、それぞれABS樹脂、ポリ乳酸を配合しているが、どちらも透明性が大幅に劣化している。
3)実施例5〜13から、本発明において、PDMSの含有量が1.5質量%程度でLOIの最大値が得られ、1.6質量%になると、劣るようになる。
より詳細に見ると、以下が言える。
4)比較例1、2、および実施例1〜5より組成物中のPDMS量が同一、もしくは少量の場合でも、ポリカーボネート−ジヒドロキシビフェニル共重合体を用いることで、LOI値で5〜8異なり、難燃性が向上する。
5)比較例2、実施例7より、金属塩を添加した場合でも、透明性をさほど低下させずに、難燃性を向上させることができる。
6)比較例2、3、実施例8、9より、LOIの最大値をとる組成物中のPDMS量はビスフェノールAポリカーボネートと、ポリカーボネート−ジヒドロキシビフェニル共重合体で異なり、ポリカーボネート−ジヒドロキシビフェニル共重合体を用いることで、相乗的に難燃性が向上している。また、実施例11〜13より、ポリカーボネート−ジヒドロキシビフェニル共重合体と芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体に、ビスフェノールAポリカーボネートを用いても、ポリカーボネート−ジヒドロキシビフェニル共重合体と芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体との相乗的な難燃性の向上が発現する。
本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組成物から得られる成形体としては、OA機器、複写機、ファックス、パソコン、プリンター、テレビ、ラジオ、テープレコーダー、ビデオデッキ、電話機、情報端末機、冷蔵庫、電子レンジなどの電気・電子機器のハウジング、又は各種部品、さらには、自動車部品などの他の分野にも、幅広く用いることができる。

Claims (7)

  1. (A)(A−1)二価フェノールの一部にジヒドロキシビフェニルを用いた芳香族ポリカーボネート樹脂10〜90質量%、(A−2)芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体10〜90質量%、及び(A−3)(A−1)、(A−2)以外の芳香族ポリカーボネート樹脂0〜80質量%からなるポリカーボネート樹脂成分を含む透明難燃性ポリカーボネート樹脂組成物。
  2. (A)100質量部に対して(B)有機金属塩0.01〜1質量部を含む請求項1に記載の透明難燃性ポリカーボネート樹脂組成物。
  3. 芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体のポリオルガノシロキサンが、ポリジメチルシロキサンである請求項1又は2に記載の透明難燃性ポリカーボネート樹脂組成物。
  4. (A)中のポリオルガノシロキサンの含有量が0.3〜1.6質量%未満である請求項1〜3のいずれかに記載の透明難燃性ポリカーボネート樹脂組成物。
  5. (B)の有機金属塩が、有機アルカリ金属塩及び/又は有機アルカリ土類金属塩である請求項2〜4のいずれかに記載の透明難燃性ポリカーボネート樹脂組成物。
  6. 有機アルカリ金属塩及び/又は有機アルカリ土類金属塩が、スルホン酸アルカリ金属塩、スルホン酸アルカリ土類金属塩、ポリスチレンスルホン酸アルカリ金属塩及びポリスチレンスルホン酸アルカリ土類金属塩から選ばれる少なくとも一種である請求項5に記載の透明難燃性ポリカーボネート樹脂組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の透明難燃性ポリカーボネート樹脂組成物からなる成形体。
JP2009169021A 2008-10-07 2009-07-17 透明難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体 Active JP5466445B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009169021A JP5466445B2 (ja) 2008-10-07 2009-07-17 透明難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体
US13/063,654 US20110245389A1 (en) 2008-10-07 2009-09-18 Transparent flame-retardant aromatic polycarbonate resin composition, and molded product thereof
PCT/JP2009/066404 WO2010041550A1 (ja) 2008-10-07 2009-09-18 透明難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体
DE112009002395T DE112009002395T5 (de) 2008-10-07 2009-09-18 Transparente flammhemmende Harzzusammensetzung eines aromatischen Polycarbonats und Formprodukte davon
CN2009801396022A CN102171291A (zh) 2008-10-07 2009-09-18 透明阻燃性芳香族聚碳酸酯树脂组合物及其成形体
KR1020117007585A KR20110080150A (ko) 2008-10-07 2009-09-18 투명 난연성 방향족 폴리카보네이트 수지 조성물 및 그 성형체
TW098132486A TW201016788A (en) 2008-10-07 2009-09-25 Transparent flame-retardant aromatic polycarbonate resin composition, and molded product thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008260877 2008-10-07
JP2008260877 2008-10-07
JP2009169021A JP5466445B2 (ja) 2008-10-07 2009-07-17 透明難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010111848A true JP2010111848A (ja) 2010-05-20
JP5466445B2 JP5466445B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=42100504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009169021A Active JP5466445B2 (ja) 2008-10-07 2009-07-17 透明難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110245389A1 (ja)
JP (1) JP5466445B2 (ja)
KR (1) KR20110080150A (ja)
CN (1) CN102171291A (ja)
DE (1) DE112009002395T5 (ja)
TW (1) TW201016788A (ja)
WO (1) WO2010041550A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012046567A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 高難燃性芳香族ポリカーボネート共重合体及び芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
WO2013183521A1 (ja) * 2012-06-07 2013-12-12 帝人株式会社 導光性能を有する樹脂組成物、並びにそれからなる導光板および面光源体
KR101532490B1 (ko) * 2010-11-08 2015-06-29 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 폴리카보네이트계 수지 조성물, 성형품, 및 태양광 발전용 구조 부재
WO2019176213A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 ソニー株式会社 透明難燃性樹脂組成物及び透明難燃性樹脂組成物の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2543695A1 (de) * 2011-07-08 2013-01-09 Bayer MaterialScience AG Matte, flammgeschützte Artikel mit hoher Transmission
US8617712B2 (en) * 2011-08-02 2013-12-31 Xerox Corporation Biaryl polycarbonate intermediate transfer members
KR101447270B1 (ko) * 2011-12-01 2014-10-06 제일모직주식회사 폴리카보네이트계 수지 조성물
JP5957399B2 (ja) * 2013-03-06 2016-07-27 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体
CN105492531A (zh) 2013-06-26 2016-04-13 沙特基础全球技术有限公司 深色聚碳酸酯组合物
EP3040380A4 (en) * 2013-08-29 2017-03-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd Polycarbonate resin composition and molded article
EP3131966B1 (en) 2014-04-15 2020-07-08 SABIC Global Technologies B.V. High heat polycarbonate compositions
WO2015160965A1 (en) 2014-04-15 2015-10-22 Sabic Global Technologies B.V. High heat polycarbonate compositions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08176427A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2005255724A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JP2005532453A (ja) * 2002-07-09 2005-10-27 バイエル・マテリアルサイエンス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 強靭性を有する熱可塑性ポリカーボネート組成物
JP2007169433A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物、その成形品並びにフィルム及びシート

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4740445B1 (ja) 1970-06-18 1972-10-13
US3832419A (en) 1973-03-23 1974-08-27 Gen Electric Organopolysiloxane-polycarbonate block copolymers
JPH0692480B2 (ja) 1986-03-31 1994-11-16 出光興産株式会社 ポリカ−ボネ−ト系共重合体およびその製造方法
JP2890648B2 (ja) 1990-04-11 1999-05-17 三菱瓦斯化学株式会社 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2981572B2 (ja) 1990-11-30 1999-11-22 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JP3037588B2 (ja) 1994-07-15 2000-04-24 出光石油化学株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JPH08302178A (ja) 1995-04-28 1996-11-19 Mitsubishi Eng Plast Kk ポリカーボネート樹脂組成物
JP3457805B2 (ja) 1996-06-28 2003-10-20 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物
JP4746891B2 (ja) 2005-02-24 2011-08-10 出光興産株式会社 難燃性樹脂組成物及びその成形体
JP5374023B2 (ja) * 2007-02-23 2013-12-25 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びそれから得られた成形体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08176427A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2005532453A (ja) * 2002-07-09 2005-10-27 バイエル・マテリアルサイエンス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 強靭性を有する熱可塑性ポリカーボネート組成物
JP2005255724A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JP2007169433A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物、その成形品並びにフィルム及びシート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012046567A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 高難燃性芳香族ポリカーボネート共重合体及び芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
KR101532490B1 (ko) * 2010-11-08 2015-06-29 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 폴리카보네이트계 수지 조성물, 성형품, 및 태양광 발전용 구조 부재
WO2013183521A1 (ja) * 2012-06-07 2013-12-12 帝人株式会社 導光性能を有する樹脂組成物、並びにそれからなる導光板および面光源体
WO2019176213A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 ソニー株式会社 透明難燃性樹脂組成物及び透明難燃性樹脂組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102171291A (zh) 2011-08-31
KR20110080150A (ko) 2011-07-12
DE112009002395T5 (de) 2012-01-19
JP5466445B2 (ja) 2014-04-09
US20110245389A1 (en) 2011-10-06
WO2010041550A1 (ja) 2010-04-15
TW201016788A (en) 2010-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5466445B2 (ja) 透明難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体
JP6259065B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びポリカーボネート樹脂成形体
JP7081882B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物の製造方法
JP5957399B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体
JP5919294B2 (ja) ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体及びその製造方法
JP5819587B2 (ja) ポリカーボネート−ポリジオルガノシロキサン共重合体
WO2017110598A1 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
JP2006232956A (ja) 難燃性樹脂組成物及びその成形体
JP7111602B2 (ja) 熱伝導性ポリカーボネート樹脂組成物
WO2016063656A1 (ja) リサイクル材を含むポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品
JP7303058B2 (ja) 熱伝導性ポリカーボネート樹脂組成物
JP5298529B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物、及びその成形体
WO2018066561A1 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物及び成形体
WO2011062105A1 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2010138224A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体
JP5638876B2 (ja) 高難燃性芳香族ポリカーボネート共重合体及び芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH07268197A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5466445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150