JP2010101197A - 内燃機関の点火時期制御システム - Google Patents

内燃機関の点火時期制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010101197A
JP2010101197A JP2008270944A JP2008270944A JP2010101197A JP 2010101197 A JP2010101197 A JP 2010101197A JP 2008270944 A JP2008270944 A JP 2008270944A JP 2008270944 A JP2008270944 A JP 2008270944A JP 2010101197 A JP2010101197 A JP 2010101197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
internal combustion
combustion engine
retarded
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008270944A
Other languages
English (en)
Inventor
Yohei Hosokawa
陽平 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008270944A priority Critical patent/JP2010101197A/ja
Publication of JP2010101197A publication Critical patent/JP2010101197A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関のトルクを低減させるべく点火時期を遅角させるときにおいて、燃焼状態の悪化や失火の発生を抑制することを目的とする。
【解決手段】所定の運転状態において、点火時期を遅角させることで内燃機関のトルクを低減させる内燃機関の点火時期制御システムにおいて、点火時期を遅角させる際に(S101)、点火時期を遅角させると燃焼状態の悪化又は失火が生じると予測された場合(S104)、燃焼速度を上昇させてから点火時期を遅角させる(S105、S106)。
【選択図】図3

Description

本発明は、内燃機関の点火時期制御システムに関する。
内燃機関においては、加速時、減速時又は変速時等のようにトルクショックが生じる可能性があるときに、点火時期を遅角させることでトルクを低減させ、それによってトルクショックを抑制する技術が知られている。
特許文献1には、変速時にエンジンの出力トルクを低下させることで変速ショックを低減させるエンジンの制御装置において、アクセルペダルの踏込量とエンジン回転数とに基づき目標トルクを算出し、目標トルクに基づいて点火時期を制御して出力トルクを低下させる技術が開示されている。
また、特許文献2には、燃焼速度が遅くなるとトルク発生効率が低下するため、燃焼速度が遅くなるほど点火時期を遅角させてトルク発生効率の低下を防ぐ技術が開示されている。
特開2000−213390号公報 特開2006−29084号公報 特開2004−218490号公報 特開平10−184513号公報
内燃機関の燃焼速度は、EGR率、圧縮比又は気筒内の気流の流速等に応じて変化する。
ここで、内燃機関のトルクを低減させるべく点火時期を遅角させるときにおいては、燃焼速度が低いほど、点火時期の遅角量に対するトルクの低下量は小さくなる。そのため、トルクの低下量を要求量とするためには、燃焼速度が低いほど点火時期の遅角量を大きくする必要がある。しかしながら、燃焼速度が低いほど、点火時期を遅角させることによって燃焼状態の悪化や失火を招き易い。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、内燃機関のトルクを低減させるべく点火時期を遅角させるときにおいて、燃焼状態の悪化や失火の発生を抑制することを目的とする。
本発明は、内燃機関のトルクを低減させるべく点火時期を遅角させる際に、点火時期を遅角させると燃焼状態の悪化又は失火が生じると予測された場合、燃焼速度を上昇させてから点火時期を遅角させるものである。
より詳しくは、第一の発明に係る内燃機関の点火時期制御システムは、
所定の運転状態において、点火時期を遅角させることで内燃機関のトルクを低減させる内燃機関の点火時期制御システムであって、
燃焼速度を制御する燃焼速度制御手段と、
燃焼速度が低いほど点火時期をより遅角させる点火時期遅角手段と、
該点火時期遅角手段によって点火時期を遅角させた場合に燃焼状態の悪化又は失火が生
じるか否かを予測する予測手段と、を備え、
前記予測手段によって、点火時期を遅角させると燃焼状態の悪化又は失火が生じると予測された場合、燃焼速度を上昇させてから点火時期を遅角させることを特徴とする。
ここで、所定の運転状態とは、加速時、減速時又は変速時等のようにトルクショックが生じる可能性がある運転状態のことである。
燃焼速度を上昇させることで、点火時期を遅角させた際に燃焼状態の悪化又は失火を招き難くすることが出来る。従って、本発明によれば、内燃機関のトルクを低減させた際の燃焼状態の悪化や失火の発生を抑制することが出来る。
本発明においては、気筒内の混合気のEGR率(総ガス量に対するEGRガス量の割合)を制御することで燃焼速度を制御してもよい。この場合、内燃機関のトルクを低減させるべく点火時期を遅角させる際に、気筒内の混合気のEGR率が高いほど点火時期をより遅角させる。
また、この場合、気筒内の混合気のEGR率を低下させることにより燃焼速度を上昇させることが出来る。そこで、予測手段によって、点火時期を遅角させると燃焼状態の悪化又は失火が生じると予測された場合、気筒内の混合気のEGR率を低下させてから点火時期を遅角させてもよい。
本発明において、内燃機関が可変圧縮比内燃機関である場合、圧縮比を制御することで燃焼速度を制御してもよい。この場合、内燃機関のトルクを低減させるべく点火時期を遅角させる際に、圧縮比が低いほど点火時期をより遅角させる。
また、この場合、圧縮比を上昇させることにより燃焼速度を上昇させることが出来る。そこで、予測手段によって、点火時期を遅角させると燃焼状態の悪化又は失火が生じると予測された場合、圧縮比を上昇させてから点火時期を遅角させてもよい。
本発明においては、気筒内の気流の流速を制御することで燃焼速度を制御してもよい。この場合、内燃機関のトルクを低減させるべく点火時期を遅角させる際に、気筒内の気流の流速が低いほど点火時期をより遅角させる。
また、この場合、気筒内の気流の流速を上昇させることにより燃焼速度を上昇させることが出来る。そこで、予測手段によって、点火時期を遅角させると燃焼状態の悪化又は失火が生じると予測された場合、気筒内の気流の流速を上昇させてから点火時期を遅角させてもよい。
第二の発明に係る内燃機関の点火時期制御システムは、
所定の運転状態において、点火時期を遅角させることで内燃機関のトルクを低減させる内燃機関の点火時期制御システムであって、
燃焼速度を制御する燃焼速度制御手段と、
内燃機関のトルクを低減させるときの該トルクの目標値に基づいて点火時期を遅角させる点火時期遅角手段と、
前記燃焼速度制御手段による燃焼速度の制御状態に基づいて点火時期遅角手段によって点火時期を遅角させた場合に燃焼状態の悪化又は失火が生じるか否かを予測する予測手段と、を備え、
前記予測手段によって、点火時期を遅角させると燃焼状態の悪化又は失火が生じると予測された場合、燃焼速度を上昇させてから点火時期を遅角させることを特徴とする。
ここで、所定の運転状態とは、第一の発明と同様、加速時、減速時又は変速時等のようにトルクショックが生じる可能性がある運転状態のことである。
内燃機関のトルクを目標値まで低減させる際に、燃焼速度制御手段による燃焼速度の制御状態に基づいて点火時期遅角手段によって点火時期を遅角させる場合、燃焼速度が低いほど点火時期の遅角量はより大きくなる。
本発明の場合においても、燃焼速度を上昇させてから点火時期を遅角させることで、内燃機関のトルクを低減させた際の燃焼状態の悪化や失火の発生を抑制することが出来る。
第一及び第二の発明においては、燃焼速度を上昇させてから点火時期を遅角させたときに点火を複数回実行してもよい。これによれば、燃焼状態の悪化や失火の発生をより高い確率で抑制することが可能となる。
本発明によれば、内燃機関のトルクを低減させるべく点火時期を遅角するときにおいて、燃焼状態の悪化や失火の発生を抑制することが出来る。
以下、本発明に係る内燃機関の点火時期制御システムの具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に記載がない限りは発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<第一実施例>
(内燃機関およびその吸排気系の概略構成)
図1は、本実施例に係る内燃機関およびその吸排気系の概略構成を示す図である。内燃機関1は、4つの気筒2を有する車両駆動用のガソリンエンジン(火花点火式内燃機関)である。
気筒2内にはピストン3が摺動自在に設けられている。気筒2内上部の燃焼室には吸気ポート4と排気ポート5とが接続されている。吸気ポート4および排気ポート5の燃焼室への開口部は、それぞれ吸気弁6および排気弁7によって開閉される。
また、内燃機関1には、気筒2内の燃焼室に燃料を直接噴射する燃料噴射弁11、及び、気筒2内の燃焼室において混合気に点火する点火プラグ12が設けられている。
吸気ポート4は吸気通路8に接続されている。排気ポート5は排気通路9に接続されている。吸気通路8には、ターボチャージャ10のコンプレッサハウジング10aが設けられている。排気通路9には、ターボチャージャ10のタービンハウジング10bが設けられている。
吸気通路8におけるコンプレッサハウジング10aより上流側にはエアフローメータ14が設けられている。吸気通路8におけるコンプレッサハウジング10aより下流側にはスロットル弁13が設けられている。
排気通路9におけるタービンハウジング10bより上流側にはEGR通路21の一端が接続されている。該EGR通路21の他端は吸気通路8におけるスロットル弁13より下流側に接続されている。EGR通路21にはEGR弁22及びEGRクーラ23が設けられている。EGR弁22によって吸気通路8に導入されるEGRガスの量が制御される。
本実施例に係る内燃機関1には、該内燃機関1を制御するための電子制御ユニット(ECU)20が併設されている。ECU20には、エアフローメータ14、クランクポジションセンサ24及びアクセル開度センサ25が電気的に接続されている。そして、これらの出力信号がECU20に入力される。
ECU20は、クランクポジションセンサ24の検出値に基づいて内燃機関1の機関回転数を算出する。また、ECU20は、アクセル開度センサ25の検出値に基づいて内燃機関1の機関負荷を算出する。
また、ECU20には、燃料噴射弁11、点火プラグ12、スロットル弁13及びEGR弁22が電気的に接続されている。さらに、ECU20には、内燃機関1の変速機26が電気的に接続されている。そして、これらがECU20によって制御される。
(トルク低減制御)
本実施例においては、加速時、減速時又は変速時等のようにトルクショックが生じる可能性があるときに、点火プラグ12による点火時期を遅角させることでトルクを低減させ、それによってトルクショックを抑制する。
図2は、気筒2内の混合気のEGR率(以下、筒内EGR率と称する)と点火時期の遅角量とトルクとの関係を示す図である。図2において、縦軸はトルクTrを表し、横軸は点火時期の遅角量Δtigを表している。
筒内EGR率が高いほど、燃焼が生じたときの燃焼速度は低くなる。そのため、図2に示すように、筒内EGR率が高いほど点火時期の遅角量に対するトルクの低下量は小さくなる。従って、トルクを目標値まで低下させるべく点火時期を遅角させる場合、筒内EGR率が高いほどその遅角量をより大きくする必要がある。
しかしながら、燃焼速度が低いほど、点火時期を遅角させることによって燃焼状態の悪化や失火を招き易い。そこで、本実施例においては、トルクを目標値まで低下させるための点火時期の遅角量が所定の閾値より大きい場合、筒内EGR率を低下させてから点火時期の遅角を実行する。これにより、点火時期を遅角させた際に燃焼状態の悪化又は失火を招き難くすることが出来る。
(トルク低減制御のフロー)
以下、本実施例に係るトルク低減制御のフローについて図3に示すフローチャートに基づいて説明する。尚、本フローはECU20に予め記憶されており、それぞれのステップにおける処理がECU20によって順次実行される。
本フローでは、先ずステップS101において、内燃機関1のトルクを低減させる要求があるか否かを判別する。例えば、内燃機関1の運転状態が加速運転または減速運転となったときや、変速機26において変速されたとき等に、内燃機関1のトルクを低減させる要求があると判定される。
ステップS101において、内燃機関1のトルクを低減させる要求があると判定された場合、次にステップS102の処理が実行される。ステップS102においては、筒内EGR率Regrが算出される。
次に、ステップS103において、トルクを目標値まで低下させるために必要な点火時期の遅角量Δtigが筒内EGR率Regrに基づいて算出される。本実施例においては
、図4に示すような筒内EGR率Regrと点火時期の遅角量Δtigとの関係を示すマップが予めECU20に記憶されており、該マップに基づいて点火時期の遅角量Δtigが算出される。ここで、図4に示すように、筒内EGR率Regrが高いほど、算出される点火時期の遅角量Δtigは大きい値となる。
次に、ステップS104において、ステップS103にて算出された点火時期の遅角量Δtigが所定の閾値Δt0より大きいか否かが判別される。ここで、所定の閾値Δt0は、燃焼状態の悪化を招くことはないと判断出来る点火時期の遅角量の閾値である。このような閾値Δt0は、実験等に基づいて定めることができ、ECU20に予め記憶されている。尚、該閾値Δt0を筒内EGR率Regrに応じて可変としてもよい。
ステップS104において、肯定判定された場合、次にステップS105の処理が実行され、否定判定された場合、次にステップS106の処理が実行される。
ステップS105においては、筒内EGR率Regrを低下させる制御が実行される。具体的には、EGR弁22が閉弁方向に制御される。ここでは、ステップS103において算出された遅角量Δtig分点火時期を遅角しても、燃焼状態の悪化や失火を招くことがない程度まで筒内EGR率Regrを低下させてもよい。また、筒内EGR率Regrが変化すれば、トルクを目標値まで低下させるために必要な点火時期の遅角量も変化する。そのため、変更後の筒内EGR率Regrに対応した点火時期の遅角量を考慮して、筒内EGR率Regrの低下量を定めてもよい。
次に、ステップS106において、点火時期の遅角が実行される。
上記フローによれば、トルクショックを抑制すべく内燃機関1のトルクを低減させた際の燃焼状態の悪化や失火の発生を抑制することが出来る。
(本発明に係る構成要件と本実施例との対応)
本実施例においては、EGR弁22が本発明に係る燃焼速度制御手段及びEGR率制御手段に相当する。また、本実施例においては、図3に示すフローにおけるステップ106の処理を実行するECU20が、本発明に係る点火時期遅角手段に相当し、該フローにおけるステップS104を実行するECU20が、本発明に係る予測手段に相当する。
<第二実施例>
(内燃機関およびその吸排気系の概略構成)
図5は、本実施例に係る内燃機関およびその吸排気系の概略構成を示す図である。本実施例に係る内燃機関1は、可変圧縮比機構18を備えた可変圧縮比内燃機関である。可変圧縮比機構18以外の構成は第一実施例と同様である。
本実施例に係る内燃機関1では、可変圧縮比機構18によってシリンダブロックとクランクケースとを相対移動させることが可能となっている。リンダブロックとクランクケースとが相対移動すると燃焼室の容積が変化し、それによって圧縮比が変化する。可変圧縮比機構18は、ECU20と電気的に接続されおり、ECU20によって制御される。
(トルク低減制御)
本実施例においても、第一実施例と同様、トルクショックを抑制すべく、点火プラグ12による点火時期を遅角させることでトルクを低減させる。
図6は、圧縮比と点火時期の遅角量とトルクとの関係を示す図である。図6において、縦軸はトルクTrを表し、横軸は点火時期の遅角量Δtigを表している。
圧縮比が低いほど、燃焼が生じたときの燃焼速度は低くなる。そのため、図6に示すように、圧縮比が低いほど点火時期の遅角量に対するトルクの低下量は小さくなる。従って、トルクを目標値まで低下させるべく点火時期を遅角させる場合、圧縮比が低いほどその遅角量をより大きくする必要がある。
しかしながら、上述したように、燃焼速度が低いほど、点火時期を遅角させることによって燃焼状態の悪化や失火を招き易い。そこで、本実施例においては、トルクを目標値まで低下させるための点火時期の遅角量が所定の閾値より大きい場合、圧縮比を上昇させてから点火時期の遅角を実行する。これにより、点火時期を遅角させた際に燃焼状態の悪化又は失火を招き難くすることが出来る。
(トルク低減制御のフロー)
以下、本実施例に係るトルク低減制御のフローについて図7に示すフローチャートに基づいて説明する。本フローは、図3に示すフローにおけるステップS102〜S105をステップS202〜S205に置き換えたものである。そのため、図3に示すフローと同一のステップにおける処理の説明は省略する。尚、本フローはECU20に予め記憶されており、それぞれのステップにおける処理がECU20によって順次実行される。
本フローでは、ステップS202において、圧縮比Rcが読み込まれる。
次に、ステップS203において、トルクを目標値まで低下させるために必要な点火時期の遅角量Δtigが圧縮比Rcに基づいて算出される。本実施例においては、図8に示すような圧縮比Rcと点火時期の遅角量Δtigとの関係を示すマップが予めECU20に記憶されており、該マップに基づいて点火時期の遅角量Δtigが算出される。ここで、図8に示すように、圧縮比Rcが高いほど、算出される点火時期の遅角量Δtigは小さい値となる。
次に、ステップS204において、ステップS203にて算出された点火時期の遅角量Δtigが所定の閾値Δt1より大きいか否かが判別される。ここで、所定の閾値Δt1は、燃焼状態の悪化を招くことはないと判断出来る点火時期の遅角量の閾値である。このような閾値Δt1は、実験等に基づいて定めることができ、ECU20に予め記憶されている。尚、該閾値Δt1を、圧縮比Rcに応じて可変としてもよい。
ステップS204において、肯定判定された場合、次にステップS205の処理が実行され、否定判定された場合、次にステップS106の処理が実行される。
ステップS205においては、可変圧縮比機構18によって圧縮比Rcを上昇させる制御が実行される。ここでは、ステップS203において算出された遅角量Δtig分点火時期を遅角しても、燃焼状態の悪化や失火を招くことがない程度まで圧縮比Rcを上昇させてもよい。また、圧縮比Rcが変化すれば、トルクを目標値まで低下させるために必要な点火時期の遅角量も変化する。そのため、変更後の圧縮比Rcに対応した点火時期の遅角量を考慮して、圧縮比Rcの上昇量を定めてもよい。
上記フローによれば、トルクショックを抑制すべく内燃機関1のトルクを低減させた際の燃焼状態の悪化や失火の発生を抑制することが出来る。
(本発明に係る構成要件と本実施例との対応)
本実施例においては、可変圧縮比機構18が本発明に係る燃焼速度制御手段及び圧縮比制御手段に相当する。また、本実施例においては、図7に示すフローにおけるステップ1
06の処理を実行するECU20が、本発明に係る点火時期遅角手段に相当し、該フローにおけるステップS204を実行するECU20が、本発明に係る予測手段に相当する。
<第三実施例>
(内燃機関およびその吸排気系の概略構成)
図9は、本実施例に係る内燃機関およびその吸排気系の概略構成を示す図である。本実施例に係る内燃機関1では、各気筒2の吸気ポート4にスワールコントロールバルブ(以下、SCVと称する)19が設けられている。SCV19以外の構成は第一実施例と同様である。
本実施例に係る内燃機関1では、SCV19によって気筒2内のスワール流の流速を変更することが可能となっている。SCV19は、ECU20と電気的に接続されおり、ECU20によって制御される。
(トルク低減制御)
本実施例においても、第一実施例と同様、トルクショックを抑制すべく、点火プラグ12による点火時期を遅角させることでトルクを低減させる。
図10は、気筒2内のスワール流の流速と点火時期の遅角量とトルクとの関係を示す図である。図10において、縦軸はトルクTrを表し、横軸は点火時期の遅角量Δtigを表している。
スワール流の流速が低いほど、燃焼が生じたときの燃焼速度は低くなる。そのため、図10に示すように、スワール流の流速が低いほど点火時期の遅角量に対するトルクの低下量は小さくなる。従って、トルクを目標値まで低下させるべく点火時期を遅角させる場合、スワール流の流速が低いほどその遅角量をより大きくする必要がある。
しかしながら、上述したように、燃焼速度が低いほど、点火時期を遅角させることによって燃焼状態の悪化や失火を招き易い。そこで、本実施例においては、トルクを目標値まで低下させるための点火時期の遅角量が所定の閾値より大きい場合、スワール流の流速を上昇させてから点火時期の遅角を実行する。これにより、点火時期を遅角させた際に燃焼状態の悪化又は失火を招き難くすることが出来る。
(トルク低減制御のフロー)
以下、本実施例に係るトルク低減制御のフローについて図11に示すフローチャートに基づいて説明する。本フローは、図3に示すフローにおけるステップS102〜S105をステップS302〜S305に置き換えたものである。そのため、図3に示すフローと同一のステップにおける処理の説明は省略する。尚、本フローはECU20に予め記憶されており、それぞれのステップにおける処理がECU20によって順次実行される。
本フローでは、ステップS302において、スワール流の流速vfが算出される。
次に、ステップS303において、トルクを目標値まで低下させるために必要な点火時期の遅角量Δtigがスワール流の流速vfに基づいて算出される。本実施例においては、図12に示すようなスワール流の流速vfと点火時期の遅角量Δtigとの関係を示すマップが予めECU20に記憶されており、該マップに基づいて点火時期の遅角量Δtigが算出される。ここで、図12に示すように、スワール流の流速vfが高いほど、算出される点火時期の遅角量Δtigは小さい値となる。
次に、ステップS304において、ステップS303にて算出された点火時期の遅角量
Δtigが所定の閾値Δt2より大きいか否かが判別される。ここで、所定の閾値Δt2は、燃焼状態の悪化を招くことはないと判断出来る点火時期の遅角量の閾値である。このような閾値Δt2は、実験等に基づいて定めることができ、ECU20に予め記憶されている。尚、該閾値Δt2をスワール流の流速vfに応じて可変としてもよい。
ステップS304において、肯定判定された場合、次にステップS305の処理が実行され、否定判定された場合、次にステップS106の処理が実行される。
ステップS305においては、スワール流の流速vfを上昇させる制御が実行される。具体的には、SCV19が閉弁方向に制御される。ここでは、ステップS303において算出された遅角量Δtig分点火時期を遅角しても、燃焼状態の悪化や失火を招くことがない程度までスワール流の流速vfを上昇させてもよい。また、スワール流の流速vfが変化すれば、トルクを目標値まで低下させるために必要な点火時期の遅角量も変化する。そのため、変更後のスワール流の流速vfに対応した点火時期の遅角量を考慮して、スワール流の流速vfの上昇量を定めてもよい。
上記フローによれば、トルクショックを抑制すべく内燃機関1のトルクを低減させた際の燃焼状態の悪化や失火の発生を抑制することが出来る。
(本発明に係る構成要件と本実施例との対応)
本実施例においては、SCV19が本発明に係る燃焼速度制御手段及び流速制御手段に相当する。また、本実施例においては、図11に示すフローにおけるステップ106の処理を実行するECU20が、本発明に係る点火時期遅角手段に相当し、該フローにおけるステップS304を実行するECU20が、本発明に係る予測手段に相当する。
<第四実施例>
本実施例に係る内燃機関およびその吸排気系の概略構成は第一実施例と同様である。また、本実施例においても、加速時、減速時又は変速時等のようにトルクショックが生じる可能性があるときに、第一実施例と同様のトルク低減制御が実行される。
(点火回数制御)
さらに、本実施例では、トルク低減制御において点火時期が遅角されたときに、点火プラグ7による点火が複数回実行される。点火が複数回実行されることにより、混合気の着火の確立がより高くなる。従って、本実施例によれば、燃焼状態の悪化や失火の発生をより高い確率で抑制することが出来る。
(点火回数制御フロー)
以下、本実施例に係る点火回数制御のフローについて図13に示すフローチャートに基づいて説明する。本フローは、図3に示すフローにステップS407を追加したものである。そのため、図3に示すフローと同一のステップにおける処理の説明は省略する。尚、本フローはECU20に予め記憶されており、それぞれのステップにおける処理がECU20によって順次実行される。
本フローでは、ステップS106の後、ステップS407の処理が実行される。ステップS407においては、点火プラグ7による点火が複数回実行される。ここでは、遅角したタイミングで点火を実行した後、その後の点火が実行される。
尚、第二及び第三実施例でのトルク低減制御が実行された場合においても、点火時期を遅角したときに点火を複数回実行してもよい。この場合も、本実施例と同様の効果を得ることが出来る。
(本発明に係る構成要件と本実施例との対応)
本実施例においては、図13に示すフローにおけるステップ407の処理を実行するECU20が、本発明に係る点火回数制御手段に相当する。
上記各実施例は可能な限り組み合わせることが出来る。
第一実施例に係る内燃機関およびその吸排気系の概略構成を示す図。 第一実施例に係る筒内EGR率と点火時期の遅角量とトルクとの関係を示す図。 第一実施例に係るトルク低減制御のフローを示すフローチャート。 第一実施例に係る筒内EGR率と点火時期の遅角量との関係を示すマップ。 第二実施例に係る内燃機関およびその吸排気系の概略構成を示す図。 第二実施例に係る圧縮比と点火時期の遅角量とトルクとの関係を示す図。 第二実施例に係るトルク低減制御のフローを示すフローチャート。 第二実施例に係る圧縮比と点火時期の遅角量との関係を示すマップ。 第三実施例に係る内燃機関およびその吸排気系の概略構成を示す図。 第三実施例に係るスワール流の流速と点火時期の遅角量とトルクとの関係を示す図。 第三実施例に係るトルク低減制御のフローを示すフローチャート。 第三実施例に係るスワール流の流速と点火時期の遅角量との関係を示すマップ。 第四実施例に係る点火回数制御のフローを示すフローチャート。
符号の説明
1・・・内燃機関
2・・・気筒
6・・・吸気弁
7・・・排気弁
8・・・吸気通路
9・・・排気通路
11・・燃料噴射弁
12・・点火プラグ
13・・スロットル弁
14・・エアフローメータ
15・・EGR通路
16・・EGR弁
17・・EGRクーラ
18・・可変圧縮比機構
19・・スワールコントロールバルブ(SCV)
20・・ECU
24・・クランクポジションセンサ
25・・アクセル開度センサ
26・・変速機

Claims (6)

  1. 所定の運転状態において、点火時期を遅角させることで内燃機関のトルクを低減させる内燃機関の点火時期制御システムであって、
    燃焼速度を制御する燃焼速度制御手段と、
    燃焼速度が低いほど点火時期をより遅角させる点火時期遅角手段と、
    該点火時期遅角手段によって点火時期を遅角させた場合に燃焼状態の悪化又は失火が生じるか否かを予測する予測手段と、を備え、
    前記予測手段によって、点火時期を遅角させると燃焼状態の悪化又は失火が生じると予測された場合、燃焼速度を上昇させてから点火時期を遅角させることを特徴とする内燃機関の点火時期制御システム。
  2. 前記燃焼速度制御手段が、気筒内の混合気のEGR率を制御するEGR率制御手段を有し、
    前記点火時期遅角手段が、気筒内の混合気のEGR率が高いほど点火時期をより遅角させるものであって、
    前記予測手段によって、点火時期を遅角させると燃焼状態の悪化又は失火が生じると予測された場合、気筒内の混合気のEGR率を低下させてから点火時期を遅角させることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の点火時期制御システム。
  3. 前記内燃機関が可変圧縮比内燃機関であって、
    前記燃焼速度制御手段が、圧縮比を制御する圧縮比制御手段を有し、
    前記点火時期遅角手段が、圧縮比が低いほど点火時期をより遅角させるものであって、
    前記予測手段によって、点火時期を遅角させると燃焼状態の悪化又は失火が生じると予測された場合、圧縮比を上昇させてから点火時期を遅角させることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の点火時期制御システム。
  4. 前記燃焼速度制御手段が、気筒内の気流の流速を制御する流速制御手段を有し、
    前記点火時期遅角手段が、気筒内の気流の流速が低いほど点火時期をより遅角させるものであって、
    前記予測手段によって、点火時期を遅角させると燃焼状態の悪化又は失火が生じると予測された場合、気筒内の気流の流速を上昇させてから点火時期を遅角させることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の点火時期制御システム。
  5. 所定の運転状態において、点火時期を遅角させることで内燃機関のトルクを低減させる内燃機関の点火時期制御システムであって、
    燃焼速度を制御する燃焼速度制御手段と、
    内燃機関のトルクを低減させるときの該トルクの目標値に基づいて点火時期を遅角させる点火時期遅角手段と、
    前記燃焼速度制御手段による燃焼速度の制御状態に基づいて点火時期遅角手段によって点火時期を遅角させた場合に燃焼状態の悪化又は失火が生じるか否かを予測する予測手段と、を備え、
    前記予測手段によって、点火時期を遅角させると燃焼状態の悪化又は失火が生じると予測された場合、燃焼速度を上昇させてから点火時期を遅角させることを特徴とする内燃機関の点火時期制御システム。
  6. 燃焼速度を上昇させてから点火時期を遅角させたときに点火を複数回実行する点火回数制御手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の内燃機関の点火時期制御システム。
JP2008270944A 2008-10-21 2008-10-21 内燃機関の点火時期制御システム Withdrawn JP2010101197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008270944A JP2010101197A (ja) 2008-10-21 2008-10-21 内燃機関の点火時期制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008270944A JP2010101197A (ja) 2008-10-21 2008-10-21 内燃機関の点火時期制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010101197A true JP2010101197A (ja) 2010-05-06

Family

ID=42292059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008270944A Withdrawn JP2010101197A (ja) 2008-10-21 2008-10-21 内燃機関の点火時期制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010101197A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014062496A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の制御装置
JP2015017539A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP2016133043A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 富士重工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2020084937A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 マツダ株式会社 車両用エンジンの制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014062496A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の制御装置
JP2015017539A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP2016133043A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 富士重工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2020084937A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 マツダ株式会社 車両用エンジンの制御装置
JP7159821B2 (ja) 2018-11-29 2022-10-25 マツダ株式会社 車両用エンジンの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502038B2 (ja) 内燃機関の制御システム
KR20050085945A (ko) 예혼합압축 자착화식 내연기관의 제어방법
JP2006322335A (ja) 内燃機関の制御システム
US9976497B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP6156485B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN108223043B (zh) 用于控制发动机系统的方法和装置
JP6732035B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP4151450B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010101197A (ja) 内燃機関の点火時期制御システム
JP5658204B2 (ja) 車載内燃機関の制御装置
JP5549603B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5625842B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007211649A (ja) エンジンの制御装置
JP2014020265A (ja) 内燃機関の制御装置
US10408144B2 (en) Engine control device
JP2008297929A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6296430B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2006242109A (ja) 火花点火式内燃機関の制御装置
JP2014047737A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2013234622A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014134144A (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
JP6554863B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5948897B2 (ja) 内燃機関
JP5658203B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6766500B2 (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120110