JP2010085448A - 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット - Google Patents

像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2010085448A
JP2010085448A JP2008251278A JP2008251278A JP2010085448A JP 2010085448 A JP2010085448 A JP 2010085448A JP 2008251278 A JP2008251278 A JP 2008251278A JP 2008251278 A JP2008251278 A JP 2008251278A JP 2010085448 A JP2010085448 A JP 2010085448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
image blur
coil
holding member
blur correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008251278A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Watabe
博之 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Precision Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2008251278A priority Critical patent/JP2010085448A/ja
Priority to CN200980137879.1A priority patent/CN102165367B/zh
Priority to US13/120,768 priority patent/US8412033B2/en
Priority to TW098132767A priority patent/TW201030370A/zh
Priority to PCT/JP2009/066723 priority patent/WO2010035818A1/ja
Publication of JP2010085448A publication Critical patent/JP2010085448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】像振れ補正装置の小型化及び薄型化を図る。
【解決手段】光軸方向に開口する開口部101を有する平板状のベース100、レンズを保持すると共にレンズの光軸に垂直な平面内で移動自在に支持された平板状の可動保持部材110、可動保持部材を光軸に垂直な第1方向に駆動するべく第1磁石及び第1コイルを含む第1駆動機構130、可動保持部材を光軸に垂直な第2方向に駆動するべく第2磁石及び第2コイルを含む第2駆動機構140、可動保持部材の位置を検出する検出手段170,180を備え、可動保持部材110はベースに隣接して移動自在に支持され、第1駆動機構130及び第2駆動機構140はレンズの光軸と直交する第1直線S1に対して線対称となる位置に配置されている。これによれば、装置の小型化及び薄型化を達成しつつ、手振れ等によるレンズの光軸のずれを高精度に補正することができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、デジタルカメラのレンズ鏡筒やシャッタユニット等に搭載される像振れ補正装置、この像振れ補正装置を備えた撮像レンズユニット及びカメラユニットに関し、特に、携帯電話機等の携帯情報端末機に搭載されるカメラユニットに適用される小型で薄型の像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニットに関する。
従来の像振れ補正装置としては、中央に開口部を有する略矩形状のベースと、ベースの前面に設けられた第1案内軸と、第1案内軸に沿って往復動自在に支持された第1可動部材と、第1案内軸と90度の方向に方向付けられて第1可動部材の前面に設けられた第2案内軸と、第2案内軸に沿って往復動自在に支持されかつレンズを保持する第2可動部材と、第1可動部材及び第2可動部材を一緒に第1案内軸の方向に往復動させる第1駆動装置と、第2可動部材を第2案内軸の方向に往復動させる第2駆動装置を備え、第1駆動装置及び第2駆動装置として、コイル及び磁石を含むボイスコイルモータを採用したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、この装置においては、第1可動部材と第2可動部材が光軸方向に配列された二段構成となっているため、光軸方向において装置の大型化を招く。
また、第2駆動装置は第2可動部材だけを駆動するものの、第1駆動装置は第1可動部材だけでなく第2可動部材及び第2案内軸も一緒に駆動する必要があるため、第1可動部材だけを駆動する場合に比べてより大きな駆動力を発生しなければならず、第1駆動装置の大型化を招く。
さらに、第1駆動装置の駆動負荷と第2駆動装置の駆動負荷が異なるため、レンズを光軸に垂直な平面内で位置決めするための駆動制御が容易ではない。
また、他の像振れ補正装置としては、開口部を有する略矩形状のベースと、ベースの前面四隅に植設されて光軸方向に伸長する4本の弾性支持部材(ワイヤ)と、4本の弾性支持部材の先端が連結されてレンズを保持する可動部材と、可動部材に設けられた第1磁石及び第1ヨークと、可動部材に設けられた第2磁石及び第2ヨークと、ベースとは異なる他の部材に固定されて可動部材の前方に配置され第1コイル及び第2コイルを保持する略矩形状の固定枠とを備え、第1磁石及び第1ヨーク並びに第1コイルにより第1駆動手段を構成し、第2磁石及び第2ヨーク並びに第2コイルにより第2駆動手段を構成し、第1駆動手段により可動部材を光軸に垂直な第1方向に駆動し、第2駆動手段により可動部材を光軸及び第1方向に垂直な第2方向に駆動するようにしたものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、この装置においては、可動部材が、光軸方向に伸長する4本の弾性支持部材(ワイヤ)を用いてベースに支持され、さらに可動部材の前方において他の部材によりコイルを保持する固定枠が支持されているため、光軸方向において装置の大型化を招くと共に、4本の弾性支持部材の連結部がリンク状ではなくリジッドに連結されているため、可動部材(レンズ)が光軸に垂直な平面方向に移動させられるだけでなく光軸に対して傾斜する虞がある。
また、ベースと可動部材は連結されていても、コイルを保持する固定枠は一体的に連結されていないため、像振れ補正装置としてモジュール化することができず、取り扱いが不便であると共に、一つの部材(例えばベース)を基準として、可動部材の第1磁石及び第2磁石と固定枠の第1コイル及び第2コイルをそれぞれ位置合わせすることができず、装置の組付け作業が面倒である。
さらに、第1駆動手段(の第1磁石及び第1ヨーク)と第2駆動手段(の第2磁石及び第2ヨーク)が、レンズに対して可動部材の片側にのみ配置されているため、第1駆動手段及び第2駆動手段は、レンズに対して対称的にではなく可動部材の一方側にのみ駆動力を及ぼすことになり、可動部材の傾斜すなわちレンズの傾斜を助長する傾向にある。
特開2007−286318号公報 特開2008−64846号公報
本発明は、上記の事情に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、構造の簡素化、レンズの光軸方向及び光軸方向に垂直な方向における装置の小型化及び薄型化等を図りつつ、携帯電話機等のカメラユニットに搭載することができ、手振れ等による像振れを高精度に補正することができる像振れ補正装置、この像振れ補正装置を備えた撮像レンズユニット及びカメラユニットを提供することにある。
本発明の像振れ補正装置は、開口部を有する平板状のベースと、レンズを保持すると共にレンズの光軸に垂直な平面内で移動自在に支持された平板状の可動保持部材と、可動保持部材を光軸に垂直な第1方向に駆動するべく第1磁石及び第1コイルを含む第1駆動機構と、可動保持部材を光軸に垂直な第2方向に駆動するべく第2磁石及び第2コイルを含む第2駆動機構と、可動保持部材の位置を検出する検出手段とを備え、上記可動保持部材は、ベースに隣接して移動自在に支持され、上記第1駆動機構及び第2駆動機構は、レンズの光軸と直交する第1直線に対して線対称となる位置に配置されている、ことを特徴としている。
この構成によれば、第1駆動機構及び第2駆動機構の駆動力により、可動保持部材は、ベースに対して光軸に垂直な平面内で二次元的に移動させられ、手振れ等による像振れを高精度に補正することができる。
ここで、第1駆動機構及び第2駆動機構は、二段構成ではなく一つの可動保持部材を駆動すればよく、又、一つの可動保持部材に保持されたレンズの光軸と直交する第1直線に対して線対称に配置されているため、各々が受ける駆動負荷は同一であり、レンズを挟んで両側に駆動力を及ぼすため、可動保持部材を光軸に垂直な平面内において安定して円滑に駆動することができる。
さらに、可動保持部材が、ベースに隣接して移動自在に支持されているため、光軸方向における可動保持部材とベースの間隔を狭めることができ、光軸方向における装置の薄型化を達成することができる。
上記構成において、可動保持部材及びベースの一方は、光軸方向に突出する複数の突起を有し、可動保持部材及びベースの他方は、突起を摺動自在に受ける受け面を有し、可動保持部材及びベースには、突起を受け面に向けて付勢する付勢バネが張設されている、構成を採用することができる。
この構成によれば、可動保持部材とベースとがお互いに付勢バネで付勢されて、一方に形成された突起を他方に形成された受け面で摺動自在に受けることで、可動保持部材がベースに対して移動自在に支持されているため、構造の簡素化、部品点数の削減を達成しつつ、光軸方向における装置の薄型化を達成することができる。
上記構成において、第1コイル及び第2コイルは、長軸及び短軸をもつ略楕円環状をなすように形成されると共に各々の中心がレンズの光軸及び第1直線に直交する第2直線上に位置するように配置され、第1コイルの長軸及び第2コイルの長軸は、第2直線に対して所定の傾斜角度をなすように配置されている、構成を採用することができる。
この構成によれば、可動保持部材を第2直線の方向に長尺な形状とした場合に、第1コイル及び第2コイルを傾斜させることで、第1直線の方向において可動保持部材の寸法を小さくすることができ、光軸に垂直な方向における装置の小型化及び薄型化等を達成することができる。
上記構成において、可動保持部材は、レンズを保持する円筒部と、円筒部の両側から第2直線の方向に延出する平板部とを有し、円筒部は、ベースの開口部に非接触にて挿入されている、構成を採用することができる。
この構成によれば、可動保持部材は、その円筒部がベースの開口部に挿入されかつ両側の平板部が光軸方向においてベースと隣接して対向するように配置されるため、複数のレンズを保持する場合であっても、可動保持部材をベースにより近付けて配置することができ、光軸方向において装置を薄型化することができる。
上記構成において、第1磁石及び第2磁石は、ベースに固定され、第1コイル及び第2コイルは、可動保持部材に固定されている、構成を採用することができる。
この構成によれば、レンズを保持する可動保持部材に第1コイル及び第2コイルを固定しているため、レンズの仕様(枚数、重さ等)に応じて第1コイル及び第2コイルの巻数等を変更する場合に、仕様に応じてモジュール化することができる。
上記構成において、ベースには、第1磁石及び第1コイルと協働して磁気回路を形成する第1ヨークと、第2磁石及び第2コイルと協働して磁気回路を形成する第2ヨークが、固定されている、構成を採用することができる。
この構成によれば、ベースに対して第1ヨーク及び第2ヨークを設けることで、第1駆動機構及び第2駆動機構の駆動負荷を増加させることなく、磁気効率を高めることができる。
上記構成において、第1ヨークは、光軸方向において第1磁石及び第1コイルを挟んだ両側に配置され、第2ヨークは、光軸方向において第2磁石及び第2コイルを挟んだ両側に配置されている、構成を採用することができる。
この構成によれば、第1ヨーク及び第2ヨークが光軸方向において両側に配置される(又は両側に配置されると共に各ヨークの中心が第2直線上にある)ため、磁気効率をさらに高めることができる。
また、本発明の撮像レンズユニットは、撮像用の複数のレンズを含む撮像レンズユニットにおいて、上記構成をなす像振れ補正装置のいずれか一つを含む、ことを特徴としている。
この構成によれば、撮像用の複数のレンズが光軸方向に配置された構成において、上記の像振れ補正装置を含むことで、可動保持部材に保持される補正用のレンズが適宜駆動されて、手振れ等による像振れを円滑にかつ高精度に補正することができる。
すなわち、撮像用の複数のレンズに加えて、上記の像振れ補正機能を追加した撮像レンズユニットを提供することができる。
さらに、本発明のカメラユニットは、撮像素子を含むカメラユニットにおいて、上記構成をなす像振れ補正装置のいずれか一つを含む、ことを特徴としている。
この構成によれば、撮像素子を含むカメラユニットにおいて、上記の像振れ補正装置を含むことで、可動保持部材に保持される補正用のレンズが適宜駆動されて、手振れ等による像振れを円滑にかつ高精度に補正することができ、撮像素子により良好が撮影画像を得ることができる。
上記構成をなす像振れ補正装置によれば、構造の簡素化、レンズの光軸方向及び光軸方向に垂直な方向における装置の小型化及び薄型化等を達成しつつ、携帯電話機等に搭載されたカメラユニットに適用することができ、手振れ等による像振れを高精度に補正可能な像振れ補正装置を得ることができる。
以下、本発明の最良の実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図1ないし図13は、本発明に係る像振れ補正装置の一実施形態を示すものであり、図1は像振れ補正装置が組み込まれたカメラユニットを搭載した携帯情報端末機を示す斜視図、図2はカメラユニットを示す斜視図、図3はカメラユニットのシステム図、図4はカメラユニットの断面図、図5は像振れ補正装置の斜視図、図6は像振れ補正装置の分解斜視図、図7は像振れ補正装置の断面図、図8及び図9は像振れ補正装置の一部を省略した斜視図、図10は像振れ補正装置の一部を省略した平面図、図11は像振れ補正装置に含まれる可動保持部材のベースと対向する側の面を示す図、図12は像振れ補正装置に含まれるベースの平面図、図13は像振れ補正装置の動作を説明する平面図である。
この像振れ補正装置を組み込んだカメラユニットUは、図1に示すように、扁平で小型の携帯情報端末機Pに搭載されている。携帯情報端末機Pは、略矩形で扁平な輪郭をなす筐体P1、筐体P1の表面に配置された種々の情報を表示する液晶パネル等の表示部P2及び操作ボタンP3、表示部P2の反対側の表面に形成された撮影窓P4等を備えている。そして、カメラユニットUは、図1に示すように、撮影窓P4から進入する被写体光の光軸L1に対して垂直な方向に延在するように筐体P1の内部に収容されている。
カメラユニットUは、図2及び図3に示すように、ユニットケース10、プリズム20、レンズG1、レンズG2を保持する第1可動レンズ群30、レンズG3,G4,G5を保持する第2可動レンズ群としての像振れ補正装置M、レンズG6、フィルタ40、撮像素子としてのCCD50、第1可動レンズ群30を光軸方向L2に駆動する第1駆動ユニット60、第2可動レンズ群(像振れ補正装置M)を光軸方向L2に駆動する第2駆動ユニット70、制御システム80等を備えている。
ユニットケース10は、図2に示すように、光軸方向L1の厚さ寸法が薄く、又、光軸方向L2の長さ寸法が短くなるように、扁平で略矩形をなす形状に形成されており、プリズム20を固定する突出部11、レンズG1を保持する保持部12、レンズG6を保持する保持部13、フィルタ40を保持する保持部14、CCD50を保持する保持部15等を備えている。
プリズム20は、図2及び図3に示すように、ユニットケース10の突出部11に収容されて、撮影窓P4から進入する被写体光の光軸L1を直角に屈曲させて光軸方向L2に導くようになっている。
レンズG1は、図2及び図3に示すように、光軸方向L1,L2においてプリズム20の後方に配置され、ユニットケース10の保持部12に固定されている。
第1可動レンズ群30は、図2及び図3に示すように、光軸方向L2においてレンズG1の後方に配置され、光軸方向L2に移動自在に支持されており、第1駆動ユニット60により光軸方向L2に往復駆動されるようになっている。
すなわち、第1可動レンズ群30は、レンズ保持部材31、ガイドシャフト61にガイドされる被ガイド部32、回り止めシャフト62に摺動自在に係合されて光軸L2回りの回転が規制される被規制部33、リードスクリュー63に螺合されたナット65が当接するU字状係合部34等を備えている。
レンズG6は、図2及び図3に示すように、光軸方向L2において第2可動レンズ群(像振れ補正装置M)の後方に配置され、ユニットケース10の保持部13に固定されている。
フィルタ40は、赤外線カットフィルタあるいはローパスフィルタ等であり、図2及び図3に示すように、光軸方向L2においてレンズG6の後方に配置され、ユニットケース10の保持部14に固定されている。
CCD50は、図2及び図3に示すように、光軸方向L2においてフィルタ40の後方に配置されて、ユニットケース10の保持部15に固定されている。
第1駆動ユニット60は、図2及び図3に示すように、光軸方向L2に伸長してユニットケース10に固定されたガイドシャフト61及び回り止めシャフト62、光軸方向L2に伸長するリードスクリュー63、リードスクリュー63を回転駆動するモータ64、リードスクリュー63に螺合すると共に第1可動レンズ群30のU字状係合部34に当接するナット65、U字状係合部34をナット64に向けて常時付勢する付勢力を及ぼすコイルスプリング66等を備えている。
第2駆動ユニット70は、図2及び図3に示すように、光軸方向L2に伸長してユニットケース10に固定されたガイドシャフト71及び回り止めシャフト72、光軸方向L2に伸長するリードスクリュー73、リードスクリュー73を回転駆動するモータ74、リードスクリュー73に螺合すると共に第2可動レンズ群に含まれるベース100のU字状係合部106に当接するナット75、U字状係合部106をナット74に向けて常時付勢する付勢力を及ぼすコイルスプリング76等を備えている。
制御システム80は、図3に示すように、演算処理を行うと共に種々の信号を処理して指令信号を発するマイクロコンピュータ81、第1駆動ユニット60のモータ64を駆動する駆動回路82、第2駆動ユニット70のモータ74を駆動する駆動回路83、CCD50を駆動するCCD駆動回路84、像振れ補正装置Mに含まれる第1駆動機構130及び第2駆動機構140を駆動する駆動回路85、像振れ補正装置Mに含まれる可動保持部材110の位置を検出する第1位置センサ170及び第2位置センサ180に接続される位置検出回路86、カメラユニットUの受ける振動や振れを検出する角速度検出回路87等を備えている。
第2可動レンズ群としての像振れ補正装置Mは、図2ないし図4に示すように、光軸方向L2において第1可動レンズ群30とレンズG6の間に配置され、光軸方向L2に移動自在に支持されている。
そして、像振れ補正装置Mは、図5ないし図7に示すように、ベース100、可動保持部材110、付勢バネ120、第1磁石131,第1コイル132,第1ヨーク133,134を含む第1駆動機構130、第2磁石141,第2コイル142,第2ヨーク143,144を含む第2駆動機構140、フレキシブル配線板150、ヨーク保持部材160、検出手段としての第1位置センサ170及び第2位置センサ180等を備えている。
ベース100は、図7ないし図10、図12に示すように、光軸L2に直交し光軸L1に平行な第1直線S1の方向に幅狭で、光軸L2及び第1直線S1に直交する第2直線S2の方向に長尺な略矩形の平板状に形成されており、光軸L2を中心とする円形の開口部101、第1磁石131を嵌め込んで固定する嵌合孔102及び第1ヨーク133を嵌め込んで固定する嵌合孔102´、第2磁石141を嵌め込んで固定する嵌合孔103及び第2ヨーク143を嵌め込んで固定する嵌合孔103´、ガイドシャフト71に摺動自在に係合されてガイドされる被ガイド部104、回り止めシャフト72に摺動自在に係合されて光軸L2回りの回転が規制される被規制部105、リードスクリュー73に螺合されたナット75が当接するU字状係合部106、付勢バネ120の一端部が掛止される二つの掛止部107、可動保持部材110に形成された4つの突起118を摺動自在に受ける平坦な受け面108等を備えている。
開口部101は、可動保持部材110が駆動される範囲内において、円筒部110aが非接触にて通過し得る内径寸法に形成されている。
嵌合孔102(及び嵌合孔102´)は、図12に示すように、第2直線S2と45度をなす直線S3の方向に長尺でかつ直線S3に垂直な直線S4´の方向に幅狭い略矩形状に形成されている。
嵌合孔103(及び嵌合孔103´)は、図12に示すように、第2直線S2と45度をなす直線S4の方向に長尺でかつ直線S4に垂直な直線S3´の方向に幅狭い略矩形状に形成されている。
そして、嵌合孔102(及び嵌合孔102´)と嵌合孔103(及び嵌合孔103´)は、図12に示すように、直線S1に対して線対称に形成されている。
すなわち、第1磁石131及び第1ヨーク133と第2磁石141及び第2ヨーク143は、ベース100上において、直線S1に対して線対称に配置されている。
可動保持部材110は、図6ないし図11に示すように、光軸L2に直交し光軸L1に平行な第1直線S1の方向に幅狭で、光軸L2及び第1直線S1に直交する第2直線S2の方向に長尺な略矩形の平板状に形成されており、光軸L2を中心とする円形の円筒部110a、円筒部110aを挟んで第2直線S2方向の両側に延出する平板部111、第1コイル132を嵌め込んで固定する嵌合孔112、第2コイル142を嵌め込んで固定する嵌合孔113、第1位置センサ170を嵌め込んで固定する嵌合孔114、第2位置センサ180を嵌め込んで固定する嵌合孔115、付勢バネ120の一端部が掛止される二つの掛止部117、ベース100(の受け面108)に当接する4つの突起118等を備えている。
嵌合孔112(及び嵌合孔114)は、図10及び図11に示すように、第2直線S2と45度をなす直線S3の方向に長尺でかつ直線S3に垂直な直線S4´の方向に幅狭い略矩形状に形成されている。
嵌合孔113(及び嵌合孔115)は、図10及び図11に示すように、第2直線S2と45度をなす直線S4の方向に長尺でかつ直線S4に垂直な直線S3´の方向に幅狭い略矩形状に形成されている。
そして、嵌合孔112(及び嵌合孔114)と嵌合孔113(及び嵌合孔115)は、図10及び図11に示すように、直線S1に対して線対称に形成されている。
すなわち、第1コイル132及び第1位置センサ170と第2コイル142及び第2位置センサ180は、可動保持部材110上において、直線S1に対して線対称に配置されている。
4つの突起118は、光軸方向L2においてベース100側に向けて略円柱状に突出するように形成されて、ベース100の受け面108に対して摺動自在に当接するようになっており、図7に示すように、可動保持部材110(の平板部111)がベース100に対して隣接した状態で配置されるように、その突出高さが小さく設定されている。
そして、図11に示すように、嵌合孔112の周りに形成された2つの突起118は、直線S3に対して線対称に配置され、嵌合孔113の周りに形成された2つの突起118は、直線S4に対して線対称に配置されている。
上記のように、可動保持部材110とベース100とは、付勢バネ120によりお互いに付勢されて、突起118が受け面108に摺動自在に当接して支持されているため、構造の簡素化、部品点数の削減を達成しつつ、光軸方向L2における装置の薄型化を達成することができる。
付勢バネ120は、引張り型のコイルバネであり、その一端部がベース100の掛止部107に掛止され、その他端部が可動保持部材110の掛止部117に掛止されている。そして、突起118を受け面108に対して常時摺動自在に当接させるように張設されている。
ヨーク保持部材160は、図5ないし図7に示すように、光軸方向L2において可動保持部材110を挟み込むように配置されベース100に固定されており、その中央において円形の開口部161、開口部161の両側において、第1ヨーク134を嵌合する嵌合孔162、第2ヨーク144を嵌合する嵌合孔163等を備えている。
開口部161は、可動保持部材110が駆動される範囲内において、円筒部110aが非接触にて通過し得る内径寸法に形成されている。
第1駆動機構130は、図7に示すように、第1磁石131、第1コイル132、第1ヨーク133,134を含むボイスコイルモータとして形成されている。
第1磁石131は、図12に示すように、直線S3の方向に長尺な矩形形状に形成されて、ベース100の嵌合孔102に嵌合されて固定されている。そして、第1磁石131は、直線S3を通る面を境にN極とS極とに着磁されている。
第1コイル132は、図10に示すように、直線S3の方向に長軸及び直線S4´の方向に短軸をもつ略楕円環状をなすように形成されて、可動保持部材110の嵌合孔112に嵌合されて固定されている。そして、第1コイル132は、その中心C1が直線S2上に位置するように、かつ、その長軸が第2直線S2に対して45度の傾斜角度をなすように配置されている。
第1ヨーク133は、第1磁石131に接触した状態で第1磁石131と同等以上の面積をなし直線S3の方向に長尺な矩形形状に形成されて、図7に示すように、ベース100の嵌合孔102´に嵌合されて固定されている。
第1ヨーク134は、第1コイル132よりも大きい面積をなす矩形の平板状に形成されて、第1コイル132と光軸方向L2において所定隙間をおいて配置され、ヨーク保持部材160の嵌合孔162に嵌合されて固定されている。
すなわち、第1駆動機構130は、第1コイル132に対する通電をオン/オフすることにより、光軸L2に垂直な第1方向すなわち直線S4´の方向に電磁駆動力を発生するようになっている。
第1ヨーク133は、第1磁石131及び第1コイル132と協働して磁気回路を形成するものであり、ベース100(の嵌合孔102´)に固定されているため、第1駆動機構130の駆動負荷を増加させることなく、磁気効率を高めることができる。
また、第1ヨーク134が、第1ヨーク133と協働して、光軸方向L2において第1磁石131及び第1コイル132を挟むように(すなわち、第1ヨーク133,134が両側に)配置されているため、磁気効率をさらに高めることができる。
第2駆動機構140は、図7に示すように、第2磁石141、第2コイル142、第2ヨーク143,144を含むボイスコイルモータとして形成されている。
第2磁石141は、図12に示すように、直線S4の方向に長尺な矩形形状に形成されて、ベース100の嵌合孔103に嵌合されて固定されている。そして、第2磁石141は、直線S4を通る面を境にN極とS極とに着磁されている。
第2コイル142は、図10に示すように、直線S4の方向に長軸及び直線S3´の方向に短軸をもつ略楕円環状をなすように形成されて、可動保持部材110の嵌合孔113に嵌合されて固定されている。そして、第2コイル142は、その中心C2が直線S2上に位置するように、かつ、その長軸が第2直線S2に対して45度の傾斜角度をなすように配置されている。
第2ヨーク143は、第2磁石141に接触した状態で第2磁石141と同等以上の面積をなし直線S4の方向に長尺な矩形形状に形成されて、図7に示すように、ベース100の嵌合孔103´に嵌合されて固定されている。
第2ヨーク144は、第2コイル142よりも大きい面積をなす矩形の平板状に形成されて、第2コイル142と光軸方向L2において所定隙間をおいて配置され、ヨーク保持部材160の嵌合孔163に嵌合されて固定されている。
すなわち、第2駆動機構140は、第2コイル142に対する通電をオン/オフすることにより、光軸L2に垂直な第2方向すなわち直線S3´の方向に電磁駆動力を発生するようになっている。
第2ヨーク144は、第2磁石141及び第2コイル142と協働して磁気回路を形成するものであり、ベース100(の嵌合孔103´)に固定されているため、第2駆動機構140の駆動負荷を増加させることなく、磁気効率を高めることができる。
また、第2ヨーク144が、第2ヨーク143と協働して、光軸方向L2において第2磁石141及び第2コイル142を挟むように(すなわち、第2ヨーク143,144が両側に)配置されているため、磁気効率をさらに高めることができる。
上記第1駆動機構130と第2駆動機構140とは、図10及び図12に示すように、一つの可動保持部材110に保持されたレンズG3,G4,G5の光軸L2と直交する第1直線S1に対して線対称に配置されているため、各々が受ける駆動負荷は同一であり、レンズG3,G4,G5を挟んで両側に駆動力を及ぼすため、可動保持部材110を光軸L2に垂直な平面内において安定して円滑に駆動することができる。
また、第1コイル132及び第2コイル142は、各々の中心C1,C2がレンズG3,G4,G5の光軸L2及び第1直線S1に直交する第2直線S2上に位置するように配置され、又、各々の長軸が、第2直線に対して所定の傾斜角度をなすように配置されているため、可動保持部材110を第2直線S2の方向に長尺な形状とした場合に、第1コイル132及び第2コイル142を傾斜させることで、第1直線S1の方向において可動保持部材110の寸法を小さくすることができ、可動保持部材20を光軸L2に垂直な平面内において安定して円滑に駆動することができると共に、光軸L2に垂直な方向(第1直線S1の方向)における装置の小型化及び薄型化等を達成することができる。
また、可動保持部材110は、円筒部110aがベース100の開口部101に挿入されかつ両側の平板部111が光軸方向L2においてベース100と隣接して対向するように配置されるため、複数のレンズG3,G4,G5を保持する場合であっても、可動保持部材110をベース100により近付けて配置することができ、光軸方向L2において装置を薄型化することができる。
さらに、第1磁石131及び第2磁石141はベース100に固定され、第1コイル132及び第2コイル142は可動保持部材110に固定されている、すなわち、レンズG3,G4,G5を保持する可動保持部材110に第1コイル132及び第2コイル142を固定しているため、レンズの仕様(枚数、重さ等)に応じて第1コイル132及び第2コイル142の巻数等を変更する場合に、仕様に応じてモジュール化することができる。
フレキシブル配線板150は、図3、図6、図8に示すように、第1駆動機構130の第1コイル132及び第1位置センサ170に接続される接続部151、第2駆動機構140の第2コイル142及び第2位置センサ180に接続される接続部152を有し、可動保持部材110に貼り付けられている。
そして、フレキシブル配線板150は、ユニットケース10内を屈曲自在に配設されて、駆動回路85及び位置検出回路86に電気的に接続されている。
第1位置センサ170は、例えば磁束密度の変化を検出して電気信号として出力するホール素子であり、図10に示すように、可動保持部材110の嵌合孔114に嵌合されて固定されている。そして、第1位置センサ170は、第1駆動機構130の領域において、可動保持部材110がベース100(の第1磁石131)に対して相対的に移動することによって生じる磁束密度の変化を検出することで、位置の変化を検出するようになっている。
第2位置センサ180は、例えば磁束密度の変化を検出して電気信号として出力するホール素子であり、図10に示すように、可動保持部材110の嵌合孔115に嵌合されて固定されている。そして、第2位置センサ180は、第2駆動機構140の領域において、可動保持部材110がベース100(の第2磁石141)に対して相対的に移動することによって生じる磁束密度の変化を検出することで、位置の変化を検出するようになっている。
次に、上記像振れ補正装置Mの補正動作について、図13を参照しつつ簡単に説明すると、先ず、図13(a)に示すように、ベース100の開口部101の中心と可動保持部材110上のレンズG3,G4,G5の光軸L2とが一致している状態から、一例として可動保持部材110(レンズG3,G4,G5)を上方にシフトさせる場合は、第1駆動機構130に第1方向(直線S4´の方向)の斜め上向きに駆動力を発生させ、又、第2駆動機構140に第2方向(直線S3´の方向)の斜め上向きに駆動力を発生させる。これにより、可動保持部材110は、図13(b)に示すように、直線S1の方向の上向きに移動させられる。
また、図13(a)に示すように、ベース100の開口部101の中心と可動保持部材110上のレンズG3,G4,G5の光軸L2とが一致している状態から、一例として可動保持部材110(レンズG3,G4,G5)を下方にシフトさせる場合は、第1駆動機構130に第1方向(直線S4´の方向)の斜め下向きに駆動力を発生させ、又、第2駆動機構140に第2方向(直線S3´の方向)の斜め下向きに駆動力を発生させる。これにより、可動保持部材110は、図13(c)に示すように、直線S1の方向の下向きに移動させられる。
図14は、本発明に係る像振れ補正装置Mの他の実施形態を示すものであり、前述の実施形態に対して可動保持部材110´の一部を変更したものであり、前述の実施形態と同一の構成については同一の符号を付してその説明を省略する。
すなわち、この実施形態においては、可動保持部材110´のベース100と対向する側の面において、3つの突起118´が設けられている。
3つの突起118´は、可動保持部材110´がベース100に隣接した状態で移動自在に支持されるべく、ベース100の受け面108に対して摺動自在に当接するように形成されている。
この実施形態においても、可動保持部材110´とベース100とがお互いに付勢バネ120で付勢されて、突起118´を受け面108で摺動自在に受けることにより、可動保持部材110´がベース100に対して移動自在に支持されているため、構造の簡素化、部品点数の削減を達成しつつ、光軸方向L2における装置の薄型化を達成することができる。
上記実施形態においては、可動保持部材110,110´をベース100に隣接して移動自在に支持する手法として、可動保持部材110,110´に形成された複数の突起118,118´と、ベース100に形成された受け面108を採用した場合を示したが、これに限定されるものではなく、逆に可動保持部材に受け面を形成し、ベースに複数の突起を形成してもよい。
また、上記実施形態においては、複数の突起118,118´を受け面108に常時摺動自在に当接させる手法として、付勢バネ120を採用した場合を示したが、これに限定されるものではなく、付勢力を及ぼさないで両者の離脱を規制する規制機構あるいはガイド機構を採用してもよい。
上記実施形態において、第1コイル132及び第2コイル142は、略楕円形状に形成したものを示したが、これに限定されるものではなく、直線部を含む長辺及び短辺からなる略矩形の環状に規制されたものを採用してもよい。
上記実施形態においては、像振れ補正装置について示したが、撮像用の複数のレンズを含む撮像レンズユニットにおいて、上記構成をなす像振れ補正装置を含む構成を採用してもよい。
これによれば、撮像用の複数のレンズが光軸方向に配置された構成において、上記の像振れ補正装置を含むことで、可動保持部材20に保持される補正用のレンズG3,G4,G5が適宜駆動されて、手振れ等による像振れを円滑にかつ高精度に補正することができる。すなわち、撮像用の複数のレンズに加えて、上記の像振れ補正機能を追加した撮像レンズユニットを提供することができる。
以上述べたように、本発明の像振れ補正装置は、構造の簡素化、レンズの光軸方向及び光軸方向に垂直な方向における装置の小型化及び薄型化等を達成しつつ、手振れ等により像振れを高精度に補正することができるため、小型化及び薄型化が要求される携帯電話機、携帯型音楽プレーヤ等の携帯情報端末機に搭載されるカメラユニットに適用することができるのは勿論のこと、通常のデジタルカメラ、あるいはその他の携帯型の光学機器等においても有用である。
本発明の像振れ補正装置が組み込まれたカメラユニットを搭載した携帯情報端末機を示す斜視図である。 カメラユニットを示す斜視図である。 カメラユニットのシステム図である。 カメラユニットの断面図である。 像振れ補正装置の斜視図である。 像振れ補正装置の分解斜視図である。 像振れ補正装置の断面図である。 像振れ補正装置の一部(ヨーク保持部材)を省略した斜視図である。 像振れ補正装置の一部(ヨーク保持部材及びフレキシブル配線板)を省略した斜視図である。 像振れ補正装置の一部(ヨーク保持部材及びフレキシブル配線板)を省略した平面図である。 像振れ補正装置に含まれる可動保持部材のベースと対向する側の面を示す図である。 像振れ補正装置に含まれるベースの平面図である。 像振れ補正装置の動作を説明する平面図である。 本発明に係る像振れ補正装置の他の実施形態における可動保持部材のベースと対向する側の面を示す図である。
符号の説明
L1,L2 光軸
P 携帯情報端末機
P1 筐体
P2 表示部
P3 操作ボタン
P4 撮影窓
U カメラユニット
10 ユニットケース
11 突出部
12,13,14,15 保持部
20 プリズム
G1,G2,G3,G4,G5,G6 レンズ
30 第1可動レンズ群
31 レンズ保持部材
32 被ガイド部
33 被規制部
34 U字状係合部
40 フィルタ
50 CCD
60 第1駆動ユニット
61 ガイドシャフト
62 回り止めシャフト
63 リードスクリュー
64 モータ
65 ナット
66 コイルスプリング
70 第2駆動ユニット
71 ガイドシャフト
72 回り止めシャフト
73 リードスクリュー
74 モータ
75 ナット
76 コイルスプリング
80 制御システム
81 マイクロコンピュータ
82,83 モータ駆動回路
84 CCD駆動回路
85 駆動回路
86 位置検出回路
87 角速度検出回路
M 像振れ補正装置
S1 第1直線
S2 第2直線
S3 直線
S3´ 直線(第2方向)
S4 直線
S4´ 直線(第1方向)
100 ベース
101 開口部
102,102´,103,103´ 嵌合孔
104 被ガイド部
105 被規制部
106 U字状係合部
107 掛止部
108 受け面
110,110´ 可動保持部材
110a 円筒部
111 平板部
112,113,114,115 嵌合孔
117 掛止部
118,118´ 突起
120 付勢バネ
130 第1駆動機構
131 第1磁石
132 第1コイル
133,134 第1ヨーク
140 第2駆動機構
141 第2磁石
142 第2コイル
143,144 第2ヨーク
150 フレキシブル配線板
151,152 接続部
160 ヨーク保持部材
161 開口部
162,163 嵌合孔
170 第1位置センサ(検出手段)
180 第2位置センサ(検出手段)

Claims (9)

  1. 開口部を有する略平板状のベースと、
    レンズを保持すると共にレンズの光軸に垂直な平面内で移動自在に支持された略平板状の可動保持部材と、
    前記可動保持部材を光軸に垂直な第1方向に駆動するべく第1磁石及び第1コイルを含む第1駆動機構と、
    前記可動保持部材を光軸に垂直な第2方向に駆動するべく第2磁石及び第2コイルを含む第2駆動機構と、
    前記可動保持部材の位置を検出する検出手段と、を備え、
    前記可動保持部材は、前記ベースに隣接して移動自在に支持され、
    前記第1駆動機構及び第2駆動機構は、前記レンズの光軸と直交する第1直線に対して線対称となる位置に配置されている、
    ことを特徴とする像振れ補正装置。
  2. 前記可動保持部材及びベースの一方は、光軸方向に突出する複数の突起を有し、
    前記可動保持部材及びベースの他方は、前記突起を摺動自在に受ける受け面を有し、
    前記可動保持部材及びベースには、前記突起を前記受け面に向けて付勢する付勢バネが張設されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の像振れ補正装置。
  3. 前記第1コイル及び第2コイルは、長軸及び短軸をもつ略楕円環状をなすように形成されると共に、各々の中心がレンズの光軸及び前記第1直線に直交する第2直線上に位置するように配置され、
    前記第1コイルの長軸及び第2コイルの長軸は、前記第2直線に対して所定の傾斜角度をなすように配置されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の像振れ補正装置。
  4. 前記可動保持部材は、レンズを保持する円筒部と、前記円筒部の両側から前記第2直線の方向に延出する平板部とを有し、
    前記円筒部は、前記ベースの開口部に非接触にて挿入されている、
    ことを特徴とする請求項3に記載の像振れ補正装置。
  5. 前記第1磁石及び第2磁石は、前記ベースに固定され、
    前記第1コイル及び第2コイルは、前記可動保持部材に固定されている、
    ことを特徴とする請求項1ないし4いずれかに記載の像振れ補正装置。
  6. 前記ベースには、前記第1磁石及び第1コイルと協働して磁気回路を形成する第1ヨークと、前記第2磁石及び第2コイルと協働して磁気回路を形成する第2ヨークが、固定されている、
    ことを特徴とする請求項1ないし5いずれかに記載の像振れ補正装置。
  7. 前記第1ヨークは、光軸方向において前記第1磁石及び第1コイルを挟んだ両側に配置され、
    前記第2ヨークは、光軸方向において前記第2磁石及び第2コイルを挟んだ両側に配置されている、
    ことを特徴とする請求項6に記載の像振れ補正装置。
  8. 撮像用の複数のレンズを含む撮像レンズユニットにおいて、
    請求項1ないし7いずれか一つに記載の像振れ補正装置を含む、
    ことを特徴とする撮像レンズユニット。
  9. 撮像素子を含むカメラユニットにおいて、
    請求項1ないし7いずれか一つに記載の像振れ補正装置を含む、
    ことを特徴とするカメラユニット。
JP2008251278A 2008-09-29 2008-09-29 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット Pending JP2010085448A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008251278A JP2010085448A (ja) 2008-09-29 2008-09-29 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット
CN200980137879.1A CN102165367B (zh) 2008-09-29 2009-09-28 像抖动修正装置、摄像透镜单元和相机单元
US13/120,768 US8412033B2 (en) 2008-09-29 2009-09-28 Image blur correction device, imaging lens unit, and camera unit
TW098132767A TW201030370A (en) 2008-09-29 2009-09-28 Image blur correction device, imaging lens unit, and camera unit
PCT/JP2009/066723 WO2010035818A1 (ja) 2008-09-29 2009-09-28 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008251278A JP2010085448A (ja) 2008-09-29 2008-09-29 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010085448A true JP2010085448A (ja) 2010-04-15

Family

ID=42249502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008251278A Pending JP2010085448A (ja) 2008-09-29 2008-09-29 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010085448A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016035600A (ja) * 2015-12-04 2016-03-17 旭化成エレクトロニクス株式会社 位置検出装置
JP2016066090A (ja) * 2015-12-04 2016-04-28 旭化成エレクトロニクス株式会社 位置検出装置
CN112394471A (zh) * 2019-07-31 2021-02-23 新思考电机有限公司 光学元件驱动装置、照相机装置以及电子设备
CN112804422A (zh) * 2020-12-28 2021-05-14 维沃移动通信有限公司 电子设备及其摄像头模组
CN112887553A (zh) * 2021-01-22 2021-06-01 维沃移动通信有限公司 摄像组件和电子设备
CN112995470A (zh) * 2021-02-07 2021-06-18 维沃移动通信有限公司 摄像装置及电子设备
JP7096484B2 (ja) 2018-03-07 2022-07-06 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置
CN115225804A (zh) * 2021-09-23 2022-10-21 新思考电机有限公司 图像传感器驱动装置、照相机装置及电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268108A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Canon Inc 補正光学装置
JP2003233098A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Nikon Corp ブレ補正装置
JP2007286318A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Konica Minolta Opto Inc 手振れ補正装置、レンズユニットおよび撮像装置
JP2008209435A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Nikon Corp ブレ補正装置及び光学装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268108A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Canon Inc 補正光学装置
JP2003233098A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Nikon Corp ブレ補正装置
JP2007286318A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Konica Minolta Opto Inc 手振れ補正装置、レンズユニットおよび撮像装置
JP2008209435A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Nikon Corp ブレ補正装置及び光学装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016035600A (ja) * 2015-12-04 2016-03-17 旭化成エレクトロニクス株式会社 位置検出装置
JP2016066090A (ja) * 2015-12-04 2016-04-28 旭化成エレクトロニクス株式会社 位置検出装置
JP7096484B2 (ja) 2018-03-07 2022-07-06 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置
CN112394471A (zh) * 2019-07-31 2021-02-23 新思考电机有限公司 光学元件驱动装置、照相机装置以及电子设备
CN112804422A (zh) * 2020-12-28 2021-05-14 维沃移动通信有限公司 电子设备及其摄像头模组
CN112887553A (zh) * 2021-01-22 2021-06-01 维沃移动通信有限公司 摄像组件和电子设备
CN112995470A (zh) * 2021-02-07 2021-06-18 维沃移动通信有限公司 摄像装置及电子设备
CN112995470B (zh) * 2021-02-07 2023-04-07 维沃移动通信有限公司 摄像装置及电子设备
CN115225804A (zh) * 2021-09-23 2022-10-21 新思考电机有限公司 图像传感器驱动装置、照相机装置及电子设备
CN115225804B (zh) * 2021-09-23 2024-01-16 新思考电机有限公司 图像传感器驱动装置、照相机装置及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5117359B2 (ja) 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット
WO2010035818A1 (ja) 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット
WO2010082555A1 (ja) 像振れ補正装置及び像振れ補正装置を備えた撮像ユニット
WO2010038685A1 (ja) 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット
JP6449201B2 (ja) レンズ駆動装置
US9651797B2 (en) Lens drive apparatus, camera module and camera
CN105824167B (zh) 镜头驱动装置、相机模块和光学设备
JP2017049343A (ja) レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置
KR20130073465A (ko) 카메라 모듈
WO2018021489A1 (ja) レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置
JP2010085448A (ja) 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット
JP2012083582A (ja) レンズ駆動装置およびカメラモジュール
US20230016060A1 (en) Lens driving apparatus, camera module, and camera-mounted apparatus
JP5295836B2 (ja) 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット
JP5254052B2 (ja) 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット
WO2020246465A1 (ja) レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置
JP5117360B2 (ja) 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット
JP5021022B2 (ja) 像振れ補正装置及び撮像ユニット
JP5117450B2 (ja) 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット
JP5295735B2 (ja) 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット
JP5117348B2 (ja) 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット
JP2014186131A (ja) 撮影用光学装置
JP4958869B2 (ja) 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット
JP2010085734A (ja) 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット
JP5502456B2 (ja) 像振れ補正装置及び撮像ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130611