JP2010100185A - 簡易噴霧車における操作ハンドル - Google Patents

簡易噴霧車における操作ハンドル Download PDF

Info

Publication number
JP2010100185A
JP2010100185A JP2008274145A JP2008274145A JP2010100185A JP 2010100185 A JP2010100185 A JP 2010100185A JP 2008274145 A JP2008274145 A JP 2008274145A JP 2008274145 A JP2008274145 A JP 2008274145A JP 2010100185 A JP2010100185 A JP 2010100185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support rod
spray vehicle
handle
spray
spraying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008274145A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Tabuchi
晃義 田淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Origin Kogyo KK
Original Assignee
Origin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Origin Kogyo KK filed Critical Origin Kogyo KK
Priority to JP2008274145A priority Critical patent/JP2010100185A/ja
Publication of JP2010100185A publication Critical patent/JP2010100185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】 噴霧車本体を一方の手で安定した姿勢に保持しながら畑の畝等に沿って正確に移動させて、他方の手で薬液等の噴霧作業を可能にした簡易噴霧車における操作ハンドルを提供する。
【解決手段】 一輪又は二輪によって移動可能に構成した噴霧車本体10に上方に向かって支持杆2を突設し、この支持杆2の上端部に片腕を噴霧車本体10の横幅方向に向かって一側方に挿通してその肘近傍部を係止させるフック形状の係止部材3を設けると共に、支持杆2の上部に一側方に向かってハンドル部材4を突設してこのハンドル部材4の先端把持部を上記片腕側の手で把持した状態で作業者が横歩きしながら該片腕を介して噴霧車本体10を所定方向に引っ張ることにより移動させ、他方の手で噴霧ノズル18を把持して噴霧作業を行うように構成している。
【選択図】 図3

Description

本発明は、農作物等に消毒液や水等の液体を噴霧する二輪車形状の簡易噴霧車における操作ハンドルに関するものである。
従来から、農作物に薬液を噴霧する噴霧車としては、例えば、特許文献1に記載されているように、噴霧ノズルを備えた液体容器や噴霧用ポンプ等を配設しているフレームの背面側における下端両側端部に、車軸を支持した支持板を取付けると共に車軸の両端に車輪を回転自在に軸支して二輪車構造とし、さらに、液体容器の背面両側端部に取付金具を固着し、これらの取付金具にパイプ又は棒体からなるハンドルの下端部を着脱自在に取付ける一方、散布作業時にはこのハンドルと上記車軸を取り外して上記支持板と取付金具間に背負いベルトを装着するように構成した噴霧車が知られている。
特開平11−56202号公報
しかしながら、上記噴霧車に取付けているハンドルは、左右一対のハンドル又はU字状に形成したハンドルからなり、両手でこのハンドルを把持して噴霧車の走行操作を行うように構成しているので、液体容器内の薬液等の噴霧作業を行う際には、噴霧ノズルを操作することができず、そのため、噴霧作業時には上記ハンドルと車輪を取り外したのち、上述したように上側の支持板と下側の取付金具間に背負いベルトを装着し、この背負いベルトによって噴霧車本体である液体容器や噴霧用ポンプ等を配設したフレームを背負って噴霧ノズルを操作しながら作業を行わなければならず、その準備作業に手間を要するばかりでなく、重い噴霧車本体を背負いながら噴霧作業を行うには労力を要するといった問題点手があった。
また、噴霧車本体を背負うことなく、一方の片手でハンドルを把持し、他方の片手で噴霧ノズルを操作しながら噴霧作業を行おうとすると、ハンドルの一箇所を片手で把持しながら噴霧車を引張ることになるので、噴霧車本体が車輪を支点として上下起伏方向及び左右方向に妄動して噴霧車を所望方向に移動させることが困難となり、噴霧作業を能率よく行えなくなるといった問題点が生じることになる。
さらに、ハンドルの把手部が噴霧車本体の両側端側に位置しているため、この把手部を把持した場合には、作業者が噴霧車本体に対して外側の位置で操作しなければならず、畑に薬液等を噴霧する場合には、隣接する畝間の溝状地面上で噴霧車と共に作業者が畝に沿って移動しながら噴霧作業を行うことが実質的に困難となり、また、車輪幅も噴霧車本体の横幅より広くしているため、これらの二輪を畝間に接地させた状態で畝に沿って回転移動させることも困難となって畑に対する薬液等の噴霧作業は上述したように、噴霧車本体であるフレームを背負って行わなければならなかった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、ハンドル操作が簡単で且つ噴霧車本体を殆ど妄動させることなく安定した状態で正確に所望方向に移動させながら噴霧作業を可能にすると共に、畑に噴霧する場合においても、畝に沿って円滑に移動させながら噴霧作業を可能にすることができる簡易噴霧車における操作ハンドルを提供するにある。
上記目的を達成するために、本発明の簡易噴霧車における操作ハンドルは、請求項1に記載したように、一輪又は二輪によって移動可能に構成した噴霧車本体に液体容器を設置していると共に、該容器内の液体を噴霧する噴霧ノズルを設けてなる簡易噴霧車において、噴霧車本体に上方に向かって支持杆を突設していると共にこの支持杆の上端に作業者の一方の手を噴霧車本体の走行方向に対して直交方向に向けた状態でその腕部の肘近傍部を係脱自在に係止させる係止部材を設けてあり、さらに、上記支持杆の上部に上記係止部材に肘近傍部を係止させた作業者の一方の手を把持させるハンドル部材を一側方に向かって突設した構造としている。
このように構成した簡易噴霧車における操作ハンドルにおいて、請求項2に係る発明は、支持杆の上端に設けている係止部材を、支持杆の上端から後方に向かって凸円弧状に湾曲してなる下向き開口のフック体によって形成していることを特徴とし、請求項3に係る発明は、支持杆の上部一側面に取付けているハンドル部材をその基部から先端部に向かって斜め上方に傾斜した管材又は棒材からなり、その上傾端部を係止部材の一側方に該係止部材に対して腕部の長さ間隔を存して対向した把持部に形成していることを特徴とする。
さらに、請求項4に係る発明は、上記支持杆の上部に短筒部材を上下摺動可能に且つ周方向に回動可能に被嵌、固定し、この短筒部材の一側面にハンドル部材の基端を固着していることを特徴とし、請求項5に係る発明は上記支持杆を長さ調整可能に構成していることを特徴とする。また、請求項6に係る発明は、上記ハンドル部材の基端部に肩掛けベルトを着脱自在に取付けていることを特徴とする。
噴霧車本体は、請求項7に記載したように、一輪又は液体容器の横幅よりも狭い間隔を存して取付けている二輪を回転自在に軸持した車軸上に液体容器を設置した枠台を支持させていると共に枠台の後端部に後方に向かって原動機等の噴霧用機器の設置台を一体に設けてこの噴霧用機器の作動により液体容器内の液体を該液体容器に連結、連通させている噴霧ホースの先端噴霧ノズルから噴霧させるように構成してなり、さらに、上記支持杆を上記液体容器の背面に接した状態で配設してその下端を上記設置台の前端部に固着してなる構造を有している。
請求項1に係る発明によれば、一輪又は二輪によって移動可能に構成している噴霧車本体に上方に向かって支持杆を突設し、この支持杆の上端に作業者の片腕の下腕部を噴霧車本体の走行方向に対して直交方向に向けた状態で該腕部の肘近傍部を係脱自在に係止させる係止部材を設けていると共に、支持杆の上部に上記係止部材に係止した作業車の片腕側の手を把持させるハンドル部材を一側方に向かって突設しているので、支持杆の上端に設けている係止部材に片腕をその肘近傍部にまで挿通状態に係止させることによって、腕部の高さ位置に係止部材を位置させることができると共に、この支持杆の上部に上記係止部材に係止した作業車の片腕側の手を把持させるハンドル部材を一側方に向かって突設しているので、このハンドル部材を把持することにより、係止部材に挿通している腕部を上腕に対して所定の屈折角度でもって維持することができて支持杆の上端係止部材を腕の肘部の高さ位置に正確に保持することができ、噴霧車本体が車輪を支点として起伏方向に回動するのを抑制して安定した状態で移動させることができる。
その上、ハンドル部材を把持した手を係止部材に係止した片腕側の肘部分を支点として前後方向に動かさない限り、噴霧車本体を正確に直進移動させることができると共に、ハンドル部材を支持杆を支点として前後方向に回動操作することによって噴霧車本体を所望方向にその向きを円滑に且つ正確に変更することができ、しかも、フリー状態の他方の片手によって噴霧ノズルを操作しながら、能率よく噴霧作業を行うことができる。
また、作業者が噴霧車本体の他側方における前方側において、噴霧車本体に正対した姿勢でもってその片腕の肘近傍部を支持杆の上端係止部材に係止させると共に該係止部材から一側方に突出する該片腕側の手でハンドル部材を把持することにより、作業者が噴霧車本体に何ら邪魔されることなく、畑の狭い畝間であっても横歩きしながら噴霧車本体を一体的に移動させて噴霧作業を確実に行うことができる。
請求項2に係る発明によれば、支持杆の上端に設けている係止部材は、支持杆の上端から後方に向かって凸円弧状に湾曲した下向き開口のフック体からなるので、噴霧作業時において、まず、片腕側の手でハンドル部材を把持したのち、或いは、把持する動作と共に該片腕の肘近傍部分を係止部材の下向開口部側から該係止部材にワンタッチで正確に係止させることができ、直ちに噴霧態勢を整えることができる。また、危険な時には直ちに腕を係止部材から外すことができ、極めて安全である。
請求項3に係る発明によれば、ハンドル部材は、支持杆の上部一側面に取付けている基部から先端部に向かって斜め上方に傾斜した管材又は棒材からなり、その上傾端部を係止部材の一側方に該係止部材に対して肘部から手までの腕部の長さ間隔を存して対向した把持部に形成しているので、簡単な構造によってハンドル部材の把持部を係止部材の一側方に対して所定の位置に設けることができる。
請求項4に係る発明によれば、上記支持杆の上部に短筒部材を上下摺動可能に且つ周方向に回動可能に被嵌、固定し、この短筒部材の一側面にハンドル部材の基端を固着している支持杆の上端に設けている上記係止部材に対する把持部の位置調整を正確に行うことができ、その上、ハンドル部材を他側面側に反転移動させることが可能となって、作業者が左右、どちらの方向からでも噴霧作業を行うことができる。
請求項5に係る発明によれば、上記支持杆の長さを調整可能に構成しているので、作業者の身長に応じて係止部材とハンドル部材との高さ位置を正確に調整することができる。
また、請求項6に係る発明によれば、ハンドル部材の基端部に肩掛けベルトを着脱自在に取付けているので、この肩掛けベルトを掛けることによって、噴霧車本体を所定方向に移動させながら一層能率よく噴霧作業が行える。
さらに、上記噴霧車本体は、請求項7に記載したように、噴霧車本体の走行用車輪は、一輪又は液体容器の横幅よりも狭い間隔を存して車軸に支持されている二輪からなるので、畑の狭い畝間であっても、その畝間の地面上で噴霧車本体を移動させながら噴霧作業を行うことができる。その上、上記車軸上に液体容器を設置した枠台を支持させていると共に枠台の後端部に後方に向かって原動機等の噴霧用機器の設置台を一体に設けてこの噴霧用機器の作動により液体容器内の液体を該液体容器に連結、連通させている噴霧ホースの先端噴霧ノズルから噴霧させるように構成しているので、噴霧作業時に車輪を支点として支持杆を介して噴霧車本体を前方に傾斜させると、液体容器の重心が車輪上から前方に移動して設置台上に配設している噴霧用機器の重量とのバランスがとれて、支持杆の係止部材に係止させている腕部やハンドル部材を把持している手に掛かる荷重を小さくすることができ、噴霧作業時の労力を低減させて長時間の作業を可能にすることができる。
その上、上記支持杆を液体容器の背面を接した状態で配設していると共にその下端を上記設置台の前端部に固着しているので、噴霧車本体の進行方向の変更する際に、支持杆を中心としてハンドル部材に小さな回動力を作用させるだけで、噴霧車本体の移動方向の変更操作が軽快に且つ正確に行うことができる。
次に、本発明の具体的な実施の形態を図面について説明すると、図1は簡易噴霧車の簡略斜視図、図2はその操作ハンドルの上半部分の斜視図、図3は畑に薬液を噴霧している使用状態を示す側面図であって、噴霧車本体10は、長さ方向の両側端部に車輪12、12を回転自在に取付けている車軸11と、この車軸11の中央部にその下面における幅方向の中央部から垂設している連結部材13a (図4に示す)の下端部を連結、支持させている液体容器設置枠台13と、この枠台13の後端部から後方に向かって突設している原動機等の噴霧用機器設置台14とからなり、上記枠台13上に薬剤や水等の液体を収容する液体容器15を設置して固定させていると共に、設置台14上にコンプレッサ又はポンプ等の噴霧用機器16を設置、固定してこの噴霧用機器16を作動させることにより、液体容器15内の液体を可撓性ホース17に送給し、該可撓性ホース17を通じてこの可撓性ホース17の先端に装着している噴霧ノズル18から液体を噴霧するように構成している。
さらに、上記車軸11の両側端部に軸支されている二つの車輪12、12は、図4に示すように、液体容器15の横幅よりも狭い間隔を存した状態で液体容器15の下面における幅方向の中央部下方に配設されている。なお、枠台13を支持している車輪は、二輪に限らず、一輪であっても操作ハンドルによって噴霧車本体10の操作を軽快に行うことができるので、噴霧車を一輪車の構造に構成しておいてもよい。その場合には、一輪車を軸支している車軸の両端に連結部材を介して枠台13を支持すればよい。なお、上記液体容器15の上端開口部は、蓋体15a によって開閉自在に閉止されている。
また、噴霧車本体10を走行移動させるための操作ハンドル1は噴霧車本体10から上方に向かって突設している支持杆2と、この支持杆2の上端部に設けられて図3、図5に示すように、作業者Aの一方の腕における肘から手までの腕部(以下、単に片腕部Bとする)を噴霧車本体10の走行方向に対して直交方向に向けた状態で該片腕部Bにおける肘近傍部を係脱自在に係止させる係止部材3と、上記支持杆2の上部に一側方に向かって突設して係止部材3に挿通状態で係止している上記片腕部B側の手を把持させるハンドル部材4とから構成されている。
この操作ハンドル1の構造を更に詳しく説明すると、支持杆2は金属パイプ等の管材又は棒材からなる一定長さの直状の上側杆部2Aと、金属パイプ等の管材からなる一定長さの下側杆部2Bとからなり、この下側杆部2Bを液体容器15の背面に接した状態でその下端を上記噴霧用機器設置台14の前端部における幅方向の中央部に一体に固着していると共に、長さ方向の中間部に取付金具9を装着してこの取付金具9の両側端部を液体容器15の背面上部における両側部に螺子止めすることによって固定している。なお、噴霧車本体1に対する操作ハンドル1の取付けはこのような構成に限定されることなく、要するに、噴霧車本体1の幅方向の中央部から上方に向かって突設した構造としておけばよい。
さらに、支持杆2の上側杆部2Aの外径を下側杆部2Bの内径よりも僅かに小径に形成して該上側杆部2Aの下部を下側杆部2Bの上部内に摺動自在に挿入して支持杆2の長さを作業者の身長に応じて伸縮自在に調整できるように形成してあり、下側杆部2Bの上端管壁部に直径方向に螺通している固定用螺子19を締め付けることにより、下側杆部2Bにその上側杆部2Aを固定するように構成している。また、上記噴霧用機器設置台14の後端下面両側部に下方に向かって脚片20、20を突設してあり、これらの脚片20、20を地面に受止させることによって操作ハンドル1を垂直状態にした一定の姿勢でもって噴霧車本体10を保持させている。なお、この脚片20、20の下端に噴霧車本体10を作業現場等までに搬送を容易にするための車輪を装着しておいてもよい。
支持杆2の上端部に設けられた上記係止部材3は、支持杆2の上端から後方に向かって凸円弧状に湾曲した下向き開口のフック体からなり、支持杆2の上端部を後方に湾曲させることによって形成してもよく、支持杆2の上端にフック形状に形成した係止部材3の下端を固着させてもよい。なお、この係止部材3はフック形状に限らず円環形状に形成しておいてもよく、要するに、作業者Aの片腕部Bを噴霧車本体10の走行方向に対して直交する方向に挿通状態で係止させる大きさに形成しておけばよい。
また、支持杆2の上部に一側方に向かって突設している上記ハンドル部材4は、基部から先端部に向かって斜め上方に傾斜した管材又は棒材からなり、その長さは作業者Aの片腕部Bの長さに略等しい長さに形成されていると共に、その上傾端部を上記係止部材3から一側方に該係止部材3に介して片腕部Bの長さ間隔を存して対向した把持部4aに形成している。
このハンドル部材4は、その基端を支持杆2の上部一側面に溶接等によって固着しておいてもよいが、図2に示すように、支持杆2の上部に短筒部材5を摺動移動可能に且つ周方向に回動可能に被嵌してこの支持杆2の一側面に該ハンドル部材4の基端を一体に固着している。この短筒部材5はその一部に内外周面間に亘って螺子孔を設けて、この螺子孔に固定用螺子6を螺合させてあり、該螺子6を締め付けることにより、所望の高さ位置で所定方向に向けた状態で固定するように構成している。また、このハンドル部材の基端部に肩掛けベルト7の取付金具7aを着脱自在に連結させる係止環部8を設けている。
次に、以上のように構成した簡易噴霧車の使用態様を説明すると、例えば、畑の農作物に消毒液等の薬液を噴霧する場合、噴霧車本体10を畑の畝Cの長さ方向に移動可能に向けてその両車輪12、12を隣接する畝C、C間の溝状の地面D上に乗せると共に、作業者Aが噴霧車本体10の操作ハンドル1におけるハンドル部材4の突設方向とは反対側の他側方において噴霧車本体1の前方側の畝C、C間の溝状地面D上に立って噴霧車本体10の前方側に向かって正対し、その左腕側の腕部Bを操作ハンドル1の支持杆2の上端係止部材3に挿通すると共にその挿通した腕側の手で支持杆2の上部から一側方に向かって突設しているハンドル部材4の先端把持部4aを把持するとと共に、片腕部Bの肘近傍部分を係止部材3に係止させた状態にする。さらに、肩掛けベルト7を作業者Aの肩に掛け渡す(図3、図5参照)。
この状態にして、他方の腕(右腕)側の手で噴霧ノズル18を把持すると共に、支持杆2の係止部材4に肘近傍部を係止させている一方の腕部Bとハンドル部材4を把持している手でもって操作ハンドル1を車輪12、12を支点として斜め前方に傾斜させ、作業者Aが畝Cに沿って横歩きしながら噴霧車本体10を移動させると共に、他方の手で把持している噴霧ノズル18を操作しながら畑の農作物に薬液を噴霧する作業を行う。
この際、片腕部Bを噴霧車本体10の進行方向に対して直角方向、即ち、噴霧車本体10の横幅方向うに向かって延ばして、その肘近傍部分を支持杆2の上端係止部材3に係止させると共に該腕先の手で支持杆2の上部から一側方に突設しているハンドル部材4の先端把持部4aを把持しているので、噴霧車本体10が一輪車であっても左右方向に妄動させることなく、安定した状態でもって畝Cの長さ方向に容易に且つ正確に移動させることができると共に、他方の片手で噴霧ノズル18を円滑に操作しながら噴霧作業を行うことができる。さらに、支持杆2の係止部材3に挿通、係止している片腕部Bの肘近傍部の係止部分を支点としてハンドル部材4を把持している手を前後方向に移動させれば、噴霧車本体10の進行方向を所望方向に簡単且つ正確に変えることができる。
さらに、作業者Aが噴霧車本体10の前方側に立って、その一方の手で支持杆2を操作し、他方の手で噴霧ノズル18を操作可能としているから、噴霧車本体10の車輪12、12が液体容器15の横幅よりも狭い間隔でもって軸支されていることと相まって、作業者A及び噴霧車本体10を畝C、C間の狭い溝状の地面D上で、畝Cに沿って容易に移動しながら畑の農作物に対する薬液等の噴霧作業が能率よく行えるものである。勿論、噴霧車本体10が一輪車構造であっても、操作ハンドル1の係止部材3に係止させた片腕部Bとハンドル部材4を把持した手でもって噴霧車本体10を安定的に操作することができる。なお、本発明の操作ハンドル1は、上記簡易噴霧車以外に、物品を搬送する一輪車又は二輪車からなるカート等の車体本体に採用することもできる。即ち、カートの車体本体に上方に向かってその支持杆2を突設して係止部材3とハンドル部材4とで車体を運行させるように構成してもよい。
簡易噴霧車の簡略斜視図。 その操作ハンドルの上半部分の斜視図。 使用状態を示す側面図。 畝間に配設している状態の下半部分の簡略正面図。, 片腕を支持杆に挿通、係止させた状態の斜視図。
符号の説明
1 操作ハンドル
2 支持杆
3 係止部材
4 ハンドル部材
7 肩掛けベルト
10 噴霧車本体
11 車軸
12 車輪
13 枠台
14 設置台
15 液体容器
16 噴霧用機器
18 噴霧ノズル

Claims (7)

  1. 一輪又は二輪によって移動可能に構成した噴霧車本体に液体容器を設置していると共に、該容器内の液体を噴霧する噴霧ノズルを設けてなる簡易噴霧車において、噴霧車本体に上方に向かって支持杆を突設していると共にこの支持杆の上端に作業者の一方の手を噴霧車本体の走行方向に対して直交方向に向けた状態でその腕部の肘近傍部を係脱自在に係止させる係止部材を設けてあり、さらに、上記支持杆の上部に上記係止部材に肘近傍部を係止させた作業者の一方の手を把持させるハンドル部材を一側方に向かって突設していることを特徴とする簡易噴霧車における操作ハンドル。
  2. 支持杆の上端に設けている係止部材は、支持杆の上端から後方に向かって凸円弧状に湾曲した下向き開口のフック体からなることを特徴とする請求項1に記載の簡易噴霧車における操作ハンドル。
  3. ハンドル部材は、支持杆の上部一側面に取付けている基部から先端部に向かって斜め上方に傾斜した管材又は棒材からなり、その上傾端部を係止部材の一側方に該係止部材に対して腕部の長さ間隔を存して対向した把持部に形成していることを特徴とする請求項1に記載の簡易噴霧車における操作ハンドル。
  4. 支持杆の上部に短筒部材を上下摺動可能に且つ周方向に回動可能に被嵌、固定し、この短筒部材の一側面にハンドル部材の基端を固着していることを特徴とする請求項1又は請求項3に記載の簡易噴霧車における操作ハンドル。
  5. 支持杆を長さ調整可能に構成していることを特徴とする請求項1乃至請求項4のうち、いずれか1項に記載の簡易噴霧車における操作ハンドル。
  6. ハンドル部材の基端部に肩掛けベルトを着脱自在に取付けていることを特徴とする請求項1に記載の簡易噴霧車における操作ハンドル。
  7. 噴霧車本体は、一輪又は液体容器の横幅よりも狭い間隔を存して取付けている二輪を回転自在に軸持した車軸上に液体容器を設置した枠台を支持させていると共に枠台の後端部に後方に向かって原動機等の噴霧用機器の設置台を一体に設けてこの噴霧用機器の作動により液体容器内の液体を該液体容器に連結、連通させている噴霧ホースの先端に装着した噴霧ノズルから噴霧させるように構成してなり、さらに、上記支持杆を上記液体容器の背面に接した状態で配設してその下端を上記設置台の前端部に固着していることを特徴とする請求項1に記載の簡易噴霧車における操作ハンドル。
JP2008274145A 2008-10-24 2008-10-24 簡易噴霧車における操作ハンドル Pending JP2010100185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008274145A JP2010100185A (ja) 2008-10-24 2008-10-24 簡易噴霧車における操作ハンドル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008274145A JP2010100185A (ja) 2008-10-24 2008-10-24 簡易噴霧車における操作ハンドル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010100185A true JP2010100185A (ja) 2010-05-06

Family

ID=42291210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008274145A Pending JP2010100185A (ja) 2008-10-24 2008-10-24 簡易噴霧車における操作ハンドル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010100185A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012005464A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Maruyama Mfg Co Ltd 背負式作業機の運搬装置
KR102098291B1 (ko) * 2019-12-18 2020-04-07 김경기 온열 가압에 의한 하수관로 내의 모기 방제 시스템
CN111758707A (zh) * 2020-07-23 2020-10-13 中国农业科学院烟草研究所 一种对烟草精准施药的控制方法、系统、装置及应用
JP2021185885A (ja) * 2020-06-04 2021-12-13 株式会社クボタ 草刈機
JP2021185886A (ja) * 2020-06-04 2021-12-13 株式会社クボタ 草刈機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012005464A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Maruyama Mfg Co Ltd 背負式作業機の運搬装置
KR102098291B1 (ko) * 2019-12-18 2020-04-07 김경기 온열 가압에 의한 하수관로 내의 모기 방제 시스템
JP2021185885A (ja) * 2020-06-04 2021-12-13 株式会社クボタ 草刈機
JP2021185886A (ja) * 2020-06-04 2021-12-13 株式会社クボタ 草刈機
JP7335203B2 (ja) 2020-06-04 2023-08-29 株式会社クボタ 草刈機
JP7370932B2 (ja) 2020-06-04 2023-10-30 株式会社クボタ 草刈機
CN111758707A (zh) * 2020-07-23 2020-10-13 中国农业科学院烟草研究所 一种对烟草精准施药的控制方法、系统、装置及应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010100185A (ja) 簡易噴霧車における操作ハンドル
EP0130217A1 (en) Steering and support handle for wheeled luggage
US20190193299A1 (en) Concrete mixer stand
US10144042B2 (en) Helically traveling carriage and helically traveling cleaning machine
TWI743014B (zh) 軟管運送推車
JP6539433B2 (ja) 手押し運搬台車
WO2010147630A1 (en) Self-balancing multifunctional wheelbarrow
CN108473151B (zh) 手推车
KR102055559B1 (ko) 액제 분무기용 이동 대차
US20190120407A1 (en) Universal Gripper
JP3163073U (ja) 農業用噴霧装置
KR101342962B1 (ko) 접이형 보행보조 기구
JP4951584B2 (ja) 歩行型作業機
US1128856A (en) Spraying-machine.
JP2019076043A (ja) 乗用型薬剤散布機
JP5139478B2 (ja) 背負式作業機の運搬装置
JP2005271687A (ja) 搬送台車装置
JP6096476B2 (ja) 点滴スタンド
JP5687796B1 (ja) 動力散布機搭載走行台車
JP4606044B2 (ja) 操作アーム及びそれを備えたハンドカート
CN219721395U (zh) 一种动物疫病防疫用消毒液喷洒装置
JP2013043630A5 (ja) 台車
JP3195677U (ja) 農作業用キャリア
JP2003235319A (ja) 自走式ダスターの放出方向調整装置
JP6792398B2 (ja) 手押しカート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110907

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20130110