JP2010092486A - 非プログラマチックインターフェースのための機器の移植処理方法 - Google Patents

非プログラマチックインターフェースのための機器の移植処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010092486A
JP2010092486A JP2009234306A JP2009234306A JP2010092486A JP 2010092486 A JP2010092486 A JP 2010092486A JP 2009234306 A JP2009234306 A JP 2009234306A JP 2009234306 A JP2009234306 A JP 2009234306A JP 2010092486 A JP2010092486 A JP 2010092486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user interface
user
integrated
content
user interfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009234306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4897863B2 (ja
Inventor
Andrew R Ferlitsch
ロドネイ ファーリッシュ アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2010092486A publication Critical patent/JP2010092486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4897863B2 publication Critical patent/JP4897863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】パラメータ設定対象の機器がそれぞれ異なる機種の場合であっても、設定先の機器の機種を意識せずにパラメータを一括設定できるコンピューティング機器、方法、当該方法を実行するプログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】装置グループ内のUI同士が、同一かどうかをテストし(テスト710)、もしそうであれば、UI同士を統合する(処理ブロック770)。装置グループ内のUIは同一でないが、同一レイアウトを有する場合には、コンテンツが同一かどうかテストする(テスト740)。コンテンツが同一の場合、UIの統合を行う(処理ブロック770)。コンテンツが同一でない場合、非同一コンテンツが利用可能な統合処理(プログラム)により統合可能かどうかテストを行う(テスト750)。可能なら、コンテンツを統合し(処理ブロック760)、UIは統合される(処理ブロック770)。
【選択図】図7

Description

本発明は、いくつかの実施形態において、一般にはホストコンピュータを提供するコンピューティング機器の監視と制御に関し、より詳細にはホストコンピュータを提供する複数のコンピューティング機器のそれぞれに対してユーザーインターフェースを統合した後に入力の移植処理を行うことにより、ユーザーから入力された装置設定の移植処理(一括設定処理)を行うことに関する。
現在、ネットワークにおける各画像処理装置の全ての機能は、ユーザーによりプログラム(例えばSNMPやWSDLなど)でアクセス(利用)が可能とは限らない。むしろ、機能の一部のみが埋め込みのウェブページなど対話型ヒューマンインターフェースを介して設定可能(利用可能)である。他のネットワークにおいて、管理システムはプログラマチックインターフェースを認識しないので、対話型ヒューマンインターフェースが、通常はユーザーが各装置を手動でプログラミング(操作)しなければならない機能に対処する唯一の選択肢になっている。この機能は、実行する上で各種パラメータを設定可能である。
リモートのユーザーインターフェース(UI)を介したプリンタ操作は、日本国特許出願中の特許文献1(特開平8−234945号公報)において開示されており、プリンタはそのUIの記述をホストPC上のプリンタドライバに送る。図1で構造100は、プリンタ120からのUIの記述に基づきプリンタを操作するためのUI114をホストPC110においてレンダリングするプリンタドライバ112を示す。ドライバーでレンダリングされたUIからの入力は次に1つのプリンタへ送られる。しかし、この構造と操作方法は、1つのプリンタ上で設定を行う点及び複数の非プログラマチックUI(人間との対話を必要とするユーザーインターフェース)の統合が無いという点で制限(限定)されると思われる。
特許文献2(米国特許番号5,699,494号)には、プリンタがそのフロントパネル(UI)をリモートホストに複製する方法が開示されている。この方法は、プリンタはそのUIの複製の記述をホストPCに送る。図2における処理の流れの構造200と操作方法では、ホストPC210はプリンタ240のフロントパネル上のUI230と同じ又は類似のUI220を複製する。そしてプリンタはローカル又は複製したUIのいずれかにより操作される。UIは1つのUIへのアップデートが他のUIで複製されるように同期される。しかし、この方法は、1つのプリンタ上で設定を行い、複数の非プログラマチックUIの統合が無いという点で制限される。
特許文献3(米国特許出願公開第2002/0161740(A1)号明細書)には、装置グループの装置を管理する装置管理アプリケーションの手段が開示されている。図3はユーザーがプリンタをサブグループ、例えば論理グループA310や論理グループB320にグループ化するプロセス300を示す。プリンタ、例えば装置A4 312は2以上のサブグループにも属す。各サブグループは一組の設定330と関連することができる。その設定は、331、332、333で、それぞれのサブグループの各プリンタに移植される。しかし、この方法は、複数の非プログラマチックUIの統合が無いという点で制限される。
特許文献4(特開2000−155658号公報)には、ネットワーク接続されているプリンタ、スキャナなどの周辺機器の設定を一元管理するホストコンピュータ(管理サーバ)が開示されている。
また、特許文献5(特開2005−197935号公報)には、複数の対象機器毎に設定すべき機器別設定情報が対応付けられた一括設定情報に基づき、各対象機器を識別し、ネットワークを介して機器別設定情報を複数対象機器に一括設定する技術的手段が開示されている。
特開平8−234945号公報 米国特許番号5,699,494号 米国特許出願公開第2002/0161740 特開2000−155658号公報 特開2005−197935号公報
しかし、特許文献1〜5に開示の技術手段では、前述のように、複数の非プログラマチックUIの統合が無いという点で制限される。例えば、パラメータ設定対象の機器がそれぞれ異なる機種の場合、設定先の機器の機種を意識してパラメータを設定しなければならず、パラメータの設定処理が煩雑になる。
本発明はかかる実情に鑑みてなされたものであり、パラメータ設定対象の機器がそれぞれ異なる機種の場合であっても、設定先の機器の機種を意識せずにパラメータを一括設定できるコンピューティング機器、方法、当該方法を実行するプログラムを記録した記録媒体を提供することを目的とする。
本発明は、ユーザーの入力を必要とするユーザーインターフェースを有する複数のコンピューティング機器の中の2つ以上に基づき、複数のユーザーインターフェースの中の2つ以上のユーザーインターフェースを統合すること、統合したユーザーインターフェースに基づき、前記複数のユーザーインターフェースの少なくとも1つのユーザー入力を複製することと、前記統合したユーザーインターフェースに基づき、複製したユーザー設定を複数の周辺コンピューティング機器の中の2つ以上に送るために出力することによりユーザーから入力された装置設定の移植処理を行う機器、方法、及びコンピュータが読み取り可能な媒体を介して具現化することができる。例えば、処理装置と、メモリを備えるコンピューティング機器であって、前記処理装置は、(a)ユーザーの入力を必要とするユーザーインターフェースを有する複数のコンピューティング機器の中の2つ以上に基づき、ユーザーインターフェースを統合し、(b)前記統合したユーザーインターフェースに基づき、前記複数のユーザーインターフェースの少なくとも1つのユーザー入力を複製し、(c)前記統合したユーザーインターフェースに基づき、複製したユーザー設定を前記複数の周辺コンピューティング機器の中の2つ以上に送るために出力するよう、1以上の命令を実行するようになされていることを特徴とするコンピューティング機器の例として具現化することができる。前記コンピューティング機器の前記処理装置は、更にUIの応答の比較に基づき、2以上のグループによって、前記ユーザーインターフェースを統合するようになっている。つまり、いくつかの実施形態において、2つ以上のグループ化された周辺コンピューティング機器から受信したUI(データ)を比較し、前記複数のユーザーインターフェースは、レイアウトとコンテンツを有する第1ユーザーインターフェースと、レイアウトとコンテンツを有する第2ユーザーインターフェースを備え、そして、前記処理装置は、更に前記第2ユーザーインターフェースと同一のレイアウトを有する前記第1ユーザーインターフェースに基づき、次に、前記第2ユーザーインターフェースと同一のコンテンツを有する前記第1ユーザーインターフェースに基づき、統合するように構成されている。また、前記コンピューティング機器は、前記複製したユーザーインターフェースを周辺レンダリング装置及び/又は複合機に出力する。また、前記処理装置は、更に、コンテンツを統合したユーザーインターフェースのグループの各インスタンスから統合ユーザーインターフェースを表示するために1以上の命令を実行するように構成されている。
本発明は、1以上のコンピューティング機器により実施される。従って、本発明は、例として、(a)ユーザーの入力を必要とするユーザーインターフェースを有する複数のコンピューティング機器の中の2つ以上に基づき、複数のユーザーインターフェースの中の2つ以上のユーザーインターフェースを統合し、(b)前記統合したユーザーインターフェースに基づき、前記複数のユーザーインターフェースの少なくとも1つのユーザーの入力を複製することと、(c)前記統合したユーザーインターフェースに基づき、複製したユーザー設定を前記複数の周辺コンピューティング機器の中の2つ以上に送るために出力することとを有することを特徴とするユーザーから入力された装置設定の移植処理を行う機器で処理可能な方法として、具現化することができる。前記ユーザーインターフェースを統合する工程は、2つ以上のグループ化された周辺コンピューティング機器から受信したUI(データ)を比較することにより実行される。前記複数のユーザーインターフェースは、レイアウトとコンテンツを有する第1ユーザーインターフェースと、レイアウトとコンテンツを有する第2ユーザーインターフェースを備え、そして、いくつかの実施形態において、統合の工程は、更に、前記第2ユーザーインターフェースと同一のレイアウトを有する前記第1ユーザーインターフェースに基づき、次に、前記第2ユーザーインターフェースと同一のコンテンツを有する前記第1ユーザーインターフェースに基づき、統合することを含む。装置の実施形態の例と同様に、方法又は処理の実施形態の例は、周辺レンダリング装置及び/又は複合機などの周辺コンピューティング機器を介して出力する。また、いくつかの処理又は方法の実施形態は、更に、コンテンツを統合したユーザーインターフェースのグループの各インスタンスから統合ユーザーインターフェースを表示する工程を含む。
本発明は、例えば、記憶やインストールを目的として実施される。従って、本発明は、コンピュータにより実行される場合、(a)ユーザーの入力を必要とするユーザーインターフェースを有する複数の周辺コンピューティング機器の中の2つ以上に基づき、複数のユーザーインターフェースの中の2つ以上のユーザーインターフェースを統合すること、(b)前記統合したユーザーインターフェースに基づき、前記複数のユーザーインターフェースの少なくとも1つのユーザーの入力を複製することと、(c)前記統合したユーザーインターフェースに基づき、複製したユーザー設定を前記複数の周辺レンダリング装置の中の2つ以上に送るために出力することにより、ユーザーから入力された装置設定の移植処理の1以上の命令を、コンピュータに実行させるように動作するコンピュータが実行可能な命令を記憶するコンピュータが読み取り可能な媒体として、具現化することができる。任意に、コンピュータが読み取り可能な媒体に記憶されたユーザーインターフェースを統合する命令は、2つ以上のグループ化された周辺コンピューティング機器から受信したUI(データ)の比較に基づき、周辺レンダリング装置及び/又は複合機などのコンピューティング機器のために出力が準備される。前記複数のユーザーインターフェースは、レイアウトとコンテンツを有する第1ユーザーインターフェースと、レイアウトとコンテンツを有する第2ユーザーインターフェースであってもよい。いくつかの実施形態に対して、統合の命令は、更に、前記第2ユーザーインターフェースと同一のレイアウトを有する前記第1ユーザーインターフェースに基づき、次に、前記第2ユーザーインターフェースと同一のコンテンツを有する前記第1ユーザーインターフェースに基づき、統合する命令を含む。前記装置の実施形態の例と同様に、前記コンピュータが実行可能な命令の例は、周辺レンダリング装置及び/又は複合機などの周辺コンピューティング機器を介して出力する命令を含む。また、いくつかのコンピュータが実行可能な命令は、更に、コンテンツを統合したユーザーインターフェースのグループの各インスタンスから統合ユーザーインターフェースを表示するための1以上の命令を含む。
即ち、本発明のコンピューティング機器は、ネットワークを介して接続されているMFP等の複数の周辺機器から当該周辺機器のUIデータを取得する。そして、当該データに基づき、同種類の設定パラメータ項目を統合した統合UIデータを生成し表示する。表示された統合UIを介して設定作業者が入力した設定パラメータを前記周辺機器に送信し、当該周辺機器におけるパラメータの一括設定を行う。
本発明によれば、機種毎に異なるUIを統合して、パラメータの一括設定可能な項目がUI上に統合(表示)される統合UIを作成することができるので、設定作業者は、統合UI上で各周辺機器に対する各種パラメータを一括設定することができる。その結果、設定先の機種を意識することなくパラメータの一括設定が可能になるので、パラメータ設定作業時間を短縮することができる。
先行技術のプリンタUIの構造を示す図である。 先行技術のプリンタUIの構造を示す図である。 先行技術のプリンタUIの構造を示す図である。 本発明の装置の実施形態の一例を示す図である。 本発明のプリンタUIの構造の実施形態の一例を示す図である。 本発明のプリンタUIの構造の実施形態の一例を示す図である。 本発明のプリンタUIの構造の実施形態の一例を示す図である。 本発明の統合プロセスの実施形態の一例を示すトップレベルフローチャートである。 本発明のプリンタUIの構造の実施形態の一例を示す図である。 本発明のプリンタUIの構造の実施形態の一例を示す図である。
本発明の複数の実施形態が、添付の図面中の図において例示されるが、限定されるものではない。
非プログラマチックインターフェースを、ここでは人間との対話を必要とするインターフェースと定義する。この非プログラマチックインターフェースはコンピューティング周辺機器中にある1以上の埋め込みのウェブページとして具現化することができ、またそのようなインターフェースは、ホストPC上のウェブブラウザを介して表示することができる。本発明の例示の実施形態としてここで記載するのは、人間ユーザー対話型インターフェース等の非プログラマチックインターフェースを介して、1つの装置グループの同時手動プログラミング(操作)を行うシステム、方法及びコンピュータが読み取り可能な媒体である。即ち、本発明の実施形態は、埋め込みのウェブページ等の対話型ヒューマンインターフェースを介して、1つの装置グループにおいて、装置設定の移植処理(複製処理)を行うシステム、方法及びコンピュータが読み取り可能な媒体で構成される。例示の操作環境は、複合機(MFP)等及び/又はプリンタ等の1以上の画像処理装置で構成される。グループの各装置は、ホストPC上のウェブブラウザを介して装置を操作するための、埋め込みのウェブページ等のリモート非プログラマチックインターフェースを有する。例示の操作環境は、更にMFP装置を管理するホスト上で作動する装置管理アプリケーションを有している。この管理機能は、あるレベルの装置移植処理機能を備える。
本発明の実施形態は、ウェブページとして実施されるユーザーインターフェース(UI)のため等の、UI統合能力を有する装置管理アプリケーションを有する。ユーザー/オペレーターは、複数の装置を1以上の装置グループへ割り当てる。あるグループ内で、オペレーターは、例えばデフォルトの印刷設定のページといった特定のUIのリクエストを行うことが可能である。そしてウェブページから始められるUIのリクエストは、装置グループ中のすべての装置に対して行われる。また各装置は、そのUI、例えばそのウェブページによって装置管理のアプリケーションへ応答する。ここでの教示によれば、プログラムアプリケーションは、複数のUIを1つのUIに統合する。またオペレーターは、装置設定の移植処理の機能を有するように、統合された1つのUIへの入力を行う。よって入力内容は複製され、装置グループ中の各装置へと送り戻される。
本発明の実施形態は、図4(A)に示されるホストコンピュータ等のコンピューティング機器を介して実行できる。コンピューティング機器又はホストコンピュータ420の例としては、中央処理装置(CPU)等のプロセッサ424、アドレス指定可能なメモリ427、例えばユニバーサルシリアルバス(USB)ポートと当該ポートの関連処理やイーサネット(登録商標)ポートと当該ポートの関連処理に係る外部装置インターフェース426、及び例えばディスプレイ、及びキーボード及び/又はポインターマウスシステム、及び/又はタッチスクリーン等のユーザーインターフェース428で構成される。これらの要素はデータバス429を介して互いに通信する。オペレーティングシステム425を介して、プロセッサ424は本発明の例示する実施形態に従って、装置管理アプリケーション423の工程を実行するよう構成されている。
操作環境例
図4(B)は例示的な操作環境の例を示す図である。操作環境例400は、例えばプリンタA411及びプリンタB412といった複数のMFP410を有する。操作環境が構成する、さらなる装置の例としては、プリンタ、スキャナ、コピー機、ファクシミリ機、プロッター、ファイリング装置、フォーマット変換機、視聴覚(A/V)プレーヤー及び/又はレコーダー、表示装置、パブリッシング装置、デジタルホワイトボード、インターネット接続された機器、コンピュータ、サーバー、及びワールドワイドウェブ利用のサービス等のソフトウェアアプリケーションサービスがある。各装置は、特定の装置の操作パラメータ用、又は設定作成用の、非プログラマチックインターフェース、すなわち、プリンタA UI413、プリンタB UI414を有している。従って、ホストは、装置へのリモートアクセス(421、422)をサポートし、リモートアクセスが可能な装置のためにUIをレンダリング(431、432)する。さらに、これらの装置は、ホスト420において、装置管理アプリケーション423によって管理される。装置管理アプリケーション423は、選択したいくつかのセットに対する装置のグループ化及び装置の機能化、及び/又は、設定の移植処理435の機能化を可能とする
MFP装置グループへのリモートUIリクエスト
図5は、本発明の実施形態500の例であり、例えば、論理グループA510といった論理グループの装置511〜513の中の2つ以上のリモートUIに対してリクエスト523を行う際に、ラジオボタン又は他の指定領域525をクリックすること等により、表示画面例522を介してオペレーター/ユーザーを順にサポートする。装置管理アプリケーション521はホスト520によってサポートされる。処理工程を実行する時に、装置管理アプリケーション521は、参照するための埋め込みのウェブページの関連URL、即ち装置の/へのURLをユーザーが指定(入力)するための入力ボックス524を表示する。装置のウェブページは、プリンタクリックページ、システム設定ページ、警告通知ページ、1以上のネットワーク設定ページ、ユーザーアクセス管理ページ、電力消費設定ページ及びジョブ待ちページで構成される。図6は、PCホスト620環境により、装置管理アプリケーション621が、例えばUIとしてのウェブページといったUIを複製し、装置グループ中の装置の各UI630をリクエストすることをサポートする構造例600を示す。例えば、装置管理アプリケーションは、グループ610の各装置へ例えば「ポート80」でのHTTP接続を行い、次に各HTTP接続(図5)から、例えば、stats/clicks.htmlといったユーザーが指定したウェブページをリクエストする。また装置管理アプリケーション621は、装置(MFP)611〜613がうまく応答しているかどうかを監視する。装置管理アプリケーション621は、所定の又はプログラム(変更)が可能な期間を利用、例えばカウントダウンして応答を待つ。その期間内に応答が無い場合には、アプリケーション621は、監視中の装置が、UIリクエストに対し、リモートUIを提供しなかったものとして、回答無しとして扱い、処理を続ける。そうでなければ、応答は不履行の表示のため、チェックされる。ハイパーテキストマークアップ言語(HTML)の場合、200シリーズのHTTP応答コードはリクエストがエラー無しの状態で処理されたことを示し、200レベルでない応答は、不履行とみなす。装置管理アプリケーション621はその際、応答した装置の一覧及び成功裏に応答しなかった装置の一覧を保持する。1以上の装置が成功裏に応答しなかった場合、アプリケーションはユーザーに、指定したウェブページに対するリクエストを続けて行うよう、又は、ユーザーに、例えばキーボードエントリー、マウスポインターシステム、及び/又はタッチスクリーンディスプレイといった別の入力手段をもって処理を任意に終了するよう、促す。
UI統合
装置グループより応答を受け取った後、装置管理アプリケーションは全ての成功したUIの応答を1つの統合UIへと統合しようとする。統合の方法の実施例を図7に示す:
以下に、図7の説明で用いる用語の意味を示す。
入力フィールドとは、UI画面を介してユーザーがデータ入力する際に使用する、テキスト入力用ボックス、ラジオボタン、チェックボタン等の入力用ユーザーインターフェースを意味する。
出力フィールドとは、UI画面を介してユーザーにデータを表示する際に使用する、表示ボックス等の出力用ユーザーインターフェースを意味する。
出力フィールドのテキスト値とは、出力フィールドに関連するテキスト、例えば、出力フィールドの近傍に表示される説明文等を意味する。
サブセットとは、UI全体(フルセット)の一部分を意味する。
“value”(“値”)属性とは、入力値を指定するための属性であり、例えば、入力フィールドがテキスト入力用ボックスならその初期値を指定するための属性である。
“name”(“名前”)属性とは、入力フィールド等の要素に名前を設定するための属性である。
ドロップダウンボックス(ドロップダウンリストともいう)とは、ユーザーが選択項目一覧から1つの項目を選択することを可能するユーザーインターフェースを意味する。
(a)第1のUIが、例えばプリンタクリック合計といった第2のUIと同じ出力フィールド、及び例えばスリープ間隔といった第2のUIと同じ入力フィールドを有する、第1UIと第2UI間で同一のレイアウトの判定をする;ここで、プリンタクリックとは、第1のUIに係る装置がプリンタの場合、当該プリンタを利用するためユーザーが当該プリンタのUIをクリックした全回数を意味する。スリープ間隔とは、ユーザーが一定時間、装置を使用しないとスリープモード(休止モード)に移行する場合、当該一定時間(ユーザーが装置を使用しない時間)を意味する。なお、前述の例では、前記出力フィールドに前記プリンタのUIをクリックした全回数が出力(表示)される。
また(b)全出力フィールドにわたって出力フィールド毎に、第1UIが第2UIと同値を有する、第1UIの出力フィールドと第2UIの出力フィールドの間で、同一コンテンツの判定を行う。図7を参照すると、処理例700では、ホストコンピュータに本発明のプログラムがロードされると、当該プログラムがホストコンピュータに以下の工程を行わせる。
(a)装置グループを構成する各装置から受信したUIデータ(以下、UIと記す)、つまり、装置グループ内のUI同士が、同一かどうかをテストする(テスト710)。
このテストは、第1UI、第2UIが例えばHTML(ハイパーテキストマークアップ言語)から構成される場合、受信した各UI(HTML)から空白(スペース)を除去し、バイト単位で各UIを比較することによって実行される。バイト単位で比較した各UIが同一ならば、装置グループ内のUI同士は、同一である。もし同一であれば(テスト710/YES)、UI同士を統合する(処理ブロック770)。
(b)装置グループ内のUI同士が同一でなくとも(テスト710/NO)、受信した各UIにおける説明文字列、設定ボタン、チェックボックス等の配置位置を示すUIのレイアウトが同一か、つまり、受信した各UIが同一レイアウトを有しているかどうかをテストする(テスト720)。
ここでは、受信した各UIが、同一の入力フィールドと同一の出力フィールドを有していれば、レイアウトにおいて同一であると判定する。同一の入力フィールドを有しているか否かは、各UIのHTMLタグが同一の入力フィールドのタグであるか(例えば、<input>,<select>,<form>(<入力><選択><形成>))を判定すればよい。第1UIの全ての入力フィールドのタグが第2UIの全ての入力フィールドのタグと一致すれば、各UIの入力フィールドのレイアウトは同一である。そうでなければ、異なっている。
同じく、同一の出力フィールドを有しているか否かは、各UIのHTMLタグが同一の出力フィールドのタグであるか(例えば、<p>,<span>(<p>、名前属性付き<スパン>))を判定すればよい。第1UIの全ての出力フィールドのタグが第2UIの全ての出力フィールドのタグと一致すれば、各UIの出力フィールドのレイアウトは同一である。そうでなければ、異なっている。
各UIの全ての入力フィールドと各UIの全ての出力フィールドが、同一であると判定されれば、各UIのレイアウトは同一であると判定する。そうでなければ、異なっていると判定する。
もし、異なっていると判定すると(テスト720/NO)、例えば、UIの一部分がレイアウトにおいて同一か判定し、一致した部分についてサブセットのUIを生成する(処理ブロック730)。なお、一致しない部分については削除する。
UIの一部分がレイアウトにおいて同一か否かは、例えば次の処理を実行することにより判定する。
第1UI(HTML)から、第2UIと同一の入力フィールド、同出力フィールドを抽出して、抽出した入力フィールド、出力フィールドに基づき、新たにサブセットの第1UIを生成する。また、第2UI(HTML)から、第1UIと同一の入力フィールド、同出力フィールドを抽出して、抽出した入力フィールド、出力フィールドに基づき、新たにサブセットの第2UIを生成する。
これらサブセットの各UIを、ステップ710にフィードバックさせて、ステップ710以下の処理を実行する。
その後、サブセットのレベルで再度処理(サブセットにおいて同一レイアウトを有しているかテスト)され、同一UIのテストが行われる(テスト710に戻り、全サブセットについてテスト710の処理を繰り返す)。
次に、装置グループ内のUIは同一でないが(テスト710/NO)、同一レイアウトを有する場合には(テスト720/YES)、(c)レイアウト内のコンテンツが同一かどうかテストする(テスト740)。
ここでは、レイアウトが同一である各UIのHTMLに含まれる入力フィールドに関連する値(“value”(“値”)属性)が同一であり、更に、前記各UIのHTMLに含まれる出力フィールドに関連する値(開始タグと終了タグの間のテキスト)が同一であれば、コンテンツにおいても同一であると判定する。
コンテンツが同一の場合(テスト740/YES)、UIの統合を行う(処理ブロック770)。コンテンツが同一でない場合(テスト740/NO)、(d)利用可能な統合処理(プログラム)により、非同一コンテンツが統合可能かどうかテストを行う(テスト750)。
まず、テスト750について説明する。
各UIがレイアウトにおいて同一であるが(テスト720/YES)、コンテンツにおいて異なっている場合(テスト740/NO)、各UIの不一致入力フィールド、同出力フィールドのコンテンツを統合できるか決定する。この決定は、例えば、次のように行う。
各UIにおける同一“name”(“名前”)属性を有する入力フィールドの“名前”属性の値が同じであれば、各UIの入力フィールドを統合出来る。入力フィールドが、例えば、ドロップダウンリストの場合、この入力フィールドの“名前”属性の値は、このドロップダウンリストの選択項目である。
各UIにおける同一“名前”属性を有する出力フィールドのテキスト値が同じであれば、各UIの出力フィールドを統合出来る。なお、出力フィールドの場合、前記テキスト値が各UIで異なっていても、統合することは可能である。
コンテンツの統合が不可能であれば(テスト750/NO)、前述した処理ブロック730の処理を実行する。
コンテンツの統合が可能であれば(テスト750/YES)、コンテンツを統合する(処理ブロック760)。
コンテンツの統合の方法としては、例えば、各UIにおける同一“名前”属性を有する出力フィールドが統合できる場合、前記出力フィールドを、ドロップダウンボックス等と置き換えればよい。
上記のコンテンツの統合が終了すると、UIの統合を実行する(処理ブロック770)。UIの統合の1つの方法として、次の処理を実行する。
統合された“入力フィールド”、“出力フィールド”を、例えば、第1UIにおける前記“入力フィールド”、“出力フィールド”の配置順序と同じように配置した、新しいHTMLページを生成する。このとき、必要に応じて、“入力フィールド”間、“出力フィールド”間に<br/>を付加して改行する等して、配置場所を調整することができる。
このように、図7の処理により応答UIを同一応答UIグループへグループ化する。ここで、応答UIとは、装置グループを構成する各装置から受信したUI(データ)を意味する。もし全てのUIが1グループになる場合(テスト710/YES)、全てのUIを統合できるので(処理ブロック770)、統合したUI(統合UI)はそのグループの同一の応答UIである。図7で説明した上記の処理により同一応答UIのグループと同一UIレイアウトのグループを統合する(テスト720及び処理ブロック730)。また上記の処理により同一UIレイアウトのグループと同一コンテンツのグループを統合する。すべてのUIが1つの同一コンテンツのグループである場合(テスト740/YES)、処理例では、グループの応答UIのいずれのUIのインスタンスも統合する(処理ブロック770)。ここで、UIのインスタンスとは、本発明の実施形態の場合、HTMLデータを意味する。処理例では、同一コンテンツUIのグループ(テスト750)が異なるコンテンツを統合可能なグループに統合する(処理ブロック760)。
本発明の処理の実施形態では、統合に利用するための多数の異なったルールも可能である。統合ルールの例としては以下がある。(i)異なるコンテンツの各インスタンスを、各値のインスタンスがコンマによって区切られている異なる値のインスタンスの一覧で置き換える。つまり、異なるコンテンツの各インスタンス値(コンテンツに係る各パラメータ値)を、各インスタンス値がコンマによって区切られている異なるインスタンス値の一覧で置き換える。または(ii)異なるコンテンツの各インスタンスを、空欄又は線で消したアップデートが不可能な領域で置き換える。つまり、異なるコンテンツの各インスタンス値を消去又は当該各インスタン値に取消線等を付加することにより(ディスエーブル)、該各インスタンス値を変更できないようにする。全てのUIが1つのコンテンツを統合したグループにある場合、上記処理によれば、統合UIはそのグループのコンテンツを統合したUIである。コンテンツを統合した複数のUIのグループがある場合には、処理においては、コンテンツを統合したUIのグループの各インスタンスから統合UIを表示する。
別の処理実施形態では、応答UIを、各グループ内で同一の応答UIを有するグループにグループ化する。複数のグループがある場合には、処理は、例えば同一応答UIのグループ毎に1グループの統合UIを1つ生成する処理工程を任意に含むこともできる。処理実施形態の例として、同一応答UIのグループを同一UIレイアウトのグループに統合すること及び同一UIレイアウトのグループを同一コンテンツのグループに統合することを含むこともできる。また複数のグループがある場合、処理実施形態は、オプションとして、1グループの統合UIを例えば同一コンテンツを有する応答UIのグループ毎に1つ生成する工程を含むことができる。処理例は、同一コンテンツUIを異なるコンテンツが統合されるグループに統合することを続ける。前記処理はまたコンテンツを統合したUIグループの各インスタンスから統合UIを表示する。
統合UI:入力及び応答
図8は、例えばウェブブラウザのページのインスタンスのために810で示される各統合UIに、ユーザーが設定のために適切な入力を行う(820)ことを示すブロック図800である。図9は入力820が表示レンダリング部910(例えば、ウェブブラウザ)を介して、応答複製部920に送られることを説明する構造例900である。応答複製部920は、統合コンテンツUIグループの各MFP装置931〜933へと同一応答を複製し、送るよう構成されている。応答には、例えば、1以上の特定変数の1つ又はグループを設定するための、入力フォームからのHTMLポスト指令が含まれる。
以上により、1グループ内での装置の設定の移植処理を行うためのシステム、方法、及びコンピュータが読み取り可能な媒体が本明細書において提供されるということが理解されよう。本明細書に記載のモジュール及び機能は、更に再分割、組み合わせ、及び/又は変更することができるが、それでも本発明の実施形態の精神(要旨)に含まれるということも、当業者によって理解されるであろう。また、本発明の様々なバリエーションを詳細に示して説明したが、本発明の範囲内のその他の修正は、本開示に基づき当業者により直ちに明らかになり、例えば、本明細書に記載のフローチャート又は処理の例は修正及び変更を加えることができるが、それでも本発明の精神(要旨)に含まれる。実施形態の特定の特徴及び態様の様々な組み合わせ又は部分的組み合わせが可能であり、更に本発明の範囲内であることも考えられる。従って、開示された実施形態の様々な特徴及び態様は、開示の発明の各種形態を形成するため、互いに組み合わせたり代替したりすることができるということが理解されよう。よって、本明細書において開示された本発明の範囲は、上記開示された特定の実施形態によって制限されないことが意図されている。
110…ホストPC、112…プリンタドライバ、114…UI、120…プリンタ、210…ホストPC、220…UI、230…UI、240…プリンタ、310…論理グループA、320…論理グループB、330…設定、410…MFP、411…プリンタA、412…プリンタB、413…プリンタA UI、414…プリンタB UI、420…ホスト、421,422…リモートアクセス、423…アプリケーション、424…プロセッサ、425…オペレーティングシステム、426…外部装置インターフェース、427…メモリ、428…ユーザーインターフェース、429…データバス、431…装置、435…移植処理、510…論理グループA、511〜513…装置、520…ホスト、521…装置管理アプリケーション、522…表示例、523…リクエスト、524…入力ボックス、525…指定領域、610…グループ、611〜613…装置(MFP)、621…装置管理アプリケーション、630…リモートUI、810…統合UI、820…ユーザー入力、910…表示レンダリング部、920…応答複製部、931〜933…MFP装置。

Claims (18)

  1. 処理装置と、メモリとを備え、
    前記処理装置は、
    ユーザーの入力を必要とするユーザーインターフェースを有する複数の周辺コンピューティング機器の中の2つ以上に基づき、複数のユーザーインターフェースの中の2つ以上のユーザーインターフェースを統合し、
    前記統合したユーザーインターフェースに基づき、前記複数のユーザーインターフェースの少なくとも1つのユーザー入力を複製し、
    前記統合したユーザーインターフェースに基づき、複製したユーザー設定を前記複数の周辺コンピューティング機器の中の2つ以上に送るために出力するよう、
    1以上の命令を実行するように構成されていることを特徴とするコンピューティング機器。
  2. 前記処理装置は、更に、ユーザーインターフェースの応答の比較に基づき、2以上のグループによって、前記複数のユーザーインターフェースを統合するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のコンピューティング機器。
  3. 前記複数のユーザーインターフェースは、レイアウトとコンテンツを有する第1ユーザーインターフェースと、レイアウトとコンテンツを有する第2ユーザーインターフェースを備え、且つ、前記処理装置は、更に、前記第2ユーザーインターフェースと同一のレイアウトを有する前記第1ユーザーインターフェースに基づき、次に、前記第2ユーザーインターフェースと同一のコンテンツを有する前記第1ユーザーインターフェースに基づき、複数のユーザーインターフェースの中の2つ以上のユーザーインターフェースを統合するように構成されていることを特徴とする請求項2に記載のコンピューティング機器。
  4. 前記複数の周辺コンピューティング機器の少なくとも1つは、周辺レンダリング装置であることを特徴とする請求項1に記載のコンピューティング機器。
  5. 前記複数の周辺コンピューティング機器の少なくとも1つは、複合機であることを特徴とする請求項1に記載のコンピューティング機器。
  6. 前記処理装置は、更に、コンテンツを統合したユーザーインターフェースのグループの各インスタンスから統合ユーザーインターフェースを表示するために1以上の命令を実行するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のコンピューティング機器。
  7. ユーザーの入力を必要とするユーザーインターフェースを有する複数の周辺コンピューティング機器の中の2つ以上に基づき、複数のユーザーインターフェースの中の2つ以上のユーザーインターフェースを統合することと、
    前記統合したユーザーインターフェースに基づき、前記複数のユーザーインターフェースの少なくとも1つのユーザー入力を複製することと、
    前記統合したユーザーインターフェースに基づき、複製したユーザー設定を前記複数の周辺コンピューティング機器の中の2つ以上に送るために出力することと、
    を有することを特徴とするユーザーから入力された装置設定の移植処理を行う機器で処理可能な方法。
  8. 前記ユーザーインターフェースを統合する工程は、ユーザーインターフェースの応答の比較に基づき、2以上のグループによるものであることを特徴とする請求項7に記載の機器で処理可能な方法。
  9. 前記複数のユーザーインターフェースは、レイアウトとコンテンツを有する第1ユーザーインターフェースと、レイアウトとコンテンツを有する第2ユーザーインターフェースを備え、且つ、統合の工程は、更に、前記第2ユーザーインターフェースと同一のレイアウトを有する前記第1ユーザーインターフェースに基づき、次に、前記第2ユーザーインターフェースと同一のコンテンツを有する前記第1ユーザーインターフェースに基づき、複数のユーザーインターフェースの中の2つ以上のユーザーインターフェースを統合することを有することを特徴とする請求項8に記載の機器で処理可能な方法。
  10. 前記複数の周辺コンピューティング機器の少なくとも1つは、周辺レンダリング装置であることを特徴とする請求項7に記載の機器で処理可能な方法。
  11. 前記複数の周辺コンピューティング機器の少なくとも1つは、複合機であることを特徴とする請求項7に記載の機器で処理可能な方法。
  12. コンテンツを統合したユーザーインターフェースのグループの各インスタンスから統合ユーザーインターフェースを表示することを、更に有することを特徴とする請求項7に記載の機器で処理可能な方法。
  13. コンピュータにより実行される場合、
    ユーザーの入力を必要とするユーザーインターフェースを有する複数の周辺コンピューティング機器の中の2つ以上に基づき、複数のユーザーインターフェースの中の2つ以上のユーザーインターフェースを統合することと、
    前記統合したユーザーインターフェースに基づき、前記複数のユーザーインターフェースの少なくとも1つのユーザー入力を複製することと、
    前記統合したユーザーインターフェースに基づき、複製したユーザー設定を前記複数の周辺コンピューティング機器の中の2つ以上に送るために出力することにより、
    ユーザーから入力された装置設定の移植処理の1以上の命令を、コンピュータに実行させるように動作するコンピュータが実行可能な命令を記憶することを特徴とするコンピュータが読み取り可能な媒体。
  14. 前記ユーザーインターフェースを統合する前記工程は、ユーザーインターフェースの応答の比較に基づき、2以上のグループによるものであることを特徴とする請求項13に記載のコンピュータが読み取り可能な媒体。
  15. 前記複数のユーザーインターフェースは、レイアウトとコンテンツを有する第1ユーザーインターフェースと、レイアウトとコンテンツを有する第2ユーザーインターフェースを備え、且つ、統合の命令は、更に、前記第2ユーザーインターフェースと同一のレイアウトを有する前記第1ユーザーインターフェースに基づき、次に、前記第2ユーザーインターフェースと同一のコンテンツを有する前記第1ユーザーインターフェースに基づき、複数のユーザーインターフェースの中の2つ以上のユーザーインターフェースを統合することを有することを特徴とする請求項14に記載のコンピュータが読み取り可能な媒体。
  16. 前記複数の周辺コンピューティング機器の少なくとも1つは、周辺レンダリング装置であることを特徴とする請求項13に記載のコンピュータが読み取り可能な媒体。
  17. 前記複数の周辺コンピューティング機器の少なくとも1つは、複合機であることを特徴とする請求項13に記載のコンピュータが読み取り可能な媒体。
  18. 前記命令は、更に、コンテンツを統合したユーザーインターフェースのグループの各インスタンスから統合ユーザーインターフェースを表示することを有することを特徴とする請求項13に記載のコンピュータが読み取り可能な媒体。
JP2009234306A 2008-10-10 2009-10-08 周辺機器の動作パラメータ設定装置及び方法 Active JP4897863B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/249,392 2008-10-10
US12/249,392 US8402373B2 (en) 2008-10-10 2008-10-10 Device cloning method for non-programmatic interfaces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010092486A true JP2010092486A (ja) 2010-04-22
JP4897863B2 JP4897863B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=42100016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009234306A Active JP4897863B2 (ja) 2008-10-10 2009-10-08 周辺機器の動作パラメータ設定装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8402373B2 (ja)
JP (1) JP4897863B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10635257B2 (en) 2016-04-15 2020-04-28 Fujitsu Limited Display control apparatus, non-transitory computer-readable storage medium and display control method
JP7464104B2 (ja) 2019-03-27 2024-04-09 ブラザー工業株式会社 プリントサーバプログラムおよび印刷システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4958692B2 (ja) * 2007-08-31 2012-06-20 キヤノン株式会社 配信装置、配信方法、及びコンピュータプログラム
US8595634B2 (en) * 2007-11-30 2013-11-26 Red Hat, Inc. Distributed hosting of web application styles
JP5451352B2 (ja) * 2009-12-09 2014-03-26 キヤノン株式会社 プリントサーバー、印刷設定画面の提供方法及びプログラム
US8910065B2 (en) * 2010-09-14 2014-12-09 Microsoft Corporation Secondary output generation from a presentation framework
US9479549B2 (en) * 2012-05-23 2016-10-25 Haworth, Inc. Collaboration system with whiteboard with federated display
US9348666B2 (en) * 2012-06-18 2016-05-24 Gary Shuster Translating user interfaces of applications
US9378029B2 (en) * 2014-03-17 2016-06-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Rules based user interface architecture
US9250839B1 (en) 2014-10-31 2016-02-02 Kyocera Document Solutions Inc. Printing system for data handling having a primary server for storing active and passive data and a second server for storing normalized and analytical data
US10212302B1 (en) * 2017-08-18 2019-02-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Cloning system and method for multifunction peripherals
JP6766793B2 (ja) 2017-10-26 2020-10-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システム、及び情報処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185497A (ja) * 1997-09-08 1999-03-30 Nec Corp Gui評価方法及びその装置並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP2007011808A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Brother Ind Ltd 印刷システム及び印刷装置
JP2007272857A (ja) * 2006-05-26 2007-10-18 Riso Kagaku Corp デバイスドライバシステム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699494A (en) * 1995-02-24 1997-12-16 Lexmark International, Inc. Remote replication of printer operator panel
JP2878145B2 (ja) 1995-02-28 1999-04-05 新潟日本電気株式会社 ホストコンピュータによるメニューを設定するプリンタ
US5905906A (en) * 1995-03-31 1999-05-18 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for configuring multiple printers on a network
US6067407A (en) * 1995-06-30 2000-05-23 Canon Information Systems, Inc. Remote diagnosis of network device over a local area network
US5946458A (en) * 1997-03-24 1999-08-31 Xerox Corporation Network printing system for responding to remote print-related requests
JP3595709B2 (ja) 1998-11-19 2004-12-02 キヤノン株式会社 周辺制御装置および管理装置および周辺制御装置の環境設定方法および管理装置の環境設定方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US6349304B1 (en) * 1998-12-09 2002-02-19 International Business Machines Corporation Graphical interface for copying settings from network source device to network target devices without transmitting values not usable for features supported by network target devices
US6466972B1 (en) * 1999-03-31 2002-10-15 International Business Machines Corporation Server based configuration of network computers via machine classes
US6810429B1 (en) * 2000-02-03 2004-10-26 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Enterprise integration system
ATE377796T1 (de) * 2000-03-27 2007-11-15 Seiko Epson Corp System um geräte, die mit einem netzwerk verbunden sind, zu verwalten
US20030050969A1 (en) * 2001-03-20 2003-03-13 Sant Philip Anthony Information integration system
US7698389B2 (en) 2001-05-16 2010-04-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device configuration in a distributed environment
US20020196451A1 (en) * 2001-06-25 2002-12-26 Xerox Corporation System for replicating desired configurations for printers on a network
US7587476B2 (en) * 2001-08-07 2009-09-08 Ricoh Company, Ltd. Peripheral device with a centralized management server, and system, computer program product and method for managing peripheral devices connected to a network
US7102775B2 (en) * 2001-08-13 2006-09-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for defining printing device groups and collection of usage data therefrom
US20030063305A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Mcintyre C. Kevin Method and system for saving and restoring printer control panel settings
JP2003345697A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Hitachi Ltd 統合インタフェース提供方法、装置及び記憶媒体
US7392299B2 (en) * 2002-07-25 2008-06-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Configuration setting system for network system
JP4246021B2 (ja) * 2003-09-11 2009-04-02 シャープ株式会社 情報通信機器および条件設定方法
JP2005197935A (ja) 2004-01-06 2005-07-21 Fuji Xerox Co Ltd 機器設定装置
US7430055B2 (en) * 2004-06-25 2008-09-30 Xerox Corporation System for cloning digital printer settings by sending a clone file as a print job
JP2006065467A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Hitachi Ltd データ抽出定義情報生成装置およびデータ抽出定義情報生成方法
US8595634B2 (en) * 2007-11-30 2013-11-26 Red Hat, Inc. Distributed hosting of web application styles
JP5157682B2 (ja) * 2008-03-17 2013-03-06 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、操作画面変更方法、操作画面変更プログラムおよび記憶媒体
KR101545137B1 (ko) * 2008-04-17 2015-08-19 삼성전자주식회사 사용자 인터페이스를 생성하는 방법 및 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185497A (ja) * 1997-09-08 1999-03-30 Nec Corp Gui評価方法及びその装置並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP2007011808A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Brother Ind Ltd 印刷システム及び印刷装置
JP2007272857A (ja) * 2006-05-26 2007-10-18 Riso Kagaku Corp デバイスドライバシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10635257B2 (en) 2016-04-15 2020-04-28 Fujitsu Limited Display control apparatus, non-transitory computer-readable storage medium and display control method
JP7464104B2 (ja) 2019-03-27 2024-04-09 ブラザー工業株式会社 プリントサーバプログラムおよび印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8402373B2 (en) 2013-03-19
JP4897863B2 (ja) 2012-03-14
US20100095214A1 (en) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897863B2 (ja) 周辺機器の動作パラメータ設定装置及び方法
US9069504B2 (en) Printing apparatus and method for increasing storage area
US20120194844A1 (en) Print setting server, document processing server, print system, and print setting method
WO2012105156A1 (en) Print setting server, document processing server, print system, and print setting method
JP6825465B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2017173892A (ja) 情報処理装置、プログラム及び印刷システム
JP2018120370A (ja) 情報処理装置
JP2011201024A (ja) プリンタ及び端末装置
US8782512B2 (en) Controller, method, and program product for controlling job information display, and recording medium
JP2015036859A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、処理装置、処理方法、及びプログラム
JP2013257758A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR20100074567A (ko) 전자서명 생성 방법, 인쇄 제어 단말장치, 및 화상형성장치
US8190563B2 (en) Document management apparatus, document management method, and computer-readable encoding medium recorded with a computer program
JP2015082159A (ja) 印刷装置、印刷システム及びプログラム
JP6492486B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2021140366A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、変換方法およびプログラム
JP4986234B2 (ja) 情報処理装置
JP6424538B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP5708713B2 (ja) システム、画像形成装置および設定処理方法
JP5090828B2 (ja) 情報処理装置
JP6544868B2 (ja) 電子マニュアルに関連するサービスを提供するためのプログラム、サーバおよびシステム
JP2009065238A (ja) 情報処理装置
JP6852591B2 (ja) 入出力デバイス、プログラム及び情報処理システム
JP2011053940A (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム及び記憶媒体
JP2016062214A (ja) 出力システム、端末装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4897863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3