JP2010091194A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010091194A
JP2010091194A JP2008261950A JP2008261950A JP2010091194A JP 2010091194 A JP2010091194 A JP 2010091194A JP 2008261950 A JP2008261950 A JP 2008261950A JP 2008261950 A JP2008261950 A JP 2008261950A JP 2010091194 A JP2010091194 A JP 2010091194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
indoor
air
atomizing
atomization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008261950A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Akimoto
正徳 秋元
Yushi Arai
祐志 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2008261950A priority Critical patent/JP2010091194A/ja
Publication of JP2010091194A publication Critical patent/JP2010091194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

【課題】空気調和機において、室内空気中に放出するイオンミストの量を増大して室内環境の快適性を向上すること。
【解決手段】空気調和機は、室内熱交換器、室内空気を送風する室内ファン及び静電霧化部42を有する霧化装置40を備える。静電霧化部42は、霧化用水を保水する保水部材24と、霧化用水を室内ファンによって送風される室内空気中にイオンミストとして放出する霧化電極25とを備える。保水部材24は微細孔を有する繊維からなる繊維集合体で形成されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、空気調和機に係り、特に水生成部及び静電霧化部を有する霧化装置を備えた空気調和機に好適なものである。
空気調和機は、室内空気を室内熱交換器に通風して、加熱,冷却,除湿機能等により調整し、この調整された室内空気を室内に吹出すことにより室内を空気調和する。このとき、温度,湿度の調節以外にも様々な機能を付加し、室内を清浄で、快適な空間にすることが行われている。
室内には、生活に付随して種々の臭いの発生源が生じ、そのあるものは鼻の臭気細胞を刺激し、臭いとして感知される。これらの臭い発生源は、気体,小液滴,微細な塵埃等であり、いずれも、放置しておくと宇宙線等により電離した空気中のイオン等と衝突して帯電したり、重力のため沈降したり、気流により壁に衝突したりして、室内の壁,家具,床,天井等の固定物に吸着され室内の空気中から取り除かれ、または、活性物質と遭遇し分解,変成されて、臭いは消えてしまう。しかし、分解されないで、部屋の壁や床等に吸着、沈降した臭いの発生源は、温度が上がったり、風が当ったり、掃除で舞い上がったりすると、また、室内空気に浮遊することになり、臭いとして感じられるようになる。
このように、吸着等により室内の壁等に付着している臭いの発生源を分解、変成するため、OHラジカル等の活性物質を微細な水滴に付与して、長寿命化し、臭いの発生源に遭遇させ、脱臭する試みが行われている。
そのひとつとして、室内に吹出す空気に静電霧化方式により帯電した微細粒の水(イオンミスト)を放出し、室内を脱臭する方法が考えられ、これを具現化するために種々の工夫が凝らされている。
この種の従来の空気調和機として、例えば、特開2008−185289号公報(特許文献1)、特開2008−190819号公報(特許文献2)に記載されたものがある。
特許文献1の空気調和機は、室内熱交換器と、室内熱交換器に室内空気を送風する室内ファンと、静電霧化部を有する霧化装置とから構成されている。
前記静電霧化部は、霧化用水を搬送する搬送部(水案内手段)と、前記搬送部の霧化用水をイオンミスト(イオン化した微細粒の水)として室内空気中に放出する霧化電極とから構成されている。前記搬送部は、冷却部材から滴下する霧化用水を溜める水溜め部と、この水溜め部に溜った霧化用水を吸い上げて保持し霧化電極(ミストイオン用放電電極)に供給する保水部材(保水部)とで構成されている。この保水部材はスポンジのようなもので構成されている。霧化電極は、フェルトペンのペン先のように吸水性を有するものであり、保水部材から毛細管現象により水を吸い上げる。
特許文献2の空気調和機は、室内熱交換器と、室内熱交換器に室内空気を送風する室内ファンと、静電霧化部を有する霧化装置とから構成されている。
前記静電霧化部は、霧化用水を搬送する搬送部と、前記搬送部の霧化用水をイオンミストとして室内空気中に放出する霧化電極とから構成されている。前記搬送部は前記冷却部材の水分結露可能面の下部に接触して配置され保水部材で構成されている。この保水部材は、前記冷却部材の水分結露可能面の上部に結露した霧化用水を吸水して保持し、その保持した霧化用水を霧化電極に供給するように構成されている。前記霧化電極は、ポリエステル樹脂繊維等を含有させた多孔質体であり、毛細管現象によって霧化用水を吸収し先端部まで移動する。
特開2008−185289号公報 特開2008−190819号公報
しかし、特許文献1におけるスポンジのような保水部材では、霧化用水の吸収及び保水並びに搬送を迅速に且つ十分に行うことが難しかった。また、フェルトペンのペン先のような吸水性を有するもので構成された霧化電極では、霧化用水の吸収及び搬送を迅速に且つ十分に行うことが難しかった。
また、特許文献2では、保水部材の具体的な材質について開示されておらず、保水部材における霧化用水の吸収及び保水並びに搬送について配慮されていない。また、ポリエステル樹脂繊維等を含有させた多孔質体で構成された霧化電極では、霧化用水の吸収及び搬送を迅速に且つ十分に行うことが難しかった。
これらによって、室内空気中に放出する微細粒の水の量を増大して室内環境をさらに快適にすることができなかった。
本発明の目的は、室内空気中に放出するイオンミストの量を増大して室内環境の快適性を向上できる空気調和機を提供することにある。
前述の目的を達成するための本発明の第1の態様では、室内熱交換器と、前記室内熱交換器に室内空気を送風する室内ファンと、静電霧化部を有する霧化装置と、を備え、前記静電霧化部は、霧化用水を保水する保水部材と、この保水部材の霧化用水を前記室内ファンによって送風される室内空気中にイオンミストとして放出する霧化電極とを備える空気調和機において、前記保水部材は微細孔を有する繊維からなる繊維集合体で形成されている構成にしたことにある。
係る本発明の第1の態様におけるより好ましい具体的構成例は次の通りである。
(1)霧化電極は微細孔を有する繊維からなる繊維集合体で形成されていること。
(2)霧化前記霧化電極は微細孔を有する繊維からなる繊維集合体で形成されていること。
(3)前記保水部材の繊維の微細孔はその繊維に沿って延びる複数個の微細孔で構成されていること。
(4)前記霧化電極の繊維の微細孔はその繊維に沿って延びる複数個の微細孔で構成されていること。
また、本発明の第2の態様では、室内熱交換器と、前記室内熱交換器に室内空気を送風する室内ファンと、静電霧化部を有する霧化装置と、を備え、前記静電霧化部は、霧化用水を保水する保水部材と、この保水部材の霧化用水を前記室内ファンによって送風される室内空気中にイオンミストとして放出する霧化電極とを備える空気調和機において、前記霧化電極は微細孔を有する繊維からなる繊維集合体で形成されている構成にしたことにある。
係る本発明の空気調和機によれば、室内空気中に放出するイオンミストの量を増大して室内環境の快適性を向上できる。
以下、本発明の一実施形態の空気調和機について図1から図7を用いて説明する。
まず、本実施形態の空気調和機1の全体構成を、図1から図3を参照しながら説明する。図1は本実施形態の空気調和機1の全体構成を示す斜視図、図2は図1の室内機2を正面から縦に断面した図、図3は図1の室内機2を側面から縦に断面した概略図である。なお、図3では、高電圧発生装置29を室内機2の外部に便宜的に表示してあるが、実際には室内機2の内部に配置されている。また、図3及び後述する図4では、固定部材23を省略してある。
空気調和機1は、室内機2、リモコン5、室外機3及び接続配管9等を備えて構成され、室内を空気調和する。室内機2は室内の壁面等に設置され、室外機3は室外に設置される。接続配管9は、冷媒配管、ドレン配管、電気配線、信号配線等から構成され、室内機2と室外機3と接続している。リモコン5は、室内機2と別体に構成され、運転条件を設定して空気調和機1の運転の指令を行うものである。このリモコン5の操作によって、空気調和機の冷房運転、除湿運転、暖房運転、イオンミスト運転、空気清浄運転等が行われる。
室内機2は、筐体4、室内ファン10、ファンモータ16、フィルタ11、室内熱交換器12、露受皿13、上下風向板14、左右風向板15、霧化装置40、制御装置等を備えて構成されている。室外機3は、筐体3a、室外ファン、室外熱交換器、圧縮機等を備えて構成されている。ここで、室内熱交換器12、室外熱交換器、圧縮機は冷凍サイクルを構成する。
筐体4は、筐体ベース4a、化粧枠4b及び前面パネル4c等を備えて構成され、上部に空気吸込口8、下部に空気吹出し口7を有している。前面パネル4cは、前面開口部を有し、この開口部を開閉する開閉パネル6を備える。空気吸込口8及び空気吹出し口7は中央空間4Aの通風口として設けられている。開閉パネル6は下端部を支点として回動可能に設けられ、空気調和機の運転時に駆動モータで開閉パネル6を回動することにより前面パネル4cの前面中央部が開放される。この開放部が空気吸込口8の一部を形成する。開閉パネル6の下部には、運転状況を表示する表示部51と、リモコン5からの赤外線の操作信号を受ける受光部52が配置されている。
室内機2の筐体4には、室内ファン10、ファンモータ16、フィルタ11、11’室内熱交換器12、露受皿13、上下風向板14及び左右風向板15等の基本的な内部構造体が取付けられている。
また、筐体4は仕切り板63、64により筐体4の内部は左右に3つの空間4A、4B、4Cに仕切られている。中央の空間4Aには室内ファン10、室内熱交換器12、フィルタ11、11’等が配置され、左側の空間4Bには霧化装置40等が配置され、右側の空間4Cにはファンモータ16及び制御装置等が配置されている。
室内ファン10は、室内熱交換器12の横幅とほぼ等しい横長の貫流ファンで構成され、室内空気を空気吸込み口8から吸い込んで空気吹出し口7から吹出すように中央空間4Aの中央部に配置されている。室内ファン10を作動することにより、室内空気は、図2及び図3の白抜き矢印53のように中央空間4Aを通って流れ、主気流を形成する。室内機2に吸い込まれる空気中の塵埃はフィルタ11、11’に捕集される。フィルタ11、11’は、吸い込まれた室内空気の中に含まれる塵埃を取り除くためのものであり、室内熱交換器12の吸込側を覆うように、その上方及び前方に配置されている。
室内熱交換器12は室内ファン10の吸込側に配置され、略逆V字状に形成されている。熱交換器16は、室外機3から供給された冷媒が通過することで、その温度が低温または高温に変えられる。例えば、空気調和機1を冷房運転すると、室内熱交換器12が冷却され、この冷えた室内熱交換器12で白抜き矢印53のように流れる室内空気が冷やされ、室内を空気調和することができる。この時に、室内熱交換器12が室内空気の露点温度以下になると、空気中の水分が結露することで室内熱交換器12に水が付着する。結露した水分が増えると、露受皿13へと垂れ、室外へ排出される。露受皿13に溜まった水分は露受皿13に取付けられたドレンホースに流れ、接続配管9を通して室外へと排出される。
霧化装置40は、水生成部41及び静電霧化部42を備えて構成され、空間4Bに配置されている。筐体4の外部から空間4Bへの空気流入口61が筐体4の下部に設けられ、空間4Bから空間4Aへの空気流出口62が仕切り板63に設けられている。空気流出口62は室内熱交換器12の吸い込み側に位置されている。室内ファン10が運転されることにより、室内空気は、図3の斜線矢印54のように空間4Bを流れ、副気流を形成する。
次に、水生成部41について図3から図6を参照しながら説明する。図4は図3の水生成部41の縦断面図、図5は図4の水生成部41の斜視図、図6は図4の水生成部41の冷却板温度変化20aを比較例の冷却板温度変化20bと対比して示す図である。
水生成部41は、ペルチェ効果を利用して空気中から水分を凝縮させて霧化用水を生成する方式のものであり、ペルチェ素子19、放熱部材17、電気絶縁シート21及び冷却板22を主要構成要素として構成されている。なお、冷却板22は冷却部材を構成する。
ペルチェ素子19は、縦に設置され、両側面が他の面より広い面積を有している。ペルチェ素子19に直流電流を流すことにより、その一方の側面が低温部となり、その他方の側面が高温部となる。
放熱部材17は、金属製部材で構成され、基板部17aと放熱フィン部17bとを備えている。この放熱部材17は、ペルチェ素子19の高温部側に熱的に接続され、ヒートシンクとして機能する。ペルチェ素子19の高温部側の熱は、放熱部材17に伝達され、放熱部材17の表面より周囲空気中に放出される。このとき、放熱部材17の周囲には、室内ファン10の運転により、室内空気が図3の斜線矢印54に示すように副気流として供給される。
電気絶縁シート21は、ペルチェ素子19と冷却板22との絶縁距離を確保するために、ペルチェ素子19の側面及び冷却板22の平板部22aより外方へ突出されており、ペルチェ素子19の側面及び冷却板22の平板部22aよりも大きく形成されている。
冷却板22は平板部22aと屈曲部22bとを有する一枚の金属板で構成されている。この冷却板22は、ペルチェ素子19の低温部側に電気絶縁シート21を挟んで熱的に接続されている。冷却板22は、ペルチェ素子19の低温部により冷却されて低温になると、周囲空気を冷却してその空気中の水分をその表面に結露させ、霧化用水を生成する。この霧化用水は冷却板22の下端から滴下され、静電霧化部42に供給される。
平板部22aは、ペルチェ素子19の側面の投影面で重なるように設置されると共に、ペルチェ素子19の側面より外方へ突出する大きさに形成されている。屈曲部22bは平板部22aの下端から斜め下方に延びている。この屈曲部22bは電気絶縁シート21より水平方向に徐々に間隔があくように斜めに突出して設けられている。屈曲部22bの下端は電気絶縁シート21の下端より下方に突出している。
冷却板22は、平板部22aの表面、屈曲部22bの上面と共に、屈曲部22bの下面にも霧化用水が生成される。換言すれば、冷却板22は立体的に3面以上の面で構成される水分結露可能面を有する構造となっている。これによって、冷却板22の水生成能力を向上することができる。
霧化装置40が設置できる室内機2の内部スペース4Bは限られたスペースであるため、霧化装置40を小型化しつつ水分確保能力の向上が望まれる。そのため、平板状の冷却板22を単に大きくし水分結露可能面積を大きくすることは難しく、冷却板22の設置スペースを抑えながら表面積を拡大しなくてはならない。そこで、本実施形態では、平板部22aから斜め下方に突出して延びる屈曲部22bを設けるという簡単で安価な構造で、屈曲部22bの下面も水分結露可能面としたものである。
設置スペースを抑えながら表面積を大きくした図4の冷却板22は、平板部22aの下部に屈曲部22bを設けるのみであり、屈曲部22bが表裏両面で空気中の水分を凝縮することができると共に、屈曲させて固定部材23から浮かせることで空間を利用でき小スペースとすることができる。また、屈曲部22bは90度以下とすることで結露した水分を下へと垂らすことができる。屈曲部22bが90度より大きくなると、冷却板22に結露した水分は重力で下へ垂れず、屈曲部22bの角度が小さくなると、電気絶縁シート21と屈曲部22bとの間が狭くなり、屈曲部22bの下面への空気の流れが悪くなることで水分結露量が低下してしまう。そこで、本実施形態においては、屈曲部22bの角度を略45度としている。
なお、本実施形態においては、屈曲部22bを平板部22aの下方に延びるように設けたが、平板部22aの横方向に延びるように設けることも可能である。また、屈曲部22bを平板部22aの上方に延びるように設ける場合には、屈曲部22bと電気絶縁シート21との間に表面張力により水分が溜まってしまうおそれがある。このため、屈曲部22bを平板部22aの上方に延びるように設ける場合には、屈曲部22bを前後方向に斜めにすることが好ましい。屈曲部22bを前後方向に斜めにすることで、溜まった水分が片側から下へと伝わせることができる。
ここで、平板部のみで構成された冷却板を用いた比較例の水生成部と、平板部22a及び屈曲部22bで構成された冷却板22を用いた本実施形態の水生成部41との結露試験結果について述べる。
結露可能表面積が589mmである冷却板を有する比較例の水生成部と、結露可能表面積が1570mmである冷却板22を有する本実施形態の水生成部41とを、温度24℃、湿度35%RHの恒温室にそれぞれ配置し、各水生成部を1時間運転した時における冷却板に発生する水分結露量を測定した。ペルチェ素子は15mm×15mm×3.4mmの大きさであり、電流2.0A、電圧2.7Vを印加したときの水分結露量の測定を行った。その結果、比較例の冷却板22の水分結露量100とした場合、本実施形態の冷却板22の水分結露量は118となり、水分結露量を多くできることが確認できた。冷却板22を屈曲させ多面で空気と接触させることで、より小型で水分確保能力のある水生成部41を得ることができる。
また、冷却板22は、熱絶縁性を有する固定部材23を介して放熱部材17に固定されている。ここで、冷却板22は、熱絶縁性を有する樹脂製の固定部材23により電気絶縁シート21を介してペルチェ素子19の側面に押されるように設置されている。換言すれば、冷却板22の両端部は、ペルチェ素子19と固定部材23との間に挟持され、締付けられている。固定部材23は合成樹脂製螺子65を介して放熱部材17に取付けられている。具体的には、固定部材23の両側フランジ部に設けられた螺子貫通孔に金属製螺子65を通し、放熱部材17の基板部17aに設けられた螺子孔に螺子65の先端を捩じ込むことにより、固定部材23が放熱部材17に固定されている。
かかる構成により、放熱部材17から冷却板22への熱伝達が抑制され、これに伴って冷却板22の温度上昇が抑制されることとなり、冷却板22の霧化用水の生成能力を増大することができる。本実施形態によれば、冷却板22の結露可能面積の多面化と樹脂製固定部材23による熱絶縁固定化とが相乗的に機能して、冷却板22の霧化用水の生成能力を格段に増大することができる。
平板部のみで構成された冷却板を金属製螺子で放熱部材に固定した比較例における冷却板の温度変化と、本実施形態における冷却板22の温度変化とを実測した結果を図6に示す。ここで、比較例の冷却板と本実施形態の冷却板22とは同じ投影面積で構成されているものとする。図6は、幅15mm×高さ15mm×厚さ3.4mmのペルチェ素子19及び表面積589mmの冷却板を有する霧化装置40を温度24℃、湿度35%RHの恒温室に設置し、ペルチェ素子19に、電流2.0A、電圧2.7Vを印加して30分間運転したときの冷却板の表面温度の変化を測定したものである。その結果、本実施形態の冷却板22の表面温度変化20aが従来の冷却板の表面温度変化20bよりも5℃も低下することができ、本実施形態の冷却板22の霧化用水生成能力を大幅に増大できることが確認できた。
なお、本実施形態においては、冷却板22の固定部材23として樹脂製の枠を用いているが、樹脂製の螺子や樹脂製の爪を用いることも可能である。
ここで、空間4Bにおける空気の流れについて、具体的に説明する。図3において、破線及び実線矢印55は水生成部41によって形成される気流を示す。
室内ファン10の運転により空気吸込口8から空気吹出し口7に流れる主気流に誘引されて、ペルチェ素子19周辺の空気に連通する筐体20の背面下部に設けた空気流入口61から、主気流のファン上流の風路壁に形成された空気流出口62への副気流が生じる。この副気流とペルチェ素子19の放熱部材17の放熱によって生じた上昇気流との合成気流によって、ペルチェ素子19の周りに副気流の一部を構成する気流が形成される。この副気流によって、ペルチェ素子19の高温部から放熱板17を通して放熱が行われる。放熱により温度の上昇した副気流は、空気流出口62を通って主気流に合流され、空気吹出し口7から室内に吹出される。
ペルチェ素子19からの放熱を良くするため、ペルチェ素子19の高温部に取り付けた放熱部材17に放熱フィン17aを設けている。この放熱フィン17aを略垂直に設けて、ペルチェ素子19からの放熱を受けて上昇する副気流の流れをより加速している。このようにすると少ないスペースであっても、効果的な放熱が行われるようになる。
また、ペルチェ素子19への通電により、ペルチェ素子19の低温部が低温になり、冷却板22が冷却される。この温度が冷却板22に面する冷却空間の空気の露点温度より下がると、冷却空間の空気中の水分が冷却板22の表面に結露してくる。この冷却板22により冷却された冷却空間の空気は重くなり、図3の実線矢印55で図示のように冷却板22に沿って下降流が生ずる。この下降流により、放熱フィン17aの下部背面側で暖められた空気の一部がその冷却空間に流入する。そして、冷却板22の下部に流下した空気は、図3の実線矢印11で図示のように、放熱フィン17a側を上昇する副気流に誘引されて合流し、空気流出口62へ流れていく。
このような構造にしたことによって、空気中の水分が冷却板22の表面に移動する結露が連続的に起こって、霧化用水の連続的供給が確保できる。また、水生成部41のためのファンが無いので、空気調和機が冷房、暖房、除湿等の運転をしていないときでも霧化装置40だけによるイオンミスト運転ができ、室内を脱臭して質の高い環境に維持することができる。
次に、静電霧化部42について図3、図4及び図7を参照しながら説明する。図7は図3の静電霧化部42の斜視図である。
静電霧化部42は、霧化用水受け部材37、保水部材24、乾燥抑制カバー35、高電圧発生装置29及び高電圧電極28等を主要構成要素して構成されている。なお、霧化用水受け部材37、保水部材24及び乾燥抑制カバー35は、霧化用水の搬送部を構成する。
霧化用水受け部材37は、皿状部材で構成され、冷却板22から滴下する霧化用水を受けるように冷却板22の直下に配置されている。冷却板22の下端部(屈曲部22の下端部)は、霧化用水受け部材37内に位置されている。霧化用水受け部材37の霧化用水を受ける部分は傾斜面37aで形成されているので、滴下された霧化用水をこの傾斜面を通して迅速に且つ確実に保水部材24に導くことができる。
保水部材24は、霧化用水受け部材37の霧化用水を毛細管現象で吸引して移動させる繊維集合体で構成され、霧化用水受け部材37の底部に配置されている。この繊維集合体は、長さが約50mm、外径が約15μmの繊維(図8参照)を集合させて略矩形状に形成したものである。
乾燥抑制カバー35は、樹脂成型品で構成され、保水部材24の上面及び側面を含む複数の面を覆っている。乾燥抑制カバー35の側面下部には、霧化用水受け部材37に供給された霧化用水を保水部材24に送るための開口部36が設けられている。このように、開口部36を乾燥抑制カバー35の側面下部に設け、保水部材24の側面下部から水分を吸水させることで、保水部材24の側面上部及び上面からの水分蒸散を抑制することができる。従来例のように保水部材24の上面から霧化用水を供給した場合、重力により吸水性は良くなるものの、保水部材24の上面を乾燥抑制カバー35で覆うことができないため、水分蒸散がしやすくなり、静電霧化する水分量が不足するおそれがある。
本実施形態によれば、静電霧化部42の保水部材24に乾燥抑制カバー35を設けることで保水部材24からの水分蒸散を抑制し、水生成部41で結露した水分の損失を少なくして静電霧化することができる。
また、乾燥抑制カバー35と霧化用水受け部材37には、防カビ剤や抗菌剤が練り込まれている。これによって、水生成部41からの霧化用水でカビや菌が繁殖するのを抑制することができる。さらには、保水部材24は水分が吸水され留まることから、カビや菌が繁殖しやすい。しかし、保水部材24に直接防カビ剤あるいは抗菌剤を練り込むと吸水性や水分の搬送速度の低下が懸念される。そこで、乾燥抑制カバー35と霧化用水受け部材37に防カビ剤あるいは抗菌剤が練り込むことで、保水部材24の吸水性や水分の搬送速度の低下を招くことなく、カビや菌が繁殖するのを抑制することができる。
高電圧発生装置29は、−3kV〜−6kVの高電圧を発生するものであり、空間4Bに設置されている。この高電圧発生装置29は、高電圧端子31及び接地端子32を有する。霧化接続部26は、保水部材24に外面に設置され、高電圧発生装置29の高電圧端子31から延びる導電体30が接続されている。
高電圧電極28は、複数本の霧化電極25と、1本のイオン電極27とから構成されている。
霧化電極25は、保水部材24に保持された霧化用水を毛細管現象で吸水して移動させる繊維集合体の針状部材で構成され、その一端側が保水部材24に設けた孔に挿入されている。この繊維集合体は、長さが約50mm、外径が約15μmの繊維43(図8参照)を集合させたものである。
この霧化電極25は電極導水部25aと電極霧化部25bとからなっている。保水部材24の側面には、適所に複数の穴が設けられており、これらの穴に各電極導水部25aの端部が挿入されている。これにより、保水部材24に保持された水分が、毛細管現象で電極導水部25aを通して電極霧化部25bに供給され、霧化電極25の全体に霧化用水が保持される。電極霧化部25bは空間4Aの室内熱交換器12の吹出し側に突出している。霧化電極25は、吸水時に霧化接続部26と電気的に接続される。
高電圧発生装置29で発生させた−3kV〜−6kVの高電圧を霧化電極25及びイオン電極27に印加すると共に、室内ファン10を回転することにより、水生成部41から供給した水分を霧化電極25先端から微細粒にして且つ帯電させ放出すると共に、イオン電極27からイオンを放出することができる。
即ち、イオン電極27から周辺の空気にむけてコ口ナ放電が起こり、電子が放出され、イオンが発生する。また、霧化電極25からは帯電した微細粒の水(イオンミスト)が放出され、このイオンミストが吹出し風路に放出され、吹出し気流に乗って室内に吹出され、室内空気の質を向上させるなどの効果を発揮する。換言すれば、イオンミストは、気流に乗って室内に充満し、その電荷によりOHラジカルが生じる等して、室内の空気中の臭気成分や壁・カーテン・家具等に付着した臭気成分に対する脱臭効果を発揮する。
次に、図3、図4、図8から図11を参照しながら保水部材24及び霧化電極25の詳細について説明する。
冷却部材22に結露する水分量は、室内空気の絶対水分量により変動するが、静電霧化による部屋の脱臭作用を広範囲で発揮させるには、より多くの水分を霧化電極25へ供給し、イオンミストを多く放出することが必要となる。また、霧化電極25への水分供給量を向上させるには冷却部材22から供給される霧化用水をすばやく吸収、保持し、霧化電極25へと導く水分拡散性の向上と保水部材24からの蒸発を抑制することが重要な要素となる。
一般的に吸水性の高い繊維としては、セルロース、レーヨン、ポリエステルなどがあるが、これら繊維による吸水は、1本1本の繊維が絡まって形成された微小空間を毛細管現象により水分を吸収するものである。本実施形態の保水部材24は、保水部材24を構成する長さ約50mm、外径約15μmの繊維43の1本、1本に複数の微細孔43aが設けられている。この微細孔43aの径は約10nmである。水分子は酸素原子1個と水素原子2個で構成され,これらの原子は反発力と引力の釣り合いにより一定の平衡距離を保って互いに離れており、水分子の大きさは0.38nmといわれている。このことから,微細孔43aの孔10nmの中を0.38nmの水分子が通ることにより、毛細管現象との相乗効果により水分の吸収、保持力、拡散性を向上させることができる。
この微細孔43aを有する繊維43を用いた保水部材24及び霧化電極25について評価した結果について説明する。
まず、保水部材24及び霧化電極25の保水性能について説明する。図9はポリエステル繊維で作られた吸湿材で微細孔43aを有する保水部材24及び微細孔43aなしの保水部材24の保水性能測定結果である。測定方法は、20×80×5mmサイズの保水部材24を60℃恒温槽に1時間放置して絶乾状態として重量を測定した後、蒸留水の入った300mlのビーカに保水部材24を30分間浸漬してから取り出し、40×40メッシュの金属網の上に10分放置して余分な水分を除去して重量を測定した。保水性能は、吸水材1g当たりの水分保持量として性能比較を行った。ここで、吸水材1g当たり保水量(g)は(浸漬後重量−絶乾重量)/絶乾重量である。
測定の結果、微細孔43aありの場合は、微細孔43aなしの場合と比較し、保水能力を2.5倍にすることができることが判った。これは、通常の繊維間の毛細管現象による保水効果に加え,繊維中の微細孔43aの中に水分が浸透して保水能力を向上させたと考えられる。
次に水分拡散性の評価について説明する。評価はポリエステル繊維で作られた吸湿材で微細孔43aを有する保水部材24及び微細孔43aなしの保水部材24で行い、20×80×5mmサイズの保水部材24に霧化電極25を挿し、保水部材24に−6kVを印加し、霧化電極25の先端から5mmの位置にGND電極を設置し、保水部材24の末端から水分を吸水させたときから、水分が霧化電極25に伝わり放電されるまでの時間を計測した。評価結果を図10に示す。微細孔43aありの場合は、微細孔43aなしの場合と比較し、水分拡散能力を12.5倍にすることができることが判った。これは、繊維間の毛細管現象による水分拡散に加え、微細孔43a中に水分が流れて拡散性が向上したと考えられる。
次にイオンミストの放出能力について説明する。評価は、室内機2に搭載された静電霧化部42の保水部材24に蒸留水1gを滴下し、保水部材24に−6kvを印加して,保水部材24に接した霧化電極25から微細水滴を放出させて行った。このとき、蒸留水滴下後の電圧印加なしの状態の静電霧化部42の重量を初期重量として,−6kV電圧を1時間印加後にイオンミストが放出された分だけ重量が減少した静電霧化部42との重量差をイオンミストの放出量として計測した。評価は,微細孔34がある場合とない場合との比較で行った。測定の結果を図8に示す。微細孔43aなしの霧化電極25のイオンミスト放出量を100とした場合、微細孔43aありの霧化電極25の場合には1.6倍の放出量となることが判った。これは、霧化電極25を構成する繊維43間の毛細管現象による水分拡散に加え、水分拡散性の高い微細孔43aを有する繊維43中を水分が通ることで放出量が向上したと考えられる。
前記結果から、保水部材24の保水性能を高め、且つ、繊維43間の毛細管現象による水分の拡散と繊維43中の微細孔43aに水分が通過することで、水分拡散性を向上させることができる。霧化電極25を構成する繊維43中に微細孔43aを有する繊維を使用し、水分拡散性を向上させることでイオンミストの放出能力を向上し、帯電した微細な水が有する脱臭作用を部屋の広い範囲で発揮させる霧化装置40を搭載した空気調和機を提供することができる。
本発明の一実施形態の空気調和機の全体構成を示す斜視図である。 図1の室内機を正面から縦に断面した図である。 図1の室内機を側面から縦に断面した概略図である。 図3の水生成部の縦断面図である。 図4の水生成部の斜視図である。 図4の水生成部の冷却板温度変化を比較例の冷却板温度変化と対比して示す図である。 図3の静電霧化部の斜視図である。 図3の静電霧化部に用いる繊維の部分拡大図である。 本実施形態の保水性能の測定結果を示す図である。 本実施形態の水分拡散性の評価結果を示す図である。 本実施形態のイオンミスト放出量の評価結果を示す図である。
符号の説明
1…空気調和機、2…室内機、3…室外機、4…筐体、4a…筐体ベース、4b…化粧枠、4c…前面パネル、5…リモコン、6…開閉パネル、7…空気吹出し口、8…空気吸込み口、9…接続配管、10…室内ファン、11、11’…フィルタ、12…室内熱交換器、13…露受皿、14…上下風向板、15…左右風向板、16…ファンモータ、17…放熱部材、19…ペルチェ素子、20a、20b…冷却板表面温度変化、21…電気絶縁シート、22…冷却板(冷却部材)、22a…平板部、22b…屈曲部、23…固定部材、24…保水部材、25…霧化電極、25a…電極導水部、25b…電極霧化部、26…霧化接続部、27…イオン電極、28…高圧電極、29…高電圧発生装置、30…導電体、31…高電圧端子、32…接地端子、35…乾燥抑制カバー、36…開口部、37…霧化用水受け部材、40…霧化装置、41…水生成部、42…静電霧化部、43…繊維、43a…微細孔、51…表示部、52…受光部、53…白抜き矢印(主気流)、54…斜線矢印(副気流)、55…実線矢印(ペルチェ素子の周囲流れ)、61…空気流入口、62…空気流出口、63、64…仕切り板、65…螺子。

Claims (6)

  1. 室内熱交換器と、
    前記室内熱交換器に室内空気を送風する室内ファンと、
    静電霧化部を有する霧化装置と、を備え、
    前記静電霧化部は、霧化用水を保水する保水部材と、この保水部材の霧化用水を前記室内ファンによって送風される室内空気中にイオンミストとして放出する霧化電極とを備える空気調和機において、
    前記保水部材は微細孔を有する繊維からなる繊維集合体で形成されていることを特徴とする空気調和機。
  2. 請求項1において、前記霧化電極は微細孔を有する繊維からなる繊維集合体で形成されていることを特徴とする空気調和機。
  3. 請求項1において、前記保水部材の繊維の微細孔はその繊維に沿って延びる複数個の微細孔で構成されていることを特徴とする空気調和機。
  4. 請求項2において、前記霧化電極の繊維の微細孔はその繊維に沿って延びる複数個の微細孔で構成されていることを特徴とする空気調和機。
  5. 請求項2または4において、前記微細孔の径が10nmであることを特徴とする空気調和機。
  6. 室内熱交換器と、
    前記室内熱交換器に室内空気を送風する室内ファンと、
    静電霧化部を有する霧化装置と、を備え、
    前記静電霧化部は、霧化用水を保水する保水部材と、この保水部材の霧化用水を前記室内ファンによって送風される室内空気中にイオンミストとして放出する霧化電極とを備える空気調和機において、
    前記霧化電極は微細孔を有する繊維からなる繊維集合体で形成されていることを特徴とする空気調和機。
JP2008261950A 2008-10-08 2008-10-08 空気調和機 Pending JP2010091194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008261950A JP2010091194A (ja) 2008-10-08 2008-10-08 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008261950A JP2010091194A (ja) 2008-10-08 2008-10-08 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010091194A true JP2010091194A (ja) 2010-04-22

Family

ID=42254088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008261950A Pending JP2010091194A (ja) 2008-10-08 2008-10-08 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010091194A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032011A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2014140526A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Toshiba Corp 洗濯乾燥機
CN105458688A (zh) * 2015-12-25 2016-04-06 苏州博众精工科技有限公司 组装风轮和电机的装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004358364A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Matsushita Electric Works Ltd 静電霧化装置及びこれを用いた空気清浄機
JP2006212156A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Taiyo Kk 機能性成分含有ミストの発生装置、及び発生方法
JP2007332486A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Unitica Fibers Ltd 微細孔中空ポリアミド繊維
JP2008190813A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Hitachi Appliances Inc 静電霧化装置を搭載した空気調和機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004358364A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Matsushita Electric Works Ltd 静電霧化装置及びこれを用いた空気清浄機
JP2006212156A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Taiyo Kk 機能性成分含有ミストの発生装置、及び発生方法
JP2007332486A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Unitica Fibers Ltd 微細孔中空ポリアミド繊維
JP2008190813A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Hitachi Appliances Inc 静電霧化装置を搭載した空気調和機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032011A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2014140526A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Toshiba Corp 洗濯乾燥機
CN105458688A (zh) * 2015-12-25 2016-04-06 苏州博众精工科技有限公司 组装风轮和电机的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4399469B2 (ja) 空気調和機
JP5183274B2 (ja) 空気調和機
JP2008190819A (ja) 空気調和機
JP4778276B2 (ja) 空気調和機
JP4096905B2 (ja) 空気調和機
JP2013079755A (ja) イオン送出装置及びそれを備えた空気調節装置
JP2007263551A (ja) 空気調和機
JP5405943B2 (ja) 空気調和機
JP4551288B2 (ja) 空気調和機
JP2010091194A (ja) 空気調和機
JP4875941B2 (ja) 加湿装置
JP5107202B2 (ja) 空気調和機
JP5153819B2 (ja) 空気清浄機及びそれを備えた設備機器
JP5331436B2 (ja) 空気調和機
JP2003106578A (ja) 加湿装置及びこれを備えた電気暖房機器
JP5216518B2 (ja) 空気調和機
JP2009139001A (ja) 空気調和機
JP5427809B2 (ja) 空気調和機
JP2015017769A (ja) 空気調和機
CN104428596B (zh) 空调机
JP2011098074A (ja) 空気清浄機及び静電霧化装置
JP2010065971A (ja) 空気調和機
JP2006061408A (ja) 脱衣室及び浴室の脱臭・防カビ装置
JP2007260674A (ja) 空気調和機
JP2011033213A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002