JP2010110100A - ロータシャフト - Google Patents

ロータシャフト Download PDF

Info

Publication number
JP2010110100A
JP2010110100A JP2008279156A JP2008279156A JP2010110100A JP 2010110100 A JP2010110100 A JP 2010110100A JP 2008279156 A JP2008279156 A JP 2008279156A JP 2008279156 A JP2008279156 A JP 2008279156A JP 2010110100 A JP2010110100 A JP 2010110100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
rotor
inner shaft
inner cylinder
rotor shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008279156A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Uchida
康行 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otics Corp
Original Assignee
Otics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otics Corp filed Critical Otics Corp
Priority to JP2008279156A priority Critical patent/JP2010110100A/ja
Publication of JP2010110100A publication Critical patent/JP2010110100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】インナシャフトとアウタシャフトとの締結強度を効果的に向上させることができ、優れた耐回転トルク性を有するロータシャフトを提供すること。
【解決手段】回転電機のロータに用いるロータシャフト3は、筒形状を有するインナシャフト4と、インナシャフト4の外周に配設されるアウタシャフト5とに分割して構成されている。アウタシャフト5は、インナシャフト4を挿嵌固定させる挿嵌穴50を有する内筒部51と、内筒部51の外周側に配設され、磁気回路を形成するための磁性体54を取り付ける磁性体取付外筒部53とを有する。アウタシャフト5の内筒部51は、ロータシャフト3に回転荷重が入力される側の軸方向端部のみが、インナシャフト4に対してTIG溶接によって接合されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、回転電機のロータに用いるロータシャフトに関する。
例えば、ハイブリッド車、電気自動車等に搭載されるモータ、ジェネレータ、モータジェネレータ等の回転電機においては、界磁巻線を設けたステータの内周側に、磁性体を設けたロータを回転可能に配設している。そして、ロータは、ロータシャフトと、このロータシャフトに取り付ける磁性体とを用いて構成している。
また、図4に示すごとく、ロータシャフト93の製造を容易にするために、ロータシャフト93を、インナシャフト94と、このインナシャフト94の外周に配設するアウタシャフト95とに分割して構成している。そして、インナシャフト94の外周にアウタシャフト95を締結するために、アウタシャフト95の内筒部951にインナシャフト94を焼き嵌めしている(特許文献1参照)。
この焼き嵌めを行うに際しては、アウタシャフト95における内筒部951の内径を、インナシャフト94の外径よりも小さくしておき、アウタシャフト95を加熱して膨張させた後、アウタシャフト95の内筒部951内にインナシャフト94を挿入する。これにより、アウタシャフト95が冷却されて収縮したときには、アウタシャフト95における内筒部951の内径とインナシャフト94の外径との寸法差が焼嵌代となって、これらが締結される。
特開2007−166863号公報
しかしながら、上記のごとく、インナシャフト94とアウタシャフト95とを焼き嵌めによって締結させた場合には、ロータシャフト93に対して回転方向に大きなトルクが掛かると、両者の間の締結が緩んでしまうことがあった。特に、ロータシャフト93において回転荷重が入力される側(図4において、インナシャフト94がアウタシャフト95の内筒部951から飛び出している側)において、この問題が顕著に現れていた。
このように、インナシャフト94とアウタシャフト95とは、大きな回転トルクに耐え得るだけの締結強度を十分に有しているとは言えなかった。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、インナシャフトとアウタシャフトとの締結強度を効果的に向上させることができ、優れた耐回転トルク性を有するロータシャフトを提供しようとするものである。
本発明は、回転電機のロータに用いるロータシャフトにおいて、
該ロータシャフトは、筒形状を有するインナシャフトと、該インナシャフトの外周に配設されるアウタシャフトとに分割して構成されており、
該アウタシャフトは、上記インナシャフトを挿嵌固定させる挿嵌穴を有する内筒部と、該内筒部の外周側に配設され、磁気回路を形成するための磁性体を取り付ける磁性体取付外筒部とを有し、
上記アウタシャフトの上記内筒部は、上記ロータシャフトに回転荷重が入力される側の軸方向端部のみが、上記インナシャフトに対してTIG溶接又はEBWによって接合されていることを特徴とするロータシャフトにある(請求項1)。
本発明のロータシャフトにおいて、上記アウタシャフトの上記内筒部は、上記ロータシャフトに回転荷重が入力される側の軸方向端部のみが、上記インナシャフトに対してTIG溶接又はEBWによって接合されている。これにより、上記インナシャフトと上記アウタシャフトとの締結強度を効果的に向上させることができ、優れた耐回転トルク性を得ることができる。
すなわち、上記インナシャフトと上記アウタシャフトとは、例えば、上記インナシャフトの外周面と上記アウタシャフトにおける上記内筒部の上記挿嵌穴の内周面とを接触させて、互いの押圧力等によって締結固定されている。このような接触による固定だけでは、上記ロータシャフトに対して回転方向に大きなトルクが掛かると、上記インナシャフトと上記アウタシャフトとの間の締結に緩みが生じるおそれがある。特に、上記ロータシャフトに回転荷重が入力される側では、この問題が顕著に現れる。これは、回転によって生じるねじれやスラスト方向(軸方向)への荷重が、回転荷重が入力される側から伝達されるためである。
そこで、本発明では、上記アウタシャフトの上記内筒部において、回転トルクの影響を受け易い回転荷重の入力側にある軸方向端部についてのみ、TIG溶接又はEBWを行うことによって上記インナシャフトに接合してある。そのため、上記インナシャフトと上記アウタシャフトとの締結強度を向上させることができる。特に、回転荷重の入力側における締結強度を効果的に向上させることができるため、回転によって生じるねじれやスラスト方向(軸方向)への荷重に十分耐え得ることができる優れた耐回転トルク性を得ることができる。
また、このように、上記アウタシャフトの上記内筒部における回転荷重の入力側の軸方向端部のみを溶接することによって、上記のような優れた締結強度を得ることができるので、回転荷重の入力側とは反対側の軸方向端部は、上記インナシャフトに対して溶接する必要がない。これにより、製造上の不要な工数アップを抑制しつつ、上記の強度上のメリットを得ることができる。
以上のことから、本発明によれば、インナシャフトとアウタシャフトとの締結強度を効果的に向上させることができ、優れた耐回転トルク性を有するロータシャフトを提供することができる。
本発明において、上記ロータシャフトは、例えば、ハイブリッド車、電気自動車等に搭載されるモータ、ジェネレータ、モータジェネレータ等に採用することができる。
また、上記ロータシャフトには、例えば、加速の際に内燃機関(エンジン)からの入力が上記ロータシャフトを伝わり、該ロータシャフトを回転させようとして該ロータシャフトに接合されている電磁鋼板の慣性質量が働くことによって回転荷重が入力される。よって、上記ロータシャフトに回転荷重が入力される側とは、上述したような回転荷重が入力される側のことをいう。
また、本発明における溶接方法として、TIG(Tungsten Inert Gas)溶接を用いた場合には、スパッタの発生が少なく、他部位への異物付着がないことや安価であること等の利点がある。
また、EBW(Electron Beam Welding:電子ビーム溶接)を用いた場合には、均一な処理を行うことができることや溶接時における他部位への熱の影響による歪みが少ないこと等の利点がある。
また、上記アウタシャフトの上記内筒部は、上記軸方向端部が上記インナシャフトの全周において又は周方向に等間隔で複数箇所において、TIG溶接又はEBWによって接合されていることが好ましい(請求項2)。
この場合には、上記インナシャフトと上記アウタシャフトとの締結強度を効果的に向上させるという効果を十分に得ることができる。
また、上記インナシャフトは、上記アウタシャフトにおける上記内筒部の上記挿嵌穴内に焼き嵌めされていることが好ましい(請求項3)。
この場合には、上記インナシャフトと上記アウタシャフトとを容易に締結することができる。そして、上述したTIG溶接又はEBWによる接合効果と相俟って、両者の締結強度をより一層向上させることができる。
また、焼き嵌めは、例えば以下のようにして行うことができる。まず、上記アウタシャフトにおける上記内筒部の上記挿嵌穴の内径を上記インナシャフトの外径よりも小さく形成しておく。そして、上記内筒部を加熱して膨張させた後、該内筒部の上記挿嵌穴内に上記インナシャフトを挿入する。その後、上記内筒部を冷却して収縮させることにより、上記インナシャフトを上記アウタシャフトにおける上記内筒部の上記挿嵌穴において締結する。
なお、上記インナシャフトと上記アウタシャフトとは、上述の焼き嵌め以外の手法を用いて締結することもできる。
本発明の実施例にかかるロータシャフトについて、図を用いて説明する。
本例のロータシャフト3は、図1〜図3に示すごとく、回転電機1のロータ2に用いるものであり、筒形状を有するインナシャフト4と、インナシャフト4の外周に配設されるアウタシャフト5とに分割して構成されている。アウタシャフト5は、インナシャフト4を挿嵌固定させる挿嵌穴50を有する内筒部51と、内筒部51の外周側に配設され、磁気回路を形成するための磁性体54を取り付ける磁性体取付外筒部53とを有する。
そして、アウタシャフト5の内筒部51は、ロータシャフト3に回転荷重が入力される側の軸方向端部のみが、インナシャフト4に対してTIG溶接によって接合されている。
以下、これを詳説する。
本例の回転電機1は、ハイブリッド車、電気自動車等に搭載されるものであり、主に発電用として作用するジェネレータである。なお、回転電機1は、主に駆動用として作用するモータであってもよいし、発電用及び駆動用の両方として作用するモータジェネレータであってもよい。
図1に示すごとく、インナシャフト4は、断面が円筒形状を呈しており、ロータ2及びステータ6を収容するハウジング11に固定した主軸12の外周に、インナシャフト4の軸方向両端部における内周面に設けたベアリング13を介して回転可能に配設されている。また、インナシャフト4は、その軸方向両端部における外周面に設けたベアリング14を介してハウジング11に回転可能に配設されている。
同図に示すごとく、アウタシャフト5における磁性体取付外筒部53は、断面が円筒形状を呈しており、内筒部51の外周から径方向外方に向けて形成され、内筒部51との間を連結するフランジ部52の外周側に設けられている。また、磁性体取付外筒部53の外周面には、回転電機1における磁気回路を形成するための磁性体54が取り付けられている。
同図に示すごとく、インナシャフト4とアウタシャフト5とを締結してなると共に、磁性体54を取り付けてなるロータ2は、ハウジング11に固定したステータ6の内周側に配置される。
また、回転電機1においては、ステータ6に配設した界磁巻線61と、ロータ2に配設した磁性体54とによって、ロータ2を回転させる磁気回路又は発電を行う磁気回路が形成される。
本例では、インナシャフト4は、炭素量が0.04〜2.1wt%である鋼としての機械構造用炭素鋼からなる。また、アウタシャフト5は、炭素量が2.1〜6.7wt%である鋳物(鋳鉄)からなる。そして、インナシャフト4は、筒状材料に切削加工等を行って形成されており、アウタシャフト5は、鋳物に切削加工等を行って形成されている。
また、図2に示すごとく、インナシャフト4とアウタシャフト5とは、互いに焼き嵌めされている。すなわち、インナシャフト4をアウタシャフト5における内筒部51の挿嵌穴50に挿嵌する前においては、内筒部51の挿嵌穴50の内径は、インナシャフト4の外径よりも小さくしてある。そして、内筒部51を加熱して膨張させた後、この内筒部51の挿嵌穴50内にインナシャフト4を挿入する。その後、内筒部51を冷却して収縮させることにより、インナシャフト4をアウタシャフト5における内筒部51の挿嵌穴50において締結する。
つまり、同図に示すごとく、加熱膨張させた内筒部51を冷却することにより、内筒部51は元の内径に戻ろうとする。ところが、内側にインナシャフト4を挿通してあるため、内筒部51においてインナシャフト4を締め付ける力が作用する。一方、インナシャフト4においてそれに反発する力が作用する。この力は、内筒部51の挿嵌穴50の内径とインナシャフト4の外径との差である焼嵌代によるものである。これにより、インナシャフト4とアウタシャフト5とは、インナシャフト4の外周面402とアウタシャフト5における内筒部51の挿嵌穴50の内周面501とを接触させて、互いの押圧力により締結固定される。
そして、図2、図3に示すごとく、アウタシャフト5の内筒部51において、ロータシャフト3に回転荷重が入力される側の軸方向端部である入力側端部511は、インナシャフト4の外周面402に対して、溶接部wにおいてTIG溶接によって接合されている。
本例では、図3に示すごとく、内筒部51の入力側端部511の先端が、インナシャフト4の外周面402に対して、周方向に等間隔で複数箇所(3点)の溶接部wにおいて、TIG溶接によって接合されている。
なお、内筒部51の入力側端部511は、TIG溶接に代えてEBWによって接合することもできる。また、インナシャフト4の外周面402の全周において溶接してもよい。
次に、本例のロータシャフト3における作用効果について説明する。
本例のロータシャフト3において、アウタシャフト5の内筒部51は、ロータシャフト3に回転荷重が入力される側の軸方向端部である入力側端部511のみが、インナシャフト4に対してTIG溶接によって接合されている。これにより、インナシャフト4とアウタシャフト5との締結強度を効果的に向上させることができ、優れた耐回転トルク性を得ることができる。
すなわち、本例では、アウタシャフト5の内筒部51において、回転トルクの影響を受け易い回転荷重の入力側の軸方向端部である入力側端部511についてのみ、TIG溶接を行うことによってインナシャフト4に接合してある。そのため、インナシャフト4とアウタシャフト5との締結強度を向上させることができる。特に、回転荷重の入力側における締結強度を効果的に向上させることができるため、回転によって生じるねじれやスラスト方向(軸方向)への荷重に十分耐え得ることができる優れた耐回転トルク性を得ることができる。
また、このように、アウタシャフト5の内筒部51における回転荷重の入力側の軸方向端部である入力側端部511のみを溶接することによって、上記のような優れた締結強度を得ることができるので、回転荷重の入力側とは反対側の軸方向端部は、インナシャフト4に対して溶接する必要がない。これにより、製造上の不要な工数アップを抑制しつつ、上記の強度上のメリットを得ることができる。
また、本例では、インナシャフト4とアウタシャフト5の内筒部51との溶接方法として、TIG溶接を用いている。そのため、スパッタの発生が少なく、他部位への異物付着がないことや安価であること等の効果を得ることができる。
なお、TIG溶接に代えて、EBWを用いた場合には、均一な処理を行うことができることや溶接時における他部位への熱の影響による歪みが少ないこと等の効果を得ることができる。
このように、本例のロータシャフト3は、インナシャフト4とアウタシャフト5との締結強度を効果的に向上させることができ、優れた耐回転トルク性を有するものとなる。
実施例における、ロータシャフトを用いたロータを回転電機に配設した状態を示す説明図。 実施例における、インナシャフトとアウタシャフトとを締結してなるロータシャフトを示す説明図。 図2のA−A線矢視断面説明図。 従来例における、インナシャフトとアウタシャフトとを締結してなるロータシャフトを示す説明図。
符号の説明
3 ロータシャフト
4 インナシャフト
5 アウタシャフト
50 挿嵌穴
51 内筒部
53 磁性体取付外筒部
54 磁性体

Claims (3)

  1. 回転電機のロータに用いるロータシャフトにおいて、
    該ロータシャフトは、筒形状を有するインナシャフトと、該インナシャフトの外周に配設されるアウタシャフトとに分割して構成されており、
    該アウタシャフトは、上記インナシャフトを挿嵌固定させる挿嵌穴を有する内筒部と、該内筒部の外周側に配設され、磁気回路を形成するための磁性体を取り付ける磁性体取付外筒部とを有し、
    上記アウタシャフトの上記内筒部は、上記ロータシャフトに回転荷重が入力される側の軸方向端部のみが、上記インナシャフトに対してTIG溶接又はEBWによって接合されていることを特徴とするロータシャフト。
  2. 請求項1において、上記アウタシャフトの上記内筒部は、上記軸方向端部が上記インナシャフトの全周において又は周方向に等間隔で複数箇所において、TIG溶接又はEBWによって接合されていることを特徴とするロータシャフト。
  3. 請求項1又は2において、上記インナシャフトは、上記アウタシャフトにおける上記内筒部の上記挿嵌穴内に焼き嵌めされていることを特徴とするロータシャフト。
JP2008279156A 2008-10-30 2008-10-30 ロータシャフト Pending JP2010110100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279156A JP2010110100A (ja) 2008-10-30 2008-10-30 ロータシャフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279156A JP2010110100A (ja) 2008-10-30 2008-10-30 ロータシャフト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010110100A true JP2010110100A (ja) 2010-05-13

Family

ID=42298992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008279156A Pending JP2010110100A (ja) 2008-10-30 2008-10-30 ロータシャフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010110100A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104218708A (zh) * 2014-10-11 2014-12-17 南车株洲电力机车研究所有限公司 一种能够快速更换转轴的永磁电机转子结构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6422489A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Toyota Motor Corp Method for welding hollow cylindrical members
JP2007166862A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Otics Corp ロータシャフト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6422489A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Toyota Motor Corp Method for welding hollow cylindrical members
JP2007166862A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Otics Corp ロータシャフト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104218708A (zh) * 2014-10-11 2014-12-17 南车株洲电力机车研究所有限公司 一种能够快速更换转轴的永磁电机转子结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040113508A1 (en) Dynamo-electric machine
WO2013187050A1 (ja) 回転電気機械
JP2009118611A (ja) ブラシレスモータ
JP5560348B2 (ja) ステータ
WO2007072536A1 (ja) ガスタービン用永久磁石発電機ロータ、その製造方法及びガスタービン並びにその製造方法
JP2014068479A (ja) ステータの固定構造
WO2012140771A1 (ja) 動力伝達装置
JP4714077B2 (ja) ロータシャフト
JP2008199845A (ja) ステータの取り付け構造
JP2009131006A (ja) 回転電機
JP6719671B2 (ja) 回転電機の固定子、及び回転電機
JP2008154436A (ja) ロータおよび回転電機
JP5845610B2 (ja) 回転電機のロータおよびロータの製造方法
JP2007166862A (ja) ロータシャフト
JP2010178590A (ja) 回転電機
JP2010057233A (ja) 永久磁石式回転機の回転子構造
JP4775020B2 (ja) ステータの固定構造および電動車両
JP2011172345A (ja) レゾルバセンサの固定構造
JP2010110100A (ja) ロータシャフト
US8427029B2 (en) Rotor shaft
JP2008109804A (ja) 回転電機
JP2017225304A (ja) ロータ、回転電機及びロータの製造方法
JP2020078099A (ja) 回転電機
JP7214577B2 (ja) 始動発電機及び始動発電機の製造方法
JP2006197776A (ja) ステータの組付け治具およびステータの組付け構造ならびに回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130625