JP2010084237A - 易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維 - Google Patents

易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP2010084237A
JP2010084237A JP2008250944A JP2008250944A JP2010084237A JP 2010084237 A JP2010084237 A JP 2010084237A JP 2008250944 A JP2008250944 A JP 2008250944A JP 2008250944 A JP2008250944 A JP 2008250944A JP 2010084237 A JP2010084237 A JP 2010084237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
meta
aromatic polyamide
wholly aromatic
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008250944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4647680B2 (ja
Inventor
Hirosuke Yamauchi
裕輔 山内
Kotaro Takigami
康太郎 瀧上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Techno Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Techno Products Ltd filed Critical Teijin Techno Products Ltd
Priority to JP2008250944A priority Critical patent/JP4647680B2/ja
Priority to TW098132512A priority patent/TWI500829B/zh
Priority to PL09816248T priority patent/PL2336402T3/pl
Priority to ES09816248T priority patent/ES2406629T3/es
Priority to MX2011003101A priority patent/MX2011003101A/es
Priority to CN2009801384097A priority patent/CN102165109B/zh
Priority to EP09816248A priority patent/EP2336402B1/en
Priority to SI200930597T priority patent/SI2336402T1/sl
Priority to KR1020117009588A priority patent/KR101549898B1/ko
Priority to US13/119,544 priority patent/US20110172388A1/en
Priority to PCT/JP2009/066789 priority patent/WO2010035834A1/ja
Priority to CA2738823A priority patent/CA2738823C/en
Priority to PT98162480T priority patent/PT2336402E/pt
Priority to RU2011117165/05A priority patent/RU2508421C2/ru
Publication of JP2010084237A publication Critical patent/JP2010084237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4647680B2 publication Critical patent/JP4647680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/60Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides
    • D01F6/605Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides from aromatic polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/60Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

【課題】染色性、耐酸性に優れ、残存溶媒量が極めて少ない易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維を提供する。
【解決手段】スキンコアを有しない凝固形態となるよう凝固浴のNMP濃度は45〜60重量%の水溶液を、凝固浴温度10〜35℃の範囲とする。凝固繊維が可塑状態にあるうちに、可塑延伸浴中にて3.5〜5.0倍の範囲で延伸する。可塑延伸浴の温度は20〜90℃の範囲とする。洗浄後、260〜330℃の範囲で乾熱処理を行う。
【選択図】なし

Description

本発明は染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維に関するものである。さらに詳しくは、環境安全性に優れ、かつ、耐酸性にも優れた易染色性全芳香族メタ型アラミド繊維に関する。
ポリメタフェニレンテレフタルアミド繊維等のメタ型全芳香族ポリアミド繊維は、分子骨格のほとんどが芳香族環から構成されているため、優れた耐熱性と寸法安定性を発現する。これらの特性を活かして、メタ型全芳香族ポリアミド繊維は、産業用途のみならず、耐熱性、防炎性、耐炎性が重視される用途等に好適に使用されており、最近では、耐炎性と防炎性とを活かした寝具、衣料、インテリア等の分野への用途が急速に広がりつつある。特に衣料分野においては、耐炎性および防炎性に加えて、さらに、染色性および耐酸性についても、重要な性能として求められている。
しかしながら、メタ型全芳香族ポリアミド繊維は、その剛直なポリマー分子鎖に起因して、通常の方法では染色が困難であるという問題があった。
そこで、染色性を向上させる方法として、アルキルベンゼンスルホン酸オニウム塩を紡糸液に添加することにより、カチオン染料に対して易染色性なメタ型芳香族ポリアミド繊維を得る方法が提案されている(特許文献1参照)。この方法によればカチオン染料に対しては、良好な染色性を有するメタ型芳香族ポリアミド繊維を得ることができる。
しかしながら、当該オニウム塩が添加された繊維は、コストが高いものとなっていた。また、製糸時や後加工時等に当該オニウム塩が繊維から脱落しないようにするため、繊維製造時の凝固条件を厳しくすることができず、その結果、繊維に残存する溶媒量が多くなり、環境安全性に劣るものとなっていた。
染色性を向上させる別の方法として、細孔を有する非晶質の繊維を形成し、水で膨潤した当該繊維を蒸気加熱し、染料を繊維の当該細孔中に拡散させることにより、繊維構造全体にわたって染料が含有した繊維を得て、引き続き、当該繊維をガラス転移温度より高い温度にて十分な時間をかけて蒸気加熱を行って当該細孔を潰し、これにより染料を不可逆的に繊維内に閉じ込めて、当該繊維を結晶化させる方法が提案されている(特許文献2参照)。
この方法によれば、良好な染色性を有し、かつ、残存溶媒量の少ない繊維を得ることができる。しかしながら、110℃ないし140℃の温度に加熱された蒸気を用いて当該細孔を潰す程度の加熱処理であるため、繊維結晶化が不十分となり、良好な耐酸性を得ることが困難であった。
したがって、易染色性を有するメタ型全芳香族ポリアミド繊維であって、繊維に残存する溶媒量が少なく、かつ、耐酸性を有する繊維は、いまだ得られていなかった。
特開平08−081827号公報 特開昭62−184127号公報
本発明は、上記背景技術に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、染色性、耐酸性に優れ、残存溶媒量が極めて少ない易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維を提供することにある。
本発明者は、上記の課題に鑑み鋭意検討を重ねた。その結果、スキンコアを有しない凝固形態となるよう凝固浴の成分あるいは条件を適宜調節し、特定倍率で可塑延伸し、洗浄工程を経た後、特定温度で乾熱処理を行うことにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、原繊維の残存溶媒量が0.1質量%以下であり、50℃の20質量%硫酸水溶液に150時間浸漬した後の染色繊維の強度保持率が65%以上である易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維である。
本発明の易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維は、染料に対する染色性が良好であり、かつ、優れた耐酸性、および環境安定性を兼ね備える。このため、これらの特性が必要とされる分野における工業的価値は極めて大きく、例えば、寝具、衣料、インテリア等の審美性や視覚性を重視する分野において好適に用いることができる。
<易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維>
本発明の易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維は、以下の特定の物性を備える。本発明の易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維の物性、構成、および、製造方法等について以下に説明する。
[易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維の物性]
〔残存溶媒量〕
メタ型全芳香族ポリアミド繊維は、通常、ポリマーをアミド系溶媒に溶解した紡糸原液から製造されるため、必然的に該繊維に溶媒が残存する。しかしながら、本発明のメタ型全芳香族ポリアミド繊維は、繊維中に残存する溶媒の量が、繊維質量に対して0.1質量%以下である。0.1質量%以下であることが必須であり、0.08質量%以下であることがより好ましい。
繊維質量に対して0.1質量%を超えて溶媒が繊維中に残存している場合には、200℃を超えるような高温雰囲気下での加工や使用の際に、残存溶媒が揮発するために環境安全性に劣る。また、分子構造が破壊されることにより、著しく強度が低下するため好ましくない。
本発明において、原繊維の残存溶媒量を0.1質量%以下とするためには、繊維の製造工程において、スキンコアを有しない凝固形態となるよう凝固浴の成分あるいは条件を調節し、かつ、特定倍率で可塑延伸を実施する。
なお、本発明における「原繊維の残存溶媒量」とは、以下の方法で得られる値をいう。
(残存溶媒量の測定方法)
原繊維を約8.0g採取し、105℃で120分間乾燥させた後にデシケーター内で放冷し、繊維質量(M1)を秤量する。続いて、この繊維について、メタノール中で1.5時間、ソックスレー抽出器を用いて還流抽出を行い、繊維中に含まれるアミド系溶媒の抽出を行う。抽出を終えた繊維を取り出して、150℃で60分間真空乾燥させた後にデシケーター内で放冷し、繊維質量(M2)を秤量する。繊維中に残存する溶媒量(アミド系溶媒質量)N(%)は、得られるM1およびM2を用いて、下記式により算出する。
N(%)=[(M1−M2)/M1]×100
〔染色繊維の強度保持率〕
本発明の易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維は、50℃の20質量%硫酸水溶液に150時間浸漬した後の染色繊維の強度保持率が65%以上である。強度保持率は、65%以上であることが必須であり、70%以上であることが好ましく、75%以上であることがさらに好ましい。
染色繊維の強度保持率は、耐酸性の指標となり、強度保持率が65%を下回る場合には、布帛として用いた場合の耐酸性が不十分となり、安全性が低下するため好ましくない。
本発明において、染色繊維の強度保持率を65%以上とするためには、繊維の製造工程において、スキンコアを有しない凝固形態となるよう凝固浴の成分あるいは条件を調節し、かつ、洗浄工程を経た後に特定温度で乾熱処理を実施する。
なお、本発明における「強度保持率」とは、以下の方法で得られる値をいう。
(強度保持率(耐酸性テスト)の求め方)
セパラブルフラスコへ20質量%の硫酸水溶液を入れ、染色された染色繊維51mmを浸漬する。続いて、セパラブルフラスコを恒温水槽中に浸漬し、温度50℃に維持し、染色繊維を150時間浸漬する。染色前後の繊維につき、それぞれ、破断強度の測定を実施し、浸漬後の繊維の強度保持率を求める。
なお、本発明における「破断強度」とは、JIS L 1015に基づき、インストロン社製、型番5565を用いて、以下の条件で測定して得られる値をいう。
(測定条件)
つかみ間隔 :20mm
初荷重 :0.044cN(1/20g)/dtex
引張速度 :20mm/分
また、本発明における「染色」とは、特に指定されない場合には、以下の染色方法による染色を意味する。
(染色方法)
カチオン染料(日本化薬社製、商品名:Kayacryl Blue GSL−ED(B−54))6%owf、酢酸0.3mL/L、硝酸ナトリウム20g/L、キャリア剤としてベンジルアルコール70g/L、分散剤として染色助剤(明成化学工業社製、商品名:ディスパーTL)0.5g/Lを含む染色液を用意する。引き続き、繊維と当該染色液の浴比を1:40として、120℃下60分間の染色処理を実施する。染色処理後、ハイドロサルファイト2.0g/L、アミラジンD(第一工業製薬社製、商品名:アミラジンD)2.0g/L、水酸化ナトリウム1.0g/Lの割合で含有する処理液を用いて、浴比1:20で80℃下20分間の還元洗浄を実施し、水洗後に乾燥することにより染色繊維を得る。
〔原繊維の破断強度、破断伸度〕
本発明の易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維の原繊維(染色前の繊維)の破断強度は、2.5cN/dtex以上であることが好ましい。2.7cN/dtex以上であることがさらに好ましく、3.0cN/dtex以上であることが特に好ましい。破断強度が2.5cN/dtex未満である場合には、紡績等の後加工工程において繊維が破断し、通過性が悪化するため好ましくない。
また、本発明の易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維の原繊維(染色前の繊維)の破断伸度は、30%以上であることが好ましい。35%以上であることがさらに好ましく、40%以上であることが特に好ましい。破断伸度が30%未満である場合には、紡績等の後加工工程における通過性が悪化するため好ましくない。
なお、ここでいう「破断強度」および「破断伸度」とは、JIS L 1015に基づき、上記した「破断強度」の測定条件で測定して得られる値をいう。
本発明において、易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維の「破断強度」は、後記する製造方法における可塑延伸浴延伸工程における延伸倍率、および、乾熱処理工程における熱処理温度を適正化することにより制御することができる。破断強度を2.5cN/dtex以上とするためには、延伸倍率を3.5〜5.0倍とし、さらに、乾熱処理温度を260〜330℃の範囲とすればよい。
本発明において、易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維の「破断伸度」は、後記する製造方法における凝固工程において、凝固浴条件を適正化することにより制御することができる。30%以上とするためには、凝固液をNMP濃度45〜60質量%の水溶液とし、浴液の温度10〜35℃とすればよい。
〔染色繊維の染着率〕
本発明の易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維は、上記した染色方法で染色した染色繊維の染着率が90%以上であることが好ましい。染色繊維の染着率は、90%以上であることが好ましく、92%以上であることがさらに好ましい。染色繊維の染着率が90%未満の場合には、衣料分野において求められる審美性の点で好ましなく、所望の色相に染色することができない。
なお、本発明における「染着率」とは、以下の方法によって得られる値をいう。
(染着率)
原繊維を染色した染色残液に、この染色残液と同容積のジクロロメタンを加え、残染料を抽出する。引き続き、抽出液について、波長670nm、540nm、530nmの吸光度をそれぞれ測定し、あらかじめ染料濃度が既知のジクロロメタン溶液から作成した上記3波長の検量線から抽出液の染料濃度をそれぞれ求め、上記3波長における濃度の平均値を抽出液の染料濃度(C)とする。染色前の染料濃度(Co)を用いて、以下の式にて得られる値を染着率(U)とする。
染着率(U)=[(Co−C)/Co]×100
本発明において、易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維の染色繊維の染着率は、後記する製造方法における凝固工程において、スキンコアを有しない凝固形態となるよう凝固浴の条件を調節し、かつ、乾熱処理工程において特定温度で乾熱処理することにより、繊維の結晶化度を適正化することにより制御することができる。染色繊維の染着率を90%以上とするためには、凝固液をNMP濃度45〜60質量%の水溶液とし、浴液の温度10〜35℃とし、乾熱処理温度を繊維のガラス転移温度(Tg)以上となる260〜330℃の範囲とすればよい。
[メタ型全芳香族ポリアミドの構成]
本発明の易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維を構成するメタ型全芳香族ポリアミドは、メタ型芳香族ジアミン成分とメタ型芳香族ジカルボン酸成分とから構成されるものであり、本発明の目的を損なわない範囲内で、パラ型等の他の共重合成分が共重合されていてもよい。
本発明において特に好ましく使用されるのは、力学特性、耐熱性の観点から、メタフェニレンイソフタルアミド単位を主成分とするメタ型全芳香族ポリアミドである。メタフェニレンイソフタルアミド単位から構成されるメタ型全芳香族ポリアミドとしては、メタフェニレンイソフタルアミド単位が、全繰り返し単位の90モル%以上であることが好ましく、さらに好ましくは95モル%以上、特に好ましくは100モル%である。
〔メタ型全芳香族ポリアミドの原料〕
(メタ型芳香族ジアミン成分)
メタ型全芳香族ポリアミドの原料となるメタ型芳香族ジアミン成分としては、メタフェニレンジアミン、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニルスルホン等、および、これらの芳香環にハロゲン、炭素数1〜3のアルキル基等の置換基を有する誘導体、例えば、2,4−トルイレンジアミン、2,6−トルイレンジアミン、2,4−ジアミノクロロベンゼン、2,6−ジアミノクロロベンゼン等を例示することができる。なかでも、メタフェニレンジアミンのみ、または、メタフェニレンジアミンを85モル%以上、好ましくは90モル%以上、特に好ましくは95モル%以上含有する混合ジアミンであることが好ましい。
(メタ型芳香族ジカルボン酸成分)
メタ型全芳香族ポリアミドの原料となるメタ型芳香族ジカルボン酸成分としては、例えば、メタ型芳香族ジカルボン酸ハライドを挙げることができる。メタ型芳香族ジカルボン酸ハライドとしては、イソフタル酸クロライド、イソフタル酸ブロマイド等のイソフタル酸ハライド、および、これらの芳香環にハロゲン、炭素数1〜3のアルコキシ基等の置換基を有する誘導体、例えば3−クロロイソフタル酸クロライド等を例示することができる。なかでも、イソフタル酸クロライドそのもの、または、イソフタル酸クロライドを85モル%以上、好ましくは90モル%以上、特に好ましくは95モル%以上含有する混合カルボン酸ハライドであることが好ましい。
〔メタ型全芳香族ポリアミドの製造方法〕
メタ型全芳香族ポリアミドの製造方法は、特に限定されるものではなく、例えば、メタ型芳香族ジアミン成分とメタ型芳香族ジカルボン酸クロライド成分とを原料とした溶液重合や界面重合等により製造することができる。
<メタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造方法>
本発明の易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維は、上記の製造方法によって得られたメタ型全芳香族ポリアミドを用いて、例えば、以下に説明する紡糸液調製工程、紡糸・凝固工程、可塑延伸浴延伸工程、洗浄工程、弛緩処理工程、熱処理工程を経て製造される。
[紡糸液調製工程]
紡糸液調製工程においては、メタ型全芳香族ポリアミドをアミド系溶媒に溶解して、紡糸液(メタ型全芳香族ポリアミド重合体溶液)を調整する。紡糸液の調整にあたっては、通常、アミド系溶媒を用い、使用されるアミド系溶媒としては、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)等を例示することができる。これらのなかでは溶解性と取り扱い安全性の観点から、NMPまたはDMAcを用いることが好ましい。
溶液濃度としては、次工程である紡糸・凝固工程での凝固速度および重合体の溶解性の観点から、適当な濃度を適宜選択すればよく、例えば、ポリマーがポリメタフェニレンイソフタルアミドで溶媒がNMPの場合には、通常は10〜30質量%の範囲とすることが好ましい。
[紡糸・凝固工程]
紡糸・凝固工程においては、上記で得られた紡糸液(メタ型全芳香族ポリアミド重合体溶液)を凝固液中に紡出して凝固させる。
紡糸装置としては特に限定されるものではなく、従来公知の湿式紡糸装置を使用することができる。また、安定して湿式紡糸できるものであれば、紡糸口金の紡糸孔数、配列状態、孔形状等は特に制限する必要はなく、例えば、孔数が500〜30000個、紡糸孔径が0.05〜0.2mmのスフ用の多ホール紡糸口金等を用いてもよい。
また、紡糸口金から紡出する際の紡糸液(メタ型全芳香族ポリアミド重合体溶液)の温度は、10〜90℃の範囲が適当である。
本発明の繊維を得るために用いる凝固浴としては、無機塩を含まないNMP濃度45〜60質量%の水溶液を、浴液の温度10〜35℃の範囲で用いる。NMP濃度45質量%未満ではスキンが厚い構造となってしまい、洗浄工程における洗浄効率が低下し、原繊維の残存溶媒量を0.1質量%以下とすることが困難となる。またNMP濃度60質量%を超える場合には、繊維内部に至るまで均一な凝固を行うことができず、このため、原繊維の残存溶媒量を0.1質量%以下とすることが困難となり、また、耐酸性も不十分となる。なお、凝固浴中への繊維の浸漬時間は、0.1〜30秒の範囲が適当である。
本発明においては、凝固浴の成分あるいは条件を上記の通りに設定することにより、繊維表面に形成されるスキンを薄くし、繊維内部まで均一な構造にすることができ、その結果、染色性、耐酸性をより向上させ、さらに、得られる繊維の破断伸度を向上させることができる。
[可塑延伸浴延伸工程]
可塑延伸浴延伸工程においては、凝固浴にて凝固して得られた繊維が可塑状態にあるうちに、可塑延伸浴中にて繊維を延伸処理する。
可塑延伸浴液としては特に限定されるものではなく、従来公知の浴液を採用することができる。
本発明の繊維を得るためには、可塑延伸浴中の延伸倍率を、3.5〜5.0倍の範囲とする必要があり、さらに好ましくは3.7〜4.5倍の範囲とする。本発明においては、可塑延伸浴中にて特定倍率の範囲で可塑延伸することにより、凝固糸中からの脱溶剤を促進することができ、原繊維の残存溶媒量0.1質量%以下とすることができる。
可塑延伸浴中での延伸倍率が3.5倍未満である場合には、凝固糸中からの脱溶剤が不十分となり、原繊維の残存溶媒量を0.1質量%以下とすることが困難となる。また、破断強度が不十分となり、紡績工程などの加工工程における取り扱いが困難となる。一方で、延伸倍率が5.0倍を超える場合には、単糸切れが発生するため、生産安定性が悪くなる。
可塑延伸浴の温度は、10〜90℃の範囲が好ましい。好ましくは温度20〜90℃の範囲にあると、工程調子がよい。
[洗浄工程]
洗浄工程においては、可塑延伸浴にて延伸された繊維を、十分に洗浄する。洗浄は、得られる繊維の品質面に影響を及ぼすことから、多段で行うことが好ましい。特に、洗浄工程における洗浄浴の温度および洗浄浴液中のアミド系溶媒の濃度は、繊維からのアミド系溶媒の抽出状態および洗浄浴からの水の繊維中への浸入状態に影響を与える。このため、これらを最適な状態とする目的においても、洗浄工程を多段とし、温度条件およびアミド系溶媒の濃度条件を制御することが好ましい。
温度条件およびアミド系溶媒の濃度条件については、最終的に得られる繊維の品質を満足できるものであれば特に限定されるものではないが、最初の洗浄浴を60℃以上の高温とすると、水の繊維中への浸入が一気に起こるため、繊維中に巨大なボイドが生成し、品質の劣化を招く。このため、最初の洗浄浴は、30℃以下の低温とすることが好ましい。
繊維中に溶媒が残っている場合には、当該繊維を用いた製品の加工、および当該繊維を用いて形成された製品の使用における環境安全性が好ましくない。このため、本発明の繊維に含まれる溶媒量は、0.1質量%以下であり、さらに好ましくは0.08質量%以下である。
[乾熱処理工程]
乾熱処理工程においては、洗浄工程を経た繊維を、乾燥・熱処理する。乾熱処理の方法としては特に限定されるものではないが、例えば、熱ローラー、熱板等を用いる方法を挙げることができる。乾熱処理を経ることにより、最終的に、本発明の易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維を得ることができる。
本発明の繊維を得るためには、乾熱処理工程における熱処理温度を、260〜330℃の範囲とする必要があり、270〜310℃の範囲とすることがさらに好ましい。熱処理温度が260℃未満の場合には、繊維の結晶化が不十分となり、目的とする耐酸性が不十分なものとなる。一方で、330℃を越える場合には、繊維の結晶化が大きくなりすぎるため、染色性が大きく低下してしまう。また、乾熱処理温度を260〜330℃の範囲とすることは、得られる繊維の破断強度の向上に寄与する。
以下、実施例等を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例等によって限定されるものではない。
<測定方法>
実施例および比較例における各物性値は、下記の方法で測定した。
[繊度]
JIS L 1015に基づき、正量繊度のA法に準拠した測定を実施し、見掛繊度にて表記した。
[破断強度、破断伸度]
JIS L 1015に基づき、インストロン社製、型番5565を用いて、以下の条件で測定した。
(測定条件)
つかみ間隔 :20mm
初荷重 :0.044cN(1/20g)/dtex
引張速度 :20mm/分
[染着率]
原繊維を染色した染色残液に、この染色残液と同容積のジクロロメタンを加え、残染料を抽出する。引き続き、抽出液について、波長670nm、540nm、530nmの吸光度をそれぞれ測定し、あらかじめ染料濃度が既知のジクロロメタン溶液から作成した上記3波長の検量線から抽出液の染料濃度をそれぞれ求め、上記3波長における濃度の平均値を抽出液の染料濃度(C)とした。染色前の染料濃度(Co)を用いて、以下の式にて得られる値を染着率(U)とした。
染着率(U)=[(Co−C)/Co]×100
[強度保持率(耐酸性テスト)]
セパラブルフラスコへ20質量%の硫酸水溶液を入れ、染色された染色繊維51mmを浸漬した。続いて、セパラブルフラスコを恒温水槽中に浸漬し、温度50℃に維持し、染色繊維を150時間浸漬した。染色前後の繊維につき、それぞれ、上記の測定方法によって破断強度の測定を実施し、浸漬後の繊維の強度保持率を求めた。
[原繊維の残存溶媒量]
原繊維を約8.0g採取し、105℃で120分間乾燥させた後にデシケーター内で放冷し、繊維質量(M1)を秤量した。続いて、この繊維について、メタノール中で1.5時間、ソックスレー抽出器を用いて還流抽出を行い、繊維中に含まれるアミド系溶媒の抽出を行った。抽出を終えた繊維を取り出して、150℃で60分間真空乾燥させた後にデシケーター内で放冷し、繊維質量(M2)を秤量した。繊維中に残存する溶媒量(アミド系溶媒質量)N(%)は、得られたM1およびM2を用いて、下記式により算出した。
N(%)=[(M1−M2)/M1]×100
<実施例1>
[紡糸液調整工程]
特公昭47−10863号公報記載の方法に準じた界面重合法により製造した、固有粘度(I.V.)が1.9のポリメタフェニレンイソフタルアミド粉末20.0質量部を、−10℃に冷却したN−メチル−2−ピロリドン(NMP)80.0質量部中に懸濁させ、スラリー状にした。引き続き、懸濁液を60℃まで昇温して溶解させ、透明なポリマー溶液Aを得た。
[紡糸・凝固工程]
上記ポリマー溶液Aを紡糸原液として、孔径0.07mm、孔数500の紡糸口金から、浴温度30℃の凝固浴中に吐出して紡糸した。凝固液の組成は、水/NMP=45/55(質量部)であり、凝固浴中に糸速7m/分で吐出して紡糸した。
[可塑延伸浴延伸工程]
引き続き、温度40℃の水/NMP=45/55の組成の可塑延伸浴中にて、3.7倍の延伸倍率で延伸を行った。
[洗浄工程]
延伸後、20℃の水/NMP=70/30の浴(浸漬長1.8m)、続いて20℃の水浴(浸漬長3.6m)で洗浄し、さらに60℃の温水浴(浸漬長5.4m)に通して十分に洗浄を行った。
[乾熱処理工程]
洗浄後の繊維について、表面温度280℃の熱ローラーにて乾熱処理を施し、メタ型全芳香族アラミド繊維を得た。
[原繊維の物性]
得られた繊維の物性は、繊度1.7dtex、破断強度2.8cN/dtex、破断伸度51.0%、残存溶媒量0.08質量%であり、良好な力学特性を示した。得られた繊維の物性を表1に示す。
[染色工程]
カチオン染料(日本化薬社製、商品名:Kayacryl Blue GSL−ED(B−54))6%owf、酢酸0.3mL/L、硝酸ナトリウム20g/L、キャリア剤としてベンジルアルコール70g/L、分散剤として染色助剤(明成化学工業社製、商品名:ディスパーTL)0.5g/Lを含む染色液を用意した。試料繊維をトウの状態で、繊維と当該染色液の浴比を1:40として、120℃下60分間の染色処理を実施した。染色処理後、ハイドロサルファイト2.0g/L、アミラジンD(第一工業製薬社製、商品名:アミラジンD)2.0g/L、水酸化ナトリウム1.0g/Lの割合で含有する処理液を用いて、浴比1:20で80℃下20分間の還元洗浄を実施し、水洗後に乾燥することにより染色繊維を得た。
[染色繊維等の物性]
染色繊維の染着率は92.4%であり、良好な染色性を示した。また、染色繊維の破断強度は2.9cN/dtex、耐酸性テストを実施した後の染色繊維の破断強度は1.9cN/dtexであり、強度保持率は66%と良好な耐酸性を示した。得られた繊維の物性を表1に示す。
<実施例2>
[紡糸液調整工程]
撹拌装置および原料投入口を備えた反応容器に、N−メチル−2−ピロリドン(以下、NMPと略す)854.8部を入れ、このNMP中にメタフェニレンジアミン(以下、MPDAと略す)83.4部を溶解した。さらに、該溶液にイソフタル酸クロライド(以下、IPCと略す)156.9部を撹拌しながら徐々に添加し、反応を実施した。反応開始から40分間攪拌を継続した後、水酸化カルシウム粉末を57.1部添加し、さらに40分間撹拌した後に反応を終了させた。反応容器から重合溶液を取り出したところ、重合溶液は透明であり、ポリマー濃度は16%であった。
[紡糸・凝固工程、可塑延伸浴延伸工程、洗浄工程、水蒸気弛緩熱処理工程、乾熱処理工程]
得られた重合溶液を紡糸原液とし、可塑延伸浴中延伸倍率を3.5倍、乾熱処理工程の表面温度310℃とした以外は、実施例1と同様にしてポリメタフェニレンイソフタルアミド繊維を得た。
[原繊維の物性]
得られた繊維の物性は、繊度1.7dtex、破断強度3.2cN/dtex、破断伸度45.3%、残存溶媒量0.10質量%であった。得られた繊維の物性を表1に示す。
[染色工程]
得られた繊維に対し、実施例1と同様に染色工程を実施した。
[染色繊維等の物性]
染着率は91.0%であり、良好な染色性を示した。また、染色繊維の破断強度は3.2cN/dtex、耐酸性テストを実施した後の染色繊維の破断強度は2.4cN/dtexであり、強度保持率75%と良好な耐酸性を示した。得られた繊維の物性を表1に示す。
<実施例3>
[原繊維の製造]
可塑延伸浴中延伸倍率を4.5倍、乾熱処理工程での表面温度を280℃とした以外は、実施例2と同様にしてポリメタフェニレンイソフタルアミド繊維を得た。
[原繊維の物性]
得られた繊維の物性は、繊度1.7dtex、破断強度3.6cN/dtex、破断伸度36.1%、残存溶媒量0.06質量%であった。得られた繊維の物性を表1に示す。
[染色工程]
得られた繊維に対し、実施例1と同様に染色工程を実施した。
[染色繊維等の物性]
染着率は91.5%であり、良好な染色性を示した。また、染色繊維の破断強度は3.5cN/dtex、耐酸性テストを実施した後の染色繊維の破断強度は2.5cN/dtexであり、強度保持率71%と良好な耐酸性を示した。得られた繊維の物性を表1に示す。
<実施例4>
[原繊維の製造]
紡糸・凝固工程において凝固液組成を水/NMP=55/45とした以外は、実施例3と同様にしてポリメタフェニレンイソフタルアミド繊維を得た。
[原繊維の物性]
得られた繊維の物性は、繊度1.7dtex、破断強度3.7cN/dtex、破断伸度32.0%、残存溶媒量0.05質量%であった。
[染色工程]
得られた繊維に対し、実施例1と同様に染色工程を実施した。
[染色繊維等の物性]
染着率は90.4%であり、良好な染色性を示した。また、染色繊維の破断強度は3.7cN/dtex、耐酸性テストを実施した後の染色繊維の破断強度は2.7cN/dtexであり、強度保持率73%と良好な耐酸性を示した。得られた繊維の物性を表1に示す。
<比較例1>
[原繊維の製造]
紡糸・凝固工程において凝固液組成を水/NMP=70/30とし、可塑延伸浴中延伸倍率を3.7倍、乾熱処理工程での表面温度を280℃とした以外は実施例2と同様にしてポリメタフェニレンイソフタルアミド繊維を得た。
[原繊維の物性]
得られた繊維の物性は、繊度1.7dtex、破断強度2.5cN/dtex、破断伸度25.0%、残存溶媒量0.30質量%であった。得られた繊維の物性を表1に示す。
[染色工程]
得られた繊維に対し、実施例1と同様に染色工程を実施した。
[染色繊維等の物性]
染色繊維の破断強度は2.6cN/dtex、耐酸性テストを実施した後の染色繊維の破断強度は1.8cN/dtexであり、強度保持率69%と良好な結果であったが、染着率は85.3%と不十分な結果であった。得られた繊維の物性を表1に示す。
<比較例2>
紡糸・凝固工程において凝固液組成を水/NMP=30/70とし、可塑延伸浴中延伸倍率を3.7倍、乾熱処理工程での表面温度を280℃とした以外は実施例2と同様にしてポリメタフェニレンイソフタルアミド繊維を得た。
[原繊維の物性]
得られた繊維の物性は、繊度1.7dtex、破断強度2.4cN/dtex、破断伸度28%、残存溶媒量0.60質量%であった。得られた繊維の物性を表1に示す。
[染色工程]
得られた繊維に対し、実施例1と同様に染色工程を実施した。
[染色繊維等の物性]
染着率は94.0%であり、良好な染色性を示すものの、染色繊維の破断強度は2.4cN/dtex、耐酸性テストを実施した後の染色繊維の破断強度は1.2cN/dtexであり、強度保持率50%と耐酸性が不十分な結果であった。
<比較例3>
[原繊維の製造]
実施例2と同様にして紡糸原液を作製し、可塑延伸浴中延伸倍率を3.0倍、乾熱処理工程での表面温度を280℃とした以外は、実施例2と同様にしてポリメタフェニレンイソフタルアミド繊維を得た。
[原繊維の物性]
得られた繊維の物性は、繊度1.7dtex、破断強度2.2cN/dtex、破断伸度55.3%、残存溶媒量0.60質量%であった。得られた繊維の物性を表1に示す。
[染色工程]
得られた繊維に対し、実施例1と同様に染色工程を実施した。
[染色繊維等の物性]
染着率は93.8%であり、良好な染色性を示すものの、染色繊維の破断強度は2.2cN/dtex、耐酸性テストを実施した後の染色繊維の破断強度は1.2cN/dtexであり、強度保持率55%と耐酸性が不十分な結果であった。
<比較例4>
[原繊維の製造]
可塑延伸浴中延伸倍率を5.5倍、乾熱処理工程での表面温度を280℃とした以外は、実施例2と同様にしてポリメタフェニレンイソフタルアミド繊維の製造を試みた。しかしながら、工程調子が不良であったため、長時間安定して原繊維を採取することが困難な結果となった。
<比較例5>
[原繊維の製造]
可塑延伸浴延伸倍率を3.7倍、乾熱処理工程での表面温度を220℃とした以外は、実施例2と同様にしてポリメタフェニレンイソフタルアミド繊維を得た。
[原繊維の物性]
得られた繊維の物性は、繊度1.7dtex、破断強度2.6cN/dtex、破断伸度53.0%、残存溶媒量0.08質量%であった。得られた繊維の物性を表1に示す。
[染色工程]
得られた繊維に対し、実施例1と同様に染色工程を実施した。
[染色繊維等の物性]
染着率は94.8%であり、良好な染色性を示すものの、染色繊維の破断強度は2.7cN/dtex、耐酸性テストを実施した後の染色繊維の破断強度は1.2cN/dtexであり、強度保持率44%と耐酸性が不十分な結果であった。
Figure 2010084237
本発明の易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維は、染色性、耐酸性に優れ、かつ、原繊維の残存溶媒量が極めて少ない、環境安全性に優れた繊維である。このため、これらの特性が必要とされる分野において、本繊維の工業的価値は極めて大きく、例えば、寝具、衣料、インテリア等の審美性や視覚性を重視する分野においては、安全性に優れた製品を得ることができることから、その有用性は極めて大きい。

Claims (2)

  1. 原繊維の残存溶媒量が0.1質量%以下であり、50℃の20質量%硫酸水溶液に150時間浸漬した後の染色繊維の強度保持率が65%以上である易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維。
  2. 染色繊維の染着率が90%以上である請求項1記載の染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維。
JP2008250944A 2008-09-29 2008-09-29 易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維 Active JP4647680B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008250944A JP4647680B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維
TW098132512A TWI500829B (zh) 2008-09-29 2009-09-25 Easy to dye type meta-type aromatic polyamide fiber
CA2738823A CA2738823C (en) 2008-09-29 2009-09-28 Easily dyeable meta-type wholly aromatic polyamide fiber
MX2011003101A MX2011003101A (es) 2008-09-29 2009-09-28 Fibra de poliamida completamente aromatica del tipo meta que se puede teñir facilmente.
CN2009801384097A CN102165109B (zh) 2008-09-29 2009-09-28 易染色性间位型全芳族聚酰胺纤维
EP09816248A EP2336402B1 (en) 2008-09-29 2009-09-28 Easily dyeable meta-form wholly aromatic polyamide fiber
SI200930597T SI2336402T1 (sl) 2008-09-29 2009-09-28 Zlahka obarvljivo popolnoma aromatsko poliamidno vlakno meta oblike
KR1020117009588A KR101549898B1 (ko) 2008-09-29 2009-09-28 염색용이성 메타형 전방향족 폴리아미드 섬유
PL09816248T PL2336402T3 (pl) 2008-09-29 2009-09-28 Łatwo wybarwialne, całkowicie aromatyczne włókno poliamidowe w formie meta
PCT/JP2009/066789 WO2010035834A1 (ja) 2008-09-29 2009-09-28 易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維
ES09816248T ES2406629T3 (es) 2008-09-29 2009-09-28 Fibra de poliamida totalmente aromática de tipo meta facilmente teñible
PT98162480T PT2336402E (pt) 2008-09-29 2009-09-28 Meta-forma de fibra de poliamida totalmente aromática de fácil coloração
RU2011117165/05A RU2508421C2 (ru) 2008-09-29 2009-09-28 Легко окрашиваемое полностью ароматическое волокно мета-типа
US13/119,544 US20110172388A1 (en) 2008-09-29 2009-09-28 Easily dyeable meta-type wholly aromatic polyamide fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008250944A JP4647680B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010084237A true JP2010084237A (ja) 2010-04-15
JP4647680B2 JP4647680B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=42059827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008250944A Active JP4647680B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20110172388A1 (ja)
EP (1) EP2336402B1 (ja)
JP (1) JP4647680B2 (ja)
KR (1) KR101549898B1 (ja)
CN (1) CN102165109B (ja)
CA (1) CA2738823C (ja)
ES (1) ES2406629T3 (ja)
MX (1) MX2011003101A (ja)
PL (1) PL2336402T3 (ja)
PT (1) PT2336402E (ja)
RU (1) RU2508421C2 (ja)
SI (1) SI2336402T1 (ja)
TW (1) TWI500829B (ja)
WO (1) WO2010035834A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014198916A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 帝人株式会社 審美性の高い耐熱布帛
JP2014214387A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 帝人株式会社 布帛および衣料
JP2014221955A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 帝人株式会社 布帛および衣料
JP2021080586A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 帝人株式会社 易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維、およびその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4804590B1 (ja) * 2010-04-14 2011-11-02 帝人テクノプロダクツ株式会社 メタ型全芳香族ポリアミド繊維
US20140303292A1 (en) * 2011-10-24 2014-10-09 Teijin Limited Spun-dyed meta-type wholly aromatic polyamide fiber
BR112014027324A2 (pt) * 2012-05-03 2017-06-27 Du Pont processo para a redução do teor, fibra ou filamento, fio, vestimentas e tecido
CA2895042A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Teijin Limited Heat-resistant fabric
EP3375917B1 (en) * 2015-11-10 2020-07-15 Toray Industries, Inc. Polyamide fiber capable of high-temperature dyeing
CN107217512A (zh) * 2016-03-29 2017-09-29 中国石化仪征化纤有限责任公司 一种提高对位芳纶纤维及织物染色深度的方法
WO2018084040A1 (ja) * 2016-11-01 2018-05-11 帝人株式会社 布帛およびその製造方法および繊維製品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348726A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Teijin Ltd 緻密なポリメタフェニレンイソフタルアミド系繊維の製造法
WO2007089008A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Teijin Techno Products Limited 高温加工性に優れたメタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法
JP2007254915A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Teijin Techno Products Ltd 難燃性に優れたメタ型芳香族ポリアミド繊維
JP2007262589A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Teijin Techno Products Ltd 易染性メタ型芳香族ポリアミド繊維およびその製造法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169846A (en) * 1980-05-26 1981-12-26 Teijin Ltd Paper like article and method
CA1282213C (en) 1985-12-16 1991-04-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aromatic polyamide fibers and processes for making such fibers
US4758649A (en) * 1986-05-21 1988-07-19 Kuraray Co., Ltd. Heat resistant organic synthetic fibers and process for producing the same
US5096459A (en) * 1990-09-26 1992-03-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of dyeing aromatic polyamide fibers with water-soluble dyes
JP2971338B2 (ja) 1994-09-09 1999-11-02 帝人株式会社 易染性メタ型芳香族ポリアミド繊維
TW277078B (en) * 1995-03-24 1996-06-01 Ind Tech Res Inst Method of preparing wholly aromatic polyamide fiber with improved dyeability
US5852087A (en) * 1996-02-13 1998-12-22 Teijin Limited Easily dyeable meta-linkage-containing aromatic polyamide fibers
JP4266678B2 (ja) * 2003-03-17 2009-05-20 帝人テクノプロダクツ株式会社 易染性メタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348726A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Teijin Ltd 緻密なポリメタフェニレンイソフタルアミド系繊維の製造法
WO2007089008A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Teijin Techno Products Limited 高温加工性に優れたメタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法
JP2007254915A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Teijin Techno Products Ltd 難燃性に優れたメタ型芳香族ポリアミド繊維
JP2007262589A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Teijin Techno Products Ltd 易染性メタ型芳香族ポリアミド繊維およびその製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014198916A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 帝人株式会社 審美性の高い耐熱布帛
JP2014214387A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 帝人株式会社 布帛および衣料
JP2014221955A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 帝人株式会社 布帛および衣料
JP2021080586A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 帝人株式会社 易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維、およびその製造方法
JP7372118B2 (ja) 2019-11-15 2023-10-31 帝人株式会社 易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維、およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2336402A4 (en) 2012-06-20
EP2336402B1 (en) 2013-04-03
SI2336402T1 (sl) 2013-06-28
ES2406629T3 (es) 2013-06-07
EP2336402A1 (en) 2011-06-22
CN102165109B (zh) 2013-06-05
KR101549898B1 (ko) 2015-09-03
TW201020350A (en) 2010-06-01
CN102165109A (zh) 2011-08-24
MX2011003101A (es) 2011-04-21
US20110172388A1 (en) 2011-07-14
CA2738823A1 (en) 2010-04-01
PT2336402E (pt) 2013-06-04
KR20110065535A (ko) 2011-06-15
JP4647680B2 (ja) 2011-03-09
TWI500829B (zh) 2015-09-21
CA2738823C (en) 2016-02-09
RU2508421C2 (ru) 2014-02-27
WO2010035834A1 (ja) 2010-04-01
RU2011117165A (ru) 2012-11-10
PL2336402T3 (pl) 2013-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4647680B2 (ja) 易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維
JP4804590B1 (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維
JP5710593B2 (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維
WO2007089008A1 (ja) 高温加工性に優れたメタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法
JP5852127B2 (ja) 原着メタ型全芳香族ポリアミド繊維
JP2007262589A (ja) 易染性メタ型芳香族ポリアミド繊維およびその製造法
JP2009120976A (ja) 易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維
JP2011202326A (ja) 易染色性メタ型全芳香族ポリアミド短繊維を含む繊維構造体
JP2011202327A (ja) 易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維を含む布帛
JP4266678B2 (ja) 易染性メタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造方法
JP2004003049A (ja) 緻密なメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造法
JP2013133569A (ja) 原着メタ型全芳香族ポリアミド紡績糸
JP7372118B2 (ja) 易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維、およびその製造方法
JP2020117831A (ja) 易染性メタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法
JP2005042262A (ja) 易染性メタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造方法
JP2003342832A (ja) 熱収縮安定性に優れたメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造法
JP2018084000A (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法
JP7315378B2 (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法
JP6768465B2 (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法
JP5718654B2 (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維
JP2007254928A (ja) 易染性メタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造法
JP2023110161A (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法
JP2011226028A (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維
JP2010261132A (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維を含む易染色性布帛
JP2003301326A (ja) 緻密なメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4647680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350