JP2010095265A - 紙容器 - Google Patents

紙容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010095265A
JP2010095265A JP2008265462A JP2008265462A JP2010095265A JP 2010095265 A JP2010095265 A JP 2010095265A JP 2008265462 A JP2008265462 A JP 2008265462A JP 2008265462 A JP2008265462 A JP 2008265462A JP 2010095265 A JP2010095265 A JP 2010095265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
resin layer
paper container
layer
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008265462A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Sakamoto
典子 坂本
Yuichi Hirai
裕一 平井
Kiyoshi Toda
清志 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2008265462A priority Critical patent/JP2010095265A/ja
Publication of JP2010095265A publication Critical patent/JP2010095265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】金属箔を用いることなく、所望の防湿性が得られる紙容器を提供する。
【解決手段】胴部2と、当該胴部2の一端側に配置された底部3とを組み合せた紙容器1において、胴部2が、外側から紙、防湿層、ポリエチレン樹脂層の順に積層される一方、底部3が紙、ポリエチレン樹脂層で積層されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、少なくとも胴部と底部とを組み合せた紙容器に係り、特に基材として紙を用いた積層体からなる紙容器の技術分野に関する。
従来の紙容器は、紙(剛性付与)/PE(ポリエチレン:内面ヒートシーラント層)や、PE(ポリエチレン:外面ヒートシール層)/紙(剛性付与)/PE(ポリエチレン:内面ヒートシーラント層)の多層構成を基準とし、高度のバリア性が要求されるときには、外側からアルミニウム箔を複合したPE/紙/PE/Al(アルミニウム箔:バリア層)/PEの順に積層された積層体が使用されてきた。
しかしながら、アルミニウム箔を使用すると、バリア性は高くなるが、成形時又は接着時に割れ(クラック)やピンホールが発生し易い。このようなクラックは、容器のフランジを成形する場合にも発生する。
また、従来の紙容器は、例えばカップ状の容器本体の開口部に蓋材を接着した場合、容器本体の開口部のフランジ部分にアルミニウム箔のような金属箔が含まれていると、蓋材を接着した後、開封する際、紙層間で剥離されて毛羽立ち等が生じてしまう問題がある。
さらに、上記のようにアルミニウム箔を含む積層体を焼却処分するときは、金属アルミニウムが灰分として残ったり、また、紙を再生するときに残存するアルミニウムが再生紙の品質を低下させたりするという問題があった。
そこで従来、特許文献1には、バリア層として、ポリアミドフィルムや、ポリエステルフィルムを使用する液体容器用包装材料が開示されている。
また、特許文献2では、紙を用いた積層体が、少なくとも、紙の一方の面に外面ヒートシール層、他の面にガスバリア層と高防湿層とからなる高防湿ガスバリア層、及び内面ヒートシーラント層よりなる積層体で紙容器が形成されている。そして、上記ガスバリア層が、エチレン・ビニルアルコール共重合体、又はエチレン・ビニルアルコール共重合体とポリアミドとの複合層より形成されている。
特開昭57−75853号公報 特開平9−66925号公報
上述した特許文献1に開示された液体容器用包装材料は、ガスバリア性、水蒸気バリア性を必ずしも満足するものではない。
また、特許文献2のようにガスバリア性が良好なエチレン・ビニルアルコール共重合体、又はエチレン・ビニルアルコール共重合体とポリアミドとの複合層より形成した紙容器では、罫線部のガスバリア性の低下もなく良好ではあるものの、水蒸気バリア性を満足することができず、内容物が吸湿性物の場合は、吸湿による品質低下をもたらしたり、液体を充填した場合には内容物が目減りするという問題点があった。
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、その目的とするところは、金属箔を用いることなく、所望の防湿性が得られる紙容器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は次のような構成を採用する。
なお、理解を容易にするため参照符号をかっこ書で付するが、本発明はこれに限定されるものではない。
すなわち、請求項1に係る発明は、胴部(2)と、当該胴部(2)の一端側に配置された底部(3)とを組み合せた紙容器(1)において、前記胴部(2)が、外側から紙(11)、防湿層(13)、ポリエチレン樹脂層(14)の順に積層される一方、前記底部(3)が紙(21)、ポリエチレン樹脂層(22)で積層されていることを特徴とする。
請求項2に記載されるように、請求項1に記載の紙容器(1)において、前記防湿層(13)が中密度ポリエチレン樹脂層(13a)であることを特徴とする。
請求項3に記載されるように、請求項1に記載の紙容器において、前記防湿層(13)が延伸ポリプロピレンフィルム(13b)又は延伸ポリエチレンフィルムから形成されていることを特徴とする。
請求項4に記載されるように、請求項1に記載の紙容器(1)において、前記胴部(2)は、前記紙(11)と前記防湿層(13)との間に接着性樹脂層(12)を介在させたことを特徴とする。
請求項5に記載されるように、請求項4に記載の紙容器(1)において、前記接着性樹脂層(12)が低密度ポリエチレン樹脂層(12a)であることを特徴とする。
請求項6に記載されるように、請求項1に記載の紙容器(1)において、前記胴部(2)は及び前記底部(3)の前記ポリエチレン樹脂層(14)が低密度ポリエチレン樹脂層(14a,14b)であることを特徴とする。
請求項7に記載されるように、請求項1に記載の紙容器(1)において、前記胴部(2)の他端側には、前記底部(3)とともに前記胴部(2)を閉止する蓋部(4)が配置されていることを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、胴部(2)と、当該胴部(2)の一端側に配置された底部(3)とを組み合せた紙容器(1)において、胴部(2)が、外側から紙(11)、防湿層(13)、ポリエチレン樹脂層(14)の順に積層される一方、底部(3)が紙(21)、ポリエチレン樹脂層(22)で積層されていることにより、胴部(2)及び底部(3)に金属箔を用いることなく、胴部(2)内の内容物を湿気から保護することができる。
請求項2に係る発明によれば、請求項1に記載の紙容器(1)において、防湿層(13)が中密度ポリエチレン樹脂層(13a)であることから、胴部(2)の水蒸気バリア性を高めることができる。
請求項3に係る発明によれば、請求項1に記載の紙容器において、防湿層(13)が延伸ポリプロピレンフィルム(13b)又は延伸ポリエチレンフィルムから形成されていることから、胴部(2)の水蒸気バリア性を一段と高めることができる。
請求項4に係る発明によれば、請求項1に記載の紙容器(1)において、胴部(2)は、紙(11)と防湿層(13)との間に接着性樹脂層(12)を介在させたことにより、紙(11)と防湿層(13)との密着性を向上させることができる。
請求項5に係る発明によれば、接着性樹脂層(12)が低密度ポリエチレン樹脂層(12a)であることから、接着温度が比較的低くても接着することができるので、高温によるバブリング(気泡)の発生を未然に防止することができる。
請求項6に係る発明によれば、請求項1に記載の紙容器(1)において、前記胴部(2)は及び前記底部(3)の前記ポリエチレン樹脂層(14)が低密度ポリエチレン樹脂層(14a,14b)であることから、接着温度が比較的低くても接着することができるので、高温によるバブリング(気泡)の発生を未然に防止することができる。
請求項7に係る発明によれば、請求項1に記載の紙容器(1)において、前記胴部(2)の他端側には、前記底部(3)とともに前記胴部(2)を閉止する蓋部(4)が配置されていることにより、密封容器としての水蒸気バリア性を高めることができる。
以下、本発明の最良の形態について図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る紙容器の一実施形態を示す断面図、図2は図1の胴部の積層体を示す部分拡大断面図、図3は図1の底部の積層体を示す部分拡大断面図、図4は図1の蓋部の積層体を示す部分拡大断面図、である。以下の実施形態では、例えば即席麺等の容器のように保管時に湿気の浸入を極力防止し、かつ一度の使用で廃棄処分するものに対して適用した場合の実施形態について説明する。
図1に示すように、紙容器1は、胴部2と、この胴部2の一端側に配置された底部3と、胴部2の他端側に配置された蓋部4とを有して略円錐台形に形成される。紙容器1の口部には、外側に向かってカール部2aが形成され、その成形後、胴部2に必要に応じて突条部としてのピーター線やリブがそれぞれ紙容器1の半径方向外側又は内側に膨らむように形成される。上記ピーター線は、紙容器1への注入物(例えば湯)の適量位置を示すために設けられ、上記リブは、紙容器1を補強するために設けられる。
紙容器1は、胴部2、底部3及び蓋部4がそれぞれ基材として紙を含む積層体から構成されている。胴部2の積層体10は、図2に示すように基本的な構成が、外側から基材となる紙11、接着性樹脂層12、防湿層13、及び最内層となるポリエチレン樹脂層14の順に積層されている。ここで、接着性樹脂層12は、必要に応じて介在されるもので、接着性樹脂層12を介在させることによって、紙11と防湿層13との密着性が高められる。
底部3の積層体20は、図3に示すように外側から基材となる紙21、内層となるポリエチレン樹脂層22の順に積層されている。これに限らず、底部3の積層体20は、外側からポリエチレン樹脂層、紙、ポリエチレン樹脂層の順に積層してもよく、層構成は適宜選択可能である。
蓋部4の積層体30は、図4に示すように外側からガスバリア層及び水蒸気バリア層となるポリエステル樹脂層31、アルミニウム箔32、及び内層となるポリエチレン樹脂層33の順に積層されている。
このように本実施形態によれば、胴部2の積層体10が外側から基材となる紙11、接着性樹脂層12、防湿層13、及び最内層となるポリエチレン樹脂層14の順に積層される一方、底部3の積層体20が外側から基材となる紙21、内層となるポリエチレン樹脂層22の順に積層されていることにより、胴部2及び底部3に金属箔を用いることなく、胴部2内の内容物を湿気から保護する紙容器1を提供することができる。
なお、本実施形態においては、胴部2の積層体10が基材となる紙11の外側に接着のためのポリオレフィン層を設けるようにしてもよい。これにより、胴部2を扇形のブランクに形成し、その両端部を貼り合わせる際の接着強度を高めることができる。
以下の各実施例は、それぞれ胴部2の積層体10の具体的な実施例である。前記実施形態と同一又は対応する部分には、図2と同一の符号を用いて説明する。
(実施例1)
図5に示すように、本実施例の胴部2の積層体10Aは、外側から紙11/防湿層としての中密度ポリエチレン(以下、MDPEという。)樹脂層13a/低密度ポリエチレン(以下、LDPEという。)樹脂層14aが順に積層されている。
具体的には、積層体10Aは、給紙された坪量280g/m2の紙(日本製紙株式会社製、商品名:DSカップ原紙)11の一方の面に、厚さ40μmのMDPE樹脂層13a(日本ポリエチレン株式会社製、商品名:LC681)と、厚さ20μmのLDPE樹脂層14a(日本ユニカー株式会社製、商品名:NUC8007)の双方を共押出しコーティングして積層することにより、製造することができる。この場合、MDPE樹脂層13aの押出し温度は、330〜340℃であり、LDPE樹脂層14aの押出し温度は、320〜330℃である。以下の実施例についてもMDPE樹脂層及びLDPE樹脂層のそれぞれの押出し温度は、同様とする。
(実施例2)
図6に示すように、本実施例の胴部2の積層体10Bは、外側から紙11/接着性樹脂層としてのLDPE樹脂層12a/防湿層としての延伸ポリプロピレンフィルム層13b/LDPE樹脂層14bが順に積層されている。
具体的には、積層体10Bは、第1給紙された坪量280g/m2の紙(日本製紙株式会社製、商品名:DSカップ原紙)11と、第2給紙された延伸ポリプロピレンフィルム層13bとの間に、厚さ15μmのLDPE樹脂層12a(日本ユニカー株式会社製、商品名:NUC8007)を押出しコーティングして圧着、積層し、さらに延伸ポリプロピレンフィルム層13bの上に厚さ30μmのLDPE樹脂層14b(日本ユニカー株式会社製、商品名:NUC8007)を押出しコーティングして積層することにより、製造することができる。なお、本実施例2では、防湿層として延伸ポリプロピレンフィルム13bを積層したが、これに限らず延伸ポリエチレンフィルムを積層してもよい。
(実施例3)
図7に示すように、本実施例の胴部2の積層体10Cは、外側から紙11/接着性樹脂層としてのLDPE樹脂層12a/防湿層としての高密度ポリエチレンフィルム13c/LDPE樹脂層14bが順に積層されている。
具体的には、積層体10Cは、第1給紙された坪量280g/m2の紙(日本製紙株式会社製、商品名:DSカップ原紙)11と、第2給紙された高密度ポリエチレンフィルム13cとの間に、厚さ15μmのLDPE樹脂層12a(日本ユニカー株式会社製、商品名:NUC8007)を押出しコーティングして圧着、積層し、さらにHDPE樹脂層13cの上に厚さ30μmのLDPE樹脂層14b(日本ユニカー株式会社製、商品名:NUC8007)を押出しコーティングして積層することにより、製造することができる。
なお、比較例である現行の胴部40は、図8に示すように給紙された坪量280g/m2の紙(日本製紙株式会社製、商品名:DSカップ原紙)41の一方の面に、厚さ25μmのLDPE樹脂層42(日本ユニカー株式会社製、商品名:NUC8007)を押出しコーティングすることにより、製造することができる。
また、底部3の積層体20は、図3に示すように給紙された坪量255g/m2の紙(日本製紙株式会社製、商品名:DSカップ原紙)21の一方の面に、厚さ25μmのLDPE樹脂層42(日本ユニカー株式会社製、商品名:NUC8007)を押出しコーティングすることにより、製造することができる。
上記のようにした製造された胴部2を扇形のブランクに形成し、その両端部を貼り合わせ、この胴部2の一端側に底部3を接着してカップ状に形成した後、内容物である即席麺を収納する。次いで、胴部2の他端側に蓋部4を接着する。
(実験例)
次に、図8に示す比較例である通常の胴部40を用いた紙容器と、図5〜図7に示す上記実施例1〜3の胴部を用いた紙容器との水蒸気バリアの測定実験について説明する。
まず、成型した紙容器1に塩化カルシウムを容器高さ8分目まで入れる(160g)。次いで、胴部2の開口端に形成されたカール部2aに上記実施形態のような蓋部4を接着してシールする。
さらに、上記蓋部4のシール後の紙容器(塩化カルシウム入り、塩化カルシウムなし)のサンプルを、それぞれ3個ずつ温度40℃、湿度90%の高温多湿槽に入れる。このような状態で2日おきに1週間測定する。
測定後、水蒸気透過量を計算する。その計算方法は、塩化カルシウムなし容器:数日経過後の紙容器の重量−初期の紙容器の重量(=A)、塩化カルシウム入り容器:数日経過後の紙容器の重量−初期の紙容器の重量(=B)とすると、紙容器の水蒸気透過量=B−Aとなる。
上記の値を紙容器の表面積で除算し、単位面積あたりの水蒸気透過量〔g/mday・atm〕を求める。最後にサンプル数Nで除算し、平均値を求める。
その結果、図8に示す比較例である現行の胴部40では、単位面積あたりの水蒸気透過量が30〔g/mday・atm〕であったが、第1実施例12.5〔g/mday・atm〕、第2実施例9.4〔g/mday・atm〕、第3実施例8.2〔g/mday・atm〕となり、胴部2に金属箔を用いないにも拘らず、蒸気バリア性が大幅に向上したことが判明した。
したがって、第1〜第3実施例によれば、胴部2に金属箔を用いることなく、胴部2内の内容物を湿気から保護し、長期間にわたり品質の劣化を防止することができるので、経済性に優れた紙容器1を提供することができる。
また、第1〜第3実施例では、胴部2及び底部3の最内層がポリエチレン樹脂層であることから、接着温度が比較的低くても接着することができるので、高温によるバブリング(気泡)の発生を未然に防止することができる。
さらに、第2、第3実施例では、接着性樹脂層12が低密度ポリエチレン樹脂層12aであることから、上記と同様に接着温度が比較的低くても接着することができるので、高温によるバブリングの発生を抑制することができる。
なお、本発明は上記実施形態及び実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々変更可能である。上記各実施例では、紙容器1の内容物を即席麺としたが、保管時に湿気の浸入を極力防止し、かつ一度の使用で廃棄処分するものであれば、食品だけに限らず、他のものにも適用可能である。
本発明に係る紙容器の一実施形態を示す断面図である。 図1の胴部の積層体を示す部分拡大断面図である。 図1の底部の積層体を示す部分拡大断面図である。 図1の蓋部の積層体を示す部分拡大断面図である。 第1実施例の胴部の積層体を示す部分拡大断面図である。 第2実施例の胴部の積層体を示す部分拡大断面図である。 第3実施例の胴部の積層体を示す部分拡大断面図である。 現行の胴部の積層体を示す部分拡大断面図である。
符号の説明
1…紙容器
2…胴部
2a…カール部
3…底部
4…蓋部
10…胴部の積層体
11…紙
12…接着性樹脂層
12a…LDPE樹脂層
13…防湿層
13a…MDPE樹脂層
13b…延伸ポリプロピレンフィルム層
13c…高密度ポリエチレンフィルム
14…ポリエチレン樹脂層
14a…LDPE樹脂層
14b…LDPE樹脂層
20…底部の積層体
30…蓋部の積層体
31…ポリエステル樹脂層
32…アルミニウム箔
33…ポリエチレン樹脂層

Claims (7)

  1. 胴部と、当該胴部の一端側に配置された底部とを組み合せた紙容器において、
    前記胴部が、外側から紙、防湿層、ポリエチレン樹脂層の順に積層される一方、前記底部が紙、ポリエチレン樹脂層で積層されていることを特徴とする紙容器。
  2. 請求項1に記載の紙容器において、
    前記防湿層が中密度ポリエチレン樹脂層であることを特徴とする紙容器。
  3. 請求項1に記載の紙容器において、
    前記防湿層が延伸ポリプロピレンフィルム又は延伸ポリエチレンフィルムから形成されていることを特徴とする紙容器。
  4. 請求項1に記載の紙容器において、
    前記胴部は、前記紙と前記防湿層との間に接着性樹脂層を介在させたことを特徴とする紙容器。
  5. 請求項4に記載の紙容器において、
    前記接着性樹脂層が低密度ポリエチレン樹脂層であることを特徴とする紙容器。
  6. 請求項1に記載の紙容器において、
    前記胴部及び前記底部の前記ポリエチレン樹脂層が低密度ポリエチレン樹脂層であることを特徴とする紙容器。
  7. 請求項1に記載の紙容器において、
    前記胴部の他端側には、前記底部とともに前記胴部を閉止する蓋部が配置されていることを特徴とする紙容器。
JP2008265462A 2008-10-14 2008-10-14 紙容器 Pending JP2010095265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008265462A JP2010095265A (ja) 2008-10-14 2008-10-14 紙容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008265462A JP2010095265A (ja) 2008-10-14 2008-10-14 紙容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010095265A true JP2010095265A (ja) 2010-04-30

Family

ID=42257237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008265462A Pending JP2010095265A (ja) 2008-10-14 2008-10-14 紙容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010095265A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160296965A1 (en) * 2013-12-19 2016-10-13 Borealis Ag Extrusion coating of low density polyethylene and heat-sealed article made therefrom
CN110697196A (zh) * 2018-07-10 2020-01-17 昭和电工包装株式会社 杯状容器及杯状容器用层叠体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0939951A (ja) * 1995-07-27 1997-02-10 Dainippon Printing Co Ltd 防湿性洗剤用容器
JP2002293368A (ja) * 1999-09-20 2002-10-09 Dainippon Printing Co Ltd 包装材料および容器
JP2003261128A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Toppan Printing Co Ltd バリア性断熱紙カップ
JP2007210639A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 紙カップ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0939951A (ja) * 1995-07-27 1997-02-10 Dainippon Printing Co Ltd 防湿性洗剤用容器
JP2002293368A (ja) * 1999-09-20 2002-10-09 Dainippon Printing Co Ltd 包装材料および容器
JP2003261128A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Toppan Printing Co Ltd バリア性断熱紙カップ
JP2007210639A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 紙カップ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160296965A1 (en) * 2013-12-19 2016-10-13 Borealis Ag Extrusion coating of low density polyethylene and heat-sealed article made therefrom
EP2886338B1 (en) 2013-12-19 2018-02-21 Borealis AG Extrusion coating of low density polyethylene and heat-sealed article made therefrom
CN110697196A (zh) * 2018-07-10 2020-01-17 昭和电工包装株式会社 杯状容器及杯状容器用层叠体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005330009A (ja) 複合ビード缶用の高度バリアライナー
WO2021049385A1 (ja) シート材容器
SA05260285B1 (ar) شريط شرائحي ، وعاء تعبئة عليه هذا الشريط الشرائحي، وطريقة لإنتاج هذا الشريط الشرائحي
JP2009096155A (ja) 多層積層フィルム
JP2009154906A (ja) 紙容器用複合シート材料と該複合シート材料を用いて成形した紙容器
JP6318737B2 (ja) ボイル処理用食品包装フィルム、深絞り包装体用底材、および深絞り包装体
JP7540146B2 (ja) 紙容器用積層シート、及び紙容器
JP2010095265A (ja) 紙容器
JP5330927B2 (ja) バリア性断熱紙容器
JP2021011018A (ja) 包装材用積層体
JP5987360B2 (ja) 耐水性を有するバリア紙カップの製造方法
JP6590520B2 (ja) ホット飲料容器用蓋材および包装体
JP5017844B2 (ja) 紙容器のレトルト殺菌方法
JP3739677B2 (ja) 蓋材およびそれを用いた包装体
JP5413058B2 (ja) 紙容器
JP5257425B2 (ja) 蓋材
JP2011506221A (ja) ポリマーコーティングされたオーブン基材(ovenboard)及びそれから作製された食品パッケージ
JPH0966925A (ja) 紙容器
JP6756113B2 (ja) 蓋付容器
JP6136125B2 (ja) カップ型紙容器
JP2019206175A (ja) 成形容器用積層体、成形容器および包装体
WO2024089974A1 (ja) シールテープ及び液体用紙容器
JP2013023257A (ja) 包装容器
JP3393809B2 (ja) 密封容器
JP2021181331A (ja) 紙容器用積層シート及び紙容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130723