JP2010109707A - 画面表示方法、および携帯端末 - Google Patents

画面表示方法、および携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2010109707A
JP2010109707A JP2008279893A JP2008279893A JP2010109707A JP 2010109707 A JP2010109707 A JP 2010109707A JP 2008279893 A JP2008279893 A JP 2008279893A JP 2008279893 A JP2008279893 A JP 2008279893A JP 2010109707 A JP2010109707 A JP 2010109707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
image data
displayed
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008279893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5476700B2 (ja
Inventor
Kenichi Kato
健一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008279893A priority Critical patent/JP5476700B2/ja
Publication of JP2010109707A publication Critical patent/JP2010109707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5476700B2 publication Critical patent/JP5476700B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】通常画面と拡大画面の切り替えを、比較的簡単な方法で容易に行うことを可能にする。
【解決手段】キー操作部を有する第1の筐体と、長方形状の表示部を有し、且つ該表示部を縦長画面での表示と横長画面での表示とに切り替え可能にする回転機構により前記第1の筐体と連結された第2の筐体とからなる携帯端末において、縦長画面で画像データ201aが表示されてキー入力操作可能な状況において、前記回転機構により第2の筐体を90度回転させて横長画面表示に切り替えられたとき、縦長画面で表示されていた画像データの縦方向の一定領域を切り出して(縦長画面の縦幅)/(縦長画面の横幅)倍に拡大するとともに該拡大した画像データ201bを前記横長画面上に表示して、前記キー操作部からの入力操作を可能にする。
【選択図】図3

Description

本発明は、文字情報あるいは画像情報を表示する表示部を備えた携帯電話機等の携帯端末において、前記文字情報あるいは画像情報を拡大表示する技術に関する。
携帯電話機等の携帯端末には、文字情報あるいは画像情報を表示する表示部が備えられており、最近では画面表示サイズも大型化されて、比較的大量の文字情報や画像を表示出来るようになってきてはいるが、携帯性という制約から画面表示サイズには制限があり、そのため、表示部に文字情報を表示する際には、表示画面の横幅を基準にして読み易い文字数および文字の大きさに設定された表示が行われている。
しかし、それでも表示される文字の大きさは必ずしも読み易い大きさとは云えず、そのため、携帯電話機等の表示部に表示される文字や画像を必要に応じて拡大表示することにより、見易くする技術が特許文献1等において提案されている。
図8は、従来の携帯端末表示部で表示される画面拡大表示方法を示す図である。
図8(a)は、携帯端末の表示部に表示された機能メニュー画面801aの通常表示を示す一例であり、画面上部には各種アイコン802a〜805aが表示され、ユーザにより選択される機能項目806a〜813aは画面中央部に表示される。また、画面下部にはキーボタン説明814a〜816aが表示されている。
図8(b)は、図8(a)の機能メニュー画面801aを拡大表示に切り替えた場合の機能メニュー画面801bを示す一例であり、機能項目806b〜810bは拡大表示されているが、各種アイコン802b〜805bとキーボタン説明814b〜816bは拡大されていない。また、通常表示では表示されている機能項目811a〜813aは、拡大表示では1画面に納まらないために表示されず、カーソルを移動した場合に別画面で表示される。
一方、特許文献2には、本体表面に配置された横長の長方形状をなす表示画面と、該表示画面の両側方にそれぞれ配置された複数の操作部を有する携帯情報端末装置に情報データを表示させる際に、前記表示画面を横長にした状態では、前記情報データの一部を拡大して表示するとともに、上記操作部群により該情報データの拡大又は縮小、及び表示部位の移動操作を可能とし、前記表示画面を90度回転させて縦長にした状態では、前記情報データを全画面表示させるとともに、前記操作部群によりページ遷移操作を可能にする技術が記載されている。
特開2006−119229号公報 特開2007−052378号公報 特開2007−306347号公報
図8または上記特許文献1に記載の従来の画面表示拡大方法においては、1行の文字数が多いとき、通常表示では1行に収まっていた表示内容が、拡大表示では1行に収まらなくなり、一部表示が欠落する、あるいは1行以上に亘って表示しなければならなくなるため、表示パターンの変更を必要とする場合が生ずることがある。
また、図8に示すようにすべての内容を均等に拡大できない場合、あるいは表示パターンの変更を必要とする場合には、変更された表示パターンからなる拡大表示用の画面を予め用意しておく必要があり、拡大表示用の画面が用意されていない画面については、拡大表示できないという問題がある。
一方、特許文献2に記載の携帯情報端末装置では、表示画面を縦長にした状態のとき、情報データを全画面表示可能とし、表示画面を横長にした状態のとき、情報データの一部を拡大して表示可能にする構成としているので、情報データのすべての内容を均等に拡大・縮小可能であるが、特許文献2に記載の携帯情報端末装置は、横長の表示画面で使用することを前提として設計されたゲーム機をその対象としているため、操作キーは、表示画面が横長のとき操作しやすいように配置されており、縦長表示の場合のキー操作性については考慮されておらず、縦長表示の場合のキー操作が不便であるという問題がある。
本発明の目的は、上述した課題を解決し、通常画面と拡大画面の切り替えおよび各切り替え画面におけるキー操作を、比較的簡単な方法で容易に行うことを可能にする技術を提供することにある。
本発明の画面表示方法は、キー操作部を有する第1の筐体と、長方形状の表示部を有し、且つ該表示部を縦長画面での表示と横長画面での表示とに切り替え可能にする回転機構により前記第1の筐体と連結された第2の筐体とを備えた携帯端末における画面表示方法であって、前記縦長画面で表示されている画像データに対する前記キー操作部からの入力操作可能な状態において、前記回転機構により前記第2の筐体が横長画面に切り替えられたとき、前記縦長画面で表示されていた画像データの縦方向の一定領域を切り出して(縦長画面の縦幅)/(縦長画面の横幅)倍に拡大するとともに該拡大した画像データを前記横長画面上に表示し、該拡大表示された画像データに対して前記キー操作部からの入力操作を可能にしたことを特徴とする。
また本発明の携帯端末は、キー操作部が設けられた第1の筐体と、略矩形の表示部が設けられ、且つ該表示部を縦長画面での表示と横長画面での表示とに切り替え可能にする回転機構により前記第1の筐体と連結された第2の筐体とを備えた携帯端末において、前記回転機構により前記第2の筐体が回転されて縦長画面から横長画面に、または横長画面から縦長画面に切り替えられたことを検出する画面切り替え検出手段と、前記縦長画面で表示するための画像データを生成する表示用画像データ生成手段と、前記画面切り替え検出手段により横長画面への切り替えが検出されているとき、前記表示用画像データ生成手段で生成された画像データの縦方向の一定領域を切り出す領域切り出し手段と、該領域切り出し手段で切り出された前記一定領域を(縦長画面の縦幅)/(縦長画面の横幅)倍に拡大する画像データ拡大手段と、該画像データ拡大手段で拡大された画像データを前記横長画面に表示する拡大画像表示手段とを有していることを特徴とする。
本発明のプログラムは、キー操作部が設けられた第1の筐体と、略矩形の表示部が設けられ、且つ該表示部を縦長画面での表示と横長画面での表示とに切り替え可能にする回転機構により前記第1の筐体と連結された第2の筐体とを有する携帯端末に備えられたコンピュータを、前記回転機構により前記第2の筐体が回転されて縦長画面から横長画面に、または横長画面から縦長画面に切り替えられたことを検出する画面切り替え検出手段と、前記縦長画面で表示するための画像データを生成する表示用画像データ生成手段と、前記画面切り替え検出手段により横長画面への切り替えが検出されているとき、前記表示用画像データ生成手段で生成された画像データの縦方向の一定領域を切り出す領域切り出し手段と、該領域切り出し手段で切り出された前記一定領域を(縦長画面の縦幅)/(縦長画面の横幅)倍に拡大する画像データ拡大手段と、該画像データ拡大手段で拡大された画像データを前記横長画面に表示する拡大画像表示手段として機能させることを特徴とする。
本発明では、縦長方向の画面で表示可能な表示パターンを用意しておき、回転機構により表示部が縦長画面から横長画面に切り替えられたとき、前記用意されている縦長の表示パターンの画像データから、縦方向の一定領域を切り出して(縦長画面の縦幅)/(縦長画面の横幅)倍に拡大し、該拡大した画像データを前記横長画面に表示するので、通常表示と拡大表示の切り替え、および各切り替え画面におけるキー操作を、比較的簡単な構成でかつ容易に行うことができる。
本発明によれば、表示部が設けられた筐体を縦方向又は横方向に回転させる操作を行うだけで、通常表示と拡大表示の切り替えが可能となるので、表示切り替えのためのユーザ操作がきわめて容易である。
また、従来備えられている表示用画像データ格納部とデータ変換&伝送部との間に、画像切り出し処理部と画像拡大処理部と、該拡大処理された画像データを格納する表示用画像データ格納部を追加する構成で実現するため、拡大画面専用の画像データを用意する必要がなく、比較的簡単な構成で実現できる。
図1は、本発明の画面表示手段を実装する携帯端末の一例を示す外観図である。
図1において、携帯端末101の上部筐体102には表示部103とレシーバ104が設けられている。携帯端末101の下部筐体105にはテンキーとその他ファンクションキー等で構成されたキー操作部106とマイク107が設けられ、側面にも上下キー108,109を有している。
本実施形態で用いられる携帯端末101の上部筐体102は、図1(a)、図1(b)に示すように、キー操作部106に対して表示部103が縦長方向の表示103aまたは横長方向の表示103bに切り替え可能となるように、下部筐体105に対して上部筐体102が、縦長方向と横長方向に物理的に回動可能に連結された携帯端末を用いる。なお、このような回動機構により縦長表示と横長表示に切り替え可能に構成された携帯端末は、例えば特許文献3等に記載されている。
図2は、本発明の実施形態を示す携帯端末のブロック図である。
図2において、アンテナ401は電波の送受信を行う。無線送受信部402は送受信データの変復調を行う。データ処理部403は変調するデータおよび復調されたデータの処理を行う。データ処理部403からの音声データについてはD/A変換部404でデジタル信号からアナログ信号に変換されてスピーカ405またはレシーバ406へ伝送される。マイク408からのアナログ信号はA/D変換部407でデジタル信号に変換されデータ処理部403へ伝送される。受信したデータのうち音声以外の文字や画像データについては、データ処理部403から表示用画像データ生成部409へ送られる。
装置状態検出部420は表示部が縦長方向なのか横長方向なのかの検出を行う。キー入力部421はテンキー、ファンクションキー、側面キーからの入力情報を検出する。制御部418はプログラム記憶部419に格納されたプログラムに従って、すべてのブロックの動作タイミングなどの制御を行う。また、制御部418は表示用画像データ生成部409への指示も行う。表示用画像データ生成部409は制御部418からの指示とデータ処理部403からの文字または画像データから表示用画像データを生成し、表示用画像データ格納部410へ格納する。
従来の携帯端末では表示用画像データ格納部410とデータ変換&伝送部413は直結しているが、本発明ではスイッチ411とスイッチ412を設け、スイッチがa側にあるときには直結、スイッチがb側にあるときには、画像切り出し処理部415、画像拡大処理部416、表示画像格納部417を介してデータ変換&伝送部413へ接続される。
従って、スイッチ411/412がa側にあるときには、表示用画像データ格納部410に格納された画像データが表示部414にそのまま表示される。一方、スイッチ411/412がb側にあるときには、表示用画像データ格納部410に格納された画像データは、画像切り出し処理部415で一部分が切り出され、画像拡大処理部416で拡大され、表示用画像データ格納部417に格納される。その後、表示部414までの処理は、スイッチ411/412がa側にあるときと同様となる。
スイッチ411/412の切り替えは、装置状態検出部420からの情報による。装置状態検出部420より表示部が縦長方向に設定されていること(図1(a))を示す情報が出力されている場合には、スイッチ411/412はa側に切り替えられる。装置状態検出部420より表示部が横長方向に設定されていること(図1(b))を示す情報が出力されている場合には、スイッチ411/412はb側に切り替えられる。
図3〜図4は、本実施形態の携帯端末に表示される画面の一例を示している。
図3(a)は、縦長方向の表示部に表示された機能メニュー画面201aによる通常表示を示しており画面上部に各種アイコン202a〜205a、画面中央に項目206a〜213a、画面下部にキーボタン説明214a〜216aが表示されている。図3(b)は、図3(a)に示すメニュー画面201aが表示されている状態で、表示部103を縦長方向(図1(a))から横長方向(図1(b))に物理的に回転させて拡大表示に切り替えたときの機能メニュー画面201bを示している。
即ち、図3(a)は、スイッチ411/412がa側に切り替えられて、縦長方向に設定された表示部103aに画面201aを表示している通常の表示状態を示しており、図3(b)は、スイッチ411/412がb側に切り替えられて、横長方向に設定された表示部103bに、画面201bを表示している状態をそれぞれ示している。
横長方向の画面201bでは、縦長方向の画面201aで表示されている画面の一部分が切り出され、拡大されて表示される。その際、切り出し、拡大する一部分は、カーソルで指示されている項目206aを含む領域を一定領域として指定する。図3(b)では、画面201aの上部を拡大した内容が画面201bとして表示されている。本発明では、各種アイコン202b〜205bも項目206b、207bと同様に拡大表示される。
図4は、図3と同様の画面において拡大表示領域を変更する手段の例について示しており、横長方向の画面301bの状態で、キー操作部106内のカーソル移動キーによりカーソルを移動させることにより、カーソルにあわせて拡大表示領域を変更(スクロール)することができる。また、スクロールキー(図1の107、108)による操作でカーソルが無い領域301cを表示させることも可能である。また、画像拡大処理部416での拡大の倍率は、縦長方向画面301aの横幅をX、縦長方向画面301aの縦幅をYとすると、拡大倍率=Y/Xとなる。
図5は、本実施形態の基本動作を示すフローチャートである。以下、本実施形態の動作について図1〜図5を参照して説明する。
画面表示が開始されると、表示用画像データ生成部409にて通常表示(縦長表示)用画像データが作成される(S502)。作成された画像データは、表示用画像データ格納部410に格納される(S503)。次に、装置状態検出部420で表示部の方向を検出する(S504)。S504で表示部が縦長方向である場合、スイッチ411/412をa側に切り替え、表示用画像データ格納部410に格納されている表示用画像データを、そのままデータ変換&伝送部413を介して表示部414へ伝送して(S508)、縦長画面103aとして表示する。
一方、表示部の方向検出(S504)で横長方向である場合、画像切り出し処理部415にて、表示用画像データ格納部410に格納されている画像データから特定領域を切り出し(S505)、切り出した画像を定倍率で拡大する(S506)。倍率については、前述のとおり、(縦長方向画面の縦幅)/(縦長方向画面の横幅)である。拡大した画像データを表示用画像データ格納部417に格納し(S507)、データ変換&伝送部413を介して表示部414へ伝送して(S508)、横長画面103bとして表示する。
S508による画面表示中に画面表示が終了か否かの判定を行い(S509)、はいの場合には、画面表示を終了する(S511)。いいえの場合は、表示用画像データ格納部410に格納されている表示用画像の更新の有無を確認する(S510)。表示用画像更新ありの場合は、表示用画像データ作成(S502)の処理へ戻る。表示用画像更新なしの場合は、表示部の方向が切り替えられたか否かの判定を行い(S512)、表示部の方向切り替えありの場合は、表示部の方向検出(S504)へ移行する。
S512において表示部の方向切り替えなしの場合は、現在の表示が横方向表示か否かの判定を行い(S513)、いいえの場合は、S509へ移行する。はいの場合には、表示画面のスクロール操作が行われたか否かの判定を行い(S514)、いいえの場合はS509に移行する。スクロール操作が行われた場合には、S505へ移行する。
図6は、画像切り出し処理部415での切り出しを行う際に、カーソル表示がある場合の動作を示すフローチャートであり、図5に示すフローチャートとは、横方向表示において、カーソル表示がある場合には、カーソル位置を中心に切り出しを行い、カーソル表示が無い場合には、先頭行を基準に表示用画像データから特定領域を切り出す操作を行うようにしている点で相違するが、その他の動作は、図5に示すフローチャートと同様であるので、詳細説明は省略する。
図7は、本発明の他の実施形態を示す携帯端末における表示画面の一例を示す図である。
本実施形態の基本的構成は上記の実施形態の通りであるが、本実施形態では、切り出しおよび拡大表示する領域の選択方法についてさらに工夫している。即ち本実施形態では、カーソル表示がない待受画面などで縦長画面701aから横長画面702bに変化させて拡大表示する場合に、702aおよび702cのような破線で拡大表示する領域を縦長画面の状態で選択できるようにする。
そして、縦長画面の状態で拡大表示する領域を破線枠で701aあるいは702cのように選択した後、表示部103とレシーバ104が設けられている上部筐体102を90度回転させて縦長画面から横長画面に切り替えると、縦長画面上で破線枠により選択された領域が、702bあるいは702dのように拡大されて横長画面上に表示される。
本発明の画面表示手段を実装する携帯端末の一例を示す外観図である。 本発明の実施形態を示す携帯端末のブロック図である。 本実施形態の携帯端末に表示される画面の一例を示す図である。 本実施形態の携帯端末に表示される画面の一例を示す図である。 本実施形態の基本動作を示すフローチャートである。 本実施形態の基本動作を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態を示す携帯端末における表示画面の一例を示す図である。 従来の携帯端末表示部で表示される画面拡大表示方法を示す図である。
符号の説明
101 携帯端末
102 上部筐体
103 表示部
104 レシーバ
105 下部筐体
106 キー操作部
107 マイク
108、109 上下キー
401 アンテナ
402 無線送受信部
403 データ処理部
404 D/A変換部
405 スピーカ
406 レシーバ
407 A/D変換部
408 マイク
409 表示用画像データ生成部
410 表示用画像データ格納部
411、412 スイッチ
413 データ変換&伝送部
414 表示部
415 画像切り出し処理部
416 画像拡大処理部
417 表示画像格納部
418 制御部
419 プログラム記憶部
420 装置状態検出部
421 キー入力部

Claims (8)

  1. キー操作部を有する第1の筐体と、長方形状の表示部を有し、且つ該表示部を縦長画面での表示と横長画面での表示とに切り替え可能にする回転機構により前記第1の筐体と連結された第2の筐体とを備えた携帯端末における画面表示方法であって、
    前記縦長画面で表示されている画像データに対する前記キー操作部からの入力操作可能な状態において、前記回転機構により前記第2の筐体が横長画面に切り替えられたとき、前記縦長画面で表示されていた画像データの縦方向の一定領域を切り出して(縦長画面の縦幅)/(縦長画面の横幅)倍に拡大するとともに該拡大した画像データを前記横長画面上に表示し、該拡大表示された画像データに対して前記キー操作部からの入力操作を可能にしたことを特徴とする画面表示方法。
  2. 前記縦長画面表示の中に、前記横長画面に切り替えられたときに表示可能な領域を示すとともに前記キー操作部からのキー操作によりその表示位置が変更可能な枠を表示し、前記横長画面に切り替えられたときに前記枠で示された領域を拡大して前記横長画面上に表示することを特徴とする請求項1に記載の画面表示方法。
  3. 前記拡大した画像データが前記横長画面上に表示されているときに、前記キー操作部からカーソル移動またはスクロール操作が行われたとき、該カーソル移動またはスクロール操作に従って前記一定領域の切り出し位置を変化させることを特徴とする請求項1または2に記載の画面表示方法。
  4. 前記横長画面で前記拡大画像データを表示中に、前記回転機構により前記第2の筐体が回転されて縦長画面に切り替えられたとき、前記縦長画面による前記画像データの表示に戻ることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画面表示方法。
  5. キー操作部が設けられた第1の筐体と、長方形状の表示部が設けられ、且つ該表示部を縦長画面での表示と横長画面での表示とに切り替え可能にする回転機構により前記第1の筐体と連結された第2の筐体とを有する携帯端末において、
    前記回転機構により前記第2の筐体が回転されて縦長画面から横長画面に、または横長画面から縦長画面に切り替えられたことを検出する画面切り替え検出手段と、前記縦長画面で表示するための画像データを生成する表示用画像データ生成手段と、前記画面切り替え検出手段により横長画面への切り替えが検出されているとき、前記表示用画像データ生成手段で生成された画像データの縦方向の一定領域を切り出す領域切り出し手段と、該領域切り出し手段で切り出された前記一定領域を(縦長画面の縦幅)/(縦長画面の横幅)倍に拡大する画像データ拡大手段と、該画像データ拡大手段で拡大された画像データを前記横長画面に表示する拡大画像表示手段とを有していることを特徴とする携帯端末。
  6. 前記縦長画面表示の中に、前記横長画面に切り替えられたときに表示可能な領域を示すとともに前記キー操作部からのキー操作によりその表示位置が変更可能な枠を表示する手段を設け、前記画像データ拡大手段は、前記横長画面に切り替えられたときに前記枠で示された領域を拡大することを特徴とする請求項5に記載の携帯端末。
  7. 前記横長画面上に前記一定領域の拡大画像データが表示されている際の前記キー操作部からのカーソル移動またはスクロール操作に従って、前記一定領域の切り出し位置を変化させて前記拡大画像データを表示する手段を有していることを特徴とする請求項5または6に記載の携帯端末。
  8. キー操作部が設けられた第1の筐体と、略矩形の表示部が設けられ、且つ該表示部を縦長画面での表示と横長画面での表示とに切り替え可能にする回転機構により前記第1の筐体と連結された第2の筐体とを有する携帯端末に備えられたコンピュータを、前記回転機構により前記第2の筐体が回転されて縦長画面から横長画面に、または横長画面から縦長画面に切り替えられたことを検出する画面切り替え検出手段と、前記縦長画面で表示するための画像データを生成する表示用画像データ生成手段と、前記画面切り替え検出手段により横長画面への切り替えが検出されているとき、前記表示用画像データ生成手段で生成された画像データの縦方向の一定領域を切り出す領域切り出し手段と、該領域切り出し手段で切り出された前記一定領域を(縦長画面の縦幅)/(縦長画面の横幅)倍に拡大する画像データ拡大手段と、該画像データ拡大手段で拡大された画像データを前記横長画面に表示する拡大画像表示手段として機能させるためのプログラム。
JP2008279893A 2008-10-30 2008-10-30 画面表示方法、および携帯端末 Expired - Fee Related JP5476700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279893A JP5476700B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 画面表示方法、および携帯端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279893A JP5476700B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 画面表示方法、および携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010109707A true JP2010109707A (ja) 2010-05-13
JP5476700B2 JP5476700B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=42298699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008279893A Expired - Fee Related JP5476700B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 画面表示方法、および携帯端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5476700B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012100953A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Hitachi Medical Corp X線画像表示装置
US8521423B2 (en) 2011-03-23 2013-08-27 Denso Corporation In-vehicle display apparatus
JP2013534663A (ja) * 2010-06-17 2013-09-05 フリーダム サイエンティフィック インコーポレイテッド システムワイドテキストビューア
WO2014075497A1 (zh) * 2012-11-14 2014-05-22 腾讯科技(深圳)有限公司 一种统计图的显示方法和装置
CN111050204A (zh) * 2019-12-27 2020-04-21 北京达佳互联信息技术有限公司 视频裁剪方法、装置、电子设备和存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002259014A (ja) * 2000-12-15 2002-09-13 Nokia Corp ハイパーテキストページ上のテキストを読取るための方法及び装置
JP2004235805A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Sharp Corp 携帯端末機器
WO2005041563A1 (ja) * 2003-10-22 2005-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha 携帯電話
JP2005156627A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Sharp Corp 表示装置、その表示装置を備えた携帯電話装置、画像表示方法、画像表示プログラム、および画像プログラムを記憶した記録媒体
JP2006119229A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Nec Corp 携帯端末における表示情報拡大方法およびその携帯端末ならびにプログラム
JP2006121449A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置およびプログラム
JP2008118286A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Sharp Corp 携帯情報端末およびその制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002259014A (ja) * 2000-12-15 2002-09-13 Nokia Corp ハイパーテキストページ上のテキストを読取るための方法及び装置
JP2004235805A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Sharp Corp 携帯端末機器
WO2005041563A1 (ja) * 2003-10-22 2005-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha 携帯電話
JP2005156627A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Sharp Corp 表示装置、その表示装置を備えた携帯電話装置、画像表示方法、画像表示プログラム、および画像プログラムを記憶した記録媒体
JP2006119229A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Nec Corp 携帯端末における表示情報拡大方法およびその携帯端末ならびにプログラム
JP2006121449A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置およびプログラム
JP2008118286A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Sharp Corp 携帯情報端末およびその制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534663A (ja) * 2010-06-17 2013-09-05 フリーダム サイエンティフィック インコーポレイテッド システムワイドテキストビューア
JP2012100953A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Hitachi Medical Corp X線画像表示装置
US8521423B2 (en) 2011-03-23 2013-08-27 Denso Corporation In-vehicle display apparatus
WO2014075497A1 (zh) * 2012-11-14 2014-05-22 腾讯科技(深圳)有限公司 一种统计图的显示方法和装置
US9697585B2 (en) 2012-11-14 2017-07-04 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method and apparatus for displaying statistical chart
CN111050204A (zh) * 2019-12-27 2020-04-21 北京达佳互联信息技术有限公司 视频裁剪方法、装置、电子设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP5476700B2 (ja) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5722642B2 (ja) 携帯端末装置
JP4144555B2 (ja) 電子機器、表示制御方法及びプログラム
JP2007123962A (ja) 携帯端末装置、マウスアプリケーションプログラム、及び携帯端末装置をワイヤレスマウス装置として用いる方法
KR20180138014A (ko) 영상표시장치
JP2009175227A (ja) 携帯端末装置
JP6003444B2 (ja) 表示プログラム、及び、情報処理装置
JP5476700B2 (ja) 画面表示方法、および携帯端末
JP5531962B2 (ja) 携帯端末装置及びそれに用いる画像表示方法並びにそのプログラム
JP2010093535A (ja) 電子機器
JP5885152B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法
JP2008077655A (ja) 電子機器、表示制御方法及びプログラム
JP2008065837A (ja) 電子機器、表示制御方法及びプログラム
JP2008192034A (ja) 携帯電話機
JP2009140262A (ja) 画像表示システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP5246178B2 (ja) 電子機器
JP2008305294A (ja) フルキーボードを搭載した携帯型端末装置及びフルキーボード表示方法
JP2005209174A (ja) 電子機器及び電子機器におけるメニュー表示制御方法
JP2011164625A (ja) 電子機器、表示制御方法及びプログラム
JP2004120436A (ja) 携帯端末
JP2008283444A (ja) 携帯情報機器
JP5311084B2 (ja) 携帯通信端末および情報選択方法
JP2005077936A (ja) 電子機器
JP2009021672A (ja) 携帯電話機
JP2010041542A (ja) 通信端末、通信端末の制御方法、および通信端末のプログラム
JP2005267446A (ja) 携帯情報機器、その制御方法、および、その制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5476700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees