JP2010089019A - 排液の処理方法と植物の養液栽培装置 - Google Patents
排液の処理方法と植物の養液栽培装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010089019A JP2010089019A JP2008262022A JP2008262022A JP2010089019A JP 2010089019 A JP2010089019 A JP 2010089019A JP 2008262022 A JP2008262022 A JP 2008262022A JP 2008262022 A JP2008262022 A JP 2008262022A JP 2010089019 A JP2010089019 A JP 2010089019A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bacillus subtilis
- treatment tank
- drainage
- bed
- hydroponic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/30—Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
- Y02W10/37—Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy
Landscapes
- Hydroponics (AREA)
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Abstract
【解決手段】排液の処理方法は、植物を養液栽培する養液栽培ベッド10の培地12に枯草菌を供給して枯草菌でもって養液栽培ベッド10から排出される排液の窒素成分を除去する第1の分離工程と、第1の分離工程で処理されて養液栽培ベッド10から排出される排液を、処理タンク1に供給して、この処理タンク1でもって汚濁物質を凝集・沈殿して脱色すると共に、含まれるリン酸成分を除去する第2の分離工程と、第2の分離工程で処理された処理水を、微細な空隙に枯草菌を植え付けている多孔質材4を充填している処理槽3に供給して、処理槽3に棲息する枯草菌で排液の窒素成分を除去する第3の分離工程とからなる。
【選択図】図1
Description
この公報は、A液とB液からなる土壌硬化処理剤を記載している。A液は、珪酸ソーダと溶媒水とからなる。B液は、2価又は3価の鉄塩及びアルミニウムの硫酸塩を含有する混合物、又は2価又は3価の鉄塩及びアルミニウムの硫酸塩を含有する混合物に、さらにアルカリ土類金属塩を加えた混合物から選ばれる混合物を主成分とし、該無機塩の混合物を溶媒水に溶解してなる組成物である。さらに、この公報は、土壌にA液を加えて前処理し、ついでB液を加え該土壌を硬化処理する方法も記載している。
溶媒水は多量であると大量の薬品が必要となることもあって、等倍量以下としている。土壌硬化剤のB液に用いる2価及び3価の鉄塩は、硫酸第一鉄、塩化第一鉄、硫酸第二鉄、塩化第二鉄等で、アルミニウムの硫酸塩としては硫酸アルミニウム〔Al2(SO4)3〕、硫酸アルミニウムカリウム〔AlK(SO4)3〕等が使用される。
この第1の分離工程で処理されて養液栽培ベッド10から排出される排液を、リン酸成分を除去すると共に、汚濁物質を凝集・沈殿して脱色する処理タンク1、101に供給して、この処理タンク1、101でもって汚濁物質を凝集・沈殿して脱色すると共に、含まれるリン酸成分を除去する第2の分離工程と、
第2の分離工程で処理された処理水を、微細な空隙に枯草菌を植え付けている多孔質材4を充填している処理槽3に供給して、処理槽3に棲息する枯草菌で排液の窒素成分を除去する第3の分離工程とからなる。
[第1の分離工程]
ミョウガの養液栽培ベッド10の培地12に供給している枯草菌は培地12で増殖して、供給される養液16に含まれる硝酸性窒素の一部を分解して排出する。培地12に棲息している枯草菌は、供給される養液16に含まれる硝酸性窒素を時間をかけて分解する。一部の硝酸性窒素の除去された排液は、排液ポンプ6でもって、処理タンク1、101に供給される。培地12に棲息している枯草菌は培地12で増殖して、養液16に含まれる硝酸性窒素を分解するが、養液16に含まれる硝酸性窒素を完全には分解する必要はない。硝酸性窒素が植物の肥料として吸収されるからである。養液栽培ベッド10の培地12は、多孔質材のように微細な空隙に枯草菌を棲息させるものでないから、枯草菌は増殖するが、その一部は排液と一緒に排出される。排液と一緒に増殖した枯草菌の一部が排出されることで、培地12の枯草菌の濃度は所定の状態に保持される。したがって、養液栽培ベッド10の培地12に棲息する枯草菌は、養液として供給される硝酸性窒素を完全には分解することなく、植物に効率よく吸収させながら、排液として排出される硝酸性窒素の濃度を低下させる。すなわち、養液栽培ベッド10から排出される排液に、硝酸性窒素が残存する状態で排出する。排液に残存する硝酸性窒素は、その後に田畑40に設けている処理槽3の多孔質材4に棲息させている枯草菌で分解して低濃度に処理する。すなわち、養液栽培ベッド10の培地12に棲息させる枯草菌は、植物が硝酸性窒素を吸収できる状態に保持しながら、排液として排出される硝酸性窒素の濃度を低下させる。ただ、養液栽培ベッド10の培地12に枯草菌を棲息させることで、ここで枯草菌を増殖して、増殖する枯草菌の一部を排液に含ませて排出する。排液と一緒に排出させる枯草菌は、排液を田畑40に排出する状態で、排液に含まれる硝酸性窒素をさらに分解して窒素成分の濃度を低下させる。
[第2の分離工程]
処理タンク1、101は、養液栽培ベッド10から排出される排液に含まれるリン酸成分を除去すると共に、汚濁物質を凝集・沈殿して脱色する。図1の処理タンク1は、2価の鉄イオンを含む凝集剤を所定の濃度で添加して、この凝集剤でもって、排液に含まれるリン酸態リンを除去し、さらに汚濁物質を凝集・沈殿させて分離する。また、脱色して綺麗な水に処理して外部に排出する。図2の処理タンク101は、リン酸成分を分解する枯草菌を添加すると共に、バブリング装置105で空気をバブリングして、排液に含まれるリン酸成分を除去すると共に、汚濁物質を凝集・沈殿して脱色する。
[第3の分離工程]
処理槽3は、枯草菌が棲息している多孔質材4を充填している。したがって、処理槽3は、処理タンク1、101から供給される処理水に残存している硝酸性窒素を、多孔質材4に棲息している枯草菌で分解して田畑40に排出する。処理槽3の枯草菌は、多孔質材4の微細な空隙に棲息することから、その多くは排液と一緒に排出されない。ただ、養液栽培ベッド10から排出される排液には、培地12で増殖した枯草菌の一部が含まれるので、処理槽3から田畑40に排出される排液には枯草菌が含まれる。排液と一緒に田畑40に排出される枯草菌は、田畑40に棲息して、排液に含まれる硝酸性窒素を分解してさらに窒素成分の濃度を低下させる。
3…処理槽
4…多孔質材
5…排液タンク
6…排液ポンプ
8…凝集剤添加装置 8A…凝集剤タンク
8B…添加ポンプ
10…養液栽培ベッド
12…培地
13…栽培トレイ
14…水平栽培台
15…縦パイプ
16…養液
17…根切りシート
18…保水シート
19…下地フィルム
20…側壁
21…給水管
22…排水溝 22A…側溝
22B…中央溝
30…養液供給装置
32…原水供給装置 32A…原水ポンプ
33…肥料添加装置 33A…液肥タンク
33B…添加ポンプ
34…濃度センサ
35…供給路
40…田畑
101…処理タンク
102…多孔質材
103…コンプレッサ
104…噴霧器
105…バブリング装置
Claims (12)
- 植物を養液栽培する養液栽培ベッド(10)の培地(12)に枯草菌を供給して枯草菌でもって養液栽培ベッド(10)から排出される排液の窒素成分を除去する第1の分離工程と、
この第1の分離工程で処理されて養液栽培ベッド(10)から排出される排液を、リン酸成分を除去すると共に汚濁物質を凝集・沈殿して脱色する処理タンク(1)、(101)に供給して、この処理タンク(1)、(101)でもって汚濁物質を凝集・沈殿して脱色すると共に含まれるリン酸成分を除去する第2の分離工程と、
第2の分離工程で処理された処理水を、微細な空隙に枯草菌を植え付けている多孔質材(4)を充填している処理槽(3)に供給して、処理槽(3)に棲息する枯草菌で排液の窒素成分を除去する第3の分離工程とからなる排液の処理方法。 - 第2の分離工程において、第1の分離工程で処理されて養液栽培ベッド(10)から排出される排液を、2価の鉄イオンを含む凝集剤を添加している処理タンク(1)に供給して、この処理タンク(1)でもってリン酸成分を除去すると共に、汚濁物質を凝集・沈殿して脱色する請求項1に記載される排液の処理方法。
- 第2の分離工程において、第1の分離工程で処理されて養液栽培ベッド(10)から排出される排液を、リン酸成分を分解する枯草菌を添加している処理タンク(101)に供給すると共に、この処理タンク(101)に空気をバブリングして、この処理タンク(101)でもってリン酸成分を除去すると共に、汚濁物質を凝集・沈殿して脱色する請求項1に記載される排液の処理方法。
- 前記処理槽(3)に充填している多孔質材(4)にゼオライト又は麦飯石を使用する請求項1に記載される排液の処理方法。
- 前記処理槽(3)が、田畑(40)に設けられた槽である請求項1に記載される排液の処理方法。
- 前記処理槽(3)が上方を開口する溝形として田畑(40)に設けており、前記処理タンク(1)、(101)から供給される排液を枯草菌で処理してオーバーフローして田畑(40)に排出する請求項5に記載される排液の処理方法。
- 植物を養液栽培する養液栽培ベッド(10)と、この養液栽培ベッド(10)に肥料を添加している養液(16)を供給する養液供給装置(30)と、養液栽培ベッド(10)から排出される排液が供給されてリン酸成分を除去すると共に汚濁物質を凝集・沈殿して脱色する処理タンク(1)、(101)と、この処理タンク(1)、(101)で処理された排液が所定の流量で供給されると共に、微細な空隙に枯草菌を植え付けている多孔質材(4)を充填している処理槽(3)とを備え、
前記養液栽培ベッド(10)の培地(12)には枯草菌を添加しており、培地(12)の枯草菌でもって養液栽培ベッド(10)から排出される排液に含まれる窒素成分が除去され、養液栽培ベッド(10)から排出される排液が処理タンク(1)、(101)でもってリン酸成分を除去して汚濁物質を凝集・沈殿して脱色され、さらに処理タンク(1)、(101)から排出される排液が、処理槽(3)の枯草菌でもって含まれる窒素成分が除去されるようにしてなる植物の養液栽培装置。 - 前記処理タンク(1)に、2価の鉄イオンを含む凝集剤を添加している請求項7に記載される植物の養液栽培装置。
- 前記処理タンク(101)に、リン酸成分を分解する枯草菌を添加しており、さらに、この処理タンク(101)に空気をバブリングするバブリング装置(105)を設けている請求項7に記載される植物の養液栽培装置。
- 前記処理槽(3)が、田畑(40)に設けられた槽である請求項7に記載される植物の養液栽培装置。
- 前記処理槽(3)が上方を開口する溝形として田畑(40)に設けており、前記処理タンク(1)、(101)から供給される排液を枯草菌で処理してオーバーフローして田畑(40)に排出するようにしてなる請求項10に記載される植物の養液栽培装置。
- 前記処理槽(3)に充填している多孔質材(4)がゼオライト又は麦飯石である請求項7に記載される植物の養液栽培装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008262022A JP5285382B2 (ja) | 2008-10-08 | 2008-10-08 | 排液の処理方法と植物の養液栽培装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008262022A JP5285382B2 (ja) | 2008-10-08 | 2008-10-08 | 排液の処理方法と植物の養液栽培装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010089019A true JP2010089019A (ja) | 2010-04-22 |
JP5285382B2 JP5285382B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=42252265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008262022A Expired - Fee Related JP5285382B2 (ja) | 2008-10-08 | 2008-10-08 | 排液の処理方法と植物の養液栽培装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5285382B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012235732A (ja) * | 2011-05-11 | 2012-12-06 | Noriomi Watanabe | ミョウガの養液栽培方法 |
JP2013085500A (ja) * | 2011-10-15 | 2013-05-13 | Watanabe Takeshi | ミョウガの養液栽培方法と装置 |
CN110078217A (zh) * | 2018-12-03 | 2019-08-02 | 浙江海洋大学 | 利用小球藻培养降低水体富营养的方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11156368A (ja) * | 1997-11-26 | 1999-06-15 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 廃水処理装置 |
JP2001038382A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-13 | Kawasaki City | 廃水のリン除去方法 |
JP2007000734A (ja) * | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 有機性廃水の処理方法及び該システム |
JP2008054534A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Noriomi Watanabe | ミョウガの養液循環栽培方法 |
JP2008167691A (ja) * | 2007-01-11 | 2008-07-24 | Noriomi Watanabe | ミョウガの養液循環栽培方法 |
-
2008
- 2008-10-08 JP JP2008262022A patent/JP5285382B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11156368A (ja) * | 1997-11-26 | 1999-06-15 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 廃水処理装置 |
JP2001038382A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-13 | Kawasaki City | 廃水のリン除去方法 |
JP2007000734A (ja) * | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 有機性廃水の処理方法及び該システム |
JP2008054534A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Noriomi Watanabe | ミョウガの養液循環栽培方法 |
JP2008167691A (ja) * | 2007-01-11 | 2008-07-24 | Noriomi Watanabe | ミョウガの養液循環栽培方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012235732A (ja) * | 2011-05-11 | 2012-12-06 | Noriomi Watanabe | ミョウガの養液栽培方法 |
JP2013085500A (ja) * | 2011-10-15 | 2013-05-13 | Watanabe Takeshi | ミョウガの養液栽培方法と装置 |
CN110078217A (zh) * | 2018-12-03 | 2019-08-02 | 浙江海洋大学 | 利用小球藻培养降低水体富营养的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5285382B2 (ja) | 2013-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101303525B1 (ko) | 환경친화형 인공습지 축산폐수 처리시스템 | |
KR20150051436A (ko) | 생태계류원의 복합수질정화시스템 | |
JPH07124581A (ja) | 排水処理装置および排水処理方法 | |
CN107540094A (zh) | 人工湿地污水处理系统 | |
JP2009225774A (ja) | ミョウガの養液循環栽培方法 | |
CN108483757A (zh) | 一种高效预氧化强化混凝除藻的方法 | |
CN109354206A (zh) | 一种人工湿地处理生活污水的方法 | |
JP5285382B2 (ja) | 排液の処理方法と植物の養液栽培装置 | |
JP2011244698A (ja) | ミョウガの養液栽培装置 | |
CN203256023U (zh) | 用于尾水深度处理的曝气型竹丝填料基质的生态浮岛 | |
Bar-Tal et al. | Practices that simultaneously optimize water and nutrient use efficiency: Israeli experiences in fertigation and irrigation with treated wastewater | |
JP2008167691A (ja) | ミョウガの養液循環栽培方法 | |
JP5746909B2 (ja) | ミョウガの養液栽培方法 | |
JP6757923B2 (ja) | 下水処理水を用いた低カリウム含有植物の栽培装置及び栽培方法 | |
CN103663695B (zh) | 一种去除废水中氮磷的方法 | |
JP6643861B2 (ja) | 植物の栽培方法と栽培装置 | |
KR20170019780A (ko) | 자연정화 하이브리드 시스템 | |
CN112275025A (zh) | 用于改进水的化学和物理性质的装置和使用该装置的方法 | |
KR101652970B1 (ko) | 염분 침투방지용 염분 차단재 조성물 및 이를 이용한 염해지 식재방법 | |
JP2010022978A (ja) | 汚染土壌又は地下水の浄化方法 | |
CN105692905B (zh) | 一种生态型景观水体的土地处理方法及装置 | |
JP2007000763A (ja) | リン及び窒素含有排水の浄化装置、その浄化方法及びその浄化方法の土壌接触処理槽に充填して使用する土壌 | |
JP5463338B2 (ja) | ミョウガの養液栽培方法と装置 | |
JP2008054534A (ja) | ミョウガの養液循環栽培方法 | |
JP2009154152A (ja) | 汚染土壌又は地下水の浄化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100702 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100702 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5285382 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |