JP2010109881A - Piezoelectric oscillator - Google Patents
Piezoelectric oscillator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010109881A JP2010109881A JP2008281818A JP2008281818A JP2010109881A JP 2010109881 A JP2010109881 A JP 2010109881A JP 2008281818 A JP2008281818 A JP 2008281818A JP 2008281818 A JP2008281818 A JP 2008281818A JP 2010109881 A JP2010109881 A JP 2010109881A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- integrated circuit
- circuit element
- main surface
- element mounting
- piezoelectric oscillator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
- Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子機器等に用いられる圧電発振器に関するものである。 The present invention relates to a piezoelectric oscillator used in an electronic device or the like.
従来より、電子機器には、電子部品として圧電発振器が用いられている。
図8は、従来の圧電発振器を示す断面図である。図9(a)は、従来の圧電発振器を構成する容器体の基板部の一方の主面を示す透視平面図であり、図9(b)は、従来の圧電発振器を構成する容器体の基板部の内層面を示す透視平面図であり、図9(c)は、従来の圧電発振器を構成する容器体の基板部の他方の主面を示す透視平面図である。
図8〜図9に示すように、従来の圧電発振器200は、その例として容器体201、圧電振動素子207、集積回路素子208、蓋体209とから主に構成されている。
容器体201は、基板部201aと2つの枠部201b、201cで構成されている。
この容器体201は、基板部201aの一方の主面に枠部201bが設けられて第1の凹部空間202が形成され、基板部201aの他方主面に枠部201cが設けられて第2の凹部空間204が形成される。
その第1の凹部空間202内に露出する基板部201aの一方の主面には、図9(a)に示すように、一対の圧電振動素子搭載パッド203a、203bが設けられている。
また、第2の凹部空間204内に露出する基板部201aの他方の主面には、図9(c)に示すように、集積回路素子搭載パッド205が設けられている。
また、基板部201aは、積層構造となっており、図9(b)に示すように、基板部201aの内層には、第1の配線パターン212aや第2の配線パターン212b等が設けられている。
この圧電振動素子搭載パッド203a、203b上には、導電性接着剤206を介して電気的に接続される一対の励振用電極を表裏主面に有した圧電振動素子207が搭載されている。この圧電振動素子207を囲繞する容器体201の枠部201bの頂面には金属製の蓋体209を被せられ、接合されている。これにより第1の凹部空間202が気密封止されている。
また、集積回路素子搭載パッド205上に半田等の導電性接合材を介して集積回路素子208が電気的、機械的に接合されている。この状態を搭載という。
Conventionally, piezoelectric oscillators are used as electronic components in electronic devices.
FIG. 8 is a cross-sectional view showing a conventional piezoelectric oscillator. FIG. 9A is a perspective plan view showing one main surface of a substrate portion of a container body constituting a conventional piezoelectric oscillator, and FIG. 9B is a substrate of the container body constituting the conventional piezoelectric oscillator. FIG. 9C is a perspective plan view showing the other main surface of the substrate portion of the container body constituting the conventional piezoelectric oscillator.
As shown in FIG. 8 to FIG. 9, the conventional
The
The
A pair of piezoelectric vibration
Further, as shown in FIG. 9C, an integrated circuit
Further, the
On the piezoelectric vibration
Further, the
また、集積回路素子208は、可変容量素子に周囲温度に応じた制御電圧を印加して温度変化による発振回路の発振周波数の変動を補償するため、3次関数発生回路及び記憶素子部により温度補償回路部が設けられており、3次関数発生回路には、温度センサが接続されている。この温度センサは、検出した温度と、温度センサに印加させる電圧値とに基づいて生成される温度データ信号(電圧値)が3次関数発生回路に出力される構成となっている。このような圧電発振器200が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
In addition, the
しかしながら、従来の圧電発振器200においては、集積回路素子208で発生した熱により、集積回路素子208に内蔵されている温度センサが感知する温度と、実際の圧電振動素子207の周囲の温度が異なることがある。これらにより、従来の圧電発振器200は、誤った温度データ信号(電圧値)により補正されるため、圧電発振器に電圧を印加した時点での発振周波数と、電圧を印加してから一定時間が経過した時点での発振周波数との周波数変動差を示している周波数ドリフト特性が悪くなるといった課題があった。
However, in the conventional
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、周波数ドリフト特性が良い圧電発振器を提供することを課題とする。 This invention is made | formed in view of the said subject, and makes it a subject to provide the piezoelectric oscillator with a favorable frequency drift characteristic.
本発明の圧電発振器は、基板部と、基板部の一方の主面に第1の枠部が設けられて第1の凹部空間が形成され、基板部の他方の主面に第2の枠部が設けられて第2の凹部空間が形成され、第1の凹部空間内に露出した基板部の一方の主面に設けられた2個一対の圧電振動素子搭載パッドと、第2の凹部空間内に露出した基板部の他方の主面に設けられた複数の集積回路素子搭載パッドとを有する容器体と、圧電振動素子搭載パッドに搭載され、励振用電極が設けられている圧電振動素子と、集積回路素子搭載パッドと対応する端子を有し、この集積回路素子搭載パッドに搭載されている集積回路素子と、第1の凹部空間を気密封止する蓋体と、を備え、第2の凹部空間の角部に近い集積回路素子搭載パッドと接続されているビア導体と、ビア導体と接続されている第1の電極膜が、第2の凹部空間内の前記第2の枠部に設けられていることを特徴とする圧電発振器。 The piezoelectric oscillator of the present invention has a substrate portion and a first frame portion provided on one main surface of the substrate portion to form a first recessed space, and a second frame portion on the other main surface of the substrate portion. And a pair of piezoelectric vibration element mounting pads provided on one main surface of the substrate portion exposed in the first recess space, and in the second recess space. A container body having a plurality of integrated circuit element mounting pads provided on the other main surface of the substrate portion exposed to the substrate, a piezoelectric vibration element mounted on the piezoelectric vibration element mounting pad and provided with an excitation electrode; An integrated circuit element having a terminal corresponding to the integrated circuit element mounting pad; and an integrated circuit element mounted on the integrated circuit element mounting pad; and a lid for hermetically sealing the first recessed space. Via conductors connected to integrated circuit element mounting pads near the corners of the space, and vias; A first electrode film is connected to the body, a piezoelectric oscillator, characterized in that provided in the second frame portion of the second recess space.
また、第2の枠部の主面にビア導体及び第1の電極膜と接続されている第2の電極膜が設けられていることを特徴とするものである。 The main surface of the second frame portion is provided with a second electrode film connected to the via conductor and the first electrode film.
また、第2の枠部の主面に露出するビア導体及び第2の電極膜を覆う保護膜を備えていることを特徴とするものである。 In addition, a protective film is provided that covers the via conductor exposed on the main surface of the second frame portion and the second electrode film.
本発明の圧電発振器によれば、第2の凹部空間の角部に近い集積回路素子搭載パッドと接続されているビア導体と、このビア導体と接続されている第1の電極膜とを備えて構成されることによって、集積回路素子で発生した熱を第1の電極膜を介して空気中に放熱することができる。放熱することで集積回路素子の温度が下がり、その下がった温度で、集積回路素子と圧電振動素子の温度が近い値になる。これにより、集積回路素子に内蔵されている温度センサが感知する温度と、実際の圧電振動素子の周囲の温度が同じ値に近づくことになる。よって、正しい温度データ信号(電圧値)により補正されるため圧電発振器の周波数ドリフト特性を良くすることが可能となる。 According to the piezoelectric oscillator of the present invention, it is provided with the via conductor connected to the integrated circuit element mounting pad near the corner of the second recess space, and the first electrode film connected to the via conductor. By being configured, heat generated in the integrated circuit element can be dissipated into the air through the first electrode film. The temperature of the integrated circuit element is lowered by radiating heat, and the temperature of the integrated circuit element and the piezoelectric vibrating element are close to each other at the lowered temperature. As a result, the temperature sensed by the temperature sensor built in the integrated circuit element and the temperature around the actual piezoelectric vibration element approach the same value. Therefore, since the correction is made with the correct temperature data signal (voltage value), the frequency drift characteristic of the piezoelectric oscillator can be improved.
また、第2の枠部の主面にビア導体及び第1の電極膜と接続されている第2の電極膜が設けられていることによって、集積回路素子で発生した熱を第2の電極膜を介して空気中に、さらに放熱することができる。 Also, the second electrode film connected to the via conductor and the first electrode film is provided on the main surface of the second frame portion, so that the heat generated in the integrated circuit element is generated by the second electrode film. It is possible to further dissipate heat into the air via
第2の枠部の主面に露出するビア導体及び電極膜を覆う保護膜を備えていることによって、ビア導体と外部接続用電極端子との間、電極膜と外部接続用電極端子との間に導電性の異物が付着することがなくなるため、短絡を防止することが可能となる。 By providing the via conductor exposed on the main surface of the second frame and the protective film covering the electrode film, between the via conductor and the external connection electrode terminal, between the electrode film and the external connection electrode terminal Therefore, it is possible to prevent a short circuit.
以下、本発明を添付図面に基づいて詳細に説明する。尚、圧電振動素子に水晶を用いた場合について説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. A case where quartz is used for the piezoelectric vibration element will be described.
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る圧電発振器を示す分解斜視図である。図2は、図1のA−A断面図である。図3は、本発明の第1の実施形態に係る圧電発振器を示す集積回路素子搭載側から見た斜視図である。図4(a)は、本発明の第1の実施形態に係る圧電発振器を構成する容器体の基板部の一方の主面を示す透視平面図であり、図4(b)は、本発明の第1の実施形態に係る圧電発振器を構成する容器体の基板部の内層面を示す透視平面図であり、図4(c)は、本発明の第1の実施形態に係る圧電発振器を構成する容器体の基板部の他方の主面を示す透視平面図であり、(d)は、本発明の第1の実施形態に係る圧電発振器を構成する容器体の他方主面を示す平面図である。また、図示した寸法も一部誇張して示している。
(First embodiment)
FIG. 1 is an exploded perspective view showing a piezoelectric oscillator according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. FIG. 3 is a perspective view of the piezoelectric oscillator according to the first embodiment of the present invention as viewed from the integrated circuit element mounting side. FIG. 4A is a perspective plan view showing one main surface of the substrate portion of the container body constituting the piezoelectric oscillator according to the first embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 4C is a perspective plan view showing an inner layer surface of a substrate portion of a container body constituting the piezoelectric oscillator according to the first embodiment, and FIG. 4C constitutes the piezoelectric oscillator according to the first embodiment of the present invention. It is a see-through plan view showing the other principal surface of the substrate part of a container body, and (d) is a top view showing the other principal surface of a container object which constitutes a piezoelectric oscillator concerning a 1st embodiment of the present invention. . In addition, the illustrated dimensions are partially exaggerated.
図1及び図2に示すように、本発明の第1の実施形態に係る圧電発振器100は、容器体110と圧電振動素子120と蓋体130と集積回路素子140で主に構成されている。この圧電発振器100は、前記容器体110に形成されている第1の凹部空間111内に圧電振動素子120が搭載され、第2の凹部空間114内には、集積回路素子140が搭載されている。その第1の凹部空間111が蓋体130により気密封止された構造となっている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
圧電振動素子120は、図1及び図2に示すように、水晶素板121に励振用電極122を被着形成したものであり、外部からの交番電圧が励振用電極122を介して水晶素板121に印加されると、所定の振動モード及び周波数で励振を起こすようになっている。
水晶素板121は、人工水晶体から所定のカットアングルで切断し外形加工を施された概略平板状で平面形状が例えば四角形となっている。
励振用電極122は、前記水晶素板121の表裏両主面に金属を所定のパターンで被着・形成したものである。
このような圧電振動素子120は、その両主面に被着されている励振用電極122から延出する引き出し電極と第1の凹部空間111内底面に形成されている圧電振動素子搭載パッド113とを、導電性接着剤150を介して電気的且つ機械的に接続することによって第1の凹部空間111に搭載される。
このときの引き出し電極が設けられた一辺とは反対側の自由端となる端辺を圧電振動素子120の先端部123とする。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
The
The
Such a
At this time, an end side which is a free end opposite to the side on which the extraction electrode is provided is defined as a
集積回路素子140は、図1〜図3に示すように、回路形成面に前記圧電振動素子120からの発振出力を生成する発振回路等が設けられており、この発振回路で生成された出力信号は外部接続用電極端子119を介して圧電発振器100の外へ出力され、例えば、クロック信号等の基準信号として利用される。
集積回路素子140には、前記集積回路素子搭載パッド115と対応する端子(図示せず)を有している。
また、集積回路素子140には、可変容量素子に周囲温度に応じた制御電圧を印加して温度変化による発振回路の発振周波数の変動を補償するため、3次関数発生回路及び記憶素子部により温度補償回路部が設けられており、3次関数発生回路には、温度センサが接続されている。
この温度センサは、検出した温度と、温度センサに印加させる電圧値とに基づいて生成される温度データ信号(電圧値)が3次関数発生回路に出力される構成となっている。
集積回路素子140は、容器体110の第2の凹部空間114内に露出した基板部110aに形成された集積回路素子搭載パッド115に半田等の導電性接合材を介して搭載されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
The
In addition, in the
This temperature sensor is configured to output a temperature data signal (voltage value) generated based on the detected temperature and a voltage value applied to the temperature sensor to a cubic function generation circuit.
The
図1〜図3に示すように、容器体110は、基板部110aと、第1の枠部110b、第2の枠部110cとで主に構成されている。
この容器体110は、基板部110aの一方の主面に第1の枠部110bが設けられて、第1の凹部空間111が形成されている。また、容器体110の他方の主面に第2の枠部110cが設けられて、第2の凹部空間114が形成されている。
尚、この容器体110を構成する基板部110a及び第2の枠部110cは、例えば、アルミナセラミックス、ガラス−セラミック等のセラミック材料を複数積層することよって形成されている。また、基板部110aは、セラミック材が積層した構造となっている。
第1の枠部110bは、例えば、シールリングである。この場合、第1の枠部110bは、42アロイやコバール等の金属から成り、中心が打ち抜かれた枠状になっている。
また、第1の枠部110bは、基板部110aの一方の主面の外周を囲繞するように設けられた封止用導体膜112上にロウ付けなどにより接続される。
第1の凹部空間111内で露出した基板部110aの一方の主面には、2個一対の圧電振動素子搭載パッド113a、113bが設けられている。
また、図1〜図3に示すように容器体110は、基板部110aの他方の主面と第2の枠部110cによって第2の凹部空間114が形成されている。
図4(b)に示すように、基板部110aの内層には、配線パターン117(117a、117b)等が設けられている。
図4(c)及び図4(d)に示すように、第2の凹部空間114内で露出した基板部110aの他方の主面には、複数の集積回路素子搭載パッド115と2個一対の圧電振動素子測定用パッド116a、116bが形成されている。
図3及び図4(d)に示すように、第2の枠部110cの主面には、前記第2の凹部空間114の角部に近い集積回路素子搭載パッド115と接続されているビア導体118cと、外部接続用電極端子119が設けられている。つまり、基板部110aの集積回路素子搭載パッド115が設けられている主面と平行となる第2の枠部110cの主面の4隅には、外部接続用電極端子119が設けられ、外部接続用電極端子119の間にはビア導体118cの端部が露出するように設けられている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
In the
In addition, the board |
The
The
A pair of piezoelectric vibration
In addition, as shown in FIGS. 1 to 3, in the
As shown in FIG. 4B, wiring patterns 117 (117a, 117b) and the like are provided in the inner layer of the
As shown in FIGS. 4C and 4D, the other main surface of the
As shown in FIGS. 3 and 4D, the via conductor connected to the integrated circuit
図4(a)〜図4(d)に示すように、一方の圧電振動素子搭載パッド113aは、1つの基板部側ビア導体118aで、容器体110の基板部110aの内層に形成されている配線パターン117aと接続されている。また、図4(a)〜図4(d)に示すように、前記配線パターン117aは、基板部側ビア導体118bで他方の圧電振動素子測定用パッド116bと接続されている。これにより、前記一方の圧電振動素子搭載パッド113aは、前記他方の圧電振動素子測定用パッド116bと接続されることになる。
他方の圧電振動素子搭載パッド113bは、1つの基板部側ビア導体118aで、前記 容器体110の基板部110aの内層に設けられている配線パターン117bと接続されている。
また、前記配線パターン117bは、基板部側ビア導体118bで、一方の圧電振動素子測定用パッド116aと接続されている。これにより、前記他方の圧電振動素子搭載パッド113bは、前記一方の圧電振動素子測定用パッド116aと接続されることになる。
集積回路素子搭載パッド115と外部接続用電極端子119は、前記容器体110の第2の凹部空間114内の基板部110aに形成された部分を有する配線パターン(図示せず)と第2の枠部110cの内部に形成されたビア導体(図示せず)により接続されている。
As shown in FIGS. 4A to 4D, one piezoelectric vibration
The other piezoelectric vibration
The
The integrated circuit
図3及び図4(d)に示すように、第1の電極膜D1は、第2の枠部110cの第2の凹部空間114内に露出するように設けられている。具体的には、第2の枠部110cの厚さ方向に、例えば、U字型の溝を設けておき、この溝の中に、例えば、タングステン等の導体を形成することでビア導体118cを設ける。このビア導体118cと接続するように、第1の電極膜D1が形成されている。
第1の電極膜D1は、第2の枠部110cの主面から、基板部110aの主面までの長さで設けられている。基板部110aの主面とは、集積回路素子搭載パッド115が設けられている基板部110aの他方の主面のことである。
第1の電極膜D1は、第2の枠部110cの集積回路素子150と対向する面に露出するように設けられている。
As shown in FIGS. 3 and 4D, the first electrode film D1 is provided so as to be exposed in the second recessed
The first electrode film D1 is provided with a length from the main surface of the
The first electrode film D1 is provided so as to be exposed on the surface of the
2個一対の圧電振動素子測定用パッド116a、116bは、容器体110の第2の凹部空間114内の露出した基板部110aに設けられている。
前記圧電振動素子測定用パッド116a、116bは、容器体110の第1の凹部空間111に搭載されている圧電振動素子120の発振周波数やクリスタルインピーダンス等の特性を測定するために用いられる。
The two pairs of piezoelectric vibration
The piezoelectric vibration
図4(b)に示すように、配線パターン117aは、容器体110の第1の凹部空間111の開口側から見て、容器体110の中央付近に引き出され、基板部側ビア導体118bを介して、他方の圧電振動素子測定用パッド116bと接続されている。
また、図4(b)に示すように、配線パターン117bは、容器体10の第1の凹部空間111の開口側から見て、容器体110の中央付近に向かって引き出され、基板部側ビア導体118bを介して、一方の圧電振動素子測定用パッド116aと接続されている。
As shown in FIG. 4 (b), the
As shown in FIG. 4B, the
蓋体130は、例えば、Fe−Ni合金(42アロイ)やFe−Ni−Co合金(コバール)などからなる。このような蓋体130は、第1の凹部空間111を、窒素ガスや真空などで気密的に封止される。具体的には、蓋体130は、所定雰囲気で、容器体110のシールリング110b上に載置され、シールリング110bの表面の金属と蓋体130の金属の一部とが溶接されるように所定電流を印加してシーム溶接を行うことにより、シールリング110bに接合される。
The
前記導電性接着剤150は、シリコーン樹脂等のバインダーの中に導電フィラーとして導電性粉末が含有されているものであり、導電性粉末としては、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、ニッケル鉄(NiFe)、のうちのいずれかまたはこれらの組み合わせを含むものが用いられている。
The
尚、前記容器体110は、アルミナセラミックスから成る場合、所定のセラミック材料粉末に適当な有機溶剤等を添加・混合して得たセラミックグリーンシートの表面に、封止用導体膜112、圧電振動素子搭載パッド113、集積回路素子搭載パッド115、外部接続用電極端子119等となる導体ペーストを、また、セラミックグリーンシートに打ち抜き等を施して予め穿設しておいた貫通孔内にビア導体となる導体ペーストを従来周知のスクリーン印刷によって塗布するとともに、これを複数枚積層してプレス成形した後、高温で焼成することにより製作される。
When the
本発明の第1の実施形態に係る圧電発振器によれば、容器体110の第2の枠部110cの主面に前記第2の凹部空間114の角部に近い集積回路素子搭載パッド115と接続されているビア導体118cが露出され、第2の凹部空間114内の第2の枠部110cの側面に前記ビア導体118cと接続されている第1の電極膜D1が露出して設けられていることによって、集積回路素子140で発生した熱をビア導体118c及び第1の電極膜D1を介して空気中に放熱する。放熱することで集積回路素子140の温度が下がり、その下がった温度で、集積回路素子140と圧電振動素子120の温度が近い値になる。そのため、集積回路素子140に内蔵されている温度センサが感知する温度と、実際の圧電振動素子120の周囲の温度が同じ値に近づくことになる。よって、正しい温度データ信号(電圧値)により補正されるため圧電発振器100の周波数ドリフト特性を良くすることが可能となる。
周波数ドリフト特性が良いとは、圧電発振器100に電圧を印加した時点の発振周波数と電圧を印加してから一定時間が経過した時点の発振周波数の変動差が少ないということである。例えば、横軸を経過時間、縦軸を周波数変動差とした場合に、周波数変動差が0に近付くほど、周波数ドリフト特性が良好ということである。
According to the piezoelectric oscillator according to the first embodiment of the present invention, the main surface of the
The good frequency drift characteristic means that there is little difference in fluctuation between the oscillation frequency when a voltage is applied to the
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係る圧電発振器は、第2の枠部の主面に前記ビア導体及び第1の電極膜と接続されている第2の電極膜が形成されている点で第1の実施形態と異なる。
図5は、本発明の第2の実施形態に係る圧電発振器を示す集積回路素子搭載側から見た斜視図である。
(Second Embodiment)
The piezoelectric oscillator according to the second embodiment of the present invention is different in that the second electrode film connected to the via conductor and the first electrode film is formed on the main surface of the second frame portion. Different from the first embodiment.
FIG. 5 is a perspective view of the piezoelectric oscillator according to the second embodiment of the present invention as viewed from the integrated circuit element mounting side.
図5に示すように、第1の電極膜D1は、第2の枠部110cの第2の凹部空間114内及び第2の枠部110cの主面に露出するように設けられている。具体的には、第2の枠部110cの厚さ方向に、例えば、U字型の溝を設けておき、この溝の中に、例えば、タングステン等の導体を形成することでビア導体118cを設ける。このビア導体118cと接続するように、第1の電極膜D1が形成されている。
第2の凹部空間114内に形成されている第1の電極膜D1は、第2の枠部110cの主面から、基板部110aの主面までの長さで設けられている。基板部110aの主面とは、集積回路素子搭載パッド115が設けられている基板部110aの他方の主面のことである。
第1の電極膜D1は、第2の枠部110cの集積回路素子150と対向する面に露出するように設けられている。
第2の電極膜D2は、第2の枠部の主面110cに設けられ、ビア導体118c及び第1の電極膜D1と接続されている。つまり、第2の枠部110cの主面に形成されている第2の電極膜D2は、外部接続用電極端子119の間に設けられている。
As shown in FIG. 5, the first electrode film D1 is provided so as to be exposed in the second recessed
The first electrode film D1 formed in the
The first electrode film D1 is provided so as to be exposed on the surface of the
The second electrode film D2 is provided on the
本発明の第2の実施形態に係る圧電発振器によれば、前記第2の枠部110cの主面に、前記第2の凹部空間114の角部に近い集積回路素子搭載パッド115と接続されている前記ビア導体118c及び前記第1の電極膜D1と接続されている第2の電極膜D2が設けられていることによって、第1の実施形態よりもさらに熱を空気中に放熱することができる。よって、正しい温度データ信号(電圧値)により補正されるため圧電発振器100の周波数ドリフト特性をさらに良くすることが可能となる。
According to the piezoelectric oscillator according to the second embodiment of the present invention, the main surface of the
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態に係る圧電発振器は、第2の枠部の主面に露出した前記ビア導体の端部に保護膜を備えている点で第1の実施形態と異なる。
図6は、本発明の第3の実施形態に係る圧電発振器を示す集積回路素子搭載側から見た斜視図である。
(Third embodiment)
The piezoelectric oscillator according to the third embodiment of the present invention is different from the first embodiment in that a protective film is provided at the end portion of the via conductor exposed on the main surface of the second frame portion.
FIG. 6 is a perspective view showing a piezoelectric oscillator according to a third embodiment of the present invention as viewed from the integrated circuit element mounting side.
図6に示すように、容器体110は、基板部110aと、第1の枠部110b、第2の枠部110cとで主に構成されている。
この容器体110は、基板部110aの一方の主面に第1の枠部110bが設けられて、第1の凹部空間111が形成されている。また、容器体110の他方の主面に第2の枠部110cが設けられて、第2の凹部空間114が形成されている。
図6に示すように、第2の枠部110cの主面には、外部接続用電極端子119とビア導体118cが設けられている。つまり、基板部110aの集積回路素子搭載パッド115が設けられている主面と平行となる第2の枠部110cの主面の4隅には、外部接続用電極端子119が設けられ、外部接続用電極端子119の間にはビア導体118cの端部が露出するように設けられている。
図6に示すように、ビア導体118cは、第2の枠部110cに設けられている。具体的には、第2の枠部110cの厚さ方向に、例えば、U字型の溝を設けておき、この溝の中に、例えば、タングステン等の導体を形成することでビア導体118cを設ける。第2の枠部110cの主面から、基板部110aの主面までの長さで設けられている。
このビア導体118cの端部を被覆するように、保護膜Rが第2の枠部110cの主面に形成されている。この保護膜Rは、例えば、アルミナセラミックス等を従来周知のスクリーン印刷を用いて形成される。
As shown in FIG. 6, the
In the
As shown in FIG. 6, an external
As shown in FIG. 6, the via
A protective film R is formed on the main surface of the
本発明の第3の実施形態に係る圧電発振器によれば、前記第2の凹部空間114の角部に近い集積回路素子搭載パッド115と接続され、第2の枠部110cの主面に露出するビア導体118cを覆う保護膜Rを備えていることによって、ビア導体118と外部接続用電極端子の間に導電性の異物が付着することがなくなるため、短絡を防止することが可能となる。
In the piezoelectric oscillator according to the third embodiment of the present invention, the integrated circuit
(実施例)
本発明の第1の実施形態に係る圧電発振器と従来の圧電発振器についての実施例を以下に示す。
図7は、本発明の第1の実施形態に係る圧電発振器と従来の圧電発振器の周波数ドリフト特性を示す図である。
実施例として、図1及び図2に示す本発明の第1の実施形態に係る圧電発振器100の構造に従って、前記第2の枠部110cの主面と、第2の凹部空間114内の第2の枠部110cの側面に前記集積回路素子搭載パッド115と接続されているビア導体118cを露出して設けた。
(Example)
Examples of the piezoelectric oscillator according to the first embodiment of the present invention and the conventional piezoelectric oscillator will be described below.
FIG. 7 is a diagram showing frequency drift characteristics of the piezoelectric oscillator according to the first embodiment of the present invention and the conventional piezoelectric oscillator.
As an example, according to the structure of the
また、比較例として、図8及び図9に示す従来の圧電発振器200の構造に従って設けた。
Further, as a comparative example, it was provided according to the structure of the conventional
尚、今回作製した本発明の第1の実施形態に係る圧電発振器100と従来の圧電発振器200の基準発振周波数f0は、27.456MHzとした。
Note that the reference oscillation frequency f 0 of the
まず、本発明の圧電発振器100と従来の圧電発振器200の発振周波数を測定した。
測定方法は、まず、本発明の圧電発振器100と従来の圧電発振器200の電源を印加してから0.15秒後に測定し、0.15秒後から0.1秒ステップで発振周波数fsを測定する。この時、0.15秒後に測定した発振周波数f1、0.15秒後以降の発振周波数fsを計算式(1)に代入し、周波数変動差(df/f)を算出した。
df/f=(fs−f1)/f1・・・(1)
このときの周波数変動差(df/f)を周波数ドリフト値として算出した。
First, the oscillation frequencies of the
The measurement method is to first measure 0.15 seconds after applying power to the
df / f = (fs−f 1 ) / f 1 (1)
The frequency fluctuation difference (df / f) at this time was calculated as a frequency drift value.
この結果として、図7示すように、本発明の圧電発振器100では、算出した周波数ドリフト値の最大値が14.67ppbであった。また、図6に示すように、従来の圧電発振器200では、算出した周波数ドリフト値の最大値は、21.19ppbであった。
これにより、本発明の圧電発振器100の方が、周波数変動差が0に近いため、周波数ドリフト特性が良くなることがわかる。つまり、本発明の第1の実施形態に係る圧電発振器100の第2の凹部空間114内の第2の枠部110cに設けられ、前記第2の凹部空間114の角部に近い集積回路素子搭載パッド115と接続されているビア導体118cと、前記ビア導体118cと接続される第1の電極膜D1を設けることによって、周波数ドリフト特性が良くなることがわかる。
As a result, as shown in FIG. 7, in the
Accordingly, it can be seen that the
尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良等が可能である。
例えば、前記した本実施形態では、圧電振動素子120を構成する圧電素材として水晶を用いた場合を説明したが、他の圧電素材として、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウムまたは、圧電セラミックスを圧電素材として用いた圧電振動素子でも構わない。
また、保護膜Rは、例えば、エポキシ樹脂等の絶縁性樹脂によって形成しても構わない。
また、ビア導体118cの溝の形状をU字状としたが、V字状で形成しても構わない。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various change, improvement, etc. are possible in the range which does not deviate from the summary of this invention.
For example, in the above-described embodiment, the case where crystal is used as the piezoelectric material constituting the
Further, the protective film R may be formed of an insulating resin such as an epoxy resin, for example.
Further, although the shape of the groove of the via
110・・・容器体
110a・・・基板部
110b・・・第1の枠部(シールリング)
110c・・・第2の枠部
111・・・第1の凹部空間
112・・・封止用導体膜
113a、113b・・・圧電振動素子搭載パッド
114・・・第2の凹部空間
115・・・集積回路素子搭載パッド
116a、116b・・・圧電振動素子測定用パッド
117(117a、117b)・・・配線パターン
118a、118b・・・基板部側ビア導体
118c・・・ビア導体
119・・・外部接続用電極端子
D1・・・第1の電極膜
D2・・・第2の電極膜
R・・・保護膜
120・・・圧電振動素子
121・・・水晶素板
122・・・励振用電極
123・・・先端部
130・・・蓋体
140・・・集積回路素子
150・・・導電性接着剤
100・・・圧電発振器
110 ...
110c,
Claims (3)
前記圧電振動素子搭載パッドに搭載され、励振用電極が設けられている圧電振動素子と、
前記集積回路素子搭載パッドと対応する端子を有し、この集積回路素子搭載パッドに搭載されている集積回路素子と、
前記第1の凹部空間を気密封止する蓋体と、を備え、
前記第2の凹部空間の角部に近い前記集積回路素子搭載パッドと接続されているビア導体と、前記ビア導体と接続されている第1の電極膜が、前記第2の凹部空間内の前記第2の枠部に設けられていることを特徴とする圧電発振器。 A first frame portion is provided on one main surface of the substrate portion and the substrate portion to form a first recessed space, and a second frame portion is provided on the other main surface of the substrate portion. Two recess spaces are formed, and a pair of piezoelectric vibration element mounting pads provided on one main surface of the substrate portion exposed in the first recess space and exposed in the second recess space A container body having a plurality of integrated circuit element mounting pads provided on the other main surface of the substrate portion;
A piezoelectric vibration element mounted on the piezoelectric vibration element mounting pad and provided with an excitation electrode;
An integrated circuit element having a terminal corresponding to the integrated circuit element mounting pad and mounted on the integrated circuit element mounting pad;
A lid for hermetically sealing the first recessed space,
A via conductor connected to the integrated circuit element mounting pad close to a corner of the second recess space, and a first electrode film connected to the via conductor include the via electrode in the second recess space. A piezoelectric oscillator provided in the second frame portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008281818A JP5188932B2 (en) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | Piezoelectric oscillator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008281818A JP5188932B2 (en) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | Piezoelectric oscillator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010109881A true JP2010109881A (en) | 2010-05-13 |
JP5188932B2 JP5188932B2 (en) | 2013-04-24 |
Family
ID=42298840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008281818A Active JP5188932B2 (en) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | Piezoelectric oscillator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5188932B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012209691A (en) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Seiko Instruments Inc | Electronic component package |
JP2013102315A (en) * | 2011-11-08 | 2013-05-23 | Seiko Epson Corp | Piezoelectric device and electronic apparatus |
JP2016072645A (en) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | 京セラクリスタルデバイス株式会社 | Crystal oscillator |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006191517A (en) * | 2004-12-07 | 2006-07-20 | Seiko Epson Corp | Temperature compensated piezoelectric oscillator |
JP2007157784A (en) * | 2005-11-30 | 2007-06-21 | Kyocera Kinseki Corp | Electronic part |
JP2007157785A (en) * | 2005-11-30 | 2007-06-21 | Kyocera Kinseki Corp | Electronic component |
JP2008154114A (en) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | Crystal oscillator for surface mounting |
-
2008
- 2008-10-31 JP JP2008281818A patent/JP5188932B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006191517A (en) * | 2004-12-07 | 2006-07-20 | Seiko Epson Corp | Temperature compensated piezoelectric oscillator |
JP2007157784A (en) * | 2005-11-30 | 2007-06-21 | Kyocera Kinseki Corp | Electronic part |
JP2007157785A (en) * | 2005-11-30 | 2007-06-21 | Kyocera Kinseki Corp | Electronic component |
JP2008154114A (en) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | Crystal oscillator for surface mounting |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012209691A (en) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Seiko Instruments Inc | Electronic component package |
JP2013102315A (en) * | 2011-11-08 | 2013-05-23 | Seiko Epson Corp | Piezoelectric device and electronic apparatus |
JP2016072645A (en) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | 京セラクリスタルデバイス株式会社 | Crystal oscillator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5188932B2 (en) | 2013-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012142691A (en) | Piezoelectric device | |
JP2013058864A (en) | Piezoelectric device | |
JP5804825B2 (en) | Quartz vibrating element and quartz crystal device | |
JP2010035078A (en) | Piezoelectric oscillator | |
JP2012080250A (en) | Piezoelectric device | |
JP5819053B2 (en) | Piezoelectric vibrator | |
JP2009267866A (en) | Piezoelectric oscillator | |
JP5415141B2 (en) | Communication module | |
JP5188932B2 (en) | Piezoelectric oscillator | |
JP2012080249A (en) | Piezoelectric device | |
JP2010035077A (en) | Piezoelectric oscillator | |
JP2008263564A (en) | Temperature-compensated piezoelectric oscillator | |
JP5188933B2 (en) | Piezoelectric oscillator | |
JP5285496B2 (en) | Communication module | |
JP5123139B2 (en) | Piezoelectric device | |
JP5210077B2 (en) | Piezoelectric oscillator | |
JP2010011267A (en) | Piezoelectric oscillator | |
JP2010239342A (en) | Piezoelectric device | |
JP5931536B2 (en) | Piezoelectric vibrator | |
JP2010130455A (en) | Piezoelectric oscillator | |
JP5368135B2 (en) | Piezoelectric device | |
JP5101192B2 (en) | Piezoelectric device | |
JP2006129303A (en) | Manufacturing method of piezoelectric oscillator | |
JP6604071B2 (en) | Piezoelectric vibration device | |
JP4472445B2 (en) | Method for manufacturing piezoelectric oscillator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5188932 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |