JP2010080925A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010080925A
JP2010080925A JP2009166992A JP2009166992A JP2010080925A JP 2010080925 A JP2010080925 A JP 2010080925A JP 2009166992 A JP2009166992 A JP 2009166992A JP 2009166992 A JP2009166992 A JP 2009166992A JP 2010080925 A JP2010080925 A JP 2010080925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
electrode
base
region
emitter electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009166992A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Takahashi
和也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
System Solutions Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Semiconductor Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2009166992A priority Critical patent/JP2010080925A/ja
Priority to CN2009101666485A priority patent/CN101661954B/zh
Priority to US12/547,668 priority patent/US8004008B2/en
Publication of JP2010080925A publication Critical patent/JP2010080925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41708Emitter or collector electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/3754Coating
    • H01L2224/37599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】 2層の電極構造を有するディスクリート型バイポーラトランジスタでは、2層目のベース電極下方に1層目のエミッタ電極およびベース電極が配置される。1層目の電極は2層目の電極よりその厚みが薄く、第2ベース電極下方の動作領域(エミッタ領域)から1層目のエミッタ電極を経由して、2層目のエミッタ電極へ流れる電流経路は、ほぼ真上に電流が引き上げられる第2エミッタ電極下方の電流経路と比べて抵抗が高くなり、チップ内の電流密度が不均一になる問題があった。
【解決手段】 第1ベース電極および第1エミッタ電極を全て短冊状に形成し、交互に平行して配置し、第2エミッタ電極の面積を第2ベース電極の面積より拡張する。これにより、エミッタ領域から第1エミッタ電極を介して第2エミッタ電極まで略真上に引き上げられる電流経路が増加するので、チップ全体の電流密度が不均一になることを回避できる。
【選択図】 図3

Description

本発明は半導体装置に係り、特にトランジスタの安全動作領域の拡大と熱暴走の回避、および抵抗成分の低減が実現できる半導体装置に関する。
ディスクリート型のバイポーラトランジスタとして、格子状のエミッタ領域と島状のベース領域からなる動作領域上にベース電極およびエミッタ電極をそれぞれ2層に配置したバイポーラトランジスタが知られている(例えば特許文献1参照。)。
図6を参照して従来の半導体装置を、npn型トランジスタを例に説明する。
図6(A)は半導体素子100の全体の平面図であり、図6(B)は、図6(A)のi−i線断面図であり、図6(C)は図6(A)のj−j線断面図である。尚、図6(A)では2層目の電極は破線で示した。
n+型シリコン半導体基板51a上に、例えばn−型半導体層51bを積層するなどし、コレクタ領域を設ける。n−型半導体層51b表面にはp型不純物領域であるベース領域53を設け、ベース領域53表面には格子状にn+型不純物を拡散して、エミッタ領域54が形成される。これによりベース領域53は島状に分離され、エミッタ領域54と交互に配置される。尚、島状に分離されているのは表面的な構造であり、エミッタ領域54より深く形成されるベース領域53は、深い領域で1つの連続した領域となっている。このように島状に分割されたベース領域とその周辺のエミッタ領域で形成されるトランジスタを、以下セルと称し、多数のセルが配置された領域を動作領域58と称する。
ベース領域53およびエミッタ領域54に接続するベース電極およびエミッタ電極はそれぞれ2層構造となっている。1層目のベース電極は、島状の第1ベース電極56aと短冊状の第1ベース電極56bからなり、第1絶縁膜61に設けたコンタクトホールCH1’を介してベース領域53とコンタクトする。島状の第1ベース電極56aと短冊状の第1ベース電極56bは、動作領域58を略中央で2分した領域にそれぞれ配置される。
第1エミッタ電極57は、第1ベース電極56a、56b間に格子状に設けられ、第1絶縁膜61に設けたコンタクトホールCH2’を介してエミッタ領域54とコンタクトする。
第1ベース電極56a、56bおよび第1エミッタ電極57上に、第2絶縁膜62が設けられ、更にその上に2層目となる平板状の第2ベース電極66および第2エミッタ電極67が設けられる。第2ベース電極66は、第2絶縁膜62に設けたスルーホールTH1’を介して島状の第1ベース電極56a、および短冊状の第1ベース電極56bの端部とコンタクトする(図6(A))。第2エミッタ電極67は、第2絶縁膜62に設けたスルーホールTH2’を介して第1エミッタ電極57とコンタクトする(図6(B))。平板状の第2ベース電極66と第2エミッタ電極67の面積は、同等であり、第2ベース電極66および第2エミッタ電極67には、金(Au)などのボンディングワイヤ(不図示)が接続する。
特開2000−40703号公報
図6(C)を参照して、第2ベース電極66下方では、コレクタ電流は、第2ベース電極66下方の第1エミッタ電極57を経由して、第2エミッタ電極へ流れる。このとき、1層目の電極(第1エミッタ電極57)の厚みは、2層目の電極(第2エミッタ電極67の厚みより薄いため、第2エミッタ電極67までの距離が長い電流経路CP2’CP3’は、第2エミッタ電極67下方の電流経路CP1’より抵抗が大きくなる問題がある。
従って、コレクタ電流は電流経路CP1’に集中する傾向となり、チップの電流密度が不均一となる問題がある。電流密度が不均一になると、熱暴走の危険が大きくなり、安全動作領域が狭くなる問題が発生する。また、オン時に動作しないセルが発生することによって更に抵抗成分が増大し、電流密度の不均一化が進む問題も生じる。
本発明は上述した種々の問題点に鑑みてなされたものであり、コレクタ領域となる一導電型半導体基板と、前記基板上に設けられた逆導電型のベース領域と、前記ベース領域表面に格子状に設けられた一導電型のエミッタ領域と、前記ベース領域及び前記エミッタ領域上に設けられた第1絶縁膜と、複数の前記ベース領域とコンタクトする短冊状の第1ベース電極と、前記エミッタ領域とコンタクトする短冊状の第1エミッタ電極と、前記第1ベース電極および前記第1エミッタ電極上に設けられた第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜上に配置された平板状の第2ベース電極と、前記第2絶縁膜上に配置され前記第2ベース電極と隣接する平板状の第2エミッタ電極と、を具備し、前記第2エミッタ電極は、前記第1ベース電極および前記第1エミッタ電極上に設けられて前記第1エミッタ電極とコンタクトし、前記第2ベース電極は、前記第2エミッタ電極より小さい面積を有し、前記第1ベース電極および前記第1エミッタ電極上に設けられて前記第1ベース電極とコンタクトすることにより解決するものである。
本発明によれば以下の効果が得られる。
第1に、平板状の第2エミッタ電極の面積を、第2ベース電極の面積より大きくすることで、第2エミッタ電極直下に配置される第1エミッタ電極の総面積を増加させることができる。これにより、電流経路の抵抗値が低い領域を増加させることができ、電流密度の集中を抑制できる。従って、チップの電流密度の均一化が図れ、熱暴走の危険や安全動作領域の狭小化を防止できる。また、電流密度が分散するので、オン時に動作しないセルを少なくすることができ、不動作セルの存在による電流集中および抵抗成分の増加を回避できる。
第2に、従来と同等のASO(Area of Safe Operating:安全動作領域)および抵
抗値を実現する場合に、チップサイズを小型化することができる。
本発明の実施形態を説明するための(A)平面図、(B)断面図、(C)断面図である。 本発明の実施形態を説明するための(A)平面図、(B)断面図、(C)断面図である。 本発明の実施形態を説明するための(A)平面図、(B)断面図、(C)断面図である。 本発明の実施形態を説明するための平面図である。 本発明の実施形態を説明するための(A)平面図、(B)断面図、(C)断面図である。 従来技術を説明するための(A)平面図、(B)断面図、(C)断面図である。
図1から図5を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。本実施形態では半導体装置10としてディスクリート素子のnpn型バイポーラトランジスタを例に説明する。
図1は第1の実施形態である半導体装置10の構造を示す図である。図1は動作領域を示す図であり図1(A)は平面図、図1(B)は図1(A)のa−a線断面図、図1(C)は図1(A)のb−b線断面図である。
半導体基板1は、高濃度のn+型半導体基板1aの上に例えばエピタキシャル成長などによりn−型半導体層1bを設けたものであり、バイポーラトランジスタのコレクタ領域となる。
ベース領域3は、コレクタ領域表面に設けられたp型拡散領域である。ベース領域3表面には、格子状にn+型不純物を拡散してエミッタ領域4を形成する。これによりベース領域3は図中の正方形状に示す島状に分離される。尚、島状に分離されているのは表面的な構造であり、エミッタ領域4より深く形成されるベース領域3は、深い領域で1つの連続した領域となっている(図1(C))。島状に分割されたベース領域3とその周辺のエミッタ領域4で形成されるセルCLが多数配置されて動作領域8を構成する。
ここで、1つのセルCLとは、1つのベース領域3と、これと接して外側を囲むエミッタ領域4からなる領域である。エミッタ領域4はベース領域3間に格子状に配置されるため、ここではエミッタ領域4を格子の中央部分で2分して、それぞれが隣り合う1つのベース領域3を囲んで1つのセルCLを構成することとする(図1(A)の二点鎖線参照)。また、図1に示すエミッタ領域4及びベース領域3の端部までを、動作領域8とする。
本実施形態では島状のベース領域3はいずれも同等の形状及び面積で、半導体基板(チップ)上にマトリクス状に配置される。本実施形態では、エミッタ領域4面積をなるべく大きく確保するため、格子状パターンとしている。
図2は1層目の電極構造と動作領域を示す図であり、図2(A)が平面図、図2(B)は図2(A)のc−c線断面図、図2(C)は図2(A)のd−d線断面図である。尚、図2(A)において破線で示したのは2層目の電極である。
図2(A)を参照して、動作領域8(ベース領域3およびエミッタ領域4)表面には第1絶縁膜(ここでは不図示)が設けられ、その上に第1ベース電極6および第1エミッタ電極7が設けられる。
第1ベース電極6は短冊状に設けられ、複数のベース領域3と接続する。1つの第1ベース電極6は、半導体基板(チップ)の一辺と平行する方向に配列する一行又は一列(ここでは一列)のベース領域3(およびそれらの間のエミッタ領域4)上に渡って延在し、延在方向に配列する全てのベース領域3とコンタクトする。
第1エミッタ電極7も短冊状に設けられ、エミッタ領域4と接続する。エミッタ領域4は格子状であるが(図1(A))、第1エミッタ電極7は、半導体基板の一辺と平行する一方向のみに延在する。すなわち、第1ベース電極6に平行してこれらと交互に配置される。
図2(B)(C)を参照して、第1絶縁膜21には、ベース領域3、エミッタ領域4にそれぞれ対応したベースコンタクトホールCH1、エミッタコンタクトホールCH2が設けられる。第1ベース電極6の下方には、ベース領域3と重畳し、互いに離間する複数の矩形状のベースコンタクトホールCH1が設けられ、これを介して1つの第1ベース電極6が複数のベース領域3とコンタクトする(図2(B))。
第1エミッタ電極7の下方には、第1エミッタ電極7と重畳する短冊状のエミッタコンタクトホールCH2が設けられ、これを介して第1エミッタ電極7がエミッタ領域4とコンタクトする。エミッタコンタクトホールCH2は1つの第1エミッタ電極7の延在方向に1つ設けられる(図2(C))。
図3は2層目の電極構造を示す図であり、図3(A)が平面図、図3(B)は図3(A)のe−e線断面図、図3(C)は図3(A)のf−f線断面図である。尚、図3(A)において破線で示したのは1層目の第1ベース電極6、第1エミッタ電極7である。
図3(A)を参照して、第1ベース電極6および第1エミッタ電極7を覆って第2絶縁膜(ここでは不図示)が設けられ、その上に、それぞれ1つの平板状の第2ベース電極16および第2エミッタ電極17が設けられる。
第2ベース電極16は複数の第1ベース電極領域6と接続する。すなわち、第2ベース電極16は、ここでは行方向に延在して半導体基板(チップ)上に配置される全ての第1ベース電極6および第1エミッタ電極7の端部の上を覆い、全ての第1ベース電極6の端部とコンタクトする。
第2エミッタ電極17は、第2ベース電極16と隣接して設けられ、第1エミッタ電極7と接続する。すなわち、第2エミッタ電極17は、半導体基板(チップ)上に配置される全ての第1ベース電極6および第1エミッタ電極7上を覆い、全ての第1エミッタ電極7とコンタクトする。
第2ベース電極16と第2エミッタ電極17の境界部Sは、所望の距離30μm程度で離間される。境界部Sは、第1ベース電極6と第1エミッタ電極7が延在する方向と直交する方向に延在する。
図3(B)(C)を参照して、第2絶縁膜22には、ベーススルーホールTH1、エミッタスルーホールTH2が設けられる。
第2ベース電極16下方の第2絶縁膜22にはベーススルーホールTH1のみが設けられる。詳細には、それぞれの列の第1ベース電極6に対応して矩形状のベーススルーホールTH1が設けられ、これを介して複数の第1ベース電極6は端部において1つの平板状の第2ベース電極16とコンタクトする。すなわち、図3(B)の如く、第2ベース電極16下方のベース領域3は、これと重畳するベースコンタクトホールCH1、ベーススルーホールTH1によって、ベース領域3の直上に配置された第1ベース電極6および第2ベース電極16と直接的に接続する。
第1エミッタ電極7の下方の第2絶縁膜22にはエミッタスルーホールTH2のみが設けられる。詳細には、それぞれの列の第1エミッタ電極7に対応し、これと重畳する短冊状のエミッタスルーホールTH2が設けられ、これを介して複数の第1エミッタ電極7は1つの平板状の第2エミッタ電極17とコンタクトする。すなわち、図3(C)の如く、第2エミッタ電極17下方の第2絶縁膜22に設けられたエミッタスルーホールTH2は、その下方のエミッタコンタクトホールCH2と重畳する。従って、第1エミッタ電極7下方のエミッタ領域4は、エミッタコンタクトホールCH2およびエミッタスルーホールTH2によって、当該エミッタ領域4の直上に配置された第1エミッタ電極7および第2エミッタ電極17と直接的にコンタクトする。第2ベース電極16、第2エミッタ電極17上にはそれぞれ、ボンディングワイヤ26、27などの外部接続手段が固着する(図3(B)(C))。
第2ベース電極16の面積は、第2エミッタ電極17の面積の3分の1以下である。より好適には、第2ベース電極16は、その表面に1箇所または2箇所ボンディングワイヤ26が固着できればよいので、少なくともワイヤボンドに必要な面積(例えば100μm〜150μmの幅W1(図3(A))参照))を確保した最小限の面積とする。これにより、第2エミッタ電極17の面積を従来より拡張することができる。
従来は、第1エミッタ電極は、少なくとも一部が格子状に設けられていたが、本実施形態では全ての第1エミッタ電極7を短冊状に設けることにより、第2エミッタ電極17の面積を最大限まで拡張することができる。
図3(C)を参照して、第2エミッタ電極17の面積を拡張することにより、その下方の動作領域8では電流経路CP1、CP2の如くコレクタ電流が略真上に引き上げられることとなり、電流経路の低抵抗化が図れる。そして第2ベース電極16下方に位置する動作領域8の面積を低減できるので、電流経路CP3の如く、動作領域8から薄い第1エミッタ電極7をその延在方向に流れて第2エミッタ電極17に引き上げられる、抵抗の高い電流経路を少なくすることができる。
これにより、チップ全体の電流密度の不均一さが解消され、熱暴走の危険が少なくなり、ASOを拡大できる。更に、動作しないセルの発生が抑制できるので、不動作セルの存在による更なる抵抗成分の増大を回避できる。
図4および図5を参照して、上記の半導体装置10の第2の実施形態の一例を示す。図4は、半導体装置10の第2ベース電極16および第2エミッタ電極17を示す平面図である。図4(A)では、両電極層とその下層の構成の一部を示す平面図であり、図4(B)は第2ベース電極16および第2エミッタ電極17とこれに接続する外部接続手段を説明する平面図である。
第2の実施形態では、第2ベース電極16と第2エミッタ電極17がそれぞれ、凹凸形状にパターンニングされ、凹部と凸部を噛み合わせるように配置される。第2ベース電極16および第2エミッタ電極17のパターンおよび第2エミッタ電極17に接続する外部接続手段以外の構成は、第1の実施形態と同様である。
第2ベース電極16は、第1の幅W1を有するベースパッド部16pと、第1の幅W1より小さい第2の幅W2を有するベース配線部16wを含む。ここで、第1の幅W1および第2の幅W2はいずれも、第1ベース電極6(第1エミッタ電極7)の延在方向の幅である。
図4(B)を参照して、ベースパッド部16pには一点鎖線の固着領域BRにボンディングワイヤ(不図示)の一端が固着する。つまり、第1の幅W1はワイヤボンドに必要な幅(例えば100μm〜150μm)が確保され、ベースパッド部16pは、ワイヤボンドに必要な面積(例えば100μm×100μmの正方形の面積)を確保した最小限の面積を有する。
ベース配線部16wの第2の幅W2は、1つのセルCLの領域を確保した、最小限の幅(例えば80μm〜100μm)とする(図4(A)(B)の二点鎖線参照)。
第2エミッタ電極17は、境界部Sを挟んでベースパッド部16pと対向するエミッタ配線部17wと、境界部Sを挟んでベース配線部16wと対向するエミッタパッド部17pを有する。エミッタパッド部17pは、エミッタ配線部17wより面積が大きい矩形状である。
第2ベース電極16および第2エミッタ電極17上は、例えば窒化膜などの絶縁膜(ここでは不図示)で被覆される。絶縁膜には開口部OPが設けられ、第2ベース電極16側(ベースパッド部16p)ではボンディングワイヤとの固着領域BRとなり、第2エミッタ電極17側(エミッタパッド部17p)では金属プレート33との固着領域BRとなる(図4(B))。
エミッタパッド部17p表面には、導電性接着材(例えば半田や銀(Ag)ペーストなど)30が塗布され、例えば銅(Cu)の金属プレート33の一端が固着される。金属プレート33の一端は、エミッタパッド部17pの略中央に固着する。図4(B)の一点鎖線の領域が、固着領域BRである。
第2の実施形態では境界部Sは、第1方向と、第1方向に直交する第2方向に曲折して延在するが、第1方向に延在する距離の方が、第2方向の距離より長い。第1方向は、図4(A)のX方向であり、第2方向は、図4(A)のY方向である。
本実施形態のベースパッド部16pは、チップのコーナー部分に設けられる。これにより、エミッタパッド部17pとベースパッド部16pが第1ベース電極6(第1エミッタ電極7)の延在方向(図4(A)のY方向)において対向しないように配置することができ、開口部OPと固着領域BRの距離L2を大きく確保できる。
また、エミッタパッド部17p上の金属プレート33と、ベースパッド部16pとの距離L1を可能な限り離間することができる。
図5を参照して更に説明する。図5は第2の実施形態の半導体装置10の実装構造を示す図であり、図5(A)が平面図、図5(B)が金属プレート33の固着領域BRを示す図5(A)および図4(B)のg−g線断面図、図5(C)が図5(A)のh−h線断面図である。
半導体装置10は、裏面にコレクタ電極18が形成され、例えば銅の打ち抜きフレーム31のヘッダー34上に固着される。
ベースパッド部16pにボンディングワイヤ35の一端が固着し、他端はフレームのリード32に固着される(図5(A))。
金属プレート33の一端はエミッタパッド部17pに固着し、他端はフレーム31のリード32に固着される。あるいは、金属プレート33の他端がそのままリード32の一部を構成してもよい。(図5(A)(C))。
ところで、図5(B)の如く、第2エミッタ電極17(エミッタパッド部17p)上を覆う絶縁膜(窒化膜)40の開口部OPに半田(またはAgペースト)30を供給して金属プレート33を固着する場合、第2エミッタ電極17表面と、半田(またはAgペースト)表面とのなす角度θは、小さいほうが望ましい。例えば当該角度θは、60°以下が好適である。この角度θが大きく(例えば90°に近い角度)なると、第2エミッタ電極17にクラックが入る不良が発生する場合がある。また第2エミッタ電極17のクラックがその下層の第2絶縁膜22にも影響を及ぼしこれにクラックが発生すると、第2エミッタ電極17と第1ベース電極6がショートする問題も発生する。
従って当該角度θがなるべく小さくなるように、絶縁膜40の開口部OPの端部から、金属プレート33の端部までは、少なくとも所定の距離L2を確保する必要がある。具体的には、距離L2を例えば110μm以上確保することで、当該角度θを60°以下にすることができる。
しかし例えば、ベースパッド部16pを1つのチップ辺の中央部分に設け、ベースパッド部16pとエミッタパッド部17pが図4(A)のY方向において境界部Sを挟んで対向した場合、ベースパッド部16pの第1の幅W1を確保するため、エミッタパッド部17pの開口部OPを縮小しなければならない。これにより、開口部OPの端部から金属プレート33の端部までの距離L2が小さく(例えば110μm未満)なり、第2エミッタ電極17表面と半田表面とのなす角θが大きく(60°より大きく)なるため、第2エミッタ電極17の劣化を招いてしまう。
これを回避するには、ベースパッド部16pとエミッタパッド部17pが図4(A)のY方向において対向しないように配置するとよい。これにより、距離L2を少なくとも110μm確保することができる。
また、ベースパッド部16pにワイヤボンディングする際に、ボンディングワイヤと金属プレート33との機械的干渉を避けるため、金属プレート33と、ベースパッド部16pとの距離L1を可能な限り離間するとよい。そこで、本実施形態では、ベースパッド部16pをチップのコーナー部分に配置する。
セルCLは、縦横に略同数だけ配置される。例えば図4の例では、5行×5列である。その結果動作領域8は平面視で略正方形の形状となる。
斯様にベースパッド部16pを動作領域8の4角のいずれかに配置することにより、残された領域の中から、正方形に近い形状であって且つ最大限の面積の領域を、エミッタパッド部17p上の絶縁膜40の開口部OPとして確保することが可能となる。
その結果、固着領域BRから開口部OP端までの距離L2を大きくとることができ、これにより角度θの値を小さくして、装置の信頼性を確保することができる。
以上、本実施形態ではnpn型バイポーラトランジスタを例に説明したが、導電型を逆にしたpnp型バイポーラトランジスタであっても同様に実施でき、同様の効果が得られる。
1 半導体基板
1a n+型半導体基板
1b n−型半導体層
3 ベース領域
4 エミッタ領域
6 第1ベース電極
7 第1エミッタ電極
8 動作領域
10 半導体素子
16 第2ベース電極
16p ベースパッド部
16w ベース配線部
17 第2エミッタ電極
17p エミッタパッド部
17w エミッタ配線部
21 第1絶縁膜
22 第2絶縁膜
26、27 ボンディングワイヤ
31 フレーム
33 金属プレート
51 半導体基板
52 n型半導体層
53 ベース領域
54 エミッタ領域
56 第1ベース電極
57 第1エミッタ電極
58 動作領域
66 第2ベース電極
67 第2エミッタ電極
100 半導体素子
CH1 ベースコンタクトホール
CH2 エミッタコンタクトホール
TH1 ベーススルーホール
TH2 エミッタスルーホール

Claims (9)

  1. コレクタ領域となる一導電型半導体基板と、
    前記基板上に設けられた逆導電型のベース領域と、
    前記ベース領域表面に設けられた一導電型のエミッタ領域と、
    前記ベース領域及び前記エミッタ領域上に設けられた第1絶縁膜と、
    複数の前記ベース領域とコンタクトする第1ベース電極と、
    前記エミッタ領域とコンタクトする第1エミッタ電極と、
    前記第1ベース電極および前記第1エミッタ電極上に設けられた第2絶縁膜と、
    前記第2絶縁膜上に配置された平板状の第2ベース電極と、
    前記第2絶縁膜上に配置され前記第2ベース電極と隣接する平板状の第2エミッタ電極と、を具備し、
    前記第2エミッタ電極は、前記第1ベース電極および前記第1エミッタ電極上に設けられて前記第1エミッタ電極とコンタクトし、
    前記第2ベース電極は、前記第2エミッタ電極より小さい面積を有し、前記第1ベース電極および前記第1エミッタ電極上に設けられて前記第1ベース電極とコンタクトすることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1ベース電極はそれぞれ、該第1ベース電極の延在方向に配置される複数の前記ベース領域の全てとコンタクトすることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1エミッタ電極は、前記第1ベース電極と平行に配置されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第2ベース電極の面積は前記第2エミッタ電極の面積の3分の1以下であることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記第2ベース電極と前記第2エミッタ電極の境界部は、前記第1ベース電極及び前記第1エミッタ電極の延在方向と直交する方向に延在することを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記エミッタ領域は、格子状に設けられることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記第2ベース電極は、第1の幅を有するベースパッド部と、該第1の幅より小さい第2の幅を有するベース配線部を含み、前記第1の幅はワイヤボンドに必要な幅が確保され、前記第2の幅は、1つの前記ベース領域と該ベース領域を囲む前記エミッタ領域からなる1つのセルの幅が確保されることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記第2エミッタ電極は、前記ベースパッド部と対向するエミッタ配線部と、前記ベース配線部と対向し、前記エミッタ配線部より面積が大きいエミッタパッド部を含むことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記エミッタパッド部の上に設けられた導電性接着材と、
    該導電性接着材により前記エミッタパッド部の略中央に固着する金属プレートを有することを特徴とする請求項8に記載の半導体装置。
JP2009166992A 2008-08-26 2009-07-15 半導体装置 Pending JP2010080925A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009166992A JP2010080925A (ja) 2008-08-26 2009-07-15 半導体装置
CN2009101666485A CN101661954B (zh) 2008-08-26 2009-08-24 半导体装置
US12/547,668 US8004008B2 (en) 2008-08-26 2009-08-26 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008217104 2008-08-26
JP2009166992A JP2010080925A (ja) 2008-08-26 2009-07-15 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010080925A true JP2010080925A (ja) 2010-04-08

Family

ID=41723996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009166992A Pending JP2010080925A (ja) 2008-08-26 2009-07-15 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8004008B2 (ja)
JP (1) JP2010080925A (ja)
CN (1) CN101661954B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506114A (ja) * 2017-12-07 2021-02-18 クアルコム,インコーポレイテッド Rf用途向けのヘテロ接合バイポーラトランジスタ用のメッシュ構造

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5341435B2 (ja) * 2008-08-26 2013-11-13 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 半導体装置
US8698291B2 (en) 2011-12-15 2014-04-15 Freescale Semiconductor, Inc. Packaged leadless semiconductor device
JP6057145B2 (ja) * 2012-04-04 2017-01-11 株式会社村田製作所 トランジスタ
US8803302B2 (en) * 2012-05-31 2014-08-12 Freescale Semiconductor, Inc. System, method and apparatus for leadless surface mounted semiconductor package
JP7106981B2 (ja) * 2018-05-18 2022-07-27 富士電機株式会社 逆導通型半導体装置
JP2020098865A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 株式会社村田製作所 半導体装置
US11923442B2 (en) * 2019-07-26 2024-03-05 Texas Instruments Incorporated Bipolar transistor with segmented emitter contacts

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3448344A (en) * 1966-03-15 1969-06-03 Westinghouse Electric Corp Mosaic of semiconductor elements interconnected in an xy matrix
JP3510797B2 (ja) 1998-07-24 2004-03-29 三洋電機株式会社 トランジスタの電極構造
JP4425034B2 (ja) 2004-03-29 2010-03-03 三洋電機株式会社 半導体装置
US7598521B2 (en) * 2004-03-29 2009-10-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device in which the emitter resistance is reduced
JP4308060B2 (ja) 2004-03-29 2009-08-05 三洋電機株式会社 半導体装置
JP4446774B2 (ja) 2004-03-29 2010-04-07 三洋電機株式会社 半導体装置
JP2008294384A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP5341435B2 (ja) * 2008-08-26 2013-11-13 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506114A (ja) * 2017-12-07 2021-02-18 クアルコム,インコーポレイテッド Rf用途向けのヘテロ接合バイポーラトランジスタ用のメッシュ構造
JP7201684B2 (ja) 2017-12-07 2023-01-10 クアルコム,インコーポレイテッド Rf用途向けのヘテロ接合バイポーラトランジスタ用のメッシュ構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN101661954A (zh) 2010-03-03
US8004008B2 (en) 2011-08-23
US20100052012A1 (en) 2010-03-04
CN101661954B (zh) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010080925A (ja) 半導体装置
JP2021192461A (ja) 半導体装置
JP6507609B2 (ja) 半導体装置
JP2006253636A (ja) 半導体素子
US20050212088A1 (en) Semiconductor device
US9601573B2 (en) Semiconductor device for reducing propagation time of gate input signals
US9601572B2 (en) Semiconductor device for reducing gate wiring length
JP5341435B2 (ja) 半導体装置
JP3510797B2 (ja) トランジスタの電極構造
KR100616395B1 (ko) 트랜지스터
JP2010050315A (ja) ショットキーバリアダイオード
JP2001044414A (ja) 半導体装置
JP2010109166A (ja) 半導体装置
JP4446774B2 (ja) 半導体装置
KR100616050B1 (ko) 트랜지스터
JP2010109167A (ja) 半導体装置
JPS6115365A (ja) トランジスタ
WO2023062906A1 (ja) 半導体装置
JP6630410B1 (ja) SiC半導体装置
JP4277526B2 (ja) 半導体素子
JP3063790B2 (ja) トランジスタ
TW202123389A (zh) 半導體裝置
JP2020036047A (ja) SiC半導体装置
JPS61177775A (ja) トランジスタ
JP2010245553A (ja) 半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110606