JP2010103669A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010103669A
JP2010103669A JP2008271696A JP2008271696A JP2010103669A JP 2010103669 A JP2010103669 A JP 2010103669A JP 2008271696 A JP2008271696 A JP 2008271696A JP 2008271696 A JP2008271696 A JP 2008271696A JP 2010103669 A JP2010103669 A JP 2010103669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
size
unit
display
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008271696A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Moriya
修史 守屋
Yoichi Sugino
陽一 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008271696A priority Critical patent/JP2010103669A/ja
Publication of JP2010103669A publication Critical patent/JP2010103669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】被写体の大きさが小さすぎる、又は大きすぎる場合に、被写体の認識が失敗したり、誤認識が発生したりする。
【解決手段】撮像部201及び画像処理部202の少なくとも一方を制御し、被写体を拡大、又は縮小するズーム制御部209と、画像処理部202の出力を表示する表示部203と、被写体を拡大、又は縮小する操作を含む操作指示を受け付ける操作部208と、画像処理部202の画像中の被写体を認識する被写体認識部204と、被写体認識部204で検出した被写体のサイズを判定し、被写体のサイズが第1の所定サイズより小さい時は、被写体を拡大する操作を促す拡大操作指示を、被写体サイズが第2の所定サイズより大きい時は、被写体を縮小する操作を促す縮小操作指示を、表示部203に表示するよう制御する制御部206と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、ビデオカメラ及びスチルカメラ等の撮像装置に関するものであり、特に、被写体認識機能を有する撮像装置に関するものである。
従来、デジタルカメラなどの被写体を認識する撮像装置において、撮像装置はAE、AF等が認識している被写体に対して制御を行うことにより、認識している被写体が最適に撮影されるようにしている。
入力画像を小領域に分割し、各小領域の色特性を判断することにより、予め登録していた被写体の基準の大きさと一致するように、自動でズーミング動作することにより、常時基準の被写体の大きさで画像表示する方法がある。
特開平6−153047号公報
被写体認識機能を備えた撮像装置では、被写体の大きさが登録時よりも小さくなりすぎた場合、又は大きくなりすぎた場合に、被写体の認識が失敗したり、誤認識が発生したりする。これは、被写体の大きさが極端に変化し、登録時の被写体の特徴が取得できなくなるためである。
上記被写体認識機能を備えた撮像装置では、予め登録された被写体の大きさになるよう自動でズーミングさせるため、被写体の大きさの変化に起因する認識失敗や誤認識の発生を低減させることが可能である。しかしながら、常に登録された被写体の大きさとなるようにズーミングされるために、撮影者の意図する被写体の大きさで自由に撮影できないという課題がある。
本発明の撮像装置は、上記の課題を解決するものであり、被写体を撮像する撮像部と、前記撮像部の出力を画像処理する画像処理部と、前記撮像部及び前記画像処理部の少なくとも一方を制御し、被写体を拡大、又は縮小するズーム制御部と、前記画像処理部の出力を表示する表示部と、被写体を拡大、又は縮小する操作を含む操作指示を受け付ける操作部と、前記画像処理部の画像中の被写体を認識する被写体認識部と、前記被写体認識部で検出した被写体のサイズを判定し、前記被写体のサイズが第1の所定サイズより小さい時は、前記被写体を拡大する操作を促す拡大操作指示を、前記被写体サイズが第2の所定サイズより大きい時は、前記被写体を縮小する操作を促す縮小操作指示を、前記表示部に表示するよう制御する制御部と、を備える。
本発明の撮像装置は、上記の構成により、認識した被写体のサイズを判断し、TELE方向またはWIDE方向へのズーム操作を促すため、撮影者の撮影意図に沿った自由な撮影を可能としつつ、撮影者が表示に従ってズーム倍率を変更することで被写体認識手段の認識精度を保つことができ、被写体を見失う可能性の低減と自由度の高い撮影との両立が可能となる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
(実施の形態1)
(1.構成)
図2は、本発明の実施の形態1に係るビデオカメラ200の構成を示すブロック図である。
図2において、撮像手段201は、光学系と撮像素子とで構成される。光学系は、対物レンズ、ズームレンズ、絞り、OIS(Optical Image Stabilizer:光学式手ブレ補正)ユニット、フォーカスレンズ等を含む。光学系は、被写体からの光を集光し、被写体像を形成する。撮像素子は、光学系で形成された被写体像を撮像して、画像データを生成する。撮像素子は、CMOSイメージセンサー、CCDイメージセンサー等である。
画像処理手段202は、ADコンバータ、画像処理部を含む。ADコンバータは、撮像素子で生成された画像データをデジタル信号に変換する。画像処理部は、ADコンバータで変換された画像データに対して、ガンマ補正やホワイトバランス補正などの各種画像処理を行う。
画像出力手段203は、画像処理手段202からの画像情報、及び表示出力手段207からの表示情報を、出力する。画像出力手段203は、液晶モニタやEVF(電子ビューファインダ)で構成される。外部の表示モニタに出力する出力端子により構成しても良い。
被写体認識手段204は、画像処理手段202からの映像信号中の被写体を認識処理するものであり、パターンマッチングにより顔を検出する方法や色のマッチングにより被写体を認識する方法がある。被写体認識手段204は、被写体を認識するとともに、認識した被写体の確からしさを表す信頼度を算出する。
被写体サイズ判定手段205は、被写体認識手段204で認識した被写体について、そのサイズ情報を判定する。
表示設定手段206は、被写体サイズ判定手段205で判定された被写体サイズ判定情報をもとに、表示させる種類を判別する表示設定手段であり、表示出力手段207は、表示設定手段206からの表示種類情報を画面表示させる表示出力手段である。
表示出力手段207からの表示情報は画像出力手段203により映像信号と混合され、映像出力される。
ズーム制御手段209は、撮像手段201、または画像処理手段202にズーム倍率を変化させる制御信号を通知する。撮像手段201にズーム倍率を変化させる制御信号を通知した場合、撮像手段201にあるズームレンズを移動させることにより、出力される撮像信号にズーミング制御を行う。画像処理手段202にズーム倍率を変化させる制御信号を通知した場合、画像処理手段202は入力された映像信号を内部に備えられたメモリ(図示せず)に記憶させ、記憶した映像信号を拡大または縮小することにより、画像出力手段203に出力する映像信号にズーミング制御を行う。
ズーム操作手段208は撮影者のズーム制御操作を受け、ズーム制御手段209にズーム操作信号を通知する。
ズーム端判定手段210はズーム制御手段209でのズーム制御においてズーム位置がTELE端またはWIDE端であるかどうかを判定する。TELE端またはWIDE端かどうかの情報は表示設定手段206に通知される。
ズーム速度判定手段211は被写体サイズ判定手段205で判定された被写体サイズをもとにズーム速度を判定し、ズーム制御手段209にズーム速度情報を通知する。
なお、本実施の形態では、構成要素を図2のブロック図において回路図ブロックを用いたハードウェアで示したが、図2の点線250で囲まれるブロックは1個のマイクロコンピュータで構成しても良く、の場合、各ブロックの動作はプログラムで表される。
(2.本発明との対応)
撮像手段201は、本発明の撮像部の一例である。画像処理手段202は、本発明の画像処理部の一例である。ズーム制御手段209は、本発明のズーム制御部の一例である。画像出力手段203、表示出力手段207からなる構成は、本発明の表示部の一例である。ズーム操作手段208は、本発明の操作部の一例である。被写体認識手段204は、本発明の被写体認識部の一例である。被写体サイズ判定手段205、表示設定手段206、ズーム端判定手段210、ズーム速度判定手段211からなる構成は、本発明の制御部の一例である。
(3.動作)
ビデオカメラ200において、撮影中の被写体の大きさが変化した際の動作について、図3のフローチャートを用いて説明する。
撮影途中に、被写体サイズ判定手段205は、被写体認識手段204により認識した被写体のサイズを判定し(ステップS301)、不揮発メモリ上(図示せず)に保持する第1の所定サイズと比較し、第1の所定サイズより大きいと判定した場合(ステップ302でYes)、表示設定手段206は、WIDEの操作を促す表示の設定を行う(ステップ305)。この際、画像出力手段203に表示する表示画面を図1(a)に示す。被写体11のサイズが大きく、被写体の認識精度が低下することを防止するために、WIDE操作を促す表示10を行う。WIDE操作の表示方法として、図1(a)に示すように、画像出力手段203の四隅に外向きの矢印を表示する。このような表示方法により、撮影者は容易にWIDE操作を行うべきことを認識することができる。
なお、第1の所定サイズは、サイズそのものの値を設定しても良いし、画像出力手段203で出力される画面サイズに対する割合を設定しても良い。
WIDEの操作を促す表示を行った場合でも、ズームの位置がWIDE端であった場合、それ以上ズーミング制御を行うことができない。ズーム端判定手段210において、ズームがWIDE端でない(ステップ303でNo)と判断した場合には、WIDE操作を促す表示を行い(ステップ305)、ズームがWIDE端である(ステップ303でYes)と判断した場合には、表示設定手段206で、撮影者が被写体から遠ざかる動作を促す表示の設定を行う(ステップ304)。遠ざかる動作を促す表示方法として、図1(a)に示すWIDEの操作を促す表示10における、矢印の色を変えて表示する。遠ざかる動作を促す表示方法としては、図1(a)の表示10を点滅させても良く、また、図1(a)と同じ表示方法であっても良い。
次に、被写体サイズ判定手段205は、判定した被写体のサイズが、不揮発メモリ上(図示せず)に保持する第2の所定サイズより小さいと判定した場合(ステップ306でYes)、表示設定手段206でTELEの操作を促す表示の設定を行う(ステップ309)。この際、画像出力手段203に表示する表示画面を図1(b)に示す。TELE操作の表示方法として、図1(b)に示すように、画像出力手段203の四隅に内向きの矢印を表示する。このような表示方法により、撮影者は容易にTELE操作を行うべきことを認識することができる。
なお、第2の所定サイズは、サイズそのものの値を設定しても良いし、画像出力手段203で出力される画面サイズに対する割合を設定しても良い。
TELEの操作を促す表示を行った場合でも、ズームの位置がTELE端であった場合、それ以上ズーミング制御を行うことができない。ズーム端判定手段210において、ズームがTELE端である(ステップ307でYes)と判断した場合には、表示設定手段206で、撮影者が被写体に近づく動作を促す表示の設定を行う(ステップ308)。近づく動作を促す表示方法として、図1(b)に示すTELEの操作を促す表示12における、矢印の色を変えて表示する。近づく動作を促す表示方法としては、図1(b)の表示12を点滅させても良く、また、図1(b)と同じ表示方法であっても良い。
このように、被写体が大きすぎた場合、又は小さすぎた場合は、被写体認識手段204でのパターンマッチングにより顔を検出する精度や、色のマッチングにより被写体を認識する精度が低下する。これに対して、被写体のサイズを基に、WIDEの操作、又はTELEの操作を促す表示を行い、撮影者が表示に沿った操作を行うことによって、被写体を認識する精度の低下を防止することができる。
(実施の形態2)
本実施の形態におけるビデオカメラ200の構成は、実施の形態1と同じであり、説明を省略する。本実施の形態におけるビデオカメラ200の動作について、図4のフローチャートを用いて説明する。本実施の形態では、撮影者のズーム操作時のズーム速度では被写体認識手段204による認識精度を保つことができない場合、被写体認識手段の認識精度を維持できるようズーム速度を自動的に変更する。
被写体サイズ判定手段205が、被写体認識手段204からの被写体サイズが大きすぎて認識精度の低下する第1の所定サイズを画面サイズの90%、小さすぎて認識精度の低下する第2の所定サイズを画面サイズの10%とする。この時、被写体サイズが90%や10%に近い場合、撮影者がズーム操作手段208を操作し、ズーミング制御を行ったとしてもズーム動作が間に合わず、被写体サイズが認識精度の低下するサイズとなってしまう確率は高い。
被写体サイズ判定手段205は、被写体のサイズを判定し(ステップS401)、そのサイズが、90%になる前の第3の所定サイズ(例えば画面サイズの70%)を超える場合、又は10%になる前の第4の所定サイズ(例えば画面サイズの30%)より小さい場合(ステップS402でYes)、ズーム速度判定手段211に被写体サイズ情報の通知を行う。ズーム速度判定手段211は、ズーム速度を速めることをズーム制御手段209に通知を行い、ズーミング制御を行う(ステップS403)。これにより、高速にズーミング制御を行うことができ、被写体サイズが認識精度の低下するサイズになる確率を低減させることができる。
なお、本実施の形態では、第3の所定サイズ、及び第4の所定サイズを、画面サイズに対する割合で設定したが、サイズそのものの値を設定しても良い。
これ以降の処理は、実施の形態1と同様であり、説明を省略する。
なお、本発明における実施例で示した表示内容は一例に過ぎず、アイコンやメッセージによる表示、あるいはLEDなどの発光体を利用した通知など、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において様々の変形が可能であることは言うまでもない。
本発明の撮像装置は、認識した被写体のサイズを判断し、TELEまたはWIDE方向へのズーム操作を促す表示、被写体に近づく、又は遠ざかるよう促す表示を行うことにより、撮影者の撮影意図に沿った自由な撮影が可能となり、かつ、撮影者が表示に従ってズーム倍率を変更することで、被写体認識手段の認識精度を保つことができる為、被写体を見失う可能性の低減と自由度の高い撮影との両立が可能となるため、デジタルカメラ、ビデオカメラ等で有用である。
本発明の一実施の形態における撮像装置の表示画面を表す図 本発明の一実施の形態における撮像装置の構成を示すブロック図 本発明の一実施の形態における制御フローを示すフローチャート 本発明の他の実施の形態における制御フローを示すフローチャート
符号の説明
10 WIDEの操作を促す表示
11 被写体認識精度の低下する大きすぎるサイズの被写体
12 TELEの操作を促す表示
13 被写体認識精度の低下する小さすぎるサイズの被写体
200 ビデオカメラ
201 撮像手段
202 画像処理手段
203 画像出力手段
204 被写体認識手段
205 被写体サイズ判定手段
206 表示設定手段
207 表示出力手段
208 ズーム操作手段
209 ズーム制御手段
210 ズーム端判定手段
211 ズーム速度判定手段
250 マイクロコンピュータ

Claims (6)

  1. 被写体を撮像する撮像部と、
    前記撮像部の出力を画像処理する画像処理部と、
    前記撮像部及び前記画像処理部の少なくとも一方を制御し、被写体を拡大、又は縮小するズーム制御部と、
    前記画像処理部の出力を表示する表示部と、
    被写体を拡大、又は縮小する操作を含む操作指示を受け付ける操作部と、
    前記画像処理部の画像中の被写体を認識する被写体認識部と、
    前記被写体認識部で検出した被写体のサイズを判定し、前記被写体のサイズが第1の所定サイズより小さい時は、前記被写体を拡大する操作を促す拡大操作指示を、前記被写体サイズが第2の所定サイズより大きい時は、前記被写体を縮小する操作を促す縮小操作指示を、前記表示部に表示するよう制御する制御部と、
    を備えた撮像装置。
  2. 前記拡大操作指示は、前記表示部の四隅に内向きの矢印を表示し、
    前記縮小操作指示は、前記表示部の四隅に外向きの矢印を表示する
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記制御部は、前記被写体をもっとも拡大した状態で、前記被写体サイズが前記第1の所定サイズより小さい時は、前記被写体に近づく動作を促す指示を、前記被写体をもっとも縮小した状態で、前記被写体サイズが前記第2の所定サイズより大きい時は、前記被写体から遠ざかる動作を促す指示を、前記表示部に表示するよう制御する
    請求項1又は請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記制御部は、前記被写体サイズが第3の所定サイズより小さい時、又は第4の所定サイズより大きい時は、前記ズーム制御部において高速に拡大、又は縮小する
    請求項1から請求項3の何れかに記載の撮像装置。
  5. 前記被写体認識部は、前記被写体として人の顔を認識する
    請求項1から請求項4の何れかに記載の撮像装置。
  6. 前記第1の所定サイズ、及び前記第2の所定サイズを、表示部の表示サイズに対する割合により規定する
    請求項1から請求項5の何れかに記載の撮像装置。
JP2008271696A 2008-10-22 2008-10-22 撮像装置 Pending JP2010103669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008271696A JP2010103669A (ja) 2008-10-22 2008-10-22 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008271696A JP2010103669A (ja) 2008-10-22 2008-10-22 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010103669A true JP2010103669A (ja) 2010-05-06

Family

ID=42293924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008271696A Pending JP2010103669A (ja) 2008-10-22 2008-10-22 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010103669A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191978A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Fujifilm Corp 内視鏡検査システム
JP2016025376A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 キヤノン株式会社 被写体検出装置、撮像装置、被写体検出装置の制御方法、被写体検出装置の制御プログラムおよび記憶媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191978A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Fujifilm Corp 内視鏡検査システム
JP2016025376A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 キヤノン株式会社 被写体検出装置、撮像装置、被写体検出装置の制御方法、被写体検出装置の制御プログラムおよび記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4872797B2 (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
JP2013070164A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2010008983A (ja) 焦点検出装置及びその制御方法
JP2009130628A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
US20090086050A1 (en) Image capture device and image capture method
JP2010288170A (ja) 撮像装置
JP2019186728A (ja) 電子機器およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
US9955066B2 (en) Imaging apparatus and control method of imaging apparatus
JP5196768B2 (ja) 撮像装置
JP2010103669A (ja) 撮像装置
US9826141B2 (en) Imaging apparatus
US10944899B2 (en) Image processing device and image processing method
US9456140B2 (en) Optimized image stabilization
JP2012015660A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2010177821A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2008113466A (ja) 電子カメラ
JP2009224882A (ja) 撮像装置、撮像装置の表示方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US11196934B2 (en) Image capturing apparatus and control method thereof
JP5182395B2 (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
US20210195119A1 (en) Image processing apparatus, image capturing apparatus and image processing method
JP2011055272A (ja) 撮像装置及び撮像方法
US20230162707A1 (en) Imaging apparatus, method of controlling imaging apparatus, and program
JP2010104005A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2009118515A (ja) 電子カメラ
JP2010171841A (ja) 撮像装置