JP2010092832A - 照明装置及び表示装置 - Google Patents

照明装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010092832A
JP2010092832A JP2009062242A JP2009062242A JP2010092832A JP 2010092832 A JP2010092832 A JP 2010092832A JP 2009062242 A JP2009062242 A JP 2009062242A JP 2009062242 A JP2009062242 A JP 2009062242A JP 2010092832 A JP2010092832 A JP 2010092832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
light
illumination
illuminating
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009062242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5545463B2 (ja
Inventor
Takayuki Hatano
貴之 波田野
Takuo Hirokawa
拓郎 広川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2009062242A priority Critical patent/JP5545463B2/ja
Publication of JP2010092832A publication Critical patent/JP2010092832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5545463B2 publication Critical patent/JP5545463B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)

Abstract

【課題】 被照明部材の輝度を独立で調光したり、発光色を変えたりすることが可能な照明装置及び表示装置を提供する。
【解決手段】 照明装置は、列状に配設された複数の照明素子からなる照明手段と、照明手段から発せられた照明光を被照明部材1,2へ導く導光手段とを備える。導光手段は、第一の導光体5と、第一の導光体5の外周面に沿う第二の導光体6と、を有する。照明手段は、第一の導光体5に対応する第一の照明素子3と、第二の導光体6に対応する第二の照明素子4とを有する。第二の照明素子4は、第一の照明素子3とは異なる輝度若しくは異なる色の光を発する。導光手段は、第一の導光体5と第二の導光体6とを連結する連結部8を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、照明素子から発せられた照明光にて被照明部材を照明する照明装置及び表示装置に関するものである。
従来より、発光ダイオード等の照明素子から発せられた照明光にて液晶表示パネルを照明する指針式計器が種々提案されており、例えば特許文献1に開示されている。斯かる指針式計器は、表示器と、この表示器の周囲に位置する指標部を備えた表示板と、前記指標部を指示する指針と、前記表示器と前記指針とを夫々照明する照明素子と、前記各照明素子の光を前記表示器と前記指針とを夫々導く導光体と、前記表示器の背面側に配置され前記指針を回動させる駆動装置とを備えた構成であった。また、本願出願人は、列状に設けられた照明素子群から発せられた光を導光体によって導光し、指針,液晶表示パネル及び表示板を照明する表示装置を提案している(特許文献2)。
特開2006−118892号公報 特開2009−31119号公報
しかしながら、前記表示装置は、照明素子群から発せられた光を単一の導光体によってのみ導光していることにより、指針,液晶表示パネル及び表示板の輝度を独立で調光、あるいは表示色を各々変えることができないという問題を有している。
本発明は、この問題に鑑みなされたものであり、被照明部材の輝度を独立で調光したり、発光色を変えたりすることが可能な照明装置及び表示装置を提供するものである。
本発明は、列状に配設された複数の照明素子からなる照明手段3,4と、前記照明手段3,4から発せられた照明光を被照明部材1,2へ導く導光手段5,6,25,26,35,36,45,46と、を備えた照明装置であって、前記導光手段は、第一の導光体5,25,35,45と、前記第一の導光体5,25,35,45の外周面に沿う第二の導光体6,26,36,46と、を有し、前記照明手段は、前記第一の導光体5,25,35,45に対応する第一の照明素子3と、前記第二の導光体6,26,36,46に対応する第二の照明素子4と、を有すると共に、前記第二の照明素子4は、前記第一の照明素子3とは異なる輝度若しくは異なる色の光を発するものである。
また、本発明は、前記導光手段は、前記第一の導光体5,25,35,45と前記第二の導光体6,26,36,46とを連結する連結部8,28,38,48を備えてなるものである。
また、本発明は、前記連結部8,28,38,48は、前記第一の導光体5,25,35,45と前記第二の導光体6,26,36,46との間に折れ曲がり部を有するものである。
また、本発明は、前記連結部8,28,38,48は、L字状,コ字状,U字状の何れかの形状である。
また、本発明は、液晶表示パネル1と、表示板2と、前記液晶表示パネル1及び前記表示板2を照明する列状に配設された複数の照明素子からなる照明手段3,4と、前記照明手段3,4から発せられた照明光を前記液晶表示パネル1及び前記表示板2へ導く導光手段5,6,25,26,35,36,45,46と、を備えた表示装置であって、前記導光手段は、第一の導光体5,25,35,45と、前記第一の導光体5の外周面に沿う第二の導光体6,26,36,46と、を有し、前記照明手段は、前記第一の導光体5,25,35,45に対応して前記液晶表示パネル1を照明する第一の照明素子3と、前記第二の導光体6,26,36,46に対応して前記表示板2を照明する第二の照明素子4と、を有すると共に、前記第二の照明素子4は、前記第一の照明素子3とは異なる輝度若しくは異なる色の光を発するものである。
また、本発明は、前記導光手段は、前記第一の導光体5,25,35,45と前記第二の導光体とを連結する連結部を備えてなるものである。
また、本発明は、前記連結部8,28,38,48は、前記第一の導光体5,25,35,45と前記第二の導光体6,26,36,46との間に折れ曲がり部を有するものである。
また、本発明は、前記連結部8,28,38,48は、L字状,コ字状,U字状の何れかの形状である。
第一の導光体と第二の導光体とを分断して、第一の導光体と第二の導光体とに夫々対応する第一の照明素子と第二の照明素子とを設けることにより、被照明部材の輝度を独立で調光したり、発光色を変えたりすることが可能になる。
本発明の第一実施形態を示す正面図。 同上実施形態を示す断面図。 同上実施形態を示す導光体の正面図。 本発明の第二実施形態を示す断面図。 本発明の第三実施形態を示す断面図。 本発明の第四実施形態を示す正面図。
以下、添付図面に基づいて、本発明の一実施形態を説明する。図1乃至図3は第一実施形態を示すものである。表示装置は、液晶表示パネル(被照明部材)1と、表示板2(被照明部材)と、第一,第二の照明素子(照明手段)3,4と、第一,第二の導光体(導光手段)5,6とを備える。
液晶表示パネル1は、STN(Super Twisted Nematic)やTN(Twisted Nematic)等の液晶表示素子であり、第一の導光体5の前方に配置され、様々な情報(外気温情報,走行距離情報,燃費情報,ナビゲーション情報等)を表示する。表示板2は、透明樹脂に指標部2aとなる文字または数字を印刷したものであり、第二の導光体6の前面に配置され、第二の導光体6より照射される光を透過させ、指標部2aが光輝する。
第一の照明素子3は、白色光を発するチップ型発光ダイオードからなり、第一の導光体5の端面から第一の導光体5の内部に光を供給できるように配設される。第一の照明素子3は回路基板10から供給される電力によって発光し、第一の導光体5を介して、液晶表示パネル1を透過照明する。
第二の照明素子4は、白色光を発するチップ型発光ダイオードからなり、第二の導光体6の端面から第一の導光体6の内部に光を供給できるように配設される。第二の照明素子4は回路基板10から供給される電力によって発光し、第二の導光体6を介して、表示板2を透過照明する。第二の照明素子4は、第一の照明素子3とは異なる輝度、もしくは異なる色を発する。
第一の照明素子3及び第二の照明素子4は、回路基板10に搭載され、列状に配置されている。第一,第二の照明素子3,4は、輝度を独立で調光したり、あるいは発光色を夫々で変えたりすることができる。
第一の導光体5は、第一の照明素子3から発せられた光を液晶表示パネル1に向けて導光し、液晶表示パネル1を透過照明する。第一の導光体5は、第一の照明素子3からの光を遮ることなく導光させるため、略気球形になっている。第一の導光体5の裏面には、微細な溝、あるいはドット等が形成されており、液晶表示パネル1に向けて、照明ムラの無い導光を可能としている。
第二の導光体6は、第二の照明素子4から発せられた光を表示板2に向けて導光し、表示板2を透過照明する。第二の導光体6は、正面視で第一の導光体5の外周面に沿う形状になっており、外周面とほぼ同形状な内周面を有する。第二の導光体6の裏面には、微細な溝、あるいはドット等が形成されており、表示板2に向けて、照明ムラの無い導光を可能としている。
第一の導光体5と第二の導光体6との間には空隙部7が形成されており、この空隙部7によって第一,第二の導光体5,6への導光経路を分断し、相互が照明的な干渉を受けることなく、第一,第二の照明素子3,4が発した光を夫々液晶表示パネル1,表示板2に導光することを可能にしている。第一の導光体5と第二の導光体6は、連結部8によって連結され、一体となっている。
ケース体9は、白色樹脂からなるものであり、第一,第二の導光体5,6,回路基板10等を保持する。ケース体9は、第一,第二の導光体5,6の背後に配設され、第一,第二の導光体5,6からの漏光を反射させることにより、導光効率を上昇させる。回路基板10は、アルミ等の高熱伝導率の材質からなり、第一,第二の照明素子3,4と電気的に接続され、第一,第二の照明素子3,4に電力を供給する。
フレーム11は、白色樹脂からなり、ケース体9に嵌合し、表示板2,第一,第二の導光体5,6等をケース体9に固定する。光拡散シート12は、薄い板状の透光性樹脂からなり、液晶表示パネル1の後面に配設され、第一の導光体5から出射される光を拡散させ、照明ムラを緩和させる。
第一実施形態のように第一の導光体5と第二の導光体6とを空隙部7によって分断して、第一の導光体5と第二の導光体6とに夫々対応する第一の照明素子3と第二の照明素子4とを設けることにより、液晶表示パネル1と表示板2との輝度を独立で調光したり、発光色を変えたりすることが可能になる。
図4は第二実施形態を示すものである。第一の導光体25と第二の導光体26は、連結部28によって連結され、一体となっている。連結部28は、第一の導光体25と第二の導光体26の間で2箇所の折れ曲がり部を有しており、その断面形状はL字状になっている。
図5は第三実施形態を示すものである。第一の導光体35と第二の導光体36は、連結部38によって連結され、一体となっている。連結部38は、第一の導光体35と第二の導光体36の間で4箇所の折れ曲がり部を有しており、その断面形状はコ字状になっている。
図6は第四実施形態を示すものである。第一の導光体45と第二の導光体46は、連結部48によって連結され、一体となっている。連結部48は、第一の導光体45と第二の導光体46の間で1箇所の折れ曲がり部を有しており、その正面視形状はL字状になっている。
第二乃至第四実施形態のように、連結部28,38,48に折れ曲がり部を設けたことにより、第一の導光体25,35,45から第二の導光体26,36,46へ回り込もうとする光を、連結部28,38,48によって抑制させることができる。
なお、本発明は、各実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能であり、例えば、連結部8,28,38,48は、第一の導光体5,25,35,45から第二の導光体6,26,36,46にかけて、第二の導光体6,26,36,46が第一,第二の照明素子3,4に対して近づく傾斜部を有していても良い。また、ケース体9に壁部を設け、この壁部によって、第一,第二の照明素子3,4が発した光を分断しても良い。また、第一の導光体5,25,35,45と第二の導光体6,26,36,46の間にスペーサを設け、このスペーサによって、第一,第二の照明素子3,4が発した光を分断しても良い。
1 液晶表示パネル
2 表示板
3 第一の照明素子(照明手段)
4 第二の照明素子(照明手段)
5 第一の導光体(導光手段)
6 第二の導光体(導光手段)
8 連結部
25 第一の導光体(導光手段)
26 第二の導光体(導光手段)
28 連結部
35 第一の導光体(導光手段)
36 第二の導光体(導光手段)
38 連結部
45 第一の導光体(導光手段)
46 第二の導光体(導光手段)
48 連結部

Claims (8)

  1. 列状に配設された複数の照明素子からなる照明手段と、前記照明手段から発せられた照明光を被照明部材へ導く導光手段と、を備えた照明装置であって、
    前記導光手段は、第一の導光体と、前記第一の導光体の外周面に沿う第二の導光体と、を有し、
    前記照明手段は、前記第一の導光体に対応する第一の照明素子と、前記第二の導光体に対応する第二の照明素子と、を有すると共に、前記第二の照明素子は、前記第一の照明素子とは異なる輝度若しくは異なる色の光を発することを特徴とする照明装置。
  2. 前記導光手段は、前記第一の導光体と前記第二の導光体とを連結する連結部を備えてなることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記連結部は、前記第一の導光体と前記第二の導光体との間に折れ曲がり部を有することを特徴とする請求項2に記載の照明装置。
  4. 前記連結部は、L字状,コ字状,U字状の何れかの形状であることを特徴とする請求項2に記載の照明装置。
  5. 液晶表示パネルと、表示板と、前記液晶表示パネル及び前記表示板を照明する列状に配設された複数の照明素子からなる照明手段と、前記照明手段から発せられた照明光を前記液晶表示パネル及び前記表示板へ導く導光手段と、を備えた表示装置であって、
    前記導光手段は、第一の導光体と、前記第一の導光体の外周面に沿う第二の導光体と、を有し、
    前記照明手段は、前記第一の導光体に対応して前記液晶表示パネルを照明する第一の照明素子と、前記第二の導光体に対応して前記表示板を照明する第二の照明素子と、を有すると共に、前記第二の照明素子は、前記第一の照明素子とは異なる輝度若しくは異なる色の光を発することを特徴とする表示装置。
  6. 前記導光手段は、前記第一の導光体と前記第二の導光体とを連結する連結部を備えてなることを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記連結部は、前記第一の導光体と前記第二の導光体との間に折れ曲がり部を有することを特徴とする請求項6に記載の照明装置。
  8. 前記連結部は、L字状,コ字状,U字状の何れかの形状であることを特徴とする請求項6に記載の照明装置。
JP2009062242A 2008-09-12 2009-03-16 照明装置及び表示装置 Expired - Fee Related JP5545463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009062242A JP5545463B2 (ja) 2008-09-12 2009-03-16 照明装置及び表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008234562 2008-09-12
JP2008234562 2008-09-12
JP2009062242A JP5545463B2 (ja) 2008-09-12 2009-03-16 照明装置及び表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013255532A Division JP5668833B2 (ja) 2008-09-12 2013-12-11 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010092832A true JP2010092832A (ja) 2010-04-22
JP5545463B2 JP5545463B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=42255345

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009062242A Expired - Fee Related JP5545463B2 (ja) 2008-09-12 2009-03-16 照明装置及び表示装置
JP2013255532A Active JP5668833B2 (ja) 2008-09-12 2013-12-11 照明装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013255532A Active JP5668833B2 (ja) 2008-09-12 2013-12-11 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP5545463B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247813A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置及び表示装置
JP2017026532A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 日本精機株式会社 車両用計器の照明装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016008947A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 日本精機株式会社 表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006236818A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Optrex Corp 照明装置
JP2007122971A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Sharp Corp 面光源装置およびそれを用いた画像表示装置
JP2008026854A (ja) * 2006-03-02 2008-02-07 Denso Corp 表示装置
JP2008034372A (ja) * 2006-06-30 2008-02-14 Toshiba Corp 照明装置及び液晶表示装置
JP2008107169A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3326792B1 (ja) * 2001-03-30 2002-09-24 日本精機株式会社 照明装置
JP2003214912A (ja) * 2002-01-29 2003-07-30 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
JP3864898B2 (ja) * 2002-12-03 2007-01-10 株式会社デンソー 表示装置
JP3862017B2 (ja) * 2002-12-27 2006-12-27 日本精機株式会社 照明装置
JP4075764B2 (ja) * 2003-06-11 2008-04-16 株式会社デンソー 指針装置
JP2006208068A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Citizen Electronics Co Ltd 車両用メータパネル
JP4893451B2 (ja) * 2006-06-06 2012-03-07 株式会社デンソー 指針計器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006236818A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Optrex Corp 照明装置
JP2007122971A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Sharp Corp 面光源装置およびそれを用いた画像表示装置
JP2008026854A (ja) * 2006-03-02 2008-02-07 Denso Corp 表示装置
JP2008034372A (ja) * 2006-06-30 2008-02-14 Toshiba Corp 照明装置及び液晶表示装置
JP2008107169A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247813A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置及び表示装置
JP2017026532A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 日本精機株式会社 車両用計器の照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014089196A (ja) 2014-05-15
JP5545463B2 (ja) 2014-07-09
JP5668833B2 (ja) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8997387B2 (en) Light guide plate having diffused light printed dot pattern
US7744230B2 (en) Backlighting device
US8384848B2 (en) Edge-lighting LED backlight and LCD thereof
WO2009128516A1 (ja) 表示装置
JP2007066634A (ja) バックライト装置および液晶表示装置
US20110271569A1 (en) Display with multi-faceted illumination effect
WO2012090591A1 (ja) 表示装置
US8931912B2 (en) Display illumination structure
JP5668833B2 (ja) 照明装置
US9568655B2 (en) Backlight assembly
JP4434120B2 (ja) 光源装置
JP2011047790A (ja) 表示装置
US9405149B2 (en) Direct backlight module
JP5495049B2 (ja) 照明装置及び表示装置
JP5999411B2 (ja) 発光表示装置
JP2010113975A (ja) 照明装置および面発光装置
JP2006181372A (ja) 照明装置付きの遊技機
JP2007273223A (ja) 面状光源
JP2008022913A (ja) 遊技機用表示装置
JP2011248113A (ja) 液晶表示装置
WO2013008797A1 (ja) 面発光装置、および表示装置
JP6135921B2 (ja) 表示部材及び表示装置
CN201228925Y (zh) 用于圆形刻度盘的超亮多色发光二极管背光源
JP2016006385A (ja) 車両用計器の照明装置
JP2004205295A (ja) 指針

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5545463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees