JP2010107876A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010107876A
JP2010107876A JP2008281800A JP2008281800A JP2010107876A JP 2010107876 A JP2010107876 A JP 2010107876A JP 2008281800 A JP2008281800 A JP 2008281800A JP 2008281800 A JP2008281800 A JP 2008281800A JP 2010107876 A JP2010107876 A JP 2010107876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
opening
frame member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008281800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5144470B2 (ja
Inventor
Masaki Tsubokura
正樹 坪倉
Takeyoshi Sato
健喜 佐藤
Toshiyuki Amimoto
俊之 網本
Shiro Ueda
史朗 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
IPS Alpha Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IPS Alpha Technology Ltd filed Critical IPS Alpha Technology Ltd
Priority to JP2008281800A priority Critical patent/JP5144470B2/ja
Publication of JP2010107876A publication Critical patent/JP2010107876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5144470B2 publication Critical patent/JP5144470B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】
バックライト光のフレーム部材の裏側への漏出や、異物のフレーム部材の内部側への侵入を抑制することが可能な液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】
液晶表示パネルPAと、該液晶表示パネルを照明するバックライトBL、並びに該液晶表示パネルと該バックライトとの間に配置され、該バックライトからの照明光を均一化するための光学部材OSと、該バックライトを収容するフレーム部材DFRと、該フレーム部材に取り付けられ、該バックライト又は該光学部材の保持又は位置決めを行う支持部材1とを有する液晶表示装置において、
該フレーム部材は、フレーム部材に貫通孔を持たずに形成された突起部4を有し、
該支持部材1(本体部2)は、該突起部に係合する係合手段が形成されていることを特徴とする。
【選択図】図9

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、特に、バックライト又は光学部材の保持又は位置決めを行う支持部材を有する液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、液晶層や該液晶に電界を印加する電極を備えた液晶表示パネルと、該液晶表示パネルを背面側から照明する蛍光管又は発光ダイオードなど光源を有するバックライト、並びに該液晶表示パネルと該バックライトとの間に配置され、該バックライトからの照明光を均一化するための拡散板等で構成される光学部材などを有している。また、蛍光管を収容するフレーム部材には、蛍光管又は前記光学部材の保持又は位置決めを行う支持部材が取り付けられている。
このような支持部材のフレーム部材への取付方法としては、特許文献1に示すように、フレーム部材に開口部を形成し、該開口部に固定プラグを挿入する方法や、固定プラグをスナップフィット形状の留め具を利用する方法がある。
米国特許第7192149号明細書
ただし、スナップフィット形状の留め具などの固定プラグのようにフレーム部材の裏面に突出する部分が大きい場合には、液晶表示装置の薄型化が難しくなる。このような問題を解消する方法として、特許文献2や図1に示すように、支持部材のフレーム部材への固定手段として、L字状の脚部6を利用することが行われている。また、特許文献3又は4のように、フレーム部材に2つの嵌合孔とそれに繋がる保持孔を設け、嵌合孔に係合部を挿入し、支持部材を回転させ、保持孔に係合部を配置して固定する方法も提案されている。
特開2007−189013号公報 特開2001−248613号公報 特開2007−180006号公報
図1に示す支持部材1に設けられた符号3は光学部材の位置決め手段であり、符号4は蛍光管の保持手段を例示している。また、符号2は、支持部材の本体部であり、光学部材の位置決め手段3や蛍光管の保持手段5、L字状の脚部6などが取り付けられる。この本体部は通常、板状体で形成されている。
図1に示す支持部材1の固定方法は、フレーム部材DFRに形成された開口部11にL字状の脚部6を挿入し、該開口部が形成されたフレーム部材の面に沿って支持部材を一方向(図の右側方向)に移動して支持部材1を固定する。また、図1では、L字状の脚部の先端部7はフレーム部材DFRの裏面に形成した凹部12に係合するよう構成され、支持部材1がフレーム部材から容易に外れないよう構成されている。
図1に示す支持部材1を用いた液晶表示装置を、図2に示す。図2は、液晶表示装置の断面図の一部を示したものであり、液晶表示パネルPAと、該液晶表示パネルを照明する蛍光管FL、並びに該液晶表示パネルと該蛍光管との間に配置され、該蛍光管からの照明光を均一化するための光学部材OSと、該蛍光管を収容するフレーム部材DFRと、該フレーム部材に取り付けられ、該バックライト又は該光学部材の保持又は位置決めを行う支持部材1とを有している。また、フレーム部材DFRと支持部材1との間には、蛍光管FLの光を反射させる反射シートRSが配置されている。
上述したように、支持部材を固定するために、フレーム部材に開口部を形成した構成は、該開口部を経て、蛍光管の照明がフレーム部材の裏側に漏出し、この部分の輝度が低下するという問題が生じる。また、該開口部を経て、外から塵埃や虫などの異物がフレーム部材の内部側に侵入するという問題も発生する。
本発明が解決しようとする課題は、上述したような問題を解決し、バックライト光のフレーム部材の裏側への漏出や、異物のフレーム部材の内部側への侵入を抑制することが可能な液晶表示装置を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明に係る液晶表示装置は、以下のような特徴を有している。
(1)液晶表示パネルと、該液晶表示パネルを照明するバックライト、並びに該液晶表示パネルと該バックライトとの間に配置され、該バックライトからの照明光を均一化するための光学部材を有し、該バックライトは、複数の蛍光管と、該蛍光管を収容するフレーム部材と、該フレーム部材に取り付けられ、該蛍光管又は該光学部材の保持又は位置決めを行う支持部材とを有する液晶表示装置において、
該フレーム部材は、フレーム部材に貫通孔を持たずに形成された突起部を有し、
該支持部材は、該突起部に係合する係合手段が形成されていることを特徴とする。
(2)上記(1)に記載の液晶表示装置において、該突起部は、フレーム部材を絞り加工を施すことにより形成されていることを特徴とする。
(3)上記(2)に記載の液晶表示装置において、該突起部の断面形状はキノコ形状であることを特徴とする。
(4)上記(3)に記載の液晶表示装置において、該係合手段は、該支持部材に形成された開口部であり、該開口部は該突起部のキノコ形状の頭部が貫通可能な第1の開口部と貫通不可な第2の開口部とが連続して形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
(5)上記(3)に記載の液晶表示装置において、該係合手段は、該支持部材に該突起部を挿入する開口部を形成し、該開口部の内側に張り出し、該突起部に当接する複数の接合部から構成されていることを特徴とする。
(6)上記(3)に記載の液晶表示装置において、該係合手段は、該支持部材に該突起部を挿入する開口部を形成し、該開口部の内側に張り出し、且つ鉛直方向に延設された屈曲部を有する複数の接合部から構成されていることを特徴とする。
(7)上記(3)に記載の液晶表示装置において、該係合手段は、該支持部材に該突起部を挿入する開口部を形成し、該開口部の内側に張り出し、且つ逆U字状の屈曲部を有する複数の接合部から構成されていることを特徴とする。
本発明により、フレーム部材は貫通孔を持たずに形成された突起部を有しているため、支持部材に該突起部に係合する係合手段を設けることで、突起部を利用して支持部材をフレーム部材に固定配置することが可能となる。しかも、フレーム部材を貫通する開口部が存在しないため、バックライトの照明がフレーム部材の裏側へ漏出したり、異物がフレーム部材の内部側へ侵入することなども抑制される。
また、突起部をフレーム部材を絞り加工を施して形成することにより、フレーム部材に貫通孔を形成することなく突起部を形成することが可能となる。
さらに、突起部の断面形状をキノコ形状とすることにより、支持部材の係合手段と協働して、支持部材をフレーム部材に確実に保持することが可能となる。
係合手段は、支持部材に形成された開口部であり、該開口部は突起部のキノコ形状の頭部が貫通可能な第1の開口部と貫通不可な第2の開口部とが連続して形成されていることにより、該突起部を該開口部内に挿入し、該開口部内の該突起部の頭部が貫通不可な部分に、開口部と突起部とを相対移動させることで、容易に支持部材をフレーム部材に固定配置することが可能となる。
また係合手段は、支持部材に突起部を挿入する開口部を形成し、該開口部の内側に張り出し、該突起部に当接する複数の接合部から構成されているため、フレーム部材の突起部が支持部材の開口部の内側に位置するように、支持部材をフレーム部材に組み付けることにより、両者を容易に固定することが可能となる。
また係合手段は、支持部材に突起部を挿入する開口部を形成し、該開口部の内側に張り出し、且つ鉛直方向に延設された屈曲部を有する複数の接合部から構成されているため、より支持部材を突起部に挿入し易くすることが出来る。
また更に係合手段は、支持部材に突起部を挿入する開口部を形成し、該開口部の内側に張り出し、且つ逆U字状の屈曲部を有する複数の接合部から構成されているため、支持部材の本体部をフレーム部材或いは反射シートに当設させて配置することが出来、安定して支持部材を固定することができる。
以下、本発明の液晶表示装置について、好適例を用いて詳細に説明する。
図10は、本発明が適用される液晶表示装置の概略構成図である。
まず、観察者側から、液晶表示パネルPA、光学シートOS、およびバックライトBLが順次配置されている。
液晶表示パネルPAは、一対の平行配置された例えばガラスからなる基板SUB1、SUB2を有し、これら各基板SUB1、SUB2の間に液晶が封入されている。
基板SUB1、SUB2の液晶側の面には、マトリックス状に配置された画素(図示せず)が形成され、これら画素ごとに液晶の光透過率を制御できるようになっている。
そして、これら各画素が形成された領域を液晶表示領域AR(図中一点鎖線で囲まれた領域)とし、バックライトBLからの光を液晶表示領域ARの全域にわたって照射し、各画素を透過する光を通して観察者に映像を認識させるようになっている。
観察者側から見て後方に配置された基板SUB1は、たとえばその図中左側辺および上側辺において基板SUB2から露出された部分を有し、これらの部分において、複数のドライバ基板SCDh、SCDvの一辺部が接続されるようになっている。これらドライバ基板SCDh、SCDvはいわゆるテープキャリア方式によって形成され、配線が形成されたフレキシブル基板FBの上面に半導体チップCHが搭載されて構成されている。
これら各ドライバ基板SCDh、SCDvは各画素を独立に駆動させる回路であり、たとえば図中y方向に並設されるドライバ基板SCDvは走査信号駆動回路であり、図中x方向に並設されるドライバ基板SCDhは映像信号駆動回路である。
映像信号駆動回路である複数のドライバ基板SCDhには、基板SUB1と接続された辺と対向する他の辺においてプリント基板PCBが接続され、プリント基板PCBを通して外部入力信号が入力される。
なお、走査信号駆動回路である複数のドライバ基板SCDvは、その外部入力信号が基板SUB1の表面に形成された配線(図示せず)を通して入力されるため、プリント基板PCBに相当する基板は備えられていない。
このように構成された液晶表示パネルPAの背面には、たとえばプリズムシートおよび拡散板等の積層体からなる光学シート手段(光学部材)OSを介してバックライトBLが配置されている。光学部材OSはバックライトBLからの光を拡散、集光させたりして液晶表示パネルPA側へ導くようになっている。
バックライトBLは、いわゆる直下型と称され、箱状の筐体(フレーム部材DFR)内に、光源である複数の蛍光管FLを並設させた構成となっている。
図9は、図10の液晶表示装置のy方向の断面の一部である。図9に示すように、本発明の液晶表示装置は、液晶表示パネルPAと、蛍光管FLと、該液晶表示パネルPAと該蛍光管FLとの間に配置され、該バックライトからの照明光を均一化するための光学部材OSと、該蛍光管FLを収容するフレーム部材DFRと、該フレーム部材に取り付けられ、該蛍光管FL又は該光学部材OSの保持又は位置決めを行う支持部材1とを有する。なお、フレーム部材FLと支持部材1との間には、蛍光管FLの光を反射させる反射シートRSを配置することも可能である。
本発明の特徴は、図9に示すように、フレーム部材DFRに、貫通孔を持たずに形成された突起部4を有し、支持部材1は、該突起部4に係合する係合手段が形成されている。このように、フレーム部材DFRの内側と裏側とを連通する開口部が存在しないため、バックライトの照明がフレーム部材DFRの裏側へ漏出したり、異物がフレーム部材DFRの内部側へ侵入することなども抑制される。符号2は支持部材1を構成する本体部を示し、該本体部には、図1に示した例と同じように、蛍光管FL又は光学部材OSの保持又は位置決めを行う各種の部材が配置されている。また、後述するように本体部2には上記突起部4と係合する係合手段も形成される。
図3は、フレーム部材DFRに形成された突起部4と、支持部材1の本体部2との配置関係の拡大図である。フレーム部材は通常、スチール等の金属板で形成されており、フレーム部材に絞り加工を施すことにより、貫通孔又は開口を有しない突起部4が形成される。突起部4と係合する係合手段(図3の符号2で示す本体部)が確実に係合を維持するよう構成するには、突起部4の形状を、図3(b)に示すように断面形状がキノコ形状となるように設定することが好ましい。このような絞り加工は、複数種の金型を利用した複数工程の絞り加工で容易に実現することが可能である。また、フレーム部材を金属板からプレス成形する際に、同時に、上記突起部4も併せて形成することで、製造工程の簡略化も実現できる。なお、図3(a)はキノコ形状の突起部の頭部を上方から見た平面図である。
図4乃至図8は、支持部材1、特に本体部2に設けられた各種の係合手段を説明する図である。図4は係合手段に係る実施例1、図5は実施例2、図6及び7は実施例3、図8は実施例4を、各々示す。
図4の実施例1の係合手段20は、支持部材(本体部2)に突起部4を挿入するための開口部を形成し、該開口部の内側に張り出し、該突起部に当接する複数の接合部201から構成されている。図4(b)に示すように、接合部201が形成された本体部2の開口部にフレーム部材DFRの突起部4を挿入することで、突起部4の括れ部分に接合部201の先端が配置され、より確実に係合を行うことができる。
図5の実施例2の係合手段は、支持部材(本体部2)に形成された開口部21,22であり、該開口部は該突起部4のキノコ形状の頭部が貫通可能な第1の開口部21と貫通不可な第2の開口部22とが連続して形成されている。このような開口部の形状により、図5(b)のように貫通可能な第1の開口部21に突起部4を挿入し、次に図5(c)に示すように、支持部材の本体部2を矢印A方向にスライドさせ、突起部4を貫通不可な第2の開口部22に配置させることで、支持部材をフレーム部材に確実に固定することができる。
また、第2の開口部22から第1の開口部21に連結する部分の開口幅を突起部4の括れ部分の太さより若干狭くすることにより、第2の開口部22にある突起部4が容易に第1の開口部21側に移動しないよう構成することも可能である。
図6及び図7は、実施例3の係合手段23を示し、特に、実施例1の接合部201の形状を変形した例を示す。実施例3では、係合手段23は、支持部材(本体部2)に突起部4を挿入する開口部を形成し、該開口部の内側に張り出し、且つ鉛直方向に延設された屈曲部を有する複数の接合部231から構成されている。
係合手段23の内部に突起部4を配置させる際に、突起部の頭部(キノコ形状の頭部)が通過可能なように、接合部が一旦、開口部の外向き(放射方向)に移動する。図4では、接合部201が開口部の放射線上に延伸しているため、接合部が放射方向(フレーム部材DFRの底面に沿った方向)に移動することが難しいが、図6の係合手段23には、図7に示すような屈曲部を有する接合部231が設けられているため、放射方向に撓むことも可能となる。なお、図6(b)は、フレーム部材FLに支持部材(本体部2)を配置固定した状態を示す。
ただし、図7に示すように、実施例3では、支持部材の本体部2とフレーム部材DFRとが、係合手段23のみで当接しているため、フレーム部材DFR上に確実かつ安定に支持部材1を維持させることが難しい。また、液晶表示装置の薄板化も難しくなる。このため、図8に示すように、支持部材は、係合手段24を除く本体部分2の少なくとも一部は、フレーム部材DFRに当接可能な部分を有するよう構成することが好ましい。そして、蛍光管の保持手段や光学部品の位置決め手段などは、フレーム部材に近接又は当接した本体部2に配置することが好ましい。
図8の実施例4の係合手段は、支持部材(本体部2)に突起部4を挿入する開口部を形成し、該開口部の内側に張り出し、且つ逆U字状の屈曲部を有する複数の接合部241〜243から構成されている。係合手段24では、逆U字状の接合部241〜243を利用し、支持部材の本体部2の大半部分が、フレーム部材(反射シートが配置される場合には反射シート)と当接可能なように構成されている。このように、フレーム部材との接地する部分を多く確保すると共に、各種の取付手段や位置決め手段もフレーム部材に近接して配置することも可能となる。図8(b)は、図8(a)の矢印X−Xにおける断面図である。
実施例1,3又は4に示した係合手段について、接合部(爪)は最低1つ以上あれば、係合状態を維持することができるが、より好ましく3つ以上設けることにより、開口部の中心にフレーム部材の突起部を安定的に配置することが可能となる。
以上説明したように、本発明によれば、バックライト光のフレーム部材の裏側への漏出や、異物のフレーム部材の内部側への侵入を抑制することが可能な液晶表示装置を提供することが可能となる。
従来のL字状の脚部を用いた支持部材1を示す図である。 従来の支持部材1を使用した液晶表示装置の断面図である。 本発明に係る液晶表示装置に使用されるフレーム部材と支持部材との係合状況を説明する図である。 本発明に係る液晶表示装置に使用される支持部材の係合手段を説明する実施例1の図である。 本発明に係る液晶表示装置に使用される支持部材の係合手段を説明する実施例2の図である。 本発明に係る液晶表示装置に使用される支持部材の係合手段を説明する実施例3の図である。 図6に示した係合手段と突起部との係合状態を示す断面斜視図である。 本発明に係る液晶表示装置に使用される支持部材の係合手段を説明する実施例4の図である。 本発明に係る液晶表示装置の断面図である。 本発明に係る液晶表示装置の全体構成図である。
符号の説明
1 支持部材
2 本体部(支持部材)
3 光学部材の位置決め手段
4 突起部
5 蛍光管の保持手段
6 L字状の脚部
20,23,24 係合手段
21,22 開口部(係合手段)
PA 液晶表示パネル
OS 光学部材
DFR フレーム部材
RS 反射シート
FL 蛍光管

Claims (7)

  1. 液晶表示パネルと、該液晶表示パネルを照明するバックライト、並びに該液晶表示パネルと該バックライトとの間に配置され、該バックライトからの照明光を均一化するための光学部材を有し、該バックライトは、複数の蛍光管と、該蛍光管を収容するフレーム部材と、該フレーム部材に取り付けられ、該蛍光管又は該光学部材の保持又は位置決めを行う支持部材とを有する液晶表示装置において、
    該フレーム部材は、フレーム部材に貫通孔を持たずに形成された突起部を有し、
    該支持部材は、該突起部に係合する係合手段が形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項1に記載の液晶表示装置において、該突起部は、フレーム部材を絞り加工を施すことにより形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項2に記載の液晶表示装置において、該突起部の断面形状はキノコ形状であることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 請求項3に記載の液晶表示装置において、該係合手段は、該支持部材に形成された開口部であり、該開口部は該突起部のキノコ形状の頭部が貫通可能な第1の開口部と貫通不可な第2の開口部とが連続して形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  5. 請求項3に記載の液晶表示装置において、該係合手段は、該支持部材に該突起部を挿入する開口部を形成し、該開口部の内側に張り出し、該突起部に当接する複数の接合部から構成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  6. 請求項3に記載の液晶表示装置において、該係合手段は、該支持部材に該突起部を挿入する開口部を形成し、該開口部の内側に張り出し、且つ鉛直方向に延設された屈曲部を有する複数の接合部から構成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 請求項3に記載の液晶表示装置において、該係合手段は、該支持部材に該突起部を挿入する開口部を形成し、該開口部の内側に張り出し、且つ逆U字状の屈曲部を有する複数の接合部から構成されていることを特徴とする液晶表示装置。
JP2008281800A 2008-10-31 2008-10-31 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5144470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281800A JP5144470B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281800A JP5144470B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010107876A true JP2010107876A (ja) 2010-05-13
JP5144470B2 JP5144470B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=42297360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008281800A Expired - Fee Related JP5144470B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5144470B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1062756A (ja) * 1996-08-15 1998-03-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001180678A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Yoshino Kogyosho Co Ltd 超薄肉ブロー容器の補強部材
JP2001282112A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Sharp Corp 表示装置
JP2003186012A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 液晶表示装置のバックライト構造
JP2007180006A (ja) * 2005-09-06 2007-07-12 Sharp Corp バックライト装置、及び液晶表示装置
JP2007194067A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Mitsubishi Electric Corp 光源装置および液晶表示装置
JP2008040080A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Optrex Corp フレームケース

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1062756A (ja) * 1996-08-15 1998-03-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001180678A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Yoshino Kogyosho Co Ltd 超薄肉ブロー容器の補強部材
JP2001282112A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Sharp Corp 表示装置
JP2003186012A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 液晶表示装置のバックライト構造
JP2007180006A (ja) * 2005-09-06 2007-07-12 Sharp Corp バックライト装置、及び液晶表示装置
JP2007194067A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Mitsubishi Electric Corp 光源装置および液晶表示装置
JP2008040080A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Optrex Corp フレームケース

Also Published As

Publication number Publication date
JP5144470B2 (ja) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7764335B2 (en) Liquid crystal module
US7295259B2 (en) Image display device
TWI305286B (ja)
US20070242476A1 (en) Planar light source unit and liquid crystal display device using the unit
JP2009176544A (ja) 液晶モジュール
JP5848631B2 (ja) 照明装置およびそれを備えた表示装置
WO2010146933A1 (ja) 表示装置、テレビ受信装置
JP2007018903A (ja) 表示装置および表示装置の組み立て方法
JP2012014000A (ja) 液晶表示パネルを備えた電子機器
US20130107171A1 (en) Back light unit, method of manufacturing the same and liquid crystal display device including the same
JP6469580B2 (ja) 照明装置及び表示装置
JP2007304434A (ja) 液晶表示装置
JP2010175705A (ja) 液晶モジュール
JP2006066357A (ja) バックライト組立体及びこれを有する液晶表示装置。
JP2008293711A (ja) 表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2007234375A (ja) 面発光照明モジュール及びそれを用いる画像表示装置
JP5144470B2 (ja) 液晶表示装置
JP4626621B2 (ja) バックライト装置
JP4605401B2 (ja) バックライト装置
JP2008257952A (ja) バックライト装置
JP2008257954A (ja) バックライト装置
WO2015194648A1 (ja) シャーシ、バックライトシャーシ、表示装置、テレビジョン受像機、及び、電子機器の製造方法
JP2013195892A (ja) 表示装置
JPWO2005083322A1 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
JP2009295493A (ja) 光源装置及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100810

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120530

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5144470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees