JP2010079296A - 撮像レンズ及び小型撮像装置 - Google Patents

撮像レンズ及び小型撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010079296A
JP2010079296A JP2009197981A JP2009197981A JP2010079296A JP 2010079296 A JP2010079296 A JP 2010079296A JP 2009197981 A JP2009197981 A JP 2009197981A JP 2009197981 A JP2009197981 A JP 2009197981A JP 2010079296 A JP2010079296 A JP 2010079296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
imaging
imaging lens
image
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009197981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5440032B2 (ja
Inventor
Hiroaki Tanaka
宏明 田中
Masafumi Isono
雅史 磯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2009197981A priority Critical patent/JP5440032B2/ja
Publication of JP2010079296A publication Critical patent/JP2010079296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5440032B2 publication Critical patent/JP5440032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0045Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/60Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having five components only

Abstract

【課題】小型撮像装置の高画質化と小型化を推進できる撮像レンズ及びそれを用いた小型撮像装置を提供する。
【解決手段】開口絞りSを、第1レンズL1と第2レンズL2との間に配置することで、第1レンズL1を光軸直交方向に変位できるような構成とし、更に組み付け時に第1レンズL1を光軸直交方向に変位させてレンズ調心を行うことにより、例えレンズの誤差感度が増大した場合でも、安定して高い解像度を確保でき、それにより高画質な画像を得ることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、CCD(Charge Coupled Devices)型イメージセンサやCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)型イメージセンサ等の固体撮像素子を用いた小型撮像装置の撮像レンズ及び小型撮像装置に関する。
CCD型イメージセンサやCMOS型イメージセンサ等の固体撮像素子を用いたコンパクトで薄型の小型撮像装置が、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等のコンパクトで、薄型の電子機器である携帯端末に搭載されるようになり、これにより遠隔地へ音声情報だけでなく画像情報も相互に伝送することが可能となっている。このような、小型撮像装置においては、小型化と共に、ユーザーの期待する画質を実現する高画質化とが強く求められている。
小型撮像装置を構成する主要部品として、固体撮像素子と、撮像レンズがあるが、固体撮像素子についてみれば、高画質化対応として、500万画素程度の画素数を有するものが既に市場に供給されているが、主としてデジタルカメラに用いられる比較的大型のセンササイズを有するものが一般的であったところ、最近では製造技術の向上により画素の高細化が進み、高画素を有しながらも十分に小型化された固体撮像素子も開発されてきており、小型撮像装置においても十分適用できる状況となってきている。
一方、特許文献1に示すように、この撮像素子の高画質化に対応すべく、収差を抑えたレンズも登場してきている。
特開2003−322792号公報
ところで、特許文献1に示すようなレンズを、高画質化を図った小型撮像装置に適用する場合、さらに考慮しなければいけないことは、高い解像力が要求されるということである。ここで、解像力に影響する要因としては例えばレンズの光軸ズレによる収差が考えられるが、この場合、これ以上の製造誤差の低減は製造コストの増大を伴うため、光軸ズレをなくすようレンズの調心を行うことが考えられる。しかしながら、小型撮像装置においては、スペース上の制約があること、低コスト化ための生産性を改善するために調心を効率よく行える必要が求められるためなどの理由により、調心機構をそのまま組み込むことはできない。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、小型撮像装置の高画質化と小型化を推進できる撮像レンズ及びそれを用いた小型撮像装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の撮像レンズは、固体撮像素子の光電変換部に被写体像を結像させる小型撮像装置用の撮像レンズであって、
物体側より順に、少なくとも正の第1レンズと、開口絞りと、後群で構成されるとともに、前記正の第1レンズが光軸と直交する方向に調整可能となっていることを特徴とする。
本発明者らは、従来技術のごとく小型撮像装置の撮像レンズにおいて、一般的に第1レンズが最も誤差感度が高く、また他のレンズとレンズ径を比較した場合に、相対的に第1レンズ径が小さいことに着目して、本発明をなしたのである。より具体的には、誤差感度の高い第1レンズを光軸方向に変位させてレンズ調心を行うようにしたので、レンズ調心がしやすくなり、短時間に的確に調整を行うことができる。また、各光学系を組み込んだ状態でレンズ調心を行え、またレンズ調心を行うための機構を第1レンズの周囲に組み込む場合でも、撮像レンズ全体のサイズが大きくならないというメリットもある。
請求項2に記載の撮像レンズは、請求項1に記載の発明において、前記第1レンズの7割像高における平行偏心敏感度をEとしたとき、下記条件式を満たすことを特徴とする。
1 < |E| < 5 (1)
ただし、平行偏心敏感度Eとは、前記撮像レンズの光軸と直交する方向へのレンズの偏心量をΔとし、メリジオナル像面の変化量をΔMとしたとき、E=ΔM/Δで表される値であり、7割像高とは、固体撮像素子の矩形実効画素領域の対角線長の1/2の7割の高さ(即ち対角線長×0.35)である。尚、「7割像高」とは、一般的な撮像素子の水平方向寸法(8割像高)、垂直方向寸法(6割像高)の中間であることから、ここでは周辺像高の代表として用いている。
一般的に、開口絞りをはさんだレンズ同士は、製造誤差によるレンズ誤差感度が高くなる傾向がある。そこで本発明においては、前記開口絞りより物体側には前記正の第1レンズ1枚のみとし、これにより調整しやすいようなレンズ配置とするとともに、条件式(1)の範囲に平行偏心敏感度を適切に設定することにより、高い解像度を得ることを可能としている。ここで、平行偏心敏感度Eが条件式(1)の下限以下であると、前記第1レンズによる調整の効果が小さくなりすぎて調整の効果が発揮されにくくなる。一方、平行偏心敏感度Eが上限以上であると、前記第1レンズの平行偏芯敏感度が大きすぎて調整精度が追いつかず、結果として調整の効果が発揮されにくくなる。従って、条件式(1)を満たすのが好ましい。また、より望ましくは下式の範囲を満たすことである。
1.1 < |E| < 4 (1A)
請求項3に記載の撮像レンズは、請求項1又は2に記載の発明において、前記撮像レンズは鏡枠の中に配置され、前記正の第1レンズと前記鏡枠との間には、光軸に直交する方向に隙間が設けられ、前記隙間の範囲内で前記正の第1レンズを光軸直交方向に変位させてレンズ調心を行い固定することを特徴とする。このような隙間を前記正の第1レンズと前記鏡枠との間に設けることで、前記正の第1レンズを光軸直交方向に調整できるのである。また前記隙間は、接着剤を充填して前記第1レンズと前記鏡枠とを固定するためにも用いることができる。この隙間は、例えば最大でレンズ外径の10%程度あると望ましい。
請求項4に記載の撮像レンズは、請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、記後群は4枚のレンズで構成されることを特徴とする。
請求項5に記載の撮像レンズは、請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、前記後群は3枚のレンズで構成されることを特徴とする。
請求項6に記載の撮像レンズは、請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、前記後群は2枚のレンズで構成されることを特徴とする。
請求項7に記載の撮像レンズは、請求項1〜6のいずれかに記載の発明において、前記後群は少なくとも1枚の負レンズを含むことを特徴とする。後群に少なくとも1枚の負レンズを含むことにより、発散作用を有する面の効果によりペッツバール和の補正を容易とし、画面周辺部まで良好な結像性能を確保することが可能となる。
請求項8に記載の撮像レンズは、請求項1〜7のいずれかに記載の発明において、前記後群の最も像面側に負レンズが配置されていることを特徴とする。後群の最も像面側に負レンズを配置することにより、テレフォト構成にできるためレンズ全長の短縮化を達成することができる。
請求項9に記載の小型撮像装置は、請求項1〜8のいずれかに記載の撮像レンズを有することを特徴とする。
本発明によれば、適切なレンズを光軸と直交する方向に調整することにより、高い解像度が得られる撮像レンズ及び小型撮像装置を提供することができる。
本実施の形態にかかる小型撮像装置50の斜視図である。 図1の構成を矢印II-II線で切断して矢印方向に見た断面図である。 小型撮像装置50を携帯端末としての携帯電話機100に装備した状態を示す図である。 携帯電話機100の制御ブロック図である。 実施例1の撮像レンズの断面図である。 実施例1にかかる撮像レンズの球面収差(a)、非点収差(b)、及び歪曲収差(c)の収差図である。 実施例2の撮像レンズの断面図である。 実施例2にかかる撮像レンズの球面収差(a)、非点収差(b)、及び歪曲収差(c)の収差図である。 実施例3の撮像レンズの断面図である。 実施例3にかかる撮像レンズの球面収差(a)、非点収差(b)、及び歪曲収差(c)の収差図である。 実施例4の撮像レンズの断面図である。 実施例4にかかる撮像レンズの球面収差(a)、非点収差(b)、及び歪曲収差(c)の収差図である。 実施例5の撮像レンズの断面図である。 実施例5にかかる撮像レンズの球面収差(a)、非点収差(b)、及び歪曲収差(c)の収差図である。 実施例6の撮像レンズの断面図である。 実施例6にかかる撮像レンズの球面収差(a)、非点収差(b)、及び歪曲収差(c)の収差図である。 実施例7の撮像レンズの断面図である。 実施例7にかかる撮像レンズの球面収差(a)、非点収差(b)、及び歪曲収差(c)の収差図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施の形態にかかる小型撮像装置50の斜視図であり、図2は、図1の構成を矢印II-II線で切断して矢印方向に見た断面図である。図2に示すように、小型撮像装置50は、光電変換部51aを有する固体撮像素子としてのCMOS型イメージセンサ51と、このイメージセンサ51の光電変換部51aに被写体像を撮像させる撮像レンズ10と、イメージセンサ51を保持すると共にその電気信号の送受を行う外部接続用端子(不図示)を有する基板52とを備え、これらが一体的に形成されている。
上記イメージセンサ51は、その受光側の平面の中央部に、画素(光電変換素子)が2次元的に配置された、受光部としての光電変換部51aが形成されており、不図示の信号処理回路に接続されている。かかる信号処理回路は、各画素を順次駆動し信号電荷を得る駆動回路部と、各信号電荷をデジタル信号に変換するA/D変換部と、このデジタル信号を用いて画像信号出力を形成する信号処理部等から構成されている。また、イメージセンサ51の受光側の平面の外縁近傍には、多数のパッド(図示略)が配置されており、不図示のワイヤを介して基板52に接続されている。イメージセンサ51は、光電変換部51aからの信号電荷をデジタルYUV信号等の画像信号等に変換し、ワイヤ(不図示)を介して基板52上の所定の回路に出力する。ここで、Yは輝度信号、U(=R−Y)は赤と輝度信号との色差信号、V(=B−Y)は青と輝度信号との色差信号である。なお、固体撮像素子は上記CMOS型のイメージセンサに限定されるものではなく、CCD等の他のものを使用しても良い。
イメージセンサ51を支持する基板52は、不図示の配線により、イメージセンサ51に対して通信可能に接続されている。
基板52は、不図示の外部接続用端子を介して外部回路(例えば、撮像装置を実装した携帯端末の上位装置が有する制御回路)と接続し、外部回路からイメージセンサ51を駆動するための電圧やクロック信号の供給を受けたり、また、デジタルYUV信号を外部回路へ出力したりすることを可能とする。
イメージセンサ51の上部は、基板52の上面に固定された赤外線カットフィルタなどのプレートPTにより封止されている。プレートPTの上面周囲には、角筒状(又は円筒状)の鏡枠20の下端が固定されている。鏡枠20内には、撮像レンズ10が配置されている。撮像レンズ10は、物体側(図2で上方)より順に、正の第1レンズL1,開口絞りS、正の第2レンズL2,負の第3レンズL3,正の第4レンズL4,負の第5レンズL5からなる。
第5レンズL5のフランジ部L5aと、プレートPTとの間には、スペーサSP5が配置され、第4レンズL4のフランジ部L4aと、第5レンズL5のフランジ部L5aとの間には、スペーサSP4が配置され、第3レンズL3のフランジ部L3aと、第4レンズL4のフランジ部L4aとの間には、スペーサSP3が配置され、第2レンズL2のフランジ部L2aと、第3レンズL3のフランジ部L3aとの間には、スペーサSP2が配置され、第1レンズL1のフランジ部L1aと、第2レンズL2のフランジ部L2aとの間には、スペーサの機能を兼ねるドーナツ円盤状の開口絞りSが配置されており、これによりレンズ間距離を精度良く合わせ込むことができる。第1レンズL1のフランジ部L1aは、鏡枠20の上端に接着されるドーナツ円盤状の蓋部材21により遮蔽されている。
スペーサSP2〜SP5及びレンズL2〜L5,開口絞りSの外径は、光軸直交方向の少なくとも2方向で鏡枠20の内壁との隙間が略ゼロとなる寸法を有するため、光軸直交方向に任意に変位させることはできない。しかし、第1レンズL1の外周と鏡枠20との間には隙間δが形成されており、第1レンズL1を固定する前の状態で、鏡枠20に対して第1レンズL1は光軸直交方向の少なくとも2方向に変位可能となっている。撮像レンズ10において、第1レンズL1が最も誤差感度が高く、また他のレンズと比較した場合に、相対的に第1レンズL1の方が外径が小さいために、レンズ鏡胴と第1レンズとの隙間に、レンズL1を光軸直交方向に変位させることができる調心機構を組みこめば、スペースを有効活用することができる。したがって、小型撮像装置に撮像レンズ10を組み込んでユニット化した場合でも大型化が抑えられる。また、最も前側(物体側)のレンズL1のみを調心すればよいので、各レンズ部品を組み込んだ状態で調整が行え、生産工程の効率もあがる。
本実施の形態においては、第1レンズL1の7割像高における平行偏心敏感度をEとしたとき、下記条件式を満たす。
1 < |E| < 4 (1)
ただし、平行偏心敏感度Eとは、前記撮像レンズの光軸と直交する方向へのレンズの偏心量をδとし、メリジオナル像面の変化量をΔMとしたとき、E=ΔM/Δで表される値であり、7割像高とは、固体撮像素子の矩形実効画素領域の対角線長の1/2の7割の高さ(即ち対角線長×0.35)である。
組み付け時には、CMOS型イメージセンサ51を覆うプレートPTに鏡枠20を組み付けた状態で、スペーサSP5、第5レンズL5、スペーサSP4、第4レンズL4、スペーサSP3、第3レンズL3、スペーサSP2、開口絞りSを鏡枠20内に挿入する。更に第1レンズL1を開口絞りS上に載置して、CMOS型イメージセンサ51からの信号を確認しながら、鏡枠20内で第1レンズL1を光軸直交方向に変位させてレンズ調心を行い、公差内に収まったところで、隙間δ内に接着剤Bを充填して第1レンズL1を固定し、更に蓋部材21を鏡枠20に接着するようにする。尚、組付態様は、以上に限られない。
次に、上述した小型撮像装置50の使用態様について説明する。図3は、小型撮像装置50をデジタル機器である携帯端末としての携帯電話機100に装備した状態を示す図である。また、図4は携帯電話機100の制御ブロック図である。
小型撮像装置50は、例えば、撮像レンズの物体側端面が携帯電話機100の背面(液晶表示部側を正面とする)に設けられ、液晶表示部の下方に相当する位置になるよう配設される。
小型撮像装置50の外部接続用端子(不図示)は、携帯電話機100の制御部101と接続され、輝度信号や色差信号等の画像信号を制御部101側に出力する。
一方、携帯電話機100は、図4に示すように、各部を統括的に制御すると共に、各処理に応じたプログラムを実行する制御部(CPU)101と、番号等をキーにより支持入力するための入力部60と、撮像した画像や映像等を表示する表示部70と、外部サーバとの間の各種情報通信を実現するための無線通信部80と、携帯電話機100のシステムプログラムや各種処理プログラム及び端末ID等の必要な諸データを記憶している記憶部(ROM)91と、制御部101によって実行される各種処理プログラムやデータ、若しくは処理データ、或いは小型撮像装置50による撮像データ等を一時的に格納する作業領域として用いられる一時記憶部(RAM)92とを備えている。
携帯電話機100を把持する撮影者が、被写体に対して小型撮像装置50の撮像レンズ10を向けると、イメージセンサ51に静止画又は動画の画像信号が取り込まれる。所望のシャッタチャンスで、図3に示すボタンBTを撮影者が押すことでレリーズが行われ、画像信号が小型撮像装置50に取り込まれることとなる。小型撮像装置50から入力された画像信号は、上記携帯電話機100の制御系に送信され、記憶部92に記憶されたり、或いは表示部70で表示され、さらには、無線通信部80を介して映像情報として外部に送信されることとなる。
次に、上述した実施の形態に好適な実施例について説明する。但し、以下に示す実施例により本発明が限定されるものではない。実施例における各符号の意味は以下の通りである。
f :撮像レンズ全系の焦点距離
fB:バックフォーカス
F :Fナンバー
2Y:固体撮像素子の撮像面対角線長
R :曲率半径
D :軸上面間隔
Nd:レンズ材料のd線に対する屈折率
νd:レンズ材料のアッベ数
各実施例において、各面番号の後に「*」が記載されている面が非球面形状を有する面であり、非球面の形状は、面の頂点を原点とし、光軸方向にX軸をとり、光軸と垂直方向の高さをhとして以下の「数1」で表す。なお、これ以降(表のレンズデータを含む)において、10のべき乗数(たとえば2.5×10-02)を、E(たとえば2.5E−02)を用いて表すものとする。
Figure 2010079296
ただし、
Ai:i次の非球面係数
R:曲率半径
K:円錐定数
(実施例1)
実施例1のレンズデータを表1に示す。図5は、実施例1の撮像レンズの断面図である。図中、L1は光軸直交方向に調整可能な正の第1レンズ、L2は正の第2レンズ、L3は負の第3レンズ、L4は正の第4レンズ、L5は最も像面側の負の第5レンズ、SはレンズL1,L2間に配置された開口絞り、Iは撮像面を示し、後群はレンズL2〜L5である。また、Fは光学的ローパスフィルタやIRカットフィルタ、固体撮像素子のシールガラス等を想定した平行平板である。図6は、実施例1にかかる撮像レンズの球面収差(a)、非点収差(b)、及び歪曲収差(c)の収差図である。ここで、球面収差図において、gはg線、dはd線に対する球面収差量をそれぞれ表す。また、非点収差図において、実線Sはサジタル面、二点鎖線Mはメリジオナル面をそれぞれ表す。実施例1において、第1レンズL1の偏心量Δが10μmのとき、メリジオナル像面の変化量ΔMは12μmであり、平行偏心敏感度│E│=1.2である。
[表1]

実施例1
f=5.910mm fB=0.536mm F=2.0 2Y=7.2mm

面番号 R(mm) D(mm) Nd νd
1* 6.603 0.688 1.5305 55.7
2* -44.176 0.100
3(絞り) ∞ 0.152
4* 6.390 0.977 1.5305 55.7
5* -4.395 0.050
6* 42.925 0.600 1.5834 30.2
7* 2.268 1.020
8* -14.845 1.331 1.5305 55.7
9* -1.779 0.531
10* 8.019 0.715 1.5305 55.7
11* 1.595 1.000
12 ∞ 0.300 1.5168 64.2
13 ∞

非球面断係数
第1面 第7面
K=0.14048E+01 K=-0.22790E+01
A4=-0.70966E-02 A4=-0.10809E-01
A6=0.10360E-02 A6=0.41003E-02
A8=0.89534E-03 A8=0.38893E-03
A10=-0.29188E-03 Al0=0.18077E-03
A12=-0.66114E-04

第2面 第8面
K=0.49085E+03 K=0.25321E+02
A4=0.11452E-03 A4=0.15881E-01
A6=0.45589E-02 A6=-0.61505E-02
A8=0.42466E-03 A8=0.12926E-02
Al0=-0.54884E-03 A10=-0.13488E-03
A12=0.13432E-04

第4面 第9面
K=0.50000E+01 K=-0.40392E+01
A4=-0.17082E-02 A4=-0.15076E-01
A6=0.16256E-03 A6=0.27224E-02
A8=-0.22519E-02 A8=-0.59535E-03
A10=0.11262E-02 A10=0.11365E-03
A12=-0.63708E-03 A12=-0.33434E-05

第5面 第10面
K=-0.14947E+01 K=0.18663E+01
A4=-0.25253E-02 A4=-0.37350E-0l
A6=-0.69692E-02 A6=0.45514E-02
A8=0.19263E-02 A8=-0.10252E-03
A10=-0.39357E-03 A10=-0.94808E-05
A12=-0.11786E-03 A12=0.41864E-06

第6面 第11面
K=-0.50000E+02 K=-0.49193E+0l
A4=-0.28085E-01 A4=-0.23372E-01
A6=0.24172E-02 A6=0.32737E-02
A8=0.25930E-02 A8=-0.33571E-03
Al0=-0.38613E-03 A10=0.18959E-04
A12=-0.32549E-06

単レンズデ-タ
レンズ 始面 焦点距離(mm)
1 1 10.880
2 4 5.068
3 6 -4.127
4 8 3.680
5 10 -3.903
(実施例2)
実施例2のレンズデータを表2に示す。図7は、実施例2の撮像レンズの断面図である。図中、L1は光軸直交方向に調整可能な正の第1レンズ、L2は負の第2レンズ、L3は正の第3レンズ、L4は最も像面側の正の第4レンズ、SはレンズL1,L2間に配置された開口絞り、Iは撮像面を示し、後群はレンズL2〜L4である。また、Fは光学的ローパスフィルタやIRカットフィルタ、固体撮像素子のシールガラス等を想定した平行平板である。図8は、実施例2にかかる撮像レンズの球面収差(a)、非点収差(b)、及び歪曲収差(c)の収差図である。ここで、球面収差図において、gはg線、dはd線に対する球面収差量をそれぞれ表す。また、非点収差図において、実線Sはサジタル面、二点鎖線Mはメリジオナル面をそれぞれ表す。実施例2において、第1レンズL1の偏心量Δが10μmのときメリジオナル像面の変化量ΔMは17μmであり、平行偏心敏感度│E│=1.7である。
[表2]

実施例2
f=5.712mm fB=0.508mm F=2.8 2Y=7.2mm

面番号 R(mm) D(mm) Nd νd
1* 3.711 0.935 1.5891 61.2
2* -68.895 0.210
3(絞り) ∞ 1.018
4* -2.783 0.600 1.5834 30.2
5* 20.891 0.117
6* 9.637 1.996 1.5305 55.7
7* -1.370 0.100
8* 5.070 0.850 1.5305 55.7
9* 1.258 1.564
10 ∞ 0.500 1.5168 64.2
11 ∞

非球面係数
第1面 第7面
K=-0.97854E+00 K=-0.35797E+01
A4=-0.15969E-02 A4=-0.24416E-01
A6=-0.21045E-02 A6=0.40324E-02
A8=0.17323E-03 A8=-0.12267E-03
A10=-0.33270E-03 Al0=0.18274E-04
A12=-0.15073E-05

第2面 第8面
K=0.50000E+01 K=-0.30000E+01
A4=-0.97649E-02 A4=-0.24693E-01
A6=-0.29440E-02 A6=0.39743E-02
A8=-0.40171E-03 A8=-0.27056E-03
A10=0.10230E-04
A12=-0.16519E-06

第4面 第9面
K=0.19722E+01 K=-0.47297E+01
A4=0.15382E-02 A4=-0.14574E-01
A6=0.12902E-02 A6=0.14587E-02
A8=0.27437E-02 A8=-0.10113E-03
A10=0.49508E-05
A12=-0.19133E-07

第5面
K=-0.10000E+02

第6面
K=-0.10000E+02

単レンズデ-タ
レンズ 始面 焦点距離(mm)
1 1 6.006
2 4 -4.171
3 6 2.413
4 8 -3.419
(実施例3)
実施例3のレンズデータを表3に示す。図9は、実施例3の撮像レンズの断面図である。図中、L1は光軸直交方向に調整可能な正の第1レンズ、L2は正の第2レンズ、L3は最も像面側の負の第3レンズ、SはレンズL1,L2間に配置された開口絞り、Iは撮像面を示し、後群はレンズL2、L3である。また、Fは光学的ローパスフィルタやIRカットフィルタ、固体撮像素子のシールガラス等を想定した平行平板である。図10は、実施例3にかかる撮像レンズの球面収差(a)、非点収差(b)、及び歪曲収差(c)の収差図である。ここで、球面収差図において、gはg線、dはd線に対する球面収差量をそれぞれ表す。また、非点収差図において、実線Sはサジタル面、二点鎖線Mはメリジオナル面をそれぞれ表す。実施例2において、第1レンズL1の偏心量Δが10μmのときメリジオナル像面の変化量ΔMは24μmであり、平行偏心敏感度│E│=2.4である。
[表3]

実施例3
f=5.714mm fB=0.583mm F=3.2 2Y=7.2mm

面番号 R(mm) D(mm) Nd νd
1* 2.709 0.774 1.5305 55.7
2* 23.012 0.096
3(絞り) ∞ 1.326
4* -1.651 0.736 1.5305 55.7
5* -1.313 0.928
6* -12.337 1.347 1.5834 30.2
7* 3.963 0.748
8 ∞ 0.300 1.5168 64.2
9 ∞


非球面係数
第1面 第7面
K=-0.16841E+00 K=-0.49239E+01
A4=0.49908E-02 A4=-0.28354E-01
A6=-0.13504E-01 A6=0.58588E-02
A8=0.12456E-01 A8=-0.88006E-03
Al0=-0.53148E-02 A10=0.62026E-04
A12=0.98065E-03 A12=-0.83881E-06
A14=-0.60156E-07
第2面
K=-0.10000E+02
A4=0.14564E-01
A6=-0.33642E-01
A8=0.23437E-0l
A10=-0.26397E-03

第4面
K=-0.72091E+00
A4=0.25993E-01
A6=-0.49582E-0l
A8=0.63503E-0l
A10=-0.18059E-0l
A12=0.99986E-03

第5面
K=-0.25841E+01
A4=-0.50927E-01
A6=0.20147E-01
A8=-0.59446E-02
A10=0.87705E-02
A12=-0.20106E-02

第6面
K=-0.50000E+01
A4=0.67796E-02
A6=-0.37531E-02
A8=0.84713E-03
Al0=-0.64059E-04
A12=0.42936E-06
A14=0.82385E-07

単レンズデ-タ
レンズ 始面 焦点距離(mm)
1 1 5.713
2 4 6.890
3 6 -4.989
(実施例4)
実施例4のレンズデータを表4に示す。図11は、実施例4の撮像レンズの断面図である。図中、L1は光軸直交方向に調整可能な正の第1レンズ、L2は負の第2レンズ、L3は正の第3レンズ、L4は最も像面側の負の第4レンズ、SはレンズL1,L2間に配置された開口絞り、Iは撮像面を示し、後群はレンズL2〜L4である。また、Fは光学的ローパスフィルタやIRカットフィルタ、固体撮像素子のシールガラス等を想定した平行平板である。図12は、実施例4にかかる撮像レンズの球面収差(a)、非点収差(b)、及び歪曲収差(c)の収差図である。ここで、球面収差図において、gはg線、dはd線に対する球面収差量をそれぞれ表す。また、非点収差図において、実線Sはサジタル面、二点鎖線Mはメリジオナル面をそれぞれ表す。実施例4において、第1レンズL1の偏心量Δが10μmのときメリジオナル像面の変化量ΔMは32μmであり、平行偏心敏感度│E│=3.2である。
[表4]

実施例4

f=4.888mm fB=0.500mm F=2.8 2Y=7.056mm

面番号 R(mm) D(mm) Nd νd
1* 1.816 0.689 1.5447 56.2
2* 1.124E+06 0.026
3(絞り) ∞ 0.101
4* -25.691 0.588 1.6320 23.4
5* 4.111 0.834
6* -5.771 1.165 1.5447 56.2
7* -1.531 0.667
8* -4.817 0.500 1.5447 56.2
9* 2.375 0.484
10 ∞ 0.145 1.5163 64.1
11 ∞

非球面係数

第1面 第7面
K=-0.83790E-01 K=-0.45778E+01
A4=0.10287E-01 A4=-0.10428E+00
A6=0.40833E-02 A6=0.50051E-01
A8=0.30554E-02 A8=-0.25796E-01
A10=0.36443E-02 A10=0.85558E-02
A12=-0.10269E-02

第2面 第8面
K=-0.50001E+02 K=0.52630E-01
A4=0.56254E-01 A4=-0.89642E-01
A6=-0.18541E-01 A6=0.26541E-01
A8=0.61624E-02 A8=-0.97550E-03
A10=-0.29090E-02 A10=-0.49329E-03
A12=0.72438E-04
A14=-0.31112E-05

第4面 第9面
K=0.49999E+02 K=-0.12208E+02
A4=0.66688E-01 A4=-0.51175E-01
A6=-0.44421E-01 A6=0.12227E-01
A8=-0.12524E-01 A8=-0.20305E-02
A10=0.29366E-01 A10=0.20147E-03
A12=-0.22744E-01 A12=-0.98778E-05
A14=0.16620E-06

第5面
K=-0.29162E+01
A4=0.67961E-01
A6=0.30382E-02
A8=-0.37774E-01
A10=0.41627E-01
A12=-0.13557E-01

第6面
K=-0.11580E+02
A4=-0.21222E-01
A6=-0.19621E-01
A8=0.18968E-01
A10=-0.75413E-02
A12=0.12527E-02


単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離(mm)
1 1 3.334
2 4 -5.565
3 6 3.489
4 8 -2.851
(実施例5)
実施例5のレンズデータを表5に示す。図13は、実施例5の撮像レンズの断面図である。図中、L1は光軸直交方向に調整可能な正の第1レンズ、L2は負の第2レンズ、L3は正の第3レンズ、L4は最も像面側の負の第4レンズ、SはレンズL1,L2間に配置された開口絞り、Iは撮像面を示し、後群はレンズL2〜L4である。また、Fは光学的ローパスフィルタやIRカットフィルタ、固体撮像素子のシールガラス等を想定した平行平板である。図14は、実施例5にかかる撮像レンズの球面収差(a)、非点収差(b)、及び歪曲収差(c)の収差図である。ここで、球面収差図において、gはg線、dはd線に対する球面収差量をそれぞれ表す。また、非点収差図において、実線Sはサジタル面、二点鎖線Mはメリジオナル面をそれぞれ表す。実施例5において、第1レンズL1の偏心量Δが10μmのときメリジオナル像面の変化量ΔMは31μmであり、平行偏心敏感度│E│=3.1である。
[表5]

実施例5

f=3.294mm fB=0.500mm F=2.8 2Y=4.536mm

面番号 R(mm) D(mm) Nd νd
1* 1.378 0.571 1.5447 56.2
2* -6.370 0.000
3(絞り) ∞ 0.050
4* -50.422 0.330 1.6320 23.4
5* 2.523 0.445
6* -2.536 0.893 1.5447 56.2
7* -0.704 0.126
8* -2.649 0.450 1.5447 56.2
9* 1.161 0.490
10 ∞ 0.145 1.5163 64.1
11 ∞

非球面係数

第1面 第7面
K=-0.56202E+00 K=-0.37041E+01
A4=-0.52445E-02 A4=-0.36731E+00
A6=-0.70419E-01 A6=0.42581E+00
A8=0.10623E+00 A8=-0.49610E+00
A10=-0.29497E+00 A10=0.37150E+00
A12=-0.11363E+00

第2面 第8面
K=0.75595E+01 K=-0.38577E+02
A4=0.27740E-01 A4=-0.23817E+00
A6=-0.35539E-01 A6=0.14388E+00
A8=-0.74147E+00 A8=-0.18988E-01
A10=0.95343E+00 A10=-0.18428E-01
A12=0.83604E-02
A14=-0.11331E-02

第4面 第9面
K=0.50000E+02 K=-0.11076E+02
A4=0.17120E+00 A4=-0.13205E+00
A6=-0.65756E-01 A6=0.73334E-01
A8=-0.54460E+00 A8=-0.32747E-01
A10=0.10906E+01 A10=0.87685E-02
A12=-0.63113E+00 A12=-0.13833E-02
A14=0.99176E-04

第5面
K=0.40363E+01
A4=0.16733E+00
A6=0.12182E+00
A8=-0.48870E+00
A10=0.15244E+01
A12=-0.15559E+01


第6面
K=-0.20214E+00
A4=-0.95330E-01
A6=-0.13320E+00
A8=0.44773E+00
A10=-0.65022E+00
A12=0.55041E+00

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離(mm)
1 1 2.135
2 4 -3.793
3 6 1.527
4 8 -1.422
(実施例6)
実施例6のレンズデータを表6に示す。図15は、実施例6の撮像レンズの断面図である。図中、L1は光軸直交方向に調整可能な正の第1レンズ、L2は負の第2レンズ、L3は正の第3レンズ、L4は正の第4レンズ、L5は最も像面側の負の第5レンズ、SはレンズL1,L2間に配置された開口絞り、Iは撮像面を示し、後群はレンズL2〜L5である。また、Fは光学的ローパスフィルタやIRカットフィルタ、固体撮像素子のシールガラス等を想定した平行平板である。図16は、実施例6にかかる撮像レンズの球面収差(a)、非点収差(b)、及び歪曲収差(c)の収差図である。ここで、球面収差図において、gはg線、dはd線に対する球面収差量をそれぞれ表す。また、非点収差図において、実線Sはサジタル面、二点鎖線Mはメリジオナル面をそれぞれ表す。実施例6において、第1レンズL1の偏心量Δが10μmのとき、メリジオナル像面の変化量ΔMは25μmであり、平行偏心敏感度│E│=2.5である。
[表6]

実施例6

f=4.674mm fB=0.303mm F=2.8 2Y=7.016mm

面番号 R(mm) D(mm) Nd νd
1* 2.139 0.755 1.5447 56.2
2* -12.527 0.020
3(絞り) ∞ 0.065
4* 4.518 0.300 1.6320 23.4
5* 1.883 0.470
6* -6.771 0.680 1.5447 56.2
7* -2.477 0.766
8* -2.205 0.820 1.5447 56.2
9* -0.949 0.265
10* -2.190 0.450 1.5447 56.2
11* 1.926 0.600
12 ∞ 0.300 1.5163 64.1
13 ∞

非球面係数

第1面 第7面
K=0.26558E-01 K=0.13642E+01
A4=-0.18851E-02 A4=-0.13834E-01
A6=-0.22712E-02 A6=0.20066E-01
A8=0.12727E-02 A8=-0.14488E-01
A10=-0.21871E-02 A10=0.75606E-02
A12=0.15882E-02 A12=0.29344E-02
A14=-0.16112E-02 A14=-0.90504E-03

第2面 第8面
K=-0.30000E+02 K=0.41709E+00
A4=0.19494E-01 A4=-0.64055E-01
A6=-0.23496E-03 A6=0.43892E-01
A8=-0.15827E-01 A8=-0.59102E-02
A10=0.25757E-02 A10=-0.11128E-02
A12=-0.93408E-02 A12=0.69986E-03
A14=0.68234E-02 A14=-0.59521E-04

第4面 第9面
K=-0.17606E+02 K=-0.30172E+01
A4=-0.20001E-01 A4=-0.91767E-01
A6=0.65196E-01 A6=0.30634E-01
A8=-0.89833E-01 A8=-0.18830E-02
A10=0.39380E-01 A10=0.61341E-04
A12=-0.89967E-02 A12=-0.77714E-04
A14=-0.12346E-02 A14=0.77149E-05

第5面 第10面
K=-0.38810E+01 K=-0.15996E+02
A4=0.40167E-02 A4=-0.44294E-01
A6=0.60314E-01 A6=0.98072E-02
A8=-0.28396E-01 A8=-0.98973E-04
A10=-0.24073E-01 A10=-0.15586E-03
A12=0.33881E-01 A12=0.17085E-04
A14=-0.12265E-01 A14=-0.57279E-06

第6面 第11面
K=0.91345E+01 K=-0.12494E+02
A4=-0.27556E-01 A4=-0.30230E-01
A6=-0.56137E-02 A6=0.45170E-02
A8=0.26908E-01 A8=-0.71060E-03
A10=0.63675E-02 A10=0.85375E-04
A12=0.21773E-03 A12=-0.64141E-05
A14=-0.24628E-02 A14=0.23016E-06


単レンズデータ

レンズ 始面 焦点距離(mm)
1 1 3.416
2 4 -5.344
3 6 6.792
4 8 2.485
5 10 -1.812
(実施例7)
実施例7のレンズデータを表7に示す。図17は、実施例7の撮像レンズの断面図である。図中、L1は光軸直交方向に調整可能な正の第1レンズ、L2は負の第2レンズ、L3は正の第3レンズ、L4は正の第4レンズ、L5は最も像面側の負の第5レンズ、SはレンズL1,L2間に配置された開口絞り、Iは撮像面を示し、後群はレンズL2〜L5である。また、Fは光学的ローパスフィルタやIRカットフィルタ、固体撮像素子のシールガラス等を想定した平行平板である。図18は、実施例7にかかる撮像レンズの球面収差(a)、非点収差(b)、及び歪曲収差(c)の収差図である。ここで、球面収差図において、gはg線、dはd線に対する球面収差量をそれぞれ表す。また、非点収差図において、実線Sはサジタル面、二点鎖線Mはメリジオナル面をそれぞれ表す。実施例7において、第1レンズL1の偏心量Δが10μmのとき、メリジオナル像面の変化量ΔMは22μmであり、平行偏心敏感度│E│=2.2である。
[表7]

実施例7

f=5.673mm fB=0.303mm F=2.8 2Y=7.016mm

面番号 R(mm) D(mm) Nd νd
1* 2.117 0.830 1.5447 56.2
2* -10.718 0.020
3(絞り) ∞ 0.065
4* 6.584 0.326 1.6320 23.4
5* 2.041 0.625
6* -4.849 0.555 1.5447 56.2
7* -3.134 0.628
8* -2.531 0.907 1.5447 56.2
9* -1.488 0.764
10* -6.064 0.450 1.5447 56.2
11* 2.870 0.829
12 ∞ 0.300 1.5163 64.1
13 ∞

非球面係数

第1面 第7面
K=0.15774E+00 K=0.35960E+01
A4=0.12623E-02 A4=-0.38212E-02
A6=0.15096E-02 A6=0.10828E-01
A8=-0.12604E-02 A8=-0.45987E-02
A10=-0.78920E-03 A10=0.82107E-02
A12=0.23414E-02 A12=-0.32772E-02
A14=-0.11426E-02 A14=0.96076E-03

第2面 第8面
K=-0.39157E+01 K=-0.69010E+01
A4=0.46401E-01 A4=-0.52359E-01
A6=-0.26258E-01 A6=0.90282E-02
A8=-0.12016E-01 A8=0.95207E-03
A10=0.57931E-01 A10=-0.13095E-02
A12=-0.60714E-01 A12=0.90252E-03
A14=0.20234E-01 A14=-0.16162E-03

第4面 第9面
K=-0.30000E+02 K=-0.34824E+01
A4=-0.16032E-02 A4=-0.55914E-01
A6=0.59117E-02 A6=0.18374E-01
A8=0.13271E-02 A8=-0.59403E-02
A10=-0.19584E-01 A10=0.10535E-02
A12=0.26067E-01 A12=0.16468E-03
A14=-0.14915E-01 A14=-0.41647E-04

第5面 第10面
K=-0.34811E+01 K=-0.70177E+01
A4=-0.81243E-02 A4=-0.25267E-01
A6=0.39713E-01 A6=0.13295E-02
A8=0.76648E-02 A8=0.87644E-03
A10=-0.62520E-01 A10=-0.16695E-03
A12=0.78022E-01 A12=0.13419E-04
A14=-0.33420E-01 A14=-0.44088E-06

第6面 第11面
K=0.15153E+02 K=-0.14952E+02
A4=-0.23998E-01 A4=-0.31634E-01
A6=0.25203E-01 A6=0.53687E-02
A8=-0.31287E-01 A8=-0.10529E-02
A10=0.54715E-01 A10=0.14310E-03
A12=-0.33934E-01 A12=-0.11165E-04
A14=0.11349E-01 A14=0.38192E-06

単レンズデータ

レンズ 始面 焦点距離(mm)
1 1 3.321
2 4 -4.813
3 6 14.590
4 8 5.073
5 10 -3.514
各実施例の平行偏心敏感度│E│を表8にまとめて示す。
Figure 2010079296
なお、本実施例は、固体撮像素子の撮像面に入射する光束の主光線入射角については、撮像面周辺部において必ずしも十分小さい設計になっていない。しかし、最近の技術では、固体撮像素子の色フィルタやオンチップマイクロレンズアレイの配列の見直しによって、シューディングを軽減することができるようになってきた。具体的には撮像素子の撮像面の画素ピッチに対し、色フィルタやオンチップマイクロレンズアレイの配列のピッチをわずかに小さく設定すれば、撮像面の周辺部にいくほど各画素に対し色フィルタやオンチップマイクロレンズアレイが撮像レンズ光軸側ヘシフトするため、斜入射の光束を効率的に各画素の受光部に導くことができる。これにより固体撮像素子で発生するシェーディングを小さく抑えることができる。本実施例は、前記要求が緩和された分について、より小型化を目指した設計例となっている。
10 撮像レンズ
20 鏡枠
21 蓋部材
50 小型撮像装置
51 イメージセンサ
51a 光電変換部
52 基板
60 入力部
70 表示部
80 無線通信部
92 記憶部
100 携帯電話機
101 制御部
L1〜L5 レンズ
L1a〜L5a フランジ部
S 開口絞り
SP1〜SP4 スペーサ

Claims (9)

  1. 固体撮像素子の光電変換部に被写体像を結像させる小型撮像装置用の撮像レンズであって、
    物体側より順に、少なくとも正の第1レンズと、開口絞りと、後群で構成されるとともに、前記正の第1レンズが光軸と直交する方向に調整可能となっていることを特徴とする撮像レンズ。
  2. 前記第1レンズの7割像高における平行偏心敏感度をEとしたとき、下記条件式を満たすことを特徴とする請求項1に記載の撮像レンズ。
    1 < |E| < 5 (1)
  3. 前記撮像レンズは鏡枠の中に配置され、前記正の第1レンズと前記鏡枠との間には、光軸に直交する方向に隙間が設けられ、前記隙間の範囲内で前記正の第1レンズを光軸直交方向に変位させてレンズ調心を行い固定することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像レンズ。
  4. 前記後群は4枚のレンズで構成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の撮像レンズ。
  5. 前記後群は3枚のレンズで構成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の撮像レンズ。
  6. 前記後群は2枚のレンズで構成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の撮像レンズ。
  7. 前記後群は少なくとも1枚の負レンズを含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の撮像レンズ。
  8. 前記後群の最も像面側に負レンズが配置されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の撮像レンズ。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の撮像レンズを有することを特徴とする小型撮像装置。
JP2009197981A 2008-08-28 2009-08-28 撮像レンズ及び小型撮像装置 Active JP5440032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009197981A JP5440032B2 (ja) 2008-08-28 2009-08-28 撮像レンズ及び小型撮像装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008219698 2008-08-28
JP2008219698 2008-08-28
JP2009197981A JP5440032B2 (ja) 2008-08-28 2009-08-28 撮像レンズ及び小型撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010079296A true JP2010079296A (ja) 2010-04-08
JP5440032B2 JP5440032B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=41725085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009197981A Active JP5440032B2 (ja) 2008-08-28 2009-08-28 撮像レンズ及び小型撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7965454B2 (ja)
JP (1) JP5440032B2 (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152042A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Optical Logic Inc 撮像レンズ
WO2011052444A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 株式会社オプトロジック 撮像レンズ
WO2011129319A1 (ja) * 2010-04-13 2011-10-20 コニカミノルタオプト株式会社 撮像レンズ
JP2011227362A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Konica Minolta Opto Inc 像シフト可能な撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP2011227131A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Olympus Corp 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置
JP2011232449A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Fujifilm Corp 撮像レンズおよび撮像装置、ならびに携帯端末機器
WO2011145593A1 (ja) * 2010-05-17 2011-11-24 カンタツ株式会社 固体撮像素子用の撮像レンズ
WO2011152506A1 (ja) * 2010-06-04 2011-12-08 ソニー株式会社 撮像レンズ及び撮像装置
JP2012003230A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 撮像光学系
WO2012002166A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 ソニー株式会社 撮像レンズ及び撮像装置
WO2012002167A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 ソニー株式会社 撮影レンズ及び撮影装置
WO2012020554A1 (ja) * 2010-08-09 2012-02-16 ナルックス株式会社 撮像光学系
JP2012159573A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Optical Logic Inc 撮像レンズ
JP2012189893A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Olympus Corp 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置
WO2012132247A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 撮像光学系、撮像装置およびデジタル機器
JP2012203234A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Konica Minolta Advanced Layers Inc 撮像光学系、撮像装置およびデジタル機器
JP2012252193A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Konica Minolta Advanced Layers Inc 撮像装置用の撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
WO2013027641A1 (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 撮像レンズ及び撮像装置
WO2013039035A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末並びにデジタル機器
WO2013137312A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ、撮像装置、及び携帯端末
WO2013146042A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 富士フイルム株式会社 撮像レンズ
JP2014081626A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Genius Electronic Optical Co 携帯機器ならびにその光学撮像レンズ
US8976466B2 (en) 2011-03-11 2015-03-10 Olympus Corporation Imaging optical system and imaging apparatus using the same
US9042034B2 (en) 2011-09-02 2015-05-26 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly
CN104808311A (zh) * 2014-01-23 2015-07-29 三星电机株式会社 光学系统
US9482844B2 (en) 2014-10-20 2016-11-01 Largan Precision Co., Ltd. Imaging lens system, image capturing device and electronic device
CN106094166A (zh) * 2013-04-12 2016-11-09 大立光电股份有限公司 结像系统镜组
CN106154510A (zh) * 2014-09-30 2016-11-23 三星电机株式会社 光学系统
JP2017510849A (ja) * 2014-04-10 2017-04-13 エムイーエムエス スタート,エルエルシー ミニチュアレンズアセンブリ及びその製造方法
US9645356B2 (en) 2010-11-19 2017-05-09 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging system
WO2020116922A1 (en) * 2018-12-06 2020-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Lens assembly and electronic device including the same

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101819315B (zh) 2009-02-27 2014-05-07 柯尼卡美能达精密光学株式会社 摄像镜头、摄像装置以及便携终端
TWI421557B (zh) * 2009-07-14 2014-01-01 Largan Precision Co Ltd 攝像透鏡系統
US8917457B2 (en) 2010-03-26 2014-12-23 Konica Minolta Advanced Layers, Inc. Imaging lens, imaging optical device, and digital equipment
TWI406027B (zh) * 2010-04-08 2013-08-21 Largan Precision Co Ltd 取像用光學鏡頭
TWI440922B (zh) 2010-11-01 2014-06-11 Largan Precision Co Ltd 光學取像透鏡組
TWI418877B (zh) * 2010-12-15 2013-12-11 Largan Precision Co 成像用光學系統
US20120294597A1 (en) * 2011-05-18 2012-11-22 Gal Shabtay Dual state assembly, image capturing system having the same, and associated methods
JP2012242690A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Sony Corp インナーフォーカス式レンズ
TWI424216B (zh) 2011-06-28 2014-01-21 Largan Precision Co 光學影像鏡組
TWI424187B (zh) * 2011-07-06 2014-01-21 Largan Precision Co Ltd 拾像光學系統
TWI429945B (zh) * 2011-09-13 2014-03-11 Largan Precision Co Ltd 拾像鏡組
TWI438476B (zh) 2012-01-12 2014-05-21 Largan Precision Co Ltd 取像系統
TWI467222B (zh) * 2012-09-19 2015-01-01 Largan Precision Co Ltd 影像擷取系統鏡組
TWM460280U (zh) * 2013-04-22 2013-08-21 Ability Opto Electronics Technology Co Ltd 薄型廣角五片式成像鏡頭組
TWI470267B (zh) * 2013-10-14 2015-01-21 Largan Precision Co Ltd 光學影像拾取系統、取像裝置以及可攜裝置
CN104142561A (zh) * 2014-04-16 2014-11-12 玉晶光电(厦门)有限公司 一种光学成像镜头及应用此镜头之电子装置
TWI485425B (zh) 2014-05-26 2015-05-21 Largan Precision Co Ltd 成像光學系統、取像裝置以及可攜式裝置
CN104216096B (zh) * 2014-07-15 2017-02-22 浙江舜宇光学有限公司 高像素薄型镜头
TWI548893B (zh) * 2014-11-12 2016-09-11 大立光電股份有限公司 攝影用光學鏡組、取像裝置及電子裝置
CN105739060B (zh) * 2014-12-10 2018-01-02 大立光电股份有限公司 光学成像透镜组、取像装置及电子装置
CN105842827B (zh) * 2015-01-16 2018-01-09 大立光电股份有限公司 光学摄像系统、取像装置及电子装置
TWI594008B (zh) 2015-09-11 2017-08-01 大立光電股份有限公司 取像用光學系統、取像裝置及電子裝置
EP4180852A1 (en) * 2015-10-30 2023-05-17 Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. Adjustable optical lens and camera module and manufacturing method and applications thereof
CN105445888B (zh) 2015-12-21 2020-04-03 宁波舜宇光电信息有限公司 可调光学镜头和摄像模组及其校准方法
CN105445885B (zh) * 2015-10-30 2019-06-18 宁波舜宇光电信息有限公司 可调光学镜头和摄像模组及其制造方法
JP5965563B1 (ja) * 2016-04-27 2016-08-10 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像レンズ
WO2019052180A1 (zh) * 2017-09-18 2019-03-21 浙江舜宇光学有限公司 摄像镜头组
JP6501201B1 (ja) * 2018-02-05 2019-04-17 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
CN111736316B (zh) * 2020-08-25 2020-11-20 诚瑞光学(常州)股份有限公司 摄像光学镜头
CN112526730B (zh) * 2021-02-08 2021-05-14 江西联益光学有限公司 光学镜头及成像设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396619A (ja) * 1986-10-14 1988-04-27 Olympus Optical Co Ltd リアフオ−カス式レンズ
JP2001027723A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Canon Inc 光学部品の接着固定方法
JP2004233654A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Minolta Co Ltd 撮像レンズ
JP2005018024A (ja) * 2003-05-30 2005-01-20 Konica Minolta Opto Inc レンズユニット及び該レンズユニットを備えた撮像装置並びに携帯端末
JP2005025174A (ja) * 2003-06-11 2005-01-27 Olympus Corp 結像光学系及びそれを用いた電子機器
JP2006301221A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Nidec Copal Corp 撮像レンズ
JP2007171726A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nidec Copal Corp レンズ鏡筒

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3567327B2 (ja) 2002-05-08 2004-09-22 富士写真光機株式会社 撮像レンズ
CN100582856C (zh) * 2007-09-06 2010-01-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 透镜系统
JP5380811B2 (ja) * 2007-09-28 2014-01-08 株式会社ニコン 広角レンズ、および撮像装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396619A (ja) * 1986-10-14 1988-04-27 Olympus Optical Co Ltd リアフオ−カス式レンズ
JP2001027723A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Canon Inc 光学部品の接着固定方法
JP2004233654A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Minolta Co Ltd 撮像レンズ
JP2005018024A (ja) * 2003-05-30 2005-01-20 Konica Minolta Opto Inc レンズユニット及び該レンズユニットを備えた撮像装置並びに携帯端末
JP2005025174A (ja) * 2003-06-11 2005-01-27 Olympus Corp 結像光学系及びそれを用いた電子機器
JP2006301221A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Nidec Copal Corp 撮像レンズ
JP2007171726A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nidec Copal Corp レンズ鏡筒

Cited By (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152042A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Optical Logic Inc 撮像レンズ
USRE47800E1 (en) 2009-10-30 2020-01-07 Kantatsu Co., Ltd. Imaging lens
WO2011052444A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 株式会社オプトロジック 撮像レンズ
JP2011095513A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Optical Logic Inc 撮像レンズ
US8842377B2 (en) 2009-10-30 2014-09-23 Optical Logic Inc. Imaging lens
USRE46352E1 (en) 2009-10-30 2017-03-28 Optical Logic Inc. Imaging lens
USRE47014E1 (en) 2009-10-30 2018-08-28 Optical Logic Inc Imaging lens
USRE47801E1 (en) 2009-10-30 2020-01-07 Kantatsu Co., Ltd. Imaging lens
WO2011129319A1 (ja) * 2010-04-13 2011-10-20 コニカミノルタオプト株式会社 撮像レンズ
US8867150B2 (en) 2010-04-13 2014-10-21 Konica Minolta Advanced Layers, Inc. Image pickup lens
CN102472883A (zh) * 2010-04-13 2012-05-23 柯尼卡美能达精密光学株式会社 摄像镜头
JP2011227131A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Olympus Corp 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置
US8773771B2 (en) 2010-04-15 2014-07-08 Olympus Corporation Image pickup optical system and image pickup apparatus using the same
JP2011227362A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Konica Minolta Opto Inc 像シフト可能な撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP2011232449A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Fujifilm Corp 撮像レンズおよび撮像装置、ならびに携帯端末機器
JP2012003248A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Kantatsu Co Ltd 固体撮像素子用の撮像レンズ
WO2011145593A1 (ja) * 2010-05-17 2011-11-24 カンタツ株式会社 固体撮像素子用の撮像レンズ
US8730594B2 (en) 2010-05-17 2014-05-20 Kantatsu Co., Ltd. Image pickup lens for solid-state image pickup element
JP2011257448A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Sony Corp 撮像レンズ及び撮像装置
WO2011152506A1 (ja) * 2010-06-04 2011-12-08 ソニー株式会社 撮像レンズ及び撮像装置
JP2012003230A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 撮像光学系
WO2012002167A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 ソニー株式会社 撮影レンズ及び撮影装置
US9001438B2 (en) 2010-06-28 2015-04-07 Sony Corporation Imaging lens and imaging device
WO2012002166A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 ソニー株式会社 撮像レンズ及び撮像装置
CN102959448A (zh) * 2010-06-28 2013-03-06 索尼公司 摄像透镜和摄像装置
WO2012020554A1 (ja) * 2010-08-09 2012-02-16 ナルックス株式会社 撮像光学系
US10739559B2 (en) 2010-11-19 2020-08-11 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging system
US10564397B2 (en) 2010-11-19 2020-02-18 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging system
US10209487B2 (en) 2010-11-19 2019-02-19 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging system
US9645356B2 (en) 2010-11-19 2017-05-09 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging system
JP2012159573A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Optical Logic Inc 撮像レンズ
JP2012189893A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Olympus Corp 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置
US8976466B2 (en) 2011-03-11 2015-03-10 Olympus Corporation Imaging optical system and imaging apparatus using the same
JP2012203234A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Konica Minolta Advanced Layers Inc 撮像光学系、撮像装置およびデジタル機器
WO2012132247A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 撮像光学系、撮像装置およびデジタル機器
CN103460109A (zh) * 2011-03-25 2013-12-18 柯尼卡美能达株式会社 摄像光学系统、摄像装置以及数字设备
JP2012252193A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Konica Minolta Advanced Layers Inc 撮像装置用の撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
WO2013027641A1 (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 撮像レンズ及び撮像装置
US9557528B2 (en) 2011-08-19 2017-01-31 Konica Minolta, Inc. Image pickup lens and image pickup device
JPWO2013027641A1 (ja) * 2011-08-19 2015-03-19 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ及び撮像装置
US9042034B2 (en) 2011-09-02 2015-05-26 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly
US9557524B2 (en) 2011-09-02 2017-01-31 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly
US10042141B2 (en) 2011-09-02 2018-08-07 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly
WO2013039035A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末並びにデジタル機器
US9310582B2 (en) 2011-09-14 2016-04-12 Konica Minolta, Inc. Image pick-up lens, image pick-up device, portable terminal and digital instrument
WO2013137312A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ、撮像装置、及び携帯端末
WO2013146042A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 富士フイルム株式会社 撮像レンズ
US9995911B2 (en) 2012-10-12 2018-06-12 Genius Electronic Optical Co., Ltd. Mobile device and optical imaging lens thereof
JP2014081626A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Genius Electronic Optical Co 携帯機器ならびにその光学撮像レンズ
US9036273B2 (en) 2012-10-12 2015-05-19 Genius Electronic Optical Co., Ltd. Mobile device and optical imaging lens thereof
CN106094166A (zh) * 2013-04-12 2016-11-09 大立光电股份有限公司 结像系统镜组
CN106094166B (zh) * 2013-04-12 2018-09-07 大立光电股份有限公司 结像系统镜组
CN104808311A (zh) * 2014-01-23 2015-07-29 三星电机株式会社 光学系统
JP2017510849A (ja) * 2014-04-10 2017-04-13 エムイーエムエス スタート,エルエルシー ミニチュアレンズアセンブリ及びその製造方法
CN106154510A (zh) * 2014-09-30 2016-11-23 三星电机株式会社 光学系统
US9482844B2 (en) 2014-10-20 2016-11-01 Largan Precision Co., Ltd. Imaging lens system, image capturing device and electronic device
WO2020116922A1 (en) * 2018-12-06 2020-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Lens assembly and electronic device including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5440032B2 (ja) 2014-03-12
US20100053776A1 (en) 2010-03-04
US7965454B2 (en) 2011-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5440032B2 (ja) 撮像レンズ及び小型撮像装置
US9310582B2 (en) Image pick-up lens, image pick-up device, portable terminal and digital instrument
JP5741395B2 (ja) 撮像装置
JP4910723B2 (ja) 撮像レンズ及び撮像装置並びに携帯端末
US7593164B2 (en) Zoom lens system and image-sensing apparatus having image shake correcting capability
JP6425028B2 (ja) 撮像レンズ、レンズユニット、撮像装置、デジタルスチルカメラ及び携帯端末
JP5839038B2 (ja) 撮像レンズ及び撮像装置
US8558939B2 (en) Image pickup lens and image pickup apparatus
WO2014175058A1 (ja) 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
WO2010010891A1 (ja) 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
WO2013137312A1 (ja) 撮像レンズ、撮像装置、及び携帯端末
JP2015225102A (ja) 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
JP2013182090A (ja) 撮像レンズ、撮像装置、及び携帯端末
KR20080035601A (ko) 촬상 장치 및 촬상 장치의 조립 방법
KR20080088413A (ko) 촬상 렌즈, 촬상 장치 및 휴대 단말
JP2014115431A (ja) 撮像レンズ、撮像装置、及び携帯端末
JP2006209100A (ja) ズームレンズ及び撮像装置
KR20100027001A (ko) 촬상 렌즈, 촬상 장치 및 휴대 단말기
JP4735715B2 (ja) 撮像レンズ及び撮像装置
KR20060076216A (ko) 줌 렌즈 및 촬상 장치
JP2007047266A (ja) 撮像装置
WO2010047178A1 (ja) 撮像レンズ及び撮像装置並びに携帯端末
KR20100087623A (ko) 촬상 렌즈, 촬상 장치, 휴대 단말기 및 촬상 렌즈의 제조 방법
WO2012160983A1 (ja) 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
WO2015087599A1 (ja) 撮像ユニット、レンズ鏡筒および携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131011

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5440032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150