JP2010099710A - 溶接ワイヤ送給装置及びレーザ・アークハイブリッド溶接装置 - Google Patents
溶接ワイヤ送給装置及びレーザ・アークハイブリッド溶接装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010099710A JP2010099710A JP2008274537A JP2008274537A JP2010099710A JP 2010099710 A JP2010099710 A JP 2010099710A JP 2008274537 A JP2008274537 A JP 2008274537A JP 2008274537 A JP2008274537 A JP 2008274537A JP 2010099710 A JP2010099710 A JP 2010099710A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- welding wire
- laser
- wire
- arc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Arc Welding In General (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Abstract
【解決手段】溶接トーチ11に溶接ワイヤMを繰出ローラ25によって送給する溶接ワイヤ送給装置20であって、前記繰出ローラ25を前記溶接ワイヤMに向かって押圧する押圧手段26を有し、前記押圧手段26の押圧力を制御することにより前記溶接ワイヤMの送給速度を調整するように構成されていることを特徴とする。
【選択図】図1
Description
そのため、レーザ・アークハイブリッド溶接において、アークを安定化させて良好な溶接品質を得るために溶接ワイヤの先端を所定位置に調整させたいという技術的要請があった。
請求項1に記載の発明は、溶接トーチに溶接ワイヤを繰出ローラによって送給する溶接ワイヤ送給装置であって、前記繰出ローラを前記溶接ワイヤに向かって押圧する押圧手段を有し、前記押圧手段の押圧力を制御することにより前記溶接ワイヤの送給速度を調整するように構成されていることを特徴とする。
その結果、アークを形成することが可能となる。
その結果、良好なビードが形成されて溶接品質を向上することができる。
図1は、本発明に係るレーザ・アークハイブリッド溶接装置及び溶接ワイヤ送給装置の一例を示す概略図であり、符号1はレーザ・アークハイブリッド溶接装置を、符号20はワイヤ送給装置を示している。
レーザ・アークハイブリッド溶接装置1は、図1に示すように、MIG溶接機10と、溶接ワイヤ送給装置20と、レーザ溶接機30とを備えている。
制御部28は、CCDカメラ27から送られた画像を画像解析して、ノズル先端から突出する溶接ワイヤMの長さLを算出するとともにこの長さLに基づいて、例えば、エアシリンダ26にエアを供給する図示しない圧力調整弁の開度を制御することによりエアシリンダ26の押圧力を調整し、溶接ワイヤMの送給速度及びノズル先端から突出する溶接ワイヤMの長さLを調整するようになっている。
この実施形態において、溶接ワイヤMの長さL(突出量)は一定に維持されるようになっている。
1)まず、溶接母材Wの溶接部に向かって溶接トーチ11及びレーザトーチ33を配置し、MIG溶接機10及びレーザ溶接機30を起動する。溶接ワイヤ送給装置20は、MIG溶接機10の起動に連動して起動される。
2)MIG溶接機10は、溶接ワイヤ送給装置20から供給される溶接ワイヤMが溶接トーチ11の先端ノズルから送り出され、溶接ワイヤMと溶接母材Wとの間でアークを形成して溶接ワイヤM及び溶接母材とによる溶接が行なわれ、溶接作業の進展に対応して溶接ワイヤ送給装置20から溶接ワイヤMが供給される。
3)レーザ溶接機30は、レーザ発振器31で発振、生成されたレーザ光がレーザ伝送用ファイバー32を経由してレーザトーチ33に伝送されレーザトーチ33から溶接母材Wの溶接部に照射される。このレーザ光は、溶融池の底面部近傍において溶接ワイヤMに照射される。
4)溶接トーチ11から突出した溶接ワイヤMは、CCDカメラ27により撮像され、その画像が制御部28に送られる。
5)溶接ワイヤMの突出量が変動すると、制御部28においてCD27の画像から算出される溶接ワイヤMの長さLに基づいて圧力調整弁の開度が制御される。
溶接ワイヤMの長さLが短くなるとエアシリンダ26の圧力を低くして繰出ローラ25による送給速度を速くする制御を行ない、溶接ワイヤMの長さLが長くなるとエアシリンダ26の圧力を高くして繰出ローラ25による送給速度を遅くする制御を行い、溶接ワイヤMの突出量を一定に維持する。
6)溶接ワイヤMの突出する長さLが一定に維持されるので溶接にともなうアークが安定する。
また、溶接トーチ11のノズル先端から突出する溶接ワイヤMの長さLを調整するとともに、その長さLを一定に維持することができる。
その結果、溶接ワイヤMの先端を所定の位置に調整して安定したアークを形成することが可能となり、レーザ・アークハイブリッド溶接において良好なビードを形成することが可能となる。
例えば、上記実施の形態においては、押圧手段がエアシリンダ26により構成される場合について説明したが、モータやその他のアクチュエータを用いて構成してもよい。
また、溶接ワイヤMの送給速度を調整するために押圧手段の押圧力を制御する構成としてもよい。
また、押圧手段による送給速度に関して、上記のようなモニタリングによるフィードバック制御に代えて、シーケンス制御等による送給速度の制御を行なうことも可能である。
M 溶接ワイヤ
L 溶接ワイヤMの長さ(溶接ワイヤMの突出量)
1 レーザ・アークハイブリッド溶接装置
10 MIG溶接機
11 溶接トーチ
20 溶接ワイヤ送給装置
25 繰出ローラ
26 エアシリンダ(押圧手段)
27 CCDカメラ(突出量検出手段)
28 制御部
30 レーザ溶接機
Claims (4)
- 溶接トーチに溶接ワイヤを繰出ローラによって送給する溶接ワイヤ送給装置であって、
前記繰出ローラを前記溶接ワイヤに向かって押圧する押圧手段を有し、
前記押圧手段の押圧力を制御することにより前記溶接ワイヤの送給速度を調整するように構成されていることを特徴とする溶接ワイヤ送給装置。 - 請求項1に記載の溶接ワイヤ送給装置であって、
前記溶接トーチから突出する前記溶接ワイヤの長さを検出する突出量検出手段を有し、
前記突出量検出手段が検出した前記溶接ワイヤの長さに対応して押圧力を制御することを特徴とする溶接ワイヤ送給装置。 - 請求項2に記載の溶接ワイヤ送給装置であって、
前記突出量を検出する突出量検出手段を有し、
前記押圧力は、
前記溶接ワイヤの突出量を一定に維持するように制御されることを特徴とする溶接ワイヤ送給装置。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の溶接ワイヤ送給装置を備えることを特徴とするレーザ・アークハイブリッド溶接装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008274537A JP5353181B2 (ja) | 2008-10-24 | 2008-10-24 | 溶接ワイヤ送給装置及びレーザ・アークハイブリッド溶接装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008274537A JP5353181B2 (ja) | 2008-10-24 | 2008-10-24 | 溶接ワイヤ送給装置及びレーザ・アークハイブリッド溶接装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010099710A true JP2010099710A (ja) | 2010-05-06 |
JP5353181B2 JP5353181B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=42290819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008274537A Active JP5353181B2 (ja) | 2008-10-24 | 2008-10-24 | 溶接ワイヤ送給装置及びレーザ・アークハイブリッド溶接装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5353181B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103737158A (zh) * | 2013-12-31 | 2014-04-23 | 哈尔滨工程大学 | 一种基于热输入控制的双熔化极电弧焊枪及其焊接方法 |
JP2017095751A (ja) * | 2015-11-20 | 2017-06-01 | 株式会社栗本鐵工所 | 金属ナノ粒子の製造装置および製造方法 |
RU2635679C1 (ru) * | 2017-02-06 | 2017-11-15 | Публичное акционерное общество "Челябинский трубопрокатный завод" (ПАО "ЧТПЗ") | Способ лазерно-дуговой сварки |
RU2660541C1 (ru) * | 2017-07-04 | 2018-07-06 | Публичное акционерное общество "Челябинский трубопрокатный завод" (ПАО "ЧТПЗ") | Способ лазерно-дуговой сварки стыка сформованной трубной заготовки |
JP2019521857A (ja) * | 2016-07-08 | 2019-08-08 | ノルスク・チタニウム・アーエスNorsk Titanium As | 金属ワイヤ送給システム及び方法 |
WO2020010844A1 (zh) * | 2018-07-11 | 2020-01-16 | 成都熊谷加世电器有限公司 | 一种基于激光跟踪的焊接系统 |
CN110773862A (zh) * | 2019-09-29 | 2020-02-11 | 大族激光科技产业集团股份有限公司 | 一种激光填丝焊接方法、控制装置、设备及存储介质 |
CN113231738A (zh) * | 2021-06-03 | 2021-08-10 | 苏州大学 | 一种激光焊接送丝方法 |
JP7510946B2 (ja) | 2019-02-14 | 2024-07-04 | アレクサンダー ビンツェル シュヴァイステヒニーク ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー | ワイヤ送り装置、及びワイヤ送りを発生させるための方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104014924B (zh) * | 2014-05-06 | 2016-01-06 | 长春光华微电子设备工程中心有限公司 | 全自动铝丝压焊机供丝装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5752272U (ja) * | 1980-09-12 | 1982-03-26 | ||
JPH03503738A (ja) * | 1988-07-27 | 1991-08-22 | サルザー・メトコ・(ユー・エス)・インコーポレイテッド | パルス変調モータ制御を備えたワイヤピストル |
JPH10324458A (ja) * | 1997-05-27 | 1998-12-08 | Babcock Hitachi Kk | 溶接ワイヤ送給装置 |
JP2001293575A (ja) * | 2000-04-12 | 2001-10-23 | Nkk Corp | アーク溶接方法 |
JP2005238282A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 複合溶接装置とその溶接方法と複合溶接システム |
-
2008
- 2008-10-24 JP JP2008274537A patent/JP5353181B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5752272U (ja) * | 1980-09-12 | 1982-03-26 | ||
JPH03503738A (ja) * | 1988-07-27 | 1991-08-22 | サルザー・メトコ・(ユー・エス)・インコーポレイテッド | パルス変調モータ制御を備えたワイヤピストル |
JPH10324458A (ja) * | 1997-05-27 | 1998-12-08 | Babcock Hitachi Kk | 溶接ワイヤ送給装置 |
JP2001293575A (ja) * | 2000-04-12 | 2001-10-23 | Nkk Corp | アーク溶接方法 |
JP2005238282A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 複合溶接装置とその溶接方法と複合溶接システム |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103737158A (zh) * | 2013-12-31 | 2014-04-23 | 哈尔滨工程大学 | 一种基于热输入控制的双熔化极电弧焊枪及其焊接方法 |
JP2017095751A (ja) * | 2015-11-20 | 2017-06-01 | 株式会社栗本鐵工所 | 金属ナノ粒子の製造装置および製造方法 |
JP2019521857A (ja) * | 2016-07-08 | 2019-08-08 | ノルスク・チタニウム・アーエスNorsk Titanium As | 金属ワイヤ送給システム及び方法 |
JP7048570B2 (ja) | 2016-07-08 | 2022-04-05 | ノルスク・チタニウム・アーエス | 金属ワイヤ送給システム及び方法 |
US12097578B2 (en) | 2016-07-08 | 2024-09-24 | Norsk Titanium As | Metal wire feeding system |
RU2635679C1 (ru) * | 2017-02-06 | 2017-11-15 | Публичное акционерное общество "Челябинский трубопрокатный завод" (ПАО "ЧТПЗ") | Способ лазерно-дуговой сварки |
RU2660541C1 (ru) * | 2017-07-04 | 2018-07-06 | Публичное акционерное общество "Челябинский трубопрокатный завод" (ПАО "ЧТПЗ") | Способ лазерно-дуговой сварки стыка сформованной трубной заготовки |
WO2020010844A1 (zh) * | 2018-07-11 | 2020-01-16 | 成都熊谷加世电器有限公司 | 一种基于激光跟踪的焊接系统 |
JP7510946B2 (ja) | 2019-02-14 | 2024-07-04 | アレクサンダー ビンツェル シュヴァイステヒニーク ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー | ワイヤ送り装置、及びワイヤ送りを発生させるための方法 |
CN110773862A (zh) * | 2019-09-29 | 2020-02-11 | 大族激光科技产业集团股份有限公司 | 一种激光填丝焊接方法、控制装置、设备及存储介质 |
CN113231738A (zh) * | 2021-06-03 | 2021-08-10 | 苏州大学 | 一种激光焊接送丝方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5353181B2 (ja) | 2013-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5353181B2 (ja) | 溶接ワイヤ送給装置及びレーザ・アークハイブリッド溶接装置 | |
JP5278426B2 (ja) | 複合溶接方法および複合溶接装置 | |
US9095928B2 (en) | Method and system for heating consumable during hot wire | |
JP5398165B2 (ja) | レーザ・アーク複合溶接ヘッド及びその方法 | |
US9149885B2 (en) | Method and apparatus for the production of a welding seam or a three-dimensional structure on a surface of a metallic work piece | |
WO2003082511A1 (fr) | Procede de soudage a l'arc de composite avec fil d'apport induit par laser yag et equipement de soudage | |
JP3201246U (ja) | 溶接のためにフィラーワイヤ送給装置と高強度エネルギー源との組み合せを開始及び使用するシステム | |
JP2012030262A (ja) | レーザ溶接方法とレーザ溶接装置 | |
JP4848921B2 (ja) | 複合溶接方法と複合溶接装置 | |
JP2018069253A (ja) | アーク溶接方法及びアーク溶接装置 | |
JP2537312B2 (ja) | レ―ザ溶接装置 | |
JP2004330299A (ja) | 溶接部強度に優れたレーザ溶接方法 | |
JP6211340B2 (ja) | 溶接装置及び溶接方法 | |
JP4058099B2 (ja) | 2電極アーク溶接終了方法 | |
JP5391936B2 (ja) | レーザー溶接装置及びレーザー溶接方法 | |
JP5499593B2 (ja) | レーザー溶接方法及びレーザー溶接装置 | |
JP2013193085A (ja) | 溶接システム | |
JP2007105754A (ja) | レーザ照射アーク溶接方法 | |
JP3973813B2 (ja) | レーザーアーク溶接装置及びその方法並びにレーザーアークコーティング方法 | |
JP6748556B2 (ja) | アーク溶接方法及びアーク溶接装置 | |
JP6400855B2 (ja) | 溶接方法および溶接装置 | |
JP2005103591A (ja) | レーザ照射アーク溶接ヘッド制御装置 | |
JP4784091B2 (ja) | 複合溶接装置およびその方法 | |
JP2012240063A (ja) | レーザ溶接方法とレーザ溶接装置 | |
JP7303494B2 (ja) | レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130812 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5353181 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |