JP2010094051A - 加熱殺菌装置 - Google Patents

加熱殺菌装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010094051A
JP2010094051A JP2008265838A JP2008265838A JP2010094051A JP 2010094051 A JP2010094051 A JP 2010094051A JP 2008265838 A JP2008265838 A JP 2008265838A JP 2008265838 A JP2008265838 A JP 2008265838A JP 2010094051 A JP2010094051 A JP 2010094051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
sterilization
sterilized
food
packaging container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008265838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5028377B2 (ja
Inventor
Nobumoto Akio
伸基 明尾
Noritoshi Ando
則俊 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAMSON CO Ltd
Original Assignee
SAMSON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAMSON CO Ltd filed Critical SAMSON CO Ltd
Priority to JP2008265838A priority Critical patent/JP5028377B2/ja
Publication of JP2010094051A publication Critical patent/JP2010094051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5028377B2 publication Critical patent/JP5028377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

【課題】殺菌槽内を高温高圧として包装容器内食品の加熱殺菌を行い、その後に冷却を行う加熱殺菌装置において、殺菌工程時に包装容器がさびることを防止し、かつ加熱殺菌後に包装容器内外の圧力差が大きくなって包装容器が破損したり変形することを防止する。
【解決手段】缶詰やレトルト食品など、食品を包装容器に収容した後に包装容器内の食品を加熱殺菌する加熱殺菌装置であって、殺菌槽1内を高温高圧に保つことで被殺菌物2を加熱殺菌する殺菌工程を終了すると、被殺菌物に向けて冷却水を噴射することで被殺菌物2を冷却する冷却工程を行うようにしている加熱殺菌装置において、冷却水の噴射を1秒以下の短時間噴射と、冷却水噴射時間よりも長い時間の噴射休止を繰り返しながら冷却を行う。また、冷却工程が進むと冷却水噴射の割合を大きくする。
【選択図】図1

Description

本発明は缶詰やレトルト食品など、食品を包装容器に収容した後に包装容器内の食品を加熱殺菌する加熱殺菌装置に関するものである。
食品を包装容器内に収容している缶詰やレトルト食品は、密封包装後に容器ごしに加熱殺菌を行うことで常温での長期保存を可能にしている。加熱殺菌を行う場合、殺菌槽内に被殺菌物を収容しておき、熱水や高温の蒸気を使用して被殺菌物を加熱する。被殺菌物は120℃程度の殺菌温度まで加熱する必要があるため、殺菌槽には耐圧容器を使用し、殺菌槽内を加圧しながら加熱を行う。殺菌工程では被殺菌物を殺菌温度で所定時間維持する。殺菌工程が終了した時点では被殺菌物は高温になっているため、被殺菌物に向けて冷却水を噴射することで被殺菌物を冷却する冷却工程を行う。冷却工程において、殺菌槽内へ冷却水を噴射すると、蒸気によって高圧となっていた殺菌槽内は、蒸気が冷やされて凝縮することで圧力の低下が発生する。殺菌槽内の蒸気凝縮による圧力低下は短時間で急激に行われるが、被殺菌物の温度低下は緩やかであり、包装容器内の圧力低下は殺菌槽内の圧力低下よりも遅れるために包装容器の内外で圧力差が発生する。包装容器の内圧が高いままで周囲の圧力が低くなると、包装容器は内外の圧力差によって膨張しようとし、容器の破損や変形が発生するということがあった。
そこで、特公平7−95935では、殺菌槽内に冷却用水をためた状態で加熱殺菌を行うことで、殺菌槽底部に殺菌槽内温度と等しい熱水を確保しておき、冷却工程初期にはためておいた熱水を噴射し、その後に冷却用水の温度を徐々に下げるということで、急激な冷却を防止するようにしている。しかし、殺菌槽内に水を入れた状態で加熱殺菌を行った場合、殺菌槽内は高温であって空気と水があるということになると、包装容器がさびるという問題が発生する。
特公平7−95935号公報
本発明が解決しようとする課題は、殺菌槽内を高温高圧として包装容器内食品の加熱殺菌を行い、その後に冷却を行う加熱殺菌装置において、殺菌工程時に包装容器がさびることを防止し、かつ加熱殺菌後に包装容器内外の圧力差が大きくなって包装容器が破損したり変形することを防止することにある。
缶詰やレトルト食品など、食品を包装容器に収容した後に包装容器内の食品を加熱殺菌する加熱殺菌装置であって、殺菌槽内を高温高圧に保つことで被殺菌物を加熱殺菌する殺菌工程を終了すると、被殺菌物に向けて冷却水を噴射することで被殺菌物を冷却する冷却工程を行うようにしている加熱殺菌装置において、冷却水の噴射を1秒以下の短時間噴射と、冷却水噴射時間よりも長い時間の噴射休止を繰り返しながら冷却を行う。また、冷却工程が進むと冷却水噴射の割合を大きくする。
本発明を実施することで、殺菌工程時に殺菌槽内に水をためておく必要はなく、水をためずに殺菌工程を行うことで殺菌工程時の殺菌槽内に水があることで容器がさびるということはなくなる。そして冷却水の噴射は間欠的に行うことで、殺菌工程後に包装容器内外の圧力差が大きくなるということはなくなるため、圧力差によって包装容器が破損したり変形するということを防止できる。
本発明の一実施例を図面を用いて説明する。図1は本発明を実施している加熱殺菌装置のフロー図である。加熱殺菌装置は、円筒形の殺菌槽1内に缶詰やレトルト食品などの被殺菌物2を収容しておき、殺菌槽1内に高温の蒸気を導入し、被殺菌物2を加熱することで殺菌を行うものである。殺菌槽1の下部には、蒸気を導入する蒸気導入管3、給水を導入する給水導入管5、加圧エアを導入するエア導入管6を接続し、殺菌槽1の上部には排気管7を接続している。蒸気導入管3、給水導入管5、エア導入管6、排気管7には、それぞれに制御弁を設けており、各制御弁の開閉を制御することで殺菌槽1内への蒸気/給水/加圧エアの導入や殺菌槽1からの蒸気排出を制御するようにしている。殺菌槽1の底部には循環配管8を接続しており、循環配管8の他端は殺菌槽内の上部に設けている噴射ノズル9に接続している。循環配管8の途中に循環ポンプ4を設けており、循環ポンプ4を作動すると殺菌槽1底部の水を噴射ノズル9へ送り、噴射ノズル9から殺菌槽1内へ循環水を噴射するようになっている。
被殺菌物2の加熱は、殺菌槽1内を蒸気で充満させて加熱する蒸気加熱と、蒸気で水を加熱して熱水を生成しておき、熱水を被殺菌物2に向けて噴射する熱水加熱の場合があり、本実施例での加熱殺菌装置はどちらの加熱方法も可能としている。蒸気加熱の場合は、蒸気導入管3から導入した蒸気を使用して被殺菌物2を直接加熱する。熱水加熱の場合は、殺菌槽1の底部へ水を導入しておき、底部にためた水に蒸気を吹き込むことで水を加熱して熱水とし、循環ポンプ4を作動することで噴射ノズル9から被殺菌物2へ向けて熱水を噴射するようにしている。
缶詰などの加熱殺菌を行う工程を図2と図3に基づいて説明する。缶詰の場合、高温の状態で空気と水があると容器がさびるため、缶詰の加熱殺菌は蒸気加熱とする。殺菌を行う被殺菌物2はトレイに乗せておき、被殺菌物2を乗せ置いたトレイを複数段積み重ねた状態で台車に乗せて殺菌槽1内へ収容する。殺菌槽1は被殺菌物2を収容後に扉を閉じて密閉しておき、蒸気導入管3を通して蒸気を導入することで殺菌槽1内を殺菌温度まで高める昇温工程を行う。運転中は殺菌槽1内の温度及び圧力を監視しておき、蒸気供給を調節しながら殺菌槽1内の温度を高める。120℃程度に設定する殺菌温度に到達すると、殺菌工程に移る。殺菌工程では、殺菌槽1内の温度が低下すれば蒸気を導入し、温度が上昇すれば蒸気導入を停止することで、殺菌槽1内を高温高圧の状態に保ち、経過時間を計測しておく。殺菌槽1内の温度を高めると、包装容器を通して内部の食品も加熱され、被殺菌物2を殺菌温度で所定時間維持することで加熱殺菌を行う。殺菌温度での経過時間が所定時間に達すると、殺菌工程を終了する。殺菌工程を終了した時点では被殺菌物2は高温であるため、被殺菌物2を冷却することが必要となる。しかし、いきなり殺菌槽1内に冷却水を噴射して冷却したのでは、殺菌槽1内の圧力が急変動するため、圧力変動を抑えつつ冷却することが必要となる。
殺菌工程が終了すると、まず冷却水を殺菌槽内へ導入し、冷却用水を加熱して温水とする温水準備工程を行う。温水準備工程では、まず給水導入管5を通して殺菌槽1内へ水を導入し、殺菌槽1の底部に冷却用水をためる。導入する給水量は、被殺菌物2の最下部よりは低い位置であり、かつ蒸気導入管3の接続部よりは高い位置とする。水が蒸気導入管3の接続部よりも高い水位までたまると、蒸気導入管3からの蒸気供給を行い、水中に蒸気を吹き込むことにより冷却用水の温度を100℃以上で殺菌温度未満の所定温度、例えば110℃程度まで上昇させた後に、冷却工程を開始する。
冷却工程では循環ポンプ4を作動し、殺菌槽1の底部にためていた冷却用の温水を噴射ノズル9へ送り、噴射ノズル9から被殺菌物2に向けて冷却水を噴射する。循環ポンプ4は、短時間の作動と作動した時間よりも長い時間休止することを繰り返すことにより、緩やかな冷却を行う。循環ポンプ4の作動時間は1秒以下の短時間とし、休止時間は6秒程度と長くした場合、一度に噴射する冷却水量が少なくて噴射の間隔は広いため、温度低下の速度は小さくなる。冷却水を間欠的に噴射することで飽和蒸気を少しずつ凝縮させると、殺菌槽内圧力の低下は緩やかになるため、被殺菌物2の内圧と外圧の差が大きくなり、圧力差によって容器が変形するといったことは発生しなくなる。
冷却水の間欠噴射は、殺菌槽内蒸気の凝縮による急激な圧力低下が発生しなくなるまで行う。急激な圧力低下が発生しなくなれば、冷却水の間欠噴射を終了し、循環ポンプ4を連続的に稼働することで冷却水を連続噴射することができる。また、冷却水の間欠噴射は、図2に記載のように一定のリズムで行ってもよいが、殺菌槽1内の温度が下がれば蒸気の凝縮量も小さくなっていくため、図3に記載のように冷却工程の進行に合わせて冷却水噴射の割合を大きくしていってもよい。冷却工程の進行に合わせて冷却水噴射の割合を大きくしていくならば、急激な圧力変動を抑えながら冷却時間を短縮することができる。
殺菌槽1内へ冷却水を噴射すると、被殺菌物2の温度が低下するとともに殺菌槽1内の圧力も低下するため、必要に応じてエア導入管6から加圧エアを導入することで圧力を調節しながら冷却を行う。この時、冷却水の噴射を間欠的に行うことで殺菌槽内に急激な圧力変動は発生しないようにしているため、加圧エアの導入量は少なくすることができる。被殺菌物2の冷却が進むと、給水導入管5から水を供給することで冷却水の温度を低下させ、さらに冷却を行う。被殺菌物2の冷却が終了すると、殺菌槽1の扉を開き、被殺菌物2を取り出して1バッチの終了となる。
殺菌槽内に冷却水を噴射する冷却工程時、急激な冷却を行うと殺菌槽内の蒸気が凝縮する作用によって殺菌槽内の圧力が低下することになっていたが、冷却水を間欠的に噴射するようにしておくことで、冷却工程時の蒸気凝縮による急激な圧力低下を抑えることができ、加圧エアを多量に導入しなくても殺菌槽内の圧力を高めることができる。なお、この時の冷却水温度は、低いと蒸気を冷却する作用が大きくなって蒸気の凝縮による圧力低下が発生し、高いと冷却工程の時間が長くなるため、100℃以上で殺菌温度未満の温度が好適である。
本発明の一実施例における加熱殺菌装置のフロー図 本発明の一実施例における加熱殺菌装置のタイムチャート 本発明の第二の実施例における加熱殺菌装置のタイムチャート
符号の説明
1 殺菌槽
2 被殺菌物
3 蒸気導入管
4 循環ポンプ
5 給水導入管
6 エア導入管
7 排気管
8 循環配管
9 噴射ノズル

Claims (2)

  1. 缶詰やレトルト食品など、食品を包装容器に収容した後に包装容器内の食品を加熱殺菌する加熱殺菌装置であって、殺菌槽内を高温高圧に保つことで被殺菌物を加熱殺菌する殺菌工程を終了すると、被殺菌物に向けて冷却水を噴射することで被殺菌物を冷却する冷却工程を行うようにしている加熱殺菌装置において、冷却水の噴射を1秒以下の短時間噴射と、冷却水噴射時間よりも長い時間の噴射休止を繰り返しながら冷却を行うようにしたことを特徴とする加熱殺菌装置。
  2. 請求項1に記載の加熱殺菌装置において、冷却工程が進むと冷却水噴射の割合を大きくすることを特徴とする加熱殺菌装置。
JP2008265838A 2008-10-15 2008-10-15 加熱殺菌装置 Active JP5028377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008265838A JP5028377B2 (ja) 2008-10-15 2008-10-15 加熱殺菌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008265838A JP5028377B2 (ja) 2008-10-15 2008-10-15 加熱殺菌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010094051A true JP2010094051A (ja) 2010-04-30
JP5028377B2 JP5028377B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=42256190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008265838A Active JP5028377B2 (ja) 2008-10-15 2008-10-15 加熱殺菌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5028377B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191910A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Tokyo Electric Power Co Inc:The 殺菌システム
JP2012223106A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Samson Co Ltd 加熱殺菌装置
JP2013215113A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Miura Co Ltd 殺菌装置
JP2019205377A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 三浦工業株式会社 殺菌装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211477A (ja) * 1987-09-12 1989-08-24 Nissen Corp スチーム殺菌処理装置
JPH10165153A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Kisaburo Yukimura 蒸気式殺菌装置
JP2004129635A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Koumura Techno:Kk 小型蒸気式殺菌機
JP2005333930A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 加圧殺菌装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211477A (ja) * 1987-09-12 1989-08-24 Nissen Corp スチーム殺菌処理装置
JPH10165153A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Kisaburo Yukimura 蒸気式殺菌装置
JP2004129635A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Koumura Techno:Kk 小型蒸気式殺菌機
JP2005333930A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 加圧殺菌装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191910A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Tokyo Electric Power Co Inc:The 殺菌システム
JP2012223106A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Samson Co Ltd 加熱殺菌装置
JP2013215113A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Miura Co Ltd 殺菌装置
JP2019205377A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 三浦工業株式会社 殺菌装置
JP7049581B2 (ja) 2018-05-29 2022-04-07 三浦工業株式会社 殺菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5028377B2 (ja) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4684026B2 (ja) 食品加熱処理方法並びに食品加熱処理装置
JP5028377B2 (ja) 加熱殺菌装置
JP2007006857A5 (ja)
JP6226129B2 (ja) 殺菌装置
JPWO2016080197A1 (ja) 熱処理装置及び冷却装置
TWI635806B (zh) 飲料供應裝置的殺菌方法及飲料供應裝置
JP5256138B2 (ja) 加熱殺菌装置
JP3618703B2 (ja) 加圧加熱方法および加圧加熱装置
JP6283926B2 (ja) 殺菌装置
JP5258110B2 (ja) 含気容器の加熱殺菌装置
JP6036274B2 (ja) 殺菌装置
JP2010094052A (ja) 加熱殺菌装置
JP2006109752A (ja) 飲料殺菌方法および飲料殺菌装置
JP5558290B2 (ja) 蒸煮装置
JP2012105549A (ja) レトルト装置
JP5867905B2 (ja) 殺菌装置
JP2015139383A (ja) 殺菌装置
JP4443462B2 (ja) 加熱殺菌方法及び加熱殺菌装置
JP5740780B2 (ja) レトルト装置
JP5256116B2 (ja) 加熱殺菌装置
JP2013009642A (ja) レトルト装置
JP5999318B2 (ja) 殺菌装置
JP2007159517A (ja) 加熱殺菌装置
WO2017119267A1 (ja) 飲料供給装置、並びに、飲料供給装置の運転方法及び殺菌方法
JP2019205377A (ja) 殺菌装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5028377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150