JP2010080563A - バイアス電流供給回路 - Google Patents

バイアス電流供給回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2010080563A
JP2010080563A JP2008245105A JP2008245105A JP2010080563A JP 2010080563 A JP2010080563 A JP 2010080563A JP 2008245105 A JP2008245105 A JP 2008245105A JP 2008245105 A JP2008245105 A JP 2008245105A JP 2010080563 A JP2010080563 A JP 2010080563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel transistor
transistor
gate
source
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008245105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5755397B2 (ja
Inventor
Masaru Kato
大 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2008245105A priority Critical patent/JP5755397B2/ja
Publication of JP2010080563A publication Critical patent/JP2010080563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5755397B2 publication Critical patent/JP5755397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】配線抵抗の影響が小さく、ノイズの混入の影響が小さく、簡便に配線でき、LSIに好適なバイアス電流供給回路を提供する。
【解決手段】ドレインが電流源に接続され、ゲートが所定の電圧に接続される第1のNチャネルトランジスタと、ドレインが共通電位に接続され、ソースが前記第1のNチャネルトランジスタのソースに接続され、ゲートが共通電位に接続される第1のPチャネルトランジスタと、ドレインがバイアス電流を供給し、ゲートが前記第1のNチャネルトランジスタのゲートに接続される第2のNチャネルトランジスタと、ドレインが前記第1のPチャネルトランジスタのドレインに接続され、ソースが前記第2のNチャネルトランジスタのソースに接続され、ゲートが前記第1のPチャネルトランジスタのゲートに接続される第2のPチャネルトランジスタとを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体集積回路におけるバイアス電流供給回路に関し、特に、多数の供給先を有する大規模集積回路(LSI)に好適なバイアス電流供給回路に関する。
半導体集積回路において、バイアス電流供給回路はカレントミラーによって構成される。基準電流が入力されるカレントミラー入力部と、バイアス電流分配先のそれぞれの回路ブロック内に具備されるカレントミラー出力部よりなる(図示せず)。カレントミラー出力部は、バイアス電流分配先の複数の回路ブロックに接続され、各々の回路ブロック内に基準電流に基づくバイアス電流を供給する。
各回路ブロック部間には共通電位間の寄生の配線抵抗が有り、この寄生の配線抵抗にはそれぞれバイアス電流に基づく電圧が生じる。また、バイアス電流分配の配線には、バイアス電流供給回路以外の回路の信号(他信号)が寄生容量を介して結合している。
特開2004−334124号公報 特開2005−049632号公報
このような、従来のバイアス電流供給回路は、各回路ブロック間の寄生の配線抵抗によって、各回路ブロックの動作の基準となる電圧が変動し、各回路ブロックのバイアス電流に誤差が発生する課題がある。つまり、バイアス電流の電流値が、寄生の配線抵抗に生ずる電圧に影響を受けるという課題がある。
また、バイアス電流分配の配線に、バイアス電流供給回路以外の回路の信号が混入し、各回路ブロックのバイアス電流に誤差が発生する課題がある。つまり、バイアス電流の電流値が、ノイズの混入に影響を受けるという課題がある。
本発明の目的は、以上説明した課題を解決するものであり、配線抵抗の影響が小さく、ノイズの混入の影響が小さく、簡便に配線でき、LSIに好適なバイアス電流供給回路を提供することにある。
このような目的を達成する本発明は、次の通りである。
(1)ドレインが電流源(IREF)に接続され、ゲートが所定の電圧(wn)に接続される第1のNチャネルトランジスタ(Mn0)と、
ドレインが共通電位(COM)に接続され、ソースが前記第1のNチャネルトランジスタ(Mn0)のソースに接続され、ゲートが共通電位(COM)に接続される第1のPチャネルトランジスタ(Mp0)と、
ドレインがバイアス電流(ib1、ib2、・・・、ibn)を供給し、ゲートが前記第1のNチャネルトランジスタ(Mn0)のゲートに接続される第2のNチャネルトランジスタ(Mn1、Mn2、・・・、Mnn)と、
ドレインが前記第1のPチャネルトランジスタ(Mp0)のドレインに接続され、ソースが前記第2のNチャネルトランジスタ(Mn1、Mn2、・・・、Mnn)のソースに接続され、ゲートが前記第1のPチャネルトランジスタ(Mp0)のゲートに接続される第2のPチャネルトランジスタ(Mp1、Mp2、・・・、Mpn)とを備える
ことを特徴とするバイアス電流供給回路。
(2)前記第1のNチャネルトランジスタ(Mn0)のソースと前記第1のPチャネルトランジスタ(Mp0)のソースとの間に抵抗(R10)を備え、
前記第1のNチャネルトランジスタ(Mn0)のドレインと前記第1のPチャネルトランジスタ(Mp0)のドレインとの間にコンデンサ(C10)を備え、
前記第2のNチャネルトランジスタ(Mn1、Mn2、・・・、Mnn)のソースと前記第2のPチャネルトランジスタ(Mp1、Mp2、・・・、Mpn)のソースとの間に抵抗(R11、R12、・・・、R1n)を備える
ことを特徴とする(1)に記載のバイアス電流供給回路。
(3)ドレインが所定の電圧(Vd)に接続され、ソースが前記第1のNチャネルトランジスタ(Mn0)のゲートに接続され、ゲートが前記第1のNチャネルトランジスタ(Mn0)のドレインに接続される第3のNチャネルトランジスタ(Mn0b)と、
ドレインが前記第1のNチャネルトランジスタ(Mn0)のゲートに接続され、ゲートが前記第1のNチャネルトランジスタ(Mn0)のゲートに接続される第4のNチャネルトランジスタ(Mn0a)と、
ドレインが前記第1のPチャネルトランジスタ(Mp0)のドレインに接続され、ソースが前記第4のNチャネルトランジスタ(Mn0a)のソースに接続され、ゲートが前記第1のPチャネルトランジスタ(Mp0)のゲートに接続される第3のPチャネルトランジスタ(Mp1a)とを備える
ことを特徴とする(1)に記載のバイアス電流供給回路。
(4)ドレインが所定の電圧(Vc)に接続され、ゲートが所定の電圧(Vc)に接続される第1のNチャネルトランジスタ(Mn0)と、
ドレインが電流源(IREF)に接続され、ソースが前記第1のNチャネルトランジスタ(Mn0)のソースに接続され、ゲートが所定の電圧(wp)に接続される第1のPチャネルトランジスタ(Mp0)と、
ドレインが前記第1のNチャネルトランジスタ(Mn0)のドレインに接続され、ゲートが前記第1のNチャネルトランジスタ(Mn0)のゲートに接続される第2のNチャネルトランジスタ(Mn1、Mn2、・・・、Mnn)と、
ドレインがバイアス電流(ib1、ib2、・・・、ibn)を供給し、ソースが前記第2のNチャネルトランジスタ(Mn1、Mn2、・・・、Mnn)のソースに接続され、ゲートが前記第1のPチャネルトランジスタ(Mp0)のゲートに接続される第2のPチャネルトランジスタ(Mp1、Mp2、・・・、Mpn)とを備える
ことを特徴とするバイアス電流供給回路。
(5)コレクタが電流源(IREF)に接続され、ベースが所定の電圧(wn)に接続される第1のNPNトランジスタ(Mn0)と、
コレクタが共通電位(COM)に接続され、エミッタが前記第1のNPNトランジスタ(Mn0)のエミッタに接続され、ベースが共通電位(COM)に接続される第1のPNPトランジスタ(Mp0)と、
コレクタがバイアス電流(ib1、ib2、・・・、ibn)を供給し、ベースが前記第1のNPNトランジスタ(Mn0)のベースに接続される第2のNPNトランジスタ(Mn1、Mn2、・・・、Mnn)と、
コレクタが前記第1のPNPトランジスタ(Mp0)のコレクタに接続され、エミッタが前記第2のNPNトランジスタ(Mn1、Mn2、・・・、Mnn)のエミッタに接続され、ベースが前記第1のPNPトランジスタ(Mp0)のベースに接続される第2のPNPトランジスタ(Mp1、Mp2、・・・、Mpn)とを備える
ことを特徴とするバイアス電流供給回路。
(6)コレクタが所定の電圧(Vc)に接続され、ベースが所定の電圧(Vc)に接続される第1のNPNトランジスタ(Mn0)と、
コレクタが電流源(IREF)に接続され、エミッタが前記第1のNPNトランジスタ(Mn0)のエミッタに接続され、ベースが所定の電圧(wp)に接続される第1のPNPトランジスタ(Mp0)と、
コレクタが前記第1のNPNトランジスタ(Mn0)のコレクタに接続され、ベースが前記第1のNPNトランジスタ(Mn0)のベースに接続される第2のNPNトランジスタ(Mn1、Mn2、・・・、Mnn)と、
コレクタがバイアス電流(ib1、ib2、・・・、ibn)を供給し、エミッタが前記第2のNPNトランジスタ(Mn1、Mn2、・・・、Mnn)のエミッタに接続され、ベースが前記第1のPNPトランジスタ(Mp0)のベースに接続される第2のPNPトランジスタ(Mp1、Mp2、・・・、Mpn)とを備える
ことを特徴とするバイアス電流供給回路。
(7)ドレインが共通電位に接続される一方のトランジスタと、ソースが前記一方のトランジスタのソースに接続される他方のトランジスタとから成り、前記一方のトランジスタのゲート電圧と前記他方のトランジスタのゲート電圧とに基づき前記他方のトランジスタのドレインからバイアス電流を供給するブロックを備え、
前記一方のトランジスタのゲート配線と前記他方のトランジスタのゲート配線とが並走して配線される
ことを特徴とするバイアス電流供給回路。
本発明によれば次のような効果がある。
本発明によれば、多数のバイアス電流分配が可能となり、LSIに好適なバイアス電流供給回路を提供できる。
また、本発明によれば、配線抵抗の影響が小さく、電流値が安定したバイアス電流供給回路を提供できる。さらに、本発明によれば、バイアス電流供給回路以外の回路の信号が寄生容量を介して混入しにくく、ノイズの混入の影響が小さいバイアス電流供給回路を提供できる。また、本発明によれば、少ない配線本数、小さな占有面積で配置配線ができる。さらに、本発明によれば、簡単な回路構成であるため、簡便に配線ができる。
以下に図1に基づいて本発明を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例を示す構成図である。
図1の実施例の特徴は、Nチャネル金属酸化膜形電界効果トランジスタMn0と、Pチャネル金属酸化膜形電界効果トランジスタMp0と、Nチャネル金属酸化膜形電界効果トランジスタMn1、Mn2、・・・、Mnnと、Pチャネル金属酸化膜形電界効果トランジスタMp1、Mp2、・・・、Mpnとの構成にある。
基準電流源IREFは、所定の電圧Vcに接続され、基準電流値i0の電流を出力する。
分配元ブロックB0は、基準電流源IREFの出力端に接続され、共通電位COMに接続される。また、分配元ブロックB0は、Nチャネル金属酸化膜形電界効果トランジスタ(MOSFET)Mn0と、Pチャネル金属酸化膜形電界効果トランジスタ(MOSFET)Mp0とから構成される。
NチャネルトランジスタMn0のドレインは、基準電流源IREFに接続される。また、NチャネルトランジスタMn0のゲートは、基準電流源IREFに接続される。
PチャネルトランジスタMp0のドレインは、共通電位COMに接続される。また、PチャネルトランジスタMp0のソースは、NチャネルトランジスタMn0のソースに接続される。さらに、PチャネルトランジスタMp0のゲートは、共通電位COMに接続される。
ここで、分配元ブロックB0は、NチャネルトランジスタMn0のソースとPチャネルトランジスタMp0のソースとの接続点の電圧V0を備える。そして、分配元ブロックB0は、基準電流値ioに基づき、NチャネルトランジスタMn0のゲートの電圧wnと、PチャネルトランジスタMp0のゲートの電圧wpとを出力する。電圧wnと電圧wpとは、電圧Vcと基準電流値i0とによって、所定の電圧に定まり、フローティングでない。
また、分配先ブロックB1は、寄生の配線抵抗r1を介して、共通電位COM(PチャネルトランジスタMp0のドレイン)に接続される。分配先ブロックB1は、Nチャネル金属酸化膜形電界効果トランジスタ(MOSFET)Mn1と、Pチャネル金属酸化膜形電界効果トランジスタ(MOSFET)Mp1とから構成される。そして、分配先ブロックB1は、バイアス電流ib1を供給する。
NチャネルトランジスタMn1のドレインは、内部回路1(図示せず)にバイアス電流ib1を供給する。また、NチャネルトランジスタMn1のゲートは、NチャネルトランジスタMn0のゲート(電圧wn)に接続される。
PチャネルトランジスタMp1のドレインは、寄生の配線抵抗r1を介して、PチャネルトランジスタMp0のドレインに接続される。また、PチャネルトランジスタMp1のソースは、NチャネルトランジスタMn1のソースに接続される。さらに、PチャネルトランジスタMp1のゲートがPチャネルトランジスタMp0のゲート(電圧wp)に接続される。
ここで、分配先ブロックB1は、NチャネルトランジスタMn1のソースとPチャネルトランジスタMp1のソースとの接続点の電圧V1を備える。
さらに、分配先ブロックB2は、寄生の配線抵抗r1と配線抵抗r2とを介して、共通電位COM(PチャネルトランジスタMp0のドレイン)に接続される。また、分配先ブロックB2は、Nチャネル金属酸化膜形電界効果トランジスタ(MOSFET)Mn2と、Pチャネル金属酸化膜形電界効果トランジスタ(MOSFET)Mp2とから構成される。そして、分配先ブロックB2は、バイアス電流ib2を供給する。
NチャネルトランジスタMn2のドレインは、内部回路2(図示せず)にバイアス電流ib2を供給する。また、NチャネルトランジスタMn2のゲートは、NチャネルトランジスタMn0のゲート(電圧wn)に接続される。
PチャネルトランジスタMp2のドレインは、寄生の配線抵抗(r1+r2)を介して、PチャネルトランジスタMp0のドレインに接続される。また、PチャネルトランジスタMp2のソースは、NチャネルトランジスタMn2のソースに接続される。さらに、PチャネルトランジスタMp2のゲートがPチャネルトランジスタMp0のゲート(電圧wp)に接続される。
ここで、分配先ブロックB2は、NチャネルトランジスタMn2のソースとPチャネルトランジスタMp2のソースとの接続点の電圧V2を備える。
同様にして、分配先ブロックBnは、寄生の配線抵抗r1、配線抵抗r2、・・・、配線抵抗rnとを介して、共通電位COM(PチャネルトランジスタMp0のドレイン)に接続される。また、分配先ブロックBnは、Nチャネル金属酸化膜形電界効果トランジスタ(MOSFET)Mnnと、Pチャネル金属酸化膜形電界効果トランジスタ(MOSFET)Mpnとから構成される。そして、分配先ブロックBnは、バイアス電流ibnを供給する。
NチャネルトランジスタMnnのドレインは、内部回路n(図示せず)にバイアス電流ibnを供給する。また、NチャネルトランジスタMnnのゲートは、NチャネルトランジスタMn0のゲート(電圧wn)に接続される。
PチャネルトランジスタMpnのドレインは、寄生の配線抵抗(r1+r2+・・・+rn)を介して、PチャネルトランジスタMp0のドレインに接続される。また、PチャネルトランジスタMpnのソースは、NチャネルトランジスタMnnのソースに接続される。さらに、PチャネルトランジスタMpnのゲートがPチャネルトランジスタMp0のゲート(電圧wp)に接続される。
ここで、分配先ブロックBnは、NチャネルトランジスタMnnのソースとPチャネルトランジスタMpnのソースとの接続点の電圧Vnを備える。
つまり、分配先ブロックB1〜Bnは、電圧wn及び電圧wpに基づき、それぞれ、バイアス電流(ib1、ib2、・・・、ibn)を供給する。そして、図1の実施例は、NチャネルトランジスタとPチャネルトランジスタとの直列接続から成るカレントミラーを構成する。
NチャネルトランジスタMn0、Mn1、・・・、Mnnの電流伝達係数βnは全て等しく、NチャネルトランジスタMn0、Mn1、・・・、Mnnの閾電圧Vthnは全て等しいとする。つまり、NチャネルトランジスタMn0、Mn1、・・・、Mnnの特性パラメータは、全て等しいとする。
PチャネルトランジスタMp0、Mp1、・・・、Mpnの電流伝達係数βpは全て等しく、PチャネルトランジスタMp0、Mp1、・・・、Mpnの閾電圧Vthpは全て等しいとする。つまり、PチャネルトランジスタMp0、Mp1、・・・、Mpnの特性パラメータは、全て等しいとする。
以下に、基準電流値i0と、バイアス電流(ib1、ib2、・・・、ibn)の値(ib1、ib2、・・・、ibn)との関係を詳細に説明する。
NチャネルトランジスタMn0のゲート・ソース間電圧値VGSn0と、PチャネルトランジスタMp0のゲート・ソース間電圧値VGSp0とは以下の式(1)、(2)を満足する。
VGSn0=wn−V0 (1)
VGSp0=V0−wp (2)
NチャネルトランジスタMn1のゲート・ソース間電圧値VGSn1と、PチャネルトランジスタMp1のゲート・ソース間電圧値VGSp1とは以下の式(3)、(4)を満足する。
VGSn1=wn−V1 (3)
VGSp1=V1−wp (4)
電圧wnと電圧wpとの電位差VGnpは以下の式(5)を満足する。
VGnp=wn−wp=VGSn0+VGSp0=VGSn1+VGSp1 (5)
また、基準電流値i0は以下の式(6)を満足する。
i0=βn×(VGSn0−Vthn)2=βp×(VGSp0−Vthp)2 (6)
バイアス電流ib1の電流値ib1は以下の式(7)を満足する。
ib1=βn×(VGSn1−Vthn)2=βp×(VGSp1−Vthp)2 (7)
式(5)、(6)より以下の式(8)、(9)、(10)を満足する。
VGSn0=√(i0/βn)―Vthn (8)
VGSp0=√(i0/βp)―Vthp (9)
VGnp=√i0×(1/√βn+1/√βp)−(Vthn+Vthp) (10)
式(5)、(7)より以下の式(11)、(12)、(13)を満足する。
VGSn1=√(i1/βn)―Vthn (11)
VGSp1=√(i1/βp)―Vthp (12)
VGnp=√i1×(1/√βn+1/√βp)−(Vthn+Vthp) (13)
式(10)、(13)より以下の式(14)を満足する。
ib1=i0 (14)
即ち、電流値ib1と基準電流値i0とは等しくなる。そして、分配先ブロックB1は、電位差VGnpに基づいて、電流値ib1のバイアス電流ib1を出力する。
同様に、バイアス電流ibnの電流値ibnは以下の式(15)を満足する。
ib1=Ib2=・・・=ibn=i0 (15)
そして、分配先ブロックB1、B2、・・・、Bnは、電位差VGnpの差圧電圧伝送に基づいて、バイアス電流ib1、ib2、・・・、ibnをそれぞれ出力する。よって、バイアス電流ib1、ib2、・・・、ibnは、寄生の配線抵抗r1、r2、・・・、rnに生ずる電圧に基づく誤差・ばらつきはない。
図1の実施例において、電圧Wnの配線と電圧wpのバイアス分配配線には、電流が流れない。よって、図1の実施例において、Wnの配線抵抗と電圧wpの配線抵抗とに基づく、バイアス電流ib1、ib2、・・・、ibnの誤差・ばらつきはない。
図1の実施例は、差動電圧伝送であることから、電流性ノイズ耐性の強化を容易におこなうことができる。
詳しくは、図1の実施例において、電圧Wnの(ゲート)配線と電圧wpの(ゲート)配線とを並走させて配置配線すれば、バイアス電流供給回路以外の回路の信号(他信号)が寄生容量を介して電圧Wnの配線に結合する程度と、バイアス電流供給回路以外の回路の信号(他信号)が寄生容量を介して電圧Wpの配線に結合する程度とがほぼ同じになる。このため、バイアス電流ib1、ib2、・・・、ibnは、ノイズの混入の影響が小さく、安定となる。
図2は、本発明の他の実施例を示す構成図である。図1の実施例と同等な要素には同等の符号を付し、説明を省略する。
図2の実施例の特徴は、抵抗R10と、コンデンサC10と、抵抗R11、R12、・・・、R1nとを備える点にある。
抵抗R10の一端はNチャネルトランジスタMn0のソースに接続され、抵抗R10の他端はPチャネルトランジスタMp0のソースに接続される。つまり、抵抗R10は、NチャネルトランジスタMn0のソースとPチャネルトランジスタMp0のソースとの間に接続される。
コンデンサC10の一端はNチャネルトランジスタMn0のドレイン(ゲート)に接続され、コンデンサC10の他端はPチャネルトランジスタMp0のドレイン(ゲート)に接続される。つまり、コンデンサC10は、NチャネルトランジスタMn0のドレイン(ゲート)とPチャネルトランジスタMp0のドレイン(ゲート)との間に接続される。
抵抗R11の一端はNチャネルトランジスタMn1のソースに接続され、抵抗R11の他端はPチャネルトランジスタMp1のソースに接続される。つまり、抵抗R11は、NチャネルトランジスタMn1のソースとPチャネルトランジスタMp1のソースとの間に接続される。
同様に、抵抗R12は、NチャネルトランジスタMn2のソースとPチャネルトランジスタMp2のソースとの間に接続される。抵抗R1nは、NチャネルトランジスタMnnのソースとPチャネルトランジスタMpnのソースとの間に接続される。
このような図2の実施例の構成は図1の実施例の構成と同等であり、図2の実施例の動作は図1の実施例の動作と同等になり、図2の実施例の効果は図1の実施例の効果と同等となる。
抵抗R10と抵抗R11、R12、・・・、R1nとは、NチャネルトランジスタMn0、Mn1、・・・、Mnnの特性パラメータのばらつき・ミスマッチングと、PチャネルトランジスタMp0、Mp1、・・・、Mpnの特性パラメータのばらつき・ミスマッチングとに基づく、バイアス電流ib1、ib2、・・・、ibnの誤差・ばらつきを抑制する。
また、コンデンサC10はパスコンとして作用し、図2の実施例のノイズ耐性を向上させる。よって、図2の実施例は、安定したバイアス電流を供給する。
図3は、本発明の他の実施例を示す構成図である。図1の実施例と同等な要素には同等の符号を付し、説明を省略する。
図3の実施例は、図1の実施例にウィルソンカレントミラーを適用したものである。
分配元ブロックB0’は、基準電流源IREFの出力端に接続され、共通電位COMに接続される。また、分配元ブロックB0’は、Nチャネル金属酸化膜形電界効果トランジスタ(MOSFET)Mn0’と、Pチャネル金属酸化膜形電界効果トランジスタ(MOSFET)Mp0と、Nチャネル金属酸化膜形電界効果トランジスタ(MOSFET)Mn0a、Mn0bと、Pチャネル金属酸化膜形電界効果トランジスタ(MOSFET)Mp1aと、から構成される。
NチャネルトランジスタMn0’のドレインは、基準電流源IREFに接続される。
NチャネルトランジスタMn0bのドレインは所定の電圧Vdに接続される。NチャネルトランジスタMn0bのソースはNチャネルトランジスタMn0’のゲートに接続される。NチャネルトランジスタMn0bのゲートはNチャネルトランジスタMn0’のドレインに接続される。
NチャネルトランジスタMn0aのドレインはNチャネルトランジスタMn0’のゲートに接続される。NチャネルトランジスタMn0aのゲートは、NチャネルトランジスタMn0’のゲートに接続される。
PチャネルトランジスタMp1aのドレインはPチャネルトランジスタMp0のドレインに接続される。PチャネルトランジスタMp1aのソースはNチャネルトランジスタMn0aのソースに接続される。PチャネルトランジスタMp1aのゲートはPチャネルトランジスタMp0のゲートに接続される。
NチャネルトランジスタMn0’Mn0b、Mn0a、Mn1、・・・、Mnnの特性パラメータは、全て等しいとする。PチャネルトランジスタMp0、Mp1a、Mp1、・・・、Mpnの特性パラメータは、全て等しいとする。
ここで、分配元ブロックB0は、NチャネルトランジスタMn0のソースとPチャネルトランジスタMp0のソースとの接続点の電圧V0’を備える。そして、分配元ブロックB0は、基準電流値ioに基づき、NチャネルトランジスタMn0’のゲートの電圧wnと、PチャネルトランジスタMp0のゲートの電圧wpとを出力する。電圧wnと電圧wpとは、電圧Vcと基準電流値i0とによって、所定の電圧に定まり、フローティングでない。
このような図3の実施例の構成は図1の実施例の構成と同等であり、図3の実施例の動作は図1の実施例の動作と同等になり、図3の実施例の効果は図1の実施例の効果と同等となる。
また、図3の実施例は、ウィルソンカレントミラーを適用したことにより、高出力抵抗となる。
図4は、本発明の他の実施例を示す構成図である。図1の実施例と同等な要素には同等の符号を付し、説明を省略する。
図4の実施例は、図1の実施例のトランジスタの極性を反転させた実施例である。よって、図4の実施例の構成は図1の実施例の構成と同等であり、図4の実施例の動作は図1の実施例の動作と同等になり、図4の実施例の効果は図1の実施例の効果と同等となる。
図5は、本発明の他の実施例を示す構成図である。図2の実施例と同等な要素には同等の符号を付し、説明を省略する。
図5の実施例は、図2の実施例のトランジスタの極性を反転させた実施例である。よって、図5の実施例の構成は図2の実施例の構成と同等であり、図5の実施例の動作は図2の実施例の動作と同等になり、図5の実施例の効果は図2の実施例の効果と同等となる。
図1〜図5の実施例において、NチャネルトランジスタMn1、・・・、Mnn、PチャネルトランジスタMp1、・・・、Mpnのトランジスタサイズを変更することにより、一般的なカレントミラー回路(図示せず)の場合と同様に、所定の比率でバイアス電流ib1、ib2、・・・、ibnを分配することができる。
図1〜図5の実施例は、Nチャネル金属酸化膜形電界効果トランジスタ(MOSFET)とPチャネル金属酸化膜形電界効果トランジスタ(MOSFET)とで構成されたものであったが、これとは別に、図1〜図5の実施例のNチャネル金属酸化膜形電界効果トランジスタ(MOSFET)をとNPN(バイポーラ)トランジスタに置換し、Pチャネル金属酸化膜形電界効果トランジスタ(MOSFET)をPNP(バイポーラ)トランジスタに置換にしても、同等の構成となり、同等の作用効果がある。
また、本発明は、上述の実施例に限定されることなく、その本質を逸脱しない範囲でさらに多くの変更及び変形を含むものである。
本発明の一実施例を示す構成図である。 本発明の他の実施例を示す構成図である。 本発明の他の実施例を示す構成図である。 本発明の他の実施例を示す構成図である。 本発明の他の実施例を示す構成図である。
符号の説明
IREF (基準)電流源
Mn0、Mn1、・・・、Mnn Nチャネルトランジスタ
Mp0、Mp1、・・・、Mpn Pチャネルトランジスタ
IREF 電流源
Vc、Vd 電圧源
COM 共通電位
B0 分配元ブロック
B1、B2、・・・、Bn 分配先ブロック
r1、r1、・・・、rn 寄生の配線抵抗
R10、R11、・・・、R1n 抵抗
C10 コンデンサ

Claims (7)

  1. ドレインが電流源に接続され、ゲートが所定の電圧に接続される第1のNチャネルトランジスタと、
    ドレインが共通電位に接続され、ソースが前記第1のNチャネルトランジスタのソースに接続され、ゲートが共通電位に接続される第1のPチャネルトランジスタと、
    ドレインがバイアス電流を供給し、ゲートが前記第1のNチャネルトランジスタのゲートに接続される第2のNチャネルトランジスタと、
    ドレインが前記第1のPチャネルトランジスタのドレインに接続され、ソースが前記第2のNチャネルトランジスタのソースに接続され、ゲートが前記第1のPチャネルトランジスタのゲートに接続される第2のPチャネルトランジスタとを備える
    ことを特徴とするバイアス電流供給回路。
  2. 前記第1のNチャネルトランジスタのソースと前記第1のPチャネルトランジスタのソースとの間に抵抗を備え、
    前記第1のNチャネルトランジスタのドレインと前記第1のPチャネルトランジスタのドレインとの間にコンデンサを備え、
    前記第2のNチャネルトランジスタのソースと前記第2のPチャネルトランジスタのソースとの間に抵抗を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載のバイアス電流供給回路。
  3. ドレインが所定の電圧に接続され、ソースが前記第1のNチャネルトランジスタのゲートに接続され、ゲートが前記第1のNチャネルトランジスタのドレインに接続される第3のNチャネルトランジスタと、
    ドレインが前記第1のNチャネルトランジスタのゲートに接続され、ゲートが前記第1のNチャネルトランジスタのゲートに接続される第4のNチャネルトランジスタと、
    ドレインが前記第1のPチャネルトランジスタのドレインに接続され、ソースが前記第4のNチャネルトランジスタのソースに接続され、ゲートが前記第1のPチャネルトランジスタのゲートに接続される第3のPチャネルトランジスタとを備える
    ことを特徴とする請求項1に記載のバイアス電流供給回路。
  4. ドレインが所定の電圧に接続され、ゲートが所定の電圧に接続される第1のNチャネルトランジスタと、
    ドレインが電流源に接続され、ソースが前記第1のNチャネルトランジスタのソースに接続され、ゲートが所定の電圧に接続される第1のPチャネルトランジスタと、
    ドレインが前記第1のNチャネルトランジスタのドレインに接続され、ゲートが前記第1のNチャネルトランジスタのゲートに接続される第2のNチャネルトランジスタと、
    ドレインがバイアス電流を供給し、ソースが前記第2のNチャネルトランジスタのソースに接続され、ゲートが前記第1のPチャネルトランジスタのゲートに接続される第2のPチャネルトランジスタとを備える
    ことを特徴とするバイアス電流供給回路。
  5. コレクタが電流源に接続され、ベースが所定の電圧に接続される第1のNPNトランジスタと、
    コレクタが共通電位に接続され、エミッタが前記第1のNPNトランジスタのエミッタに接続され、ベースが共通電位に接続される第1のPNPトランジスタと、
    コレクタがバイアス電流を供給し、ベースが前記第1のNPNトランジスタのベースに接続される第2のNPNトランジスタと、
    コレクタが前記第1のPNPトランジスタのコレクタに接続され、エミッタが前記第2のNPNトランジスタのエミッタに接続され、ベースが前記第1のPNPトランジスタのベースに接続される第2のPNPトランジスタとを備える
    ことを特徴とするバイアス電流供給回路。
  6. コレクタが所定の電圧に接続され、ベースが所定の電圧に接続される第1のNPNトランジスタと、
    コレクタが電流源に接続され、エミッタが前記第1のNPNトランジスタのエミッタに接続され、ベースが所定の電圧に接続される第1のPNPトランジスタと、
    コレクタが前記第1のNPNトランジスタのコレクタに接続され、ベースが前記第1のNPNトランジスタのベースに接続される第2のNPNトランジスタと、
    コレクタがバイアス電流を供給し、エミッタが前記第2のNPNトランジスタのエミッタに接続され、ベースが前記第1のPNPトランジスタのベースに接続される第2のPNPトランジスタとを備える
    ことを特徴とするバイアス電流供給回路。
  7. ドレインが共通電位に接続される一方のトランジスタと、ソースが前記一方のトランジスタのソースに接続される他方のトランジスタとから成り、前記一方のトランジスタのゲート電圧と前記他方のトランジスタのゲート電圧とに基づき前記他方のトランジスタのドレインからバイアス電流を供給するブロックを備え、
    前記一方のトランジスタのゲート配線と前記他方のトランジスタのゲート配線とが並走して配線される
    ことを特徴とするバイアス電流供給回路。
JP2008245105A 2008-09-25 2008-09-25 バイアス電流供給回路 Active JP5755397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245105A JP5755397B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 バイアス電流供給回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245105A JP5755397B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 バイアス電流供給回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010080563A true JP2010080563A (ja) 2010-04-08
JP5755397B2 JP5755397B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=42210699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008245105A Active JP5755397B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 バイアス電流供給回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5755397B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016147237A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 カレントミラー回路、イメージセンサ、および撮像装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003284337A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Yokogawa Electric Corp スイッチング電源装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003284337A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Yokogawa Electric Corp スイッチング電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016147237A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 カレントミラー回路、イメージセンサ、および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5755397B2 (ja) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5285371B2 (ja) バンドギャップ基準電圧回路
US7852142B2 (en) Reference voltage generating circuit for use of integrated circuit
US8786324B1 (en) Mixed voltage driving circuit
JP2015061294A (ja) カスコード増幅器
JP2007195006A (ja) 過電流検出回路
JP6399938B2 (ja) 差動出力バッファ
JP2006112906A (ja) 電圧検出回路
US7495503B2 (en) Current biasing circuit
JP4928290B2 (ja) 差動信号比較器
JP4658699B2 (ja) 最大電圧検出回路及び最小電圧検出回路
JP2011108994A (ja) 半導体装置
US20120176263A1 (en) Current switch circuit and da converter
JP5755397B2 (ja) バイアス電流供給回路
JP2019102891A (ja) 信号レベル変換回路及び表示駆動デバイス
JP2021184256A (ja) 定電流回路及び半導体装置
JP4291658B2 (ja) カレントミラー回路
JP5175131B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2007149207A (ja) 半導体集積回路装置
US20110285466A1 (en) Power amplifier circuit
WO2023248630A1 (ja) 出力帰還回路、リニア電源
JP2014176040A (ja) 差動出力回路、並びに高速シリアル通信用半導体ic及び高速シリアル通信システム
US20090153126A1 (en) Current mirror circuit
US10892717B2 (en) Highly linear transconductance amplifier and method thereof
JP3945412B2 (ja) レベルシフト回路
CN110445472B (zh) 具有恒定跨导偏压电路的运算放大器及其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5755397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250