JP2010107564A - クリーニング装置およびそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

クリーニング装置およびそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010107564A
JP2010107564A JP2008276824A JP2008276824A JP2010107564A JP 2010107564 A JP2010107564 A JP 2010107564A JP 2008276824 A JP2008276824 A JP 2008276824A JP 2008276824 A JP2008276824 A JP 2008276824A JP 2010107564 A JP2010107564 A JP 2010107564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
transfer belt
auxiliary member
cleaning device
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008276824A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Inoue
睦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2008276824A priority Critical patent/JP2010107564A/ja
Priority to US12/551,756 priority patent/US7912401B2/en
Priority to CN200910179368.8A priority patent/CN101727057B/zh
Publication of JP2010107564A publication Critical patent/JP2010107564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0129Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】クリーニング補助部材のクリーニングを行って、画像不良や装置内汚染を抑制することが可能なクリーニング装置、およびそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】クリーニング装置40は、転写ベルト125に接触した状態で残留トナーを電気的に回収する導電性ローラ41と、転写ベルト125の回転方向における導電性ローラ41の上流側または下流側に配置され、転写ベルト125に押圧された状態で転写ベルト125上の残留トナーを掻き落とすクリーニング補助部材43と、クリーニング補助部材43を所定のタイミングで転写ベルト125から離間させ、クリーニング補助部材43をクリーニングするクリーニング手段60,70,80,90と、導電性ブラシローラ41、クリーニング補助部材43およびクリーニング手段60,70,80,90を収容するハウジング44とを含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、トナー像が転写ベルトから用紙に転写された後に転写ベルト上に残留するトナーを回収するクリーニング装置、およびそれを備えた画像形成装置に関する。
従来、カラープリンタ等の画像形成装置では、トナー像を転写ベルトから用紙に二次転写した後に転写ベルト上に残留するトナーを回収(除去)するクリーニング装置が用いられている。このクリーニング装置として、特許文献1(例えば、図7)のものが知られている。
特許文献1のクリーニング装置は、転写ベルトの回転方向に沿って二次転写位置の下流側に設けられた上流側ファーブラシと、上流側ファーブラシよりも下流側に設けられたファーブラシと、二次転写位置と上流側ファーブラシとの間で転写ベルトに接触した状態で設けられたバイアスローラ(クリーニング補助部材)とを含む。
バイアスローラには、プラスのバイアスが印加されて、転写ベルト上の残留トナーがプラスに均一に帯電される。プラスに帯電された残留トナーは、マイナスのバイアスが印加された上流側ファーブラシによって除去され、上流側ファーブラシによって除去されなかった残留トナーは、プラスのバイアスが印加された下流側ファーブラシによって除去される。このようにして、転写ベルトから残留トナーを除去し、転写ベルトのクリーニングを行っている。
特開2002−207403号公報
しかしながら、特許文献1のクリーニング装置は、上流側ファーブラシおよび下流側ファーブラシに付着したトナーをクリーニング部材により掻き落としてそれらの両ファーブラシをクリーニングしているものの、バイアスローラのクリーニングを行っていない。そのため、バイアスローラに残留トナーが付着し、バイアスローラが汚れてしまう。その汚れが転写ベルトに再付着してしまうと、用紙上で画像不良が発生するおそれがある。また、そのような汚れがクリーニング装置外に落ちると、画像形成装置において装置内汚染が発生する。特に、クリーニング装置の下方に用紙の搬送路が設けられている場合、前記汚れが搬送されている用紙に付着して、画像不良が発生する。
そこで、本発明は、上記事情に鑑み、クリーニング補助部材のクリーニングを行って、画像不良や装置内汚染を抑制することが可能なクリーニング装置、およびそれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るクリーニング装置は、所定の転写位置において用紙に転写されるトナー像を担持しつつ、回転する転写ベルトをクリーニングするクリーニング装置であって、前記トナー像の前記用紙への転写後に前記転写ベルト上に残留する残留トナーの電荷と逆極性のバイアスが印加され、前記転写ベルトに接触した状態で前記残留トナーを電気的に回収する導電性ローラと、前記転写ベルトの回転方向における前記導電性ローラの上流側または下流側に配置され、前記転写ベルトに押圧された状態で前記転写ベルト上の前記残留トナーを掻き落とすクリーニング補助部材と、前記クリーニング補助部材を所定のタイミングで前記転写ベルトから離間させ、該クリーニング補助部材をクリーニングするクリーニング手段と、前記導電性ブラシローラ、前記クリーニング補助部材および前記クリーニング手段を収容するハウジングとを含む。
本発明に係るクリーニング装置によれば、クリーニング補助部材は、クリーニング手段によって、所定のタイミングで転写ベルトから離間してクリーニングされるので、クリーニング補助部材に付着した残留トナーが転写ベルトに再付着して該転写ベルトが汚れるのを抑制できる。その結果、用紙に転写される画像の不良発生が抑制される。また、クリーニング補助部材およびクリーニング手段は、ハウジング内に配置されているので、クリーニング手段によってクリーニング補助部材から除去された残留トナーがクリーニング装置外に飛散することを抑制できる。
本発明の好ましい実施形態では、前記クリーニング補助部材は、前記転写ベルトに押圧される接触面を有している。そして、前記クリーニング手段は、残留トナーが付着した前記接触面を機械的にクリーニングするように構成されている。すなわち、前記クリーニング手段は、前記クリーニング補助部材の前記接触面が下方を向くように該クリーニング補助部材を回転させて、前記クリーニング補助部材を前記転写ベルトから離間させるように構成される。
本発明の他の好ましい実施形態では、上記構成のクリーニング手段に代えて、クリーニング手段は、前記ハウジング側に取り付けられたスクレーパ部材を含み、前記クリーニング補助部材を離間させたときに前記接触面が前記スクレーパ部材の先端に擦られるように構成される。この場合、前記クリーニング手段は、前記クリーニング補助部材の離間動作に伴って前記スクレーパ部材の前記先端が前記接触面を擦るように前記クリーニング補助部材と前記スクレーパ部材とを連結するリンク機構を含むように構成してもよい。
本発明のさらに他の好ましい実施形態では、前記クリーニング手段は、残留トナーが付着した前記接触面を電気的にクリーニングするように構成されている。すなわち、前記クリーニング手段は、前記クリーニング補助部材の離間時に該クリーニング補助部材を前記導電性ローラに接触した状態とするように構成される。
この構成によれば、クリーニング補助部材に付着した残留トナーが、電気的に導電性ローラに転移されることで、クリーニング補助部材のクリーニングを電気的に行うことができる。
本発明のさらに他の好ましい実施形態では、前記クリーニング補助部材は、前記導電性ローラよりも上流側に配置されており、前記残留トナーの極性が均一となるようにバイアスが印加可能な導電性の部材である。
転写ベルト上の残留トナーは、プラスに帯電されたもの、マイナスに帯電されたもの、中性のものを含んでいるため不安定であるが、クリーニング補助部材によって残留トナーを均一に帯電させることができるので、クリーニング補助部材の下流側に位置する導電性ローラによる残留トナーの回収性を向上させることが可能である。
また、本発明に係る画像形成装置は、所定の転写位置において用紙に転写されるトナー像を担持しつつ、回転する転写ベルトと、前記トナー像を形成する画像形成部と、前記トナー像の前記用紙への転写後に前記転写ベルト上に残留する残留トナーを回収するクリーニング装置と、前記転写ベルト、前記画像形成部および前記クリーニング装置を収容する装置本体とを含み、前記クリーニング装置として、上記構成のクリーニング装置が用いられる。
本発明のさらに他の好ましい実施形態では、上記構成のクリーニング装置を画像形成装置に適用している。これにより、画像形成装置内において、残留トナーの飛散に起因する装置内汚染を抑制できる。
本発明に係るクリーニング装置および画像形成装置によれば、クリーニング補助部材のクリーニングが行われるので、画像不良や装置内汚染を抑制することが可能である。
まず、本発明の実施形態に係るクリーニング装置が設けられた画像形成装置の概要について図1を基に説明する。図1は、画像形成装置の内部構造の一実施形態を説明するための正面断面視の説明図である。画像形成装置10は、カラー印刷用の複写機として使用されるものであり、基本構成として、箱形を呈した装置本体11と、この装置本体11の上部に設けられた、原稿画像を読み取る画像読取部16とを含む。
装置本体11には、画像読取部16によって読み取られた原稿の画像情報に基づき画像を形成する画像形成部12と、この画像形成部12によって形成され、用紙Pに転写された画像に定着処理を施す定着部13と、転写用の用紙を貯留する用紙貯留部14とが内装されている。
画像読取部16は、装置本体11の上面に開閉可能に設けられた原稿押え161と、装置本体11の上部内でコンタクトガラス163を介して原稿押え161と対向配置された光学系ユニット162とを含む。コンタクトガラス163は、載置された原稿の原稿面を読み取るために原稿押え161より若干小さい平面形状に寸法設定されている。原稿押え161は、画像読取部16の一構成要素である装置本体11の上面の一側辺において所定の軸回りに正逆回動することで開閉する。
光学系ユニット162は、図略の光源、複数のミラー、レンズユニット、CCD(charge coupled device)等を有している。光源からの光が原稿面で反射され、この反射光がこれらミラーおよびレンズユニットを介して原稿情報としてCCDに入力される。CCDに入力されたアナログ量としての原稿情報は、デジタル信号に変換されて所定の記憶装置に記憶される。
画像形成部12は、用紙貯留部14から給紙された用紙Pにトナー画像を形成させるものであり、上流側(図1の紙面の左側)から下流側へ向けて順次配設されたマゼンタ用ユニット12Mと、シアン用ユニット12Cと、イエロー用ユニット12Yと、ブラック用ユニット12Kとを含む。各ユニット12M,12C,12Y,12Kには、感光体ドラム121および現像装置122が設けられている。各感光体ドラム121は、図1において反時計方向に回転しつつ対応する現像装置122からトナーの供給を受ける。装置本体11の前面側(図1の紙面の表側)および図1の右側面側には、各現像装置122に対応して配設されたトナーコンテナ20が設けられており、トナーコンテナ20からトナーが現像装置122に補給される。
マゼンタ〜ブラックユニット12M,12C,12Y,12Kに対応する現像装置122(マゼンタ用現像装置122M、シアン用現像装置122C、イエロー用現像装置122Yおよびブラック用現像装置122)に各色のトナーを補給するトナーコンテナ20(マゼンタトナー用コンテナ20M、シアントナー用コンテナ20C、イエロートナー用コンテナ20Yおよびブラックトナー用コンテナ20K)は、画像形成部12の上方に装置本体11に対して着脱可能に設けられている。
各感光体ドラム121(マゼンタ用ドラム121M、シアン用ドラム121C、イエロー用ドラム121Yおよびブラック用ドラム121K)の直上位置には、帯電器123が設けられている。また、帯電器123および現像装置122の上方位置には、露光装置124が設けられている。各感光体ドラム121は、帯電器123によって周面が一様に帯電される。帯電後の感光体ドラム121の周面には、画像読取部16で入力された画像データに基づく各色に対応したレーザー光が各露光装置124から照射され、これにより、静電潜像が形成される。静電潜像に現像装置122から各色のトナーが供給されることにより、感光体ドラム121の周面にトナー像がそれぞれ形成される。
感光体ドラム121の下方位置には、転写ベルト125が設けられている。転写ベルト125は、各感光体ドラム121の周面に当接するように駆動ローラ125a、従動ローラ125bおよび2次転写対向ローラ125c並びにその他の必要なローラ間に張設されている。この転写ベルト125は、各感光体ドラム121に対応して設けられた1次転写ローラ126によって感光体ドラム121の周面に押し付けられた状態で、各感光体ドラム121と同期しながら駆動ローラ125aと従動ローラ125bとの間を時計回りに周回する。
転写ベルト125の周回と共に、転写ベルト125の表面に対して、まず、マゼンタ用ユニット12Mの感光体ドラム121によるマゼンタのトナー像の転写が行なわれる。ついで、転写ベルト125におけるマゼンタトナー像の転写位置に、シアン用ユニット12Cの感光体ドラム121によるシアンのトナー像の転写が重ね塗り状態で行なわれる。以下同様にして、イエロー用ユニット12Yによるイエローのトナー像の転写、およびブラック用ユニット12Kによるブラックのトナー像の転写が重ね塗り状態で行なわれる。これによって転写ベルト125の表面にカラーのトナー像が形成される。この転写ベルト125の表面に形成されたカラーのトナー像は、用紙貯留部14から搬送されてきた用紙Pに転写される。
各感光体ドラム121の図1における右方位置には、感光体ドラム121の周面の残留トナーを除去して清浄化するクリーニング装置127が設けられている。クリーニング装置127によって清浄化処理された感光体ドラム121の周面は、新たな帯電処理のために帯電器123へ向かう。クリーニング装置127で感光体ドラム121の周面から取り除かれた廃トナーは、所定の経路を通って図略のトナー回収ボトルに回収される。
用紙貯留部14の右方位置から画像形成部12の下部にかけて用紙搬送路111が形成されている。この用紙搬送路111には、適所に搬送ローラ対112が設けられており、用紙貯留部14からの用紙は、この搬送ローラ対112の駆動で転写ベルト125の下方位置へ向けて搬送される。用紙搬送路111には、2次転写対向ローラ125cと対向した位置に転写ベルト125の表面と当接する2次転写ローラ113が設けられている。用紙搬送路111を搬送されつつある用紙Pが転写ベルト125と2次転写ローラ113とに押圧挟持されることによって、転写ベルト125上のトナー像が用紙Pに転写される。
定着部13は、画像形成部12で転写された用紙P上のトナー像に対して定着処理を施すものである。定着部13は、加熱源であるハロゲンランプ等の通電発熱体を内部に有する加熱ローラ131と、加熱ローラ131と対向配置された定着ローラ132と、定着ローラ132および加熱ローラ131間に張設された定着ベルト133と、定着ベルト133を介して定着ローラ132と対向配置された加圧ローラ134とを含む。定着処理の完了したカラー画像付の用紙Pは、定着部13の上部から延設された排紙搬送路114を通って装置本体11の左側壁に設けられた排紙トレイ115へ向けて排出される。
2次転写ローラ113と従動ローラ125bとの間には、クリーニング装置40が転写ベルト125に沿って配置されている。クリーニング装置40は、トナー像が2次転写ローラ113によって用紙Pに転写された後に転写ベルト125上に残留するトナーを回収(除去)する。そして、清浄化された転写ベルト125に対して、感光体ドラム121と1次転写ローラ126との間でトナー像が1次転写される。
用紙貯留部14は、画像形成部12および定着部13の下方位置に、挿脱自在に装着された、用紙Pの束を貯留するための用紙トレイ141を有している。図1に示す例では、用紙トレイ141が2段で設けられているが、3段以上であってもよいし、1段であってもよい。
用紙Pは、用紙トレイ141からピックアップローラ142の駆動で1枚ずつ繰り出される。繰り出された用紙Pは、用紙搬送路111を通って画像形成部12の2次転写ローラ113と転写ベルト125との間のニップ部へ向けて送り込まれ、転写ベルト125の表面に形成されているカラーのトナー画像が転写される。転写処理後の用紙Pの搬送は、前述のとおりである。
以下、本発明の実施形態に係るクリーニング装置40について説明する。図2は、クリーニング装置40の主要な構成要素を示す概略図である。クリーニング装置40は、トナー像が2次転写ローラ113によって2次転写された後に転写ベルト125上に残留する残留トナーを回収するものであって、基本の構成要素として、転写ベルト125に接触した状態で配置されたファーブラシローラ41と、ファーブラシローラ41の周面と接触した状態でファーブラシローラ41の斜め下方(図2では右斜め下方)に配置されたスイープローラ42と、ファーブラシローラ41の上流側かつ2次転写ローラ113の下流側、つまり転写ベルト125の回転方向に沿ってファーブラシローラ41と2次転写ローラ113との間に配置されたクリーニング補助部材43と、ファーブラシローラ41、スイープローラ42およびクリーニング補助部材43を収容するハウジング44とを含む。
ファーブラシローラ41は、周面に多数本のブラシ毛が均一に植設された導電性のローラであり、2次転写後に転写ベルト125上に残留する残留トナーの電荷と逆極性のバイアスが印加可能に構成されている。トナー像を構成するトナーは、2次転写位置において2次転写ローラ113からプラスのバイアスが印加されるため、2次転写後に転写ベルト125上に残留する残留トナーはプラスに帯電される。したがって、ファーブラシローラ41にマイナスのバイアスを印加することにより、残留トナーをファーブラシローラ41上に電気的に回収することができる。なお、転写ベルト125を挟んでファーブラシローラ41と対向する位置には、対向ローラ125dが転写ベルト125に接触した状態で配置されている。この対向ローラ125dは接地されている。
スイープローラ42は、その回転軸がファーブラシローラ41の回転軸に平行となるように配置された、例えば鉄製のシャフトローラであり、ファーブラシローラ41の周面を擦りつつ、ファーブラシローラ41が回収した残留トナーを受け取る。スイープローラ42の下方には、ハウジング44の底壁44aの一部によって廃トナー室45が形成されており、この廃トナー室45に、スイープローラ42によって受け取られた残留トナーが一時的に貯留される。また、ハウジング44内の適所には、クリーニングブレード46がスイープローラ42の周面に接触した状態で固定されている。スイープローラ42によって受け取られた残留トナーは、クリーニングブレード46によってスイープローラ42の周面から擦り落とされ、廃トナー室45に落下する。落下した残留トナーは、廃トナー室45内に設けられた廃トナースクリュー47によって図略の廃トナーボトルに搬送される。また、ハウジング44の適所には、シール部材48がスイープローラ42の周面に接触した状態で設けられている。このシール部材48により、廃トナー室45に落下した残留トナーがファーブラシローラ41やスイープローラ42周辺に飛散することを防止している。なお、後述する図8および図9に示すように、スイープローラ42にマイナスのバイアスを印加するように構成してもよいし、ファーブラシローラ41にマイナスのバイアスを印加するように構成してもよく、どちらの場合であっても転写ベルト125上の残留トナーを回収することができる。
クリーニング補助部材43は、転写ベルト125に常時押圧された状態で該転写ベルト125上の残留トナーの回収を補助的に行う部材であり、転写ベルト125に押圧される接触面43aを有する。この接触面43aには、多数本のブラシ毛が植設された植毛シート、例えば導電性パイルが織り込まれたシートが固着されており、植毛シートが転写ベルト125に押し付けられることによって、転写ベルト125上の残留トナーがハウジング44内に掻き落とされる。また、ハウジング44を構成する側壁44b(図では右側壁)には、クリーニング補助部材43の上流側においてシール部材49が転写ベルト125に接触した状態で設けられている。このシール部材49により、クリーニング補助部材43によってハウジング44内に掻き落とされた残留トナーがクリーニング装置40外に飛散することを防止する。なお、導電性の植毛シートに代えて、絶縁性の植毛シート、導電性のプレート、導電性パイルシートをローラ上に巻いたブラシローラ、絶縁性パイルシートをローラ上に巻いたブラシローラを用いてもよい。
ところで、上記構成のクリーニング装置40では、クリーニング補助部材43が残留トナーの付着により汚れてしまった場合、特に、キャリブレーション時や用紙ジャム時に大量のトナーが転写ベルト125に付着した状態でクリーニング装置40に送られてクリーニング補助部材43が汚れてしまった場合、残留トナーがクリーニング補助部材43から転写ベルト125に再付着し易くなる。転写ベルト125に残留トナーが再付着した状態で1次転写および2次転写が行われると、用紙上で画像不良が発生するおそれがある。そこで、本実施形態に係るクリーニング装置40では、クリーニング補助部材43に付着した残留トナーを除去して該クリーニング補助部材43をクリーニングするクリーニング手段を設けている。このクリーニング手段は、クリーニング補助部材43を所定のタイミングで転写ベルト125から定期的に離間させ、クリーニング補助部材43の離間時に該クリーニング補助部材43をクリーニングするように構成されている。以下、図2〜図9に示すクリーニング手段の第1〜第4実施形態について順次説明する。
(第1実施形態)
図2および図3は、第1実施形態のクリーニング手段60を示すものであって、具体的には、図2は、クリーニング補助部材43が転写ベルト125に接触した状態を示し、図3は、クリーニング手段60によってクリーニング補助部材43が転写ベルト125から離間した状態を示す。クリーニング手段60は、クリーニング補助部材43の接触面43aが転写ベルト125に接触した状態でクリーニング補助部材43を支持する支持部材61と、支持部材61に形成された挿通孔に通された回転軸62とを含む。支持部材61には、クリーニング補助部材43によって掻き落とされた残留トナーが堆積可能な形状を有するトナー受け63が形成されている。回転軸62は、その軸心がファーブラシローラ41およびスイープローラ42の回転軸41a,42aに平行に設定され、図略のモータにより(図では時計回りに)回転する、例えば一回転クラッチ式モータのモータ軸である。
上記構成のクリーニング手段60では、回転軸62が所定のタイミングで回転すると、図3に示すように、クリーニング補助部材43は転写ベルト125から離間し、クリーニング補助部材43の接触面43a(植毛シート)が下方を向くと共に、トナー受け63の開口63aも下方を向く。したがって、クリーニング補助部材43の接触面43aに付着した残留トナー、およびトナー受け63内の残留トナーは、自重により下方に落下する。落下した残留トナーは、ハウジング44からクリーニング装置40外に飛散しない。このように、クリーニング手段60は、簡単な構成でクリーニング補助部材43をクリーニングする。
(第2実施形態)
図4および図5は、第2実施形態のクリーニング手段70を示すものであって、具体的には、図4は、クリーニング補助部材43が転写ベルト125に接触した状態を示し、図5は、クリーニング手段70によってクリーニング補助部材43が転写ベルト125から離間した状態を示す。クリーニング手段70は、図2および図3に示すクリーニング手段60の支持部材61および回転軸62に加え、スクレーパ部材71を含む。スクレーパ部材71は、ハウジング44の右側壁44bを構成するものであり、その先端部72は、クリーニング補助部材43の上流側からクリーニング補助部材43に向かって延在している。そして、先端部72の位置は、クリーニング補助部材43が回転軸62によって時計回りに回転したときにクリーニング補助部材43の接触面43a(植毛シート)が先端部72に擦り付けられるように設定されている。
上記構成のクリーニング手段70では、回転軸62が所定のタイミングで回転すると、図5に示すように、クリーニング補助部材43は転写ベルト125から離間し、接触面43aがスクレーパ部材71の先端部72に擦り付けられる。これにより、接触面43aに付着した残留トナーがハウジング44内に落下する。このように、クリーニング手段70は、クリーニング補助部材43を積極的にクリーニングするものである。なお、ハウジング44内において、残留トナーがスクレーパ部材71によってクリーニング補助部材43の接触面43aから落下する位置にトナー受け74を設けてもよい。このトナー受け74により、ハウジング44内で残留トナーが飛散してファーブラシローラ41やスイープローラ42に付着することを抑制できる。また、このトナー受け74は、図2および図3に示すクリーニング装置40においても用いることができる。
(第3実施形態)
図6および図7は、第3実施形態のクリーニング手段80を示すものであって、具体的には、図6は、クリーニング補助部材43が転写ベルト125に接触した状態を示し、図7は、クリーニング手段80によってクリーニング補助部材43が転写ベルト125から離間した状態を示す。クリーニング手段80は、クリーニング補助部材43とスクレーパ部材82とをリンク機構により連結してクリーニング補助部材43をクリーニングするものである。具体的には、リンク機構は、クリーニング補助部材43の接触面43aを転写ベルト125に接触させた状態でクリーニング補助部材43を支持する支持部材81と、支持部材81の下端部81aとスクレーパ部材82における先端部82aとは反対側に位置する根元部82bとを連結する連結片83とを含む。支持部材81の下端部81aと連結片83の一端部83aとは第1連結軸84で連結されており、スクレーパ部材82の根元部82bと連結片83の他端部83bとは第2連結軸85で連結されている。また、第1連結軸84は、ハウジング44の適所に形成された破線で示すガイド部86に沿って略上下方向に移動可能である。
上記構成のクリーニング手段80では、第1連結軸84が所定のタイミングでガイド部86に沿って下方に移動すると、図7に示すように、クリーニング補助部材43は転写ベルト125から離間し、スクレーパ部材82の先端部82aは、第1連結軸84の下方移動に連動してクリーニング補助部材43の接触面43a(植毛シート)を擦る。これにより、接触面43aに付着した残留トナーがハウジング44内に落下する。このように、クリーニング手段80は、リンク機構を用いてクリーニング補助部材43を積極的にクリーニングするものである。
(第4実施形態)
図8および図9は、第4実施形態のクリーニング手段90を示すものであって、具体的には、図8は、クリーニング補助部材43が転写ベルト125に接触した状態を示し、図9は、クリーニング手段90によってクリーニング補助部材43が転写ベルト125から離間して、スイープローラ42に接触した状態を示す。クリーニング手段90は、上記のクリーニング手段60,70,80とは異なり、クリーニング補助部材43を電気的にクリーニングするように構成されている。具体的には、クリーニング手段90は、クリーニング補助部材43の接触面43a(植毛シート)を転写ベルト125に接触させた状態でクリーニング補助部材43を支持する支持部材91と、支持部材91に形成された挿通孔に通された回転軸92とを含む。回転軸92は、その軸心がファーブラシローラ41およびスイープローラ42の回転軸41a,42aに平行に設定され、図略のモータにより(図では反時計回りに)回転するモータ軸である。この回転軸92の回転角度は、クリーニング補助部材43が回転軸92の回転により転写ベルト125から離間してスイープローラ42の周面に接触するように設定されている。また、スイープローラ42は、バイアス源95からマイナスのバイアスが印加されている。
上記構成のクリーニング手段90では、回転軸92が所定のタイミングで回転すると、図9に示すように、クリーニング補助部材43は転写ベルト125から離間し、クリーニング補助部材43の接触面43aがスイープローラ42の周面に接触する。2次転写位置において2次転写ローラ113を介して転写ベルト125上のトナー像に印加されるバイアスはプラスであるため、2次転写後に転写ベルト125上に残留する残留トナーは、プラスに帯電されている。そして、クリーニング補助部材43の植毛シートに、プラスに帯電された残留トナーが付着するので、植毛シートを、マイナスバイアスが印加されているスイープローラ42の周面に接触させることにより、植毛シートに付着した残留トナーを電気的にスイープローラ42に転移させることができる。植毛シートからスイープローラ42に転移した残留トナーは、ファーブラシローラ41によって回収された残留トナーと共にクリーニングブレード46によってスイープローラ42の周面から掻き落とされ、廃トナー室45内に落下する。このように、クリーニング手段90は、クリーニング補助部材43のクリーニングを電気的に行うので、機械的にクリーニングを行うクリーニング手段60,70,80よりも有利である。
また、クリーニング手段90において、支持部材91にバイアス源96を接続し、バイアス源96から該支持部材91にプラスのバイアスが印加されるようにしてもよい。この場合、転写ベルト125を挟んでクリーニング補助部材43と対向する位置に、対向ローラ97を転写ベルト125に接触させた状態かつ接地した状態で配置する。転写ベルト125上の残留トナーは、2次転写位置において極性がプラスになるように帯電されるが、実際には、マイナスに帯電されたもの、中性のものを含んでいるため不安定である。しかしながら、クリーニング手段90では、支持部材91にプラスのバイアスを印加することにより転写ベルト125上の残留トナーを均一にプラスに帯電させることができる。これにより、クリーニング補助部材43の下流側に位置するファーブラシローラ41による残留トナーの回収性を向上させることが可能である。なお、クリーニング補助部材43の植毛シートがスイープローラ42に接触している状態では、支持部材91はバイアス源96から切断され、接地されている。
以上説明したクリーニング装置40では、クリーニング手段60,70,80,90によりクリーニング補助部材43がクリーニングされるので、クリーニング補助部材43に付着した残留トナーが転写ベルト125に再付着することに起因する用紙上の画像不良を抑制することができる。
また、クリーニング装置40の下方には、トナー像が2次転写された用紙を定着部13に搬送する搬送路や、用紙貯留部14が配置されているが、クリーニング補助部材43およびクリーニング手段60,70,80,90はハウジング44内に配置されているので、クリーニング手段60,70,80,90によってクリーニング補助部材43から除去された残留トナーがクリーニング装置40外に飛散して前記搬送路や用紙貯留部14を汚染することを抑制できる。
なお、図2〜図7に示すクリーニング装置40では、クリーニング補助部材43をファーブラシローラ41の上流側に配置しているが、クリーニング補助部材43をファーブラシローラ41の下流側に配置してもよい。この場合、ファーブラシローラ41によって回収されなかった残留トナーを、下流側に配置されたクリーニング補助部材43によって回収することができる。
また、本実施形態において、クリーニング補助部材43を転写ベルト125から離間させる所定のタイミングとしては、例えば、ジョブ間や、キャリブレーション時や用紙ジャム時に大量のトナーが転写ベルト125に付着した状態でクリーニング装置40に送られてきてクリーニング補助部材43が汚染されたときを例示することができる。
図1は、画像形成装置の内部構造の一実施形態を説明するための正面断面視の説明図である。 図2は、クリーニング装置40の主要な構成要素を示す概略図であり、クリーニング補助部材43が転写ベルト125に接触した状態を示す。 クリーニング手段によってクリーニング補助部材43が転写ベルト125から離間した状態を示す図である。 クリーニング補助部材43が転写ベルト125に接触した状態を示す図である。 他の構成のクリーニング手段によってクリーニング補助部材43が転写ベルト125から離間した状態を示す図である。 クリーニング補助部材43が転写ベルト125に接触した状態を示す図である。 他の構成のクリーニング手段によってクリーニング補助部材43が転写ベルト125から離間した状態を示す図である。 クリーニング補助部材43が転写ベルト125に接触した状態を示す図である。 他の構成のクリーニング手段によってクリーニング補助部材43が転写ベルト125から離間して、スイープローラ42に接触した状態を示す図である。
符号の説明
10 画像形成装置
12 画像形成部
40 クリーニング装置
41 ファーブラシローラ
42 スイープローラ
43 クリーニング補助部材
43a 接触面
44 ハウジング
45 廃トナー室
46 クリーニングブレード
60 クリーニング手段
61 支持部材
62 回転軸
63 トナー受け
70 クリーニング手段
71 スクレーパ部材
72 先端部
74 トナー受け
80 クリーニング手段
81 支持部材
82 スクレーパ部材
83 連結片
84 第1連結軸
85 第2連結軸
86 ガイド部
90 クリーニング手段
91 支持部材
92 回転軸
95,96 バイアス源
113 2次転写ローラ
125 転写ベルト

Claims (7)

  1. 所定の転写位置において用紙に転写されるトナー像を担持しつつ、回転する転写ベルトをクリーニングするクリーニング装置であって、
    前記トナー像の前記用紙への転写後に前記転写ベルト上に残留する残留トナーの電荷と逆極性のバイアスが印加され、前記転写ベルトに接触した状態で前記残留トナーを電気的に回収する導電性ローラと、
    前記転写ベルトの回転方向における前記導電性ローラの上流側または下流側に配置され、前記転写ベルトに押圧された状態で前記転写ベルト上の前記残留トナーを掻き落とすクリーニング補助部材と、
    前記クリーニング補助部材を所定のタイミングで前記転写ベルトから離間させ、該クリーニング補助部材をクリーニングするクリーニング手段と、
    前記導電性ブラシローラ、前記クリーニング補助部材および前記クリーニング手段を収容するハウジングと、
    を備えたクリーニング装置。
  2. 請求項1に記載のクリーニング装置において、前記クリーニング補助部材は、前記転写ベルトに押圧される接触面を有しており、
    前記クリーニング手段は、前記クリーニング補助部材の前記接触面が下方を向くように該クリーニング補助部材を回転させて、前記クリーニング補助部材を前記転写ベルトから離間させるように構成されている前記クリーニング装置。
  3. 請求項1に記載のクリーニング装置において、前記クリーニング補助部材は、前記転写ベルトに押圧される接触面を有しており、
    前記クリーニング手段は、前記ハウジング側に取り付けられたスクレーパ部材を含み、前記クリーニング補助部材を離間させたときに前記接触面が前記スクレーパ部材の先端に擦られるように構成されているクリーニング装置。
  4. 請求項3に記載のクリーニング装置において、前記クリーニング手段は、前記クリーニング補助部材の離間動作に伴って前記スクレーパ部材の前記先端が前記接触面を擦るように前記クリーニング補助部材と前記スクレーパ部材とを連結するリンク機構を含むクリーニング装置。
  5. 請求項1に記載のクリーニング装置において、前記クリーニング手段は、前記クリーニング補助部材の離間時に該クリーニング補助部材を前記導電性ローラに接触した状態とするクリーニング装置。
  6. 請求項5に記載のクリーニング装置において、前記クリーニング補助部材は、前記導電性ローラよりも上流側に配置されており、前記残留トナーの極性が均一となるようにバイアスが印加可能な導電性の部材であるクリーニング装置。
  7. 所定の転写位置において用紙に転写されるトナー像を担持しつつ、回転する転写ベルトと、
    前記トナー像を形成する画像形成部と、
    前記トナー像の前記用紙への転写後に前記転写ベルト上に残留する残留トナーを回収するクリーニング装置と、
    前記転写ベルト、前記画像形成部および前記クリーニング装置を収容する装置本体と、
    を備え、
    前記クリーニング装置として、請求項1〜6のいずれか一項に記載のクリーニング装置が用いられる画像形成装置。
JP2008276824A 2008-10-28 2008-10-28 クリーニング装置およびそれを備えた画像形成装置 Pending JP2010107564A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008276824A JP2010107564A (ja) 2008-10-28 2008-10-28 クリーニング装置およびそれを備えた画像形成装置
US12/551,756 US7912401B2 (en) 2008-10-28 2009-09-01 Cleaning device and image forming apparatus including the same
CN200910179368.8A CN101727057B (zh) 2008-10-28 2009-10-10 清洁装置和具有该清洁装置的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008276824A JP2010107564A (ja) 2008-10-28 2008-10-28 クリーニング装置およびそれを備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010107564A true JP2010107564A (ja) 2010-05-13

Family

ID=42117630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008276824A Pending JP2010107564A (ja) 2008-10-28 2008-10-28 クリーニング装置およびそれを備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7912401B2 (ja)
JP (1) JP2010107564A (ja)
CN (1) CN101727057B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150037063A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Kyocera Document Solutions Inc. Transfer unit and image forming apparatus
JP2018136375A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ベルトクリーニング装置、画像形成装置
JP2018173457A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置およびそれを備えた画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10871728B1 (en) * 2019-05-31 2020-12-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Cleaning device having a roller scraping member and guide portion

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4901110A (en) * 1987-12-18 1990-02-13 Colorocs Corporation Vertical print engine for electrophotographic apparatus
JP3827279B2 (ja) 2001-01-10 2006-09-27 株式会社リコー 電子写真装置
JP3931720B2 (ja) * 2002-04-19 2007-06-20 コニカミノルタホールディングス株式会社 静電荷像現像用トナーとその製造方法及び画像形成方法
JP2005173305A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150037063A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Kyocera Document Solutions Inc. Transfer unit and image forming apparatus
US9285721B2 (en) * 2013-07-31 2016-03-15 Kyocera Document Solutions Inc. Transfer unit and image forming apparatus
JP2018136375A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ベルトクリーニング装置、画像形成装置
JP2018173457A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置およびそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101727057A (zh) 2010-06-09
US7912401B2 (en) 2011-03-22
CN101727057B (zh) 2013-09-25
US20100104318A1 (en) 2010-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8805232B2 (en) Image forming apparatus having waste toner box
US9026028B2 (en) Image forming apparatus
US20060083538A1 (en) Image forming apparatus
JP2010107564A (ja) クリーニング装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5124546B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置及び画像形成装置
JP6955698B2 (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2006078853A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP5435376B2 (ja) 画像形成装置
JP4581521B2 (ja) 画像形成装置
JP2007114462A (ja) 画像形成装置
JPH1031376A (ja) 画像形成装置の転写装置
JP5032881B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP4785718B2 (ja) クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP4562176B2 (ja) 画像形成装置およびカートリッジ
JP2009210933A (ja) クリーニング機構、および画像形成装置
JP2004325657A (ja) 画像形成装置
JP2008033103A (ja) 画像形成装置
JP4512335B2 (ja) 画像形成装置及びクリーニング方法
JP2007316191A (ja) 画像形成装置
JP2012053175A (ja) 画像形成装置
JP2007156160A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2004163821A (ja) 画像形成装置
JP2010217657A (ja) 清掃装置及び画像形成装置
JPH0369971A (ja) カラー画像形成装置
JP2016184046A (ja) 像保持体ユニットおよび画像形成装置