JP2010079208A - 二輪車シミュレーション装置 - Google Patents

二輪車シミュレーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010079208A
JP2010079208A JP2008250550A JP2008250550A JP2010079208A JP 2010079208 A JP2010079208 A JP 2010079208A JP 2008250550 A JP2008250550 A JP 2008250550A JP 2008250550 A JP2008250550 A JP 2008250550A JP 2010079208 A JP2010079208 A JP 2010079208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheeled vehicle
unit
frame
monitor
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008250550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4945536B2 (ja
Inventor
Yukio Miyamaru
幸夫 宮丸
Kenji Suzuki
憲二 鈴木
Kyohei Ueda
恭平 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008250550A priority Critical patent/JP4945536B2/ja
Priority to GB0916035.9A priority patent/GB2463768B/en
Priority to DE102009042907.7A priority patent/DE102009042907B4/de
Publication of JP2010079208A publication Critical patent/JP2010079208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4945536B2 publication Critical patent/JP4945536B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/06Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with support elements performing a rotating cycling movement, i.e. a closed path movement
    • A63B22/0605Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with support elements performing a rotating cycling movement, i.e. a closed path movement performing a circular movement, e.g. ergometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/22Resisting devices with rotary bodies
    • A63B21/225Resisting devices with rotary bodies with flywheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/005Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using electromagnetic or electric force-resisters
    • A63B21/0051Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using electromagnetic or electric force-resisters using eddy currents induced in moved elements, e.g. by permanent magnets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/012Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using frictional force-resisters
    • A63B21/015Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using frictional force-resisters including rotating or oscillating elements rubbing against fixed elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4041Interfaces with the user related to strength training; Details thereof characterised by the movements of the interface
    • A63B21/4049Rotational movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/06Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with support elements performing a rotating cycling movement, i.e. a closed path movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/16Training appliances or apparatus for special sports for cycling, i.e. arrangements on or for real bicycles
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B9/00Simulators for teaching or training purposes
    • G09B9/02Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft
    • G09B9/04Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft for teaching control of land vehicles
    • G09B9/058Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft for teaching control of land vehicles for teaching control of cycles or motorcycles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0003Analysing the course of a movement or motion sequences during an exercise or trainings sequence, e.g. swing for golf or tennis
    • A63B24/0006Computerised comparison for qualitative assessment of motion sequences or the course of a movement
    • A63B2024/0018Computerised comparison for qualitative assessment of motion sequences or the course of a movement using non electronic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B71/0622Visual, audio or audio-visual systems for entertaining, instructing or motivating the user
    • A63B2071/0638Displaying moving images of recorded environment, e.g. virtual environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B2071/0658Position or arrangement of display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/30Speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/30Speed
    • A63B2220/34Angular speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/50Force related parameters
    • A63B2220/51Force
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/50Force related parameters
    • A63B2220/54Torque
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/09Adjustable dimensions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】身長の低い運転者及び身長の高い運転者の両者とも適切な姿勢で運転を可能にする。
【解決手段】自転車シミュレーション装置10は、運転者が着座するサドル24及び運転者が操作するハンドル28を含む模擬自転車12と、サドル24よりも前方に配置される制御ユニット14とを有する。ハンドル28は模擬自転車12のフレーム22とは別体である。制御ユニット14は、模擬自転車12の操作に基づく情景を表示するモニタ82と、モニタ82を上下方向で、且つ上方に向かって前方に寄る方向にスライド及び固定するスライダ73とを有する。スライダ73は、モニタ82とハンドル28とを一体的にスライドさせる。サドル24は、フレーム22に対して上下方向で、シートピラー23に沿って、且つ上方に向かって後方に寄る方向に高さ調整可能に構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、交通安全教育、ゲーム及び体力トレーニング等の用途に用いられる二輪車シミュレーション装置に関する。
飛行機、自動車、自動二輪車、自転車等の運転を模擬体験するために、それぞれの乗り物に対応したシミュレーション装置が提案され、その一部が実用化されている。
二輪車シミュレーション装置(例えば、特許文献1参照)では、模擬走行速度に応じて変化する走行風景を前方に表示すると臨場感が一層向上して好適である。ところで表示装置は前方だけに限らず左右側方位置にも設けて左右の情景を表示させると、一層現実的な走行状況が実現される。
安全教育・訓練として確実に左右確認をさせようとする場合、特に、見通しの悪い交差点では左右を確認するときには上半身を前方に移動して安全確認を確実に行うことが励行されている。
このような背景から、本願発明者は、特許文献2において小型且つ簡便な構成で左右情景を表示することができる二輪車シミュレーション装置を提案している。特許文献2記載の二輪車シミュレーション装置では、左右側方に設けられた側方表示部の画像を、乗車位置の第1視点からは視認されず、第1視点よりも前方の第2視点からは視認されるように構成されており、左右の安全確認をするための安全教育・訓練に特に好適である。
特開2005−292172号公報 特開2006−330584号公報
ところで、一般の自転車は子供用と大人用の区別があり、基本的には子供用自転車には大人が乗ることはなく、その逆もなく、サドル高さ及びハンドル高さを体格差に合わせるための調整余裕範囲は小さい。一般の自転車ではシートピラー及びトップチューブはそれぞれ側面視で斜め後方を指向する向きであり、サドル及びハンドルはシートピラー及びトップチューブに対して進退するように斜め後方に向かって高さ調整がなされているが、子供専用自転車又は大人専用自転車では、このような構成でも運転者の姿勢に不自由はない。
ところが、二輪車シミュレータは子供も大人も運転をする機会がある。仮に、基本構成を子供用に設定しておくと、大人が乗車する場合にはサドル高さ及びハンドル高さを相当に上げることになるが、サドル及びハンドルとも略同方向に移動することからその間の長さはあまり変わらない。つまり、自転車のフレームでいうトップチューブに相当する部分の長さは調整できずに狭いままとなり、大人が運転をする場合には、子供と比較して胴も長いことからかなりきゅうくつであり、ハンドル操作が困難であり、又は膝がハンドルに当たる懸念がある。
また、模擬自転車の正面にはモニタが設けられているが、サドル及びハンドルとも斜め後方に移動することから、視点がモニタから遠くなり画像を見づらくなる。
さらに、特許文献2記載の二輪シミュレーション装置のように、モニタの左右に側方表示部が設けられている場合、ハンドルが後方に移動してしまうことにより、該ハンドルが障害となり、運転者は側方表示部の画像を確認するための所定の視点位置に自分の頭を移動させることが困難となる。
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、身長の低い運転者及び身長の高い運転者の両者とも適切な姿勢で運転が可能になるとともに、主表示部の視認性がよい二輪車シミュレーション装置を提供することを目的とする。
本発明に係る二輪車シミュレーション装置は、運転者が着座するシート及び運転者が操作するハンドルを含む模擬二輪車と、前記シートよりも前方に配置される前方ユニットとを有する二輪車シミュレーション装置であって、前記ハンドルは、前記模擬二輪車のフレームとは別体であり、前記前方ユニットは、前記模擬二輪車の操作に基づく情景を表示する主表示部と、前記主表示部を上下方向で、且つ上方に向かって前方に寄る方向にスライド及び固定するスライド部とを有し、前記スライド部は、前記主表示部と前記ハンドルとを一体的にスライドさせることを特徴とする。
このように、ハンドルと主表示部とを一体的に、上方に向かって斜め前方にスライド可能な構成とすることにより、身長の低い運転者及び身長の高い運転者の両者とも適切な姿勢で運転が可能になる。また、基本的にはハンドルと主表示部との適度な距離が維持され、主表示部の視認性がよい。
前記シートは、前記フレームに対して上下方向で、且つ上方に向かって後方に寄る方向に高さ調整可能に構成されていてもよい。このように、シートを上方に向かって斜め後方に高さ調整可能な構成とすることにより、ハンドルとの距離が適切に変化し、身長の低い運転者及び身長の高い運転者の両者とも一層適切な姿勢で運転が可能になる。
前記前方ユニットは、前記主表示部を囲うように設けられた枠体と、少なくとも前記枠体の対向する二辺部に接続され、前記主表示部の背面部を固定し、前記スライド部に接続される背面プレートと、下端が接地され、前記スライド部のスライド動作のベースとなる表示部スタンドと、前記表示部スタンドの一部と前記背面プレートとの間に設けられたダンパー機構とを有してもよい。このようなダンパー機構を設けることにより、主表示部及びハンドルに対してプリロードをかけておくことができ、固定解除をしたときにもこれらが速く降下することを防止するとともに、操作者は軽い力で昇降操作が可能になる。
前記フレームと前記前方ユニットは、所定の着脱部により位置決め固定及び離脱可能に構成されていてもよい。このように、模擬二輪車のフレームと前方ユニットとを固定することにより、双方の安定性が向上するとともに、運転者を基準として主表示部が適切な位置に配置される。
前記主表示部の左右部分には、運転者の搭乗位置に基づいて設定される第1視点からは表示像が視認されず、且つ前記第1視点より前方の第2視点からは表示像が視認される左右一対の側方表示部を有してもよい。このような側方表示部が設けられる場合においても、ハンドルと側方表示部との相対的な位置は変わらず、所定モードで側方表示部の画像を確認する際に、運転者は自分の頭を第2視点に移動させることができる。
本発明に係る二輪車シミュレーション装置によれば、ハンドルと主表示部とを一体的に、前方に向かって斜め上方にスライド可能な構成とすることにより、身長の低い運転者及び身長の高い運転者の両者とも適切な姿勢で運転が可能になる。また、基本的にはハンドルと主表示部との適度な距離が維持され、主表示部の視認性がよい。
以下、本発明に係る二輪車シミュレーション装置について実施の形態として自転車シミュレーション装置10を挙げ、添付の図1〜図8を参照しながら説明する。
図1に示すように、本実施の形態に係る自転車シミュレーション装置10は模擬自転車(模擬二輪車)12と、制御ユニット(前方ユニット)14とを有する。以下の説明では、図1を基準として矢印X1方向を前方、矢印X2方向を後方とする。
以下、自転車シミュレーション装置10において左右に1つずつ設けられた機構については、左のものの番号符号に「L」を付し、右のものの番号符号に「R」を付すことにより区別して説明する。また、模擬自転車12に搭乗している運転者の視点をアイポイントEP1(第1視点)とし、適度に前方に移動した状態の視点をアイポイントEP2(第2視点)とする。このEP2は、例えば模擬自転車12から降りてハンドル28より前方に頭を移動させ、又はハンドル28の近くまで頭を移動させた位置に設定するとよい。
先ず、模擬自転車12について説明する。模擬自転車12は、本体12aと、ハンドル体12bとを有する。
本体12aは、フレーム22と、該フレーム22にシートピラー23を介して接続されたサドル(シート)24と、フレーム22の後端部に回転自在に支持された後輪32とを有する。
ハンドル体12bは、図示しないブレーキワイヤ以外は本体12aとは別体であり、フレーム22ではなく制御ユニット14に設けられる。ハンドル体12bは、ヘッドチューブ22aを支軸として回動可能なハンドル28と、ヘッドチューブ22aを固定支持する短いフロントフォーク30とを有する。
サドル24は、シートピラー23の上部に設けられたクランプ23aを緩めることにより該シートピラー23の延在方向に高さ調整が可能である。シートピラー23の延在方向、つまり矢印A方向は、上方に向かって斜め後方に向かう方向であり、詳細にはフレーム22を基準として上下方向で、且つ上方に向かって後方に寄る方向である。
後輪32はスタンドを兼ねている。また、模擬自転車12は、クランク軸の左右に連結された一対のクランク38と、該クランク38の先端に設けられたペダル40と、右のクランク38に設けられたフロントスプロケット42と、該フロントスプロケット42からチェーン44を介して回転駆動されるリアスプロケット46と、該リアスプロケット46からワンウェイクラッチを介して回転駆動される鉄製のフライホイール48と、該フライホイール48を制動するドラムブレーキ50と、フライホイール48の回転速度を検出する速度ピックアップ54とを有する。
さらに、ハンドル体12bは、ハンドル28に設けられたブレーキレバー52と、ハンドル28の舵角を検出する舵角センサ58と、ブレーキワイヤを介してブレーキレバー52の操作量を検出する回転センサ60とを有する。ブレーキワイヤは途中で分岐しており、一方は回転センサ60、他方はドラムブレーキ50に接続されており、ブレーキレバー52を操作することによって、回転センサ60によりその操作量が検出されるとともに、ドラムブレーキ50によりフライホイール48が制動されることになる。フロントフォーク30には、コントローラ62が設けられている。
また、マットスイッチ18により運転者の足着きを検出することができる。後輪32のハブ軸には、右側方に一部が接地する後方スタンド64が接続され、該後方スタンド64の端部には弾性部66aを介してポール66が立設されている。ポール66の上端には、後方の状況を表示するランプ66bが設けられている。マットスイッチ18は、運転者が降車する左側の床面に設けられ、右足検知用と左足検知用が一体になった構成である。
フレーム22におけるダウンチューブに相当する部分22bの前端は下方に向けて屈曲し、先端には着脱部69が設けられている。本体12aは、着脱部69によって制御ユニット14に対して位置決め固定及び離脱可能に構成されている。
このように、模擬自転車12のフレーム22と制御ユニット14とを固定することにより、双方の安定性が向上するとともに、運転者を基準としてモニタ82が適切な位置に配置される。
図1及び図2に示すように、制御ユニット14は、4本のパイプの脚70a、70b、70c及び70dを有する表示部スタンド70をベースに構成されている。脚70a〜70dは下方に向けて開脚した安定した形状であり、左側の脚70aと脚70b、及び右側の脚70cと脚70dはそれぞれ下方の接地パイプ71L及び71Rを介して接続された1本のパイプであり、曲げ加工により構成されている。これにより、構成が簡便になるとともに、接地部が広くなる。
後方の脚70a及び70cは、前方に向けてやや傾斜し、前方の脚70b及び70dは、後方に向けてやや傾斜し、その先端部が脚70a及び70bの上端よりやや下方部分に溶接で固定されている。表示部スタンド70の上方部分及び下方部分には、脚70aと脚70bを接続する横バー70e及び70fが設けられており、強度が確保されている。
表示部スタンド70には、さらに、該横バー70eに一部が接続され、脚70a及び70bの先端部を上端として接続された正面視で垂直で一対のレール72a及び72bが設けられている。レール72a及び72bには、それぞれ2つで合計4つのスライダ(スライド部)73が設けられている。レール72a及び72bは、後方の脚70a及び70bと同じ傾斜、つまり矢印B方向の傾斜となっている。矢印B方向は、上方に向かって斜め前方に向かう方向であり、詳細には表示部スタンド70を基準として上下方向で、且つ上方に向かって前方に寄る方向である。
4つのスライダ73のうち上方の2つには、表示部ユニット80のスライドを許容し又は固定するリリースレバー75が設けられており、該リリースレバー75を所定方向に倒すことにより表示部ユニット80が固定され、該リリースレバー75を起こすことにより表示部ユニット80がスライド可能になる。
制御ユニット14は、表示部スタンド70と、床面近くに設けられて四隅を表示部スタンド70に固定された広い下台74と、中間高さよりやや上方に設けられて四隅を表示部スタンド70に固定されたやや小さい上台76と、横バー70fとフレーム22とを接続する固定バー77とを有する。固定バー77は、着脱部69によりフレーム22と接続される。
このように、模擬自転車12と表示部スタンド70とを着脱部69で固定することにより、双方の安定性が向上するとともに、模擬自転車12を基準としたモニタ82の位置決めがなされる。着脱部69は、ボルトにより本体12aと表示部スタンド70とを固定しており、搬送時等には簡便に分解可能である。
制御ユニット14は、さらに、下台74に載置された主制御部78と、上台76よりも上方で後方の脚70a及び70cによって支持されている表示部ユニット80と、ガスダンパー(ダンパー機構)81とを有する。主制御部78は、自転車シミュレーション装置10の全体的な制御を行うものであり、例えばパーソナルコンピュータで構成される。ガスダンパー81は、ダンパー機構として、油圧ダンパーや所定の自重補償機構に代えてもよい。
表示部ユニット80は、後方の脚70a及び70cに沿ってやや斜めに固定され、アイポイントEP1に対して略面直であり、運転者からの視認性がよい。表示部ユニット80は、モニタ(主表示部)82と、左右一対の箱形状のミラーボックス(側方表示部)84L及び84Rと、モニタ82の周囲を囲って支持する枠体86と、前記のハンドル体12bとを有する。枠体86は、モニタ82の背面部を固定する背面プレート88と、ミラーボックス84L、84Rを固定する上部の箱固定部(側方表示部固定手段)90L、90R(図6参照)と下部の箱固定部92L、92R(図6参照)とを有する。モニタ82は、汎用の液晶モニタ(プラズマモニタ、ELモニタ等でもよい。)であって、スピーカ94が設けられている。表示部ユニット80の詳細構成については後述する。
図3に示すように、コントローラ62は、入力インタフェース部100と、CPU(Central Processing Unit)102と、第1通信部104とを有する。第1通信部104は主制御部78の第2通信部106と接続されており、主制御部78との間でリアルタイムの通信を行う。入力インタフェース部100は、速度ピックアップ54、舵角センサ58、回転センサ60及びマットスイッチ18は、コントローラ62に接続されており、信号の入力を行う。CPU102は、上記の電気的構成要素の信号を処理又は変換して第1通信部104を介して主制御部78へ伝達する。
主制御部78は、模擬運転の状況を設定する状況設定部110と、走行状況に応じた演算処理を行う演算処理部112と、モニタ82の表示制御を行う表示制御部114と、スピーカ94の音響出力を行う音響ドライバ116と、運転者に対して所定の警告を行う警告部118と、データの読み書きが可能な記憶部120とを有する。
演算処理部112では、例えば、コントローラ62を介して取得した速度ピックアップ54の信号に基づいて模擬走行速度Vを求めるとともに、舵角センサ58から得られた信号に基づいて模擬走行方向を求め、シミュレーション上における現在位置を設定する。記憶部120には、演算処理部112で求められる現在位置に対応した情景の画像又は該画像を構成するためのポリゴンデータ等が記録された画像データベース120aが設けられている。
警告部118では、例えば、回転センサ60及びマットスイッチ18から得られる信号に基づいて、運転者の操作が適切であるか否かを判断し、不適当な操作であるときに所定の警告を行う。この警告は、モニタ82の画面上に文字として表示し、又はスピーカ94から音声として警告する。
表示制御部114は、中央領域表示制御部122と、左領域表示制御部124と、右領域表示制御部126と、画像合成部128とを有する。中央領域表示制御部122はモニタ82(図1参照)の画面上における左右両端の狭い領域を除いた広い中央表示領域(前方情景部)200(図4参照)に画像を表示する機能を有し、演算処理部112で求められた現在位置における前方の情景を画像データベース120aに基づいて設定、表示する。左領域表示制御部124は、画面上における左端の狭い領域における略中央高さ部に設定された左端表示領域(側方情景部)202L(図4参照)に画像を表示する機能を有し、現在位置における左方向の情景を画像データベース120aに基づいて設定、表示する。また、右領域表示制御部126は、左端表示領域202Lと対称の右端に設定された右端表示領域202Rに画像を表示する機能を有し、現在位置における右方向の情景を画像データベース120aに基づいて設定、表示する。なお、中央表示領域200、左端表示領域202L及び右端表示領域202Rは、概念上は別の画像であるが同一の画面上に表示されることから、画像合成部128によって1つの画像に合成され表示される。中央表示領域200、左端表示領域202L及び右端表示領域202Rに表示される画像は、現在位置以外にも状況設定部110で設定された模擬状況に基づいて設定され、例えば、信号の点灯状況、他の車両の走行状況、歩行者の歩行状況等が信号、車両、歩行者等の像として色や動作が反映された画像が表示される。
次に、表示部ユニット80のミラーボックス84Lについて説明する。
図1及び図4に示すように、ミラーボックス84Lは、左端表示領域202Lに表示された画像を左端表示領域202Lの画像を拡大する拡大レンズ(光学手段)214と、該拡大レンズ214を通して得られた画像をアイポイントEP2の方向へ反射させるミラー(光学手段)210とを有する。拡大レンズ214はアクリル樹脂等からなるフレネルレンズであって、細かなピッチの断面略三角形状のプリズムを有し、薄い四角平板状に形成されている。
ミラーボックス84Lは、樹脂製の箱形状であって、左端表示領域202Lを覆い、拡大レンズ214を保持する幅広部220と、運転者からみて幅広部220の手前側でミラー210を斜めに保持するミラー壁222と、ミラー壁222の手前側でアイポイントEP1からミラー210の全てと左端表示領域202Lの略全てを遮蔽する遮蔽壁224と、幅広部220の内側端部からミラー210の方向へ屈曲した内壁226とを有する。遮蔽壁224と内壁226との間にはアイポイントEP2からミラー210を露呈する窓228が設けられている。ミラーボックス84Lの上部及び下部には箱固定部90L及び92Lに対して固定する固定部230及び232が設けられており、所定のボルトにより固定が可能である。
ミラーボックス84Lは、窓228以外は全面が樹脂壁で覆われており、外乱光の影響がなく、アイポイントEP2からミラー210の像の視認性がよい。遮蔽壁224の外面はアイポイントEP1から視認可能であり、この部分に、窓228をのぞき込むように促すメッセージ(例えば、「見てね」という文字)やシンボル(例えば、矢印)を記載しておくとよい。ミラーボックス84Rは、ミラーボックス84Lと左右対称構造であることから詳細な説明を省略する。ミラーボックス84Rは、ミラーボックス84Lと同じものを上下反転させて用いてもよい。
次に、表示部ユニット80の枠体86について説明する。
図5及び図6に示すように、枠体86は、モニタ82の周囲を囲う上下一対の水平バー250a、250b及び左右一対の垂直バー252a、252bと、水平バー250aと水平バー250bとを接続している背面プレート88とを有する。背面プレート88は、少なくとも水平バー250aと水平バー250bとを接続している構成であれば安定するが、さらに垂直バー252a、252bに接続されていてもよい。図5の表示部ユニット80では、煩雑とならないようにハンドル体12bを省略している。
背面プレート88は、モニタ82の背面を安定して保持するように側面視で略台形であり、横バー70f及び70gに取り付けるための複数のスタンド取付孔256と、モニタ82の背面に接続するための複数の対モニタ取付孔258とを有する。モニタ82の背面には、対モニタ取付孔258に対応する複数のねじ孔260が設けられている。
対モニタ取付孔258及び複数のねじ孔260はVESA規格(Video Electronics Standard Association)に準拠している(例えば、VESA75やVESA100等)。図2及び図5では、煩雑とならないように、対モニタ取付孔258に対してねじを四隅部だけ示している。
水平バー250a、250bの左右端近傍には、前記の通り、ミラーボックス84L、84Rを固定する箱固定部90L、90R、92L及び92Rが設けられている。箱固定部90L、90R、92L及び92Rは、それぞれ2つのボルト孔から構成されている。
枠体86は、背面プレート88のVESA規格に基づいた対モニタ取付孔258によりモニタ82を汎用的に且つ確実に保持することができるとともに、モニタ82の周囲を囲う枠構造であり、安定してモニタ82を保持することができる。枠体86の基本的な構成部材は、水平バー250a、250b、垂直バー252a、252b及び背面プレート88であり、簡便且つ廉価である。
背面プレート88の下部には、ハンドル体12bとを中継接続するブラケット262が設けられており、該ブラケット262により背面プレート88とハンドル体12bのフロントフォーク30下端部が強固に接続されている。このブラケット262により、ハンドル体12b及びハンドル28は、モニタ82の正面で適度に離れた位置に配置される。
背面プレート88の下部と横バー70fとの間には前記のガスダンパー81が設けられており、表示部ユニット80はガスダンパー81によって支持され、スライダ73に沿ったスライド動作をする際に自重が支持される。つまり、ガスダンパー81を設けることにより、モニタ82、ミラーボックス84L、84R及びハンドル体12bに対してプリロードをかけておくことができ、表示部ユニット80の合計質量がある程度重くとも、固定解除をしたときにこれらが速く降下することを防止するとともに、操作者は軽い力で昇降操作が可能になる。
このように構成される自転車シミュレーション装置10では、身長の低い子供も身長の高い大人も運転をする機会がある。
図1に示すように、大人280aが運転をする場合には、サドル24を上げるとともに、表示部ユニット80も上げておく。このとき、サドル24はシートピラー23の延在方向、つまり矢印A方向に沿って、上方に向かって後方に寄る方向に移動しているので適度に後側となるとともに、表示部ユニット80はスライダ73の延在方向、つまり矢印B方向に沿って、上方に向かって前方に寄る方向に移動しているので適度に前側となり、サドル24とハンドル28は適度に離れる。したがって、大人が運転する場合でも姿勢の余裕があり、ハンドル28の操作が楽であり、膝がハンドル28に当たらない。
また、サドル24が後方に移動をしても、ハンドル28が前方に移動をすることから必然的にアイポイントEP1も適度な位置に維持され、モニタ82との距離が離れすぎず、モニタ82の画像を見やすい。
さらに、ハンドル28が適度に前方に移動をしていることから、モニタ82の左右に設けられたミラーボックス84L、84Rの画像を見るために前方のアイポイントEP2に自分の頭を移動させる場合、ハンドル28が腹部等に当たって支障となることがない。
図7に示すように、子供280bが運転をする場合には、サドル24を下げるとともに、表示部ユニット80も下げておく。このとき、サドル24はシートピラー23の延在方向、つまり矢印A方向に沿って、下方に向かって前方に寄る方向に移動しているので適度に前方となるとともに、表示部ユニット80はスライダ73の延在方向、つまり矢印B方向に沿って、下方に向かって後方に寄る方向に移動しているので適度に後側となり、サドル24とハンドル28は適度に近づく。したがって、子供が運転する場合でもハンドル28の位置が遠すぎることがない。サドル24を下げることにより、子供でも足つき性が良くなる。
また、モニタ82とハンドル28との相対的な位置は変わらないことから、モニタ82が近づき過ぎることがなく、該モニタ82の画像を見やすく、しかも、アイポイントEP2が遠すぎることはなく、ミラーボックス84L、84Rの画像を適切に見ることができる。
上述したように、本実施の形態に係る自転車シミュレーション装置10によれば、ハンドル28とモニタ82とを一体的に、上方に向かって斜め前方(矢印B方向)にスライド可能な構成とすることにより、身長の低い運転者及び身長の高い運転者の両者とも適切な姿勢で運転が可能になる。また、基本的にはハンドル28とモニタ82との適度な距離が維持され、モニタ82の視認性がよい。ただし、個々人の僅かな体型の違いや、好みに応じて、ハンドル28とモニタ82との相対的な位置を微調整可能な構造にしてもよいことはもちろんである。
また、自転車シミュレーション装置10では、クランプ23aの操作で、サドル24を上方に向かって斜め後方(矢印A方向)に高さ調整可能な構成とすることにより、ハンドル28との距離が適切に変化し、身長の低い運転者及び身長の高い運転者の両者とも一層適切な姿勢で運転が可能になる。また、矢印B方向にスライド可能なハンドル28と、矢印A方向に高さ調整可能なサドル24は、側面視でV字形状に沿って移動することになり、相互の位置を協調的且つ適正に調整可能である。
次に、シミュレーション上で行われる左右確認処理について図8を参照しながら説明する。この左右確認処理は、足着きモード、歩行モード等で行われる処理で、左右の安全を確認する動作を習得させるための処理であり、例えば、両側が「塀」となっている細い路地から広い通りに出る交差点にいる模擬状況において通りの左右を確認させるという状況設定になっている。このような状況設定の場合、ミラーボックス84L及びミラーボックス84Rには、想定される現在位置よりもやや前方(例えば、EP1とEP2との間に相当する距離だけ前方)から見た左右方向の画像を表示するようにしてもよい。つまり、運転者の真横の「塀」の画像ではなく、やや前方から見た広い通りの左右方向の車両走行状況を示す画像を表示させるとよい。
先ず、ステップS1において、「走行開始の前に左右確認を行ってください。」という出力を行う。この案内は上級者が行う場合には省略し自発的に左右確認を行わせるようにしてもよい。
ここで、運転者はミラーボックス84L及びミラーボックス84Rにより左右確認を行うことが求められる。ミラーボックス84L及びミラーボックス84Rにおける各表示像は、アイポイントEP1からは視認されず、サドル24から降りてハンドル28から上半身をやや前に移動することにより頭部をアイポイントEP2の位置まで出したときに視認することができる。すなわち、あたかも実際の狭い路地から上半身を移動して広い通りの左右を確認するような行動が要求されることになり、左右の安全確認動作を確実に習得することができる。
ステップS2において、ミラーボックス84L及びミラーボックス84Rに左右背景情景に車両300(図1参照)の像を加えた画像を表示させる。表示させる車両300は走行中として、例えば、ミラーボックス84Rに次第に大きくなる車両300の正面の像を表示させ、次に中央表示領域200に、右から左に通過する車両300の側面の像を表示させ、さらにミラーボックス84Lに次第に小さくなる車両300の後面の像を表示させるとよい。このような、車両300の表示は、ステップS9のタイマー処理により計時される時間内で継続し、1以上の車両300を表示させる。
ステップS3において、マットスイッチ18がオンであるかオフであるか確認し、オフであるときにはステップS4へ移り、オンであるときにはステップS5へ移る。ステップS4においては、「止まって左右確認をしてください。」という注意を出力し、ステップS5へ移る。
ステップS5において、速度ピックアップ54の信号に基づく模擬走行速度Vが0であるか否かを確認する。V>0であるときにはステップS6へ移り、V=0であるときにはステップS7へ移る。ステップS6においては、「まだ車両が通過していますので、前に出ないでください。」という注意を出力し、ステップS7へ移る。この場合、クラクションの模擬音をスピーカ94から出力すると、注意としてより効果がある。
ステップS7において、回転センサ60の信号に基づくブレーキレバー52の操作量を調べ、ブレーキ操作がなされていないときにはステップS8へ移り、ブレーキ操作がなされているときにはステップS9へ移る。ステップS8においては、「ブレーキをかけて確実に停止してください。」という注意を出力し、ステップS9へ移る。
ステップS9において、タイマーにより車両300を表示している経過時間を調べ、規定時間が未経過のときにはステップS2へ戻って車両300の表示を続行し、規定時間が経過したときにはステップS10へ移る。規定時間は乱数などを用いて適度に変化させてもよい。
ステップS10において、ミラーボックス84L及びミラーボックス84Rに表示させる画像から車両300を削除する。この際、表示中の車両300を突然に削除すると不自然であることから、その時点で表示している車両300は遠くに走り去るまで表示を継続させ、その後新たな車両300の表示を停止するとよい。
ステップS11において、速度ピックアップ54の信号に基づく模擬走行速度Vが0であるか否かを確認する。V=0であるときには待機し、V=0であるときにはステップS12へ移る。
ステップS12においては、ステップS10の処理で車両300が画像上から削除された時点からの経過時間を所定のタイマーで認識し、該タイマーに応じた出力を行う。つまり、この経過時間が規定時間内であるときには、「走行前に左右の安全確認が正しく行われましたね。」と出力し、規定時間以上であるときには、「左右を見ていますか。もう車両は来ていません。」と出力し、走行開始を促す。このステップS12の終了後、図8に示す左右安全確認処理は終了し、走行モード等の別のモードに移行する。このような左右安全確認処理においては、ステップS4、S6、S8の注意処理等に基づいた所定のルールにより自動採点を行ってもよい。なお、設計条件によっては、ステップS3〜S9の一部又は全部を省略してもよい。
本発明に係る二輪車シミュレーション装置は、自動二輪車用のシミュレーション装置や、ゲーム及び体力トレーニングの用途に適用可能であることはもちろんである。
本発明に係る二輪車シミュレーション装置は、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
大人が乗車するセッティングの本実施形態に係る自転車シミュレーション装置の斜視図である。 制御ユニットを斜め前方から見た斜視図である。 本実施形態に係る自転車シミュレーション装置の概略ブロック図である。 本実施形態に係る自転車シミュレーション装置の平面図である。 制御ユニットを斜め前方から見た分解斜視図である。 枠体の背面図である。 子供が乗車するセッティングの本実施形態に係る自転車シミュレーション装置の斜視図である。 左右安全確認処理の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
10…自転車シミュレーション装置(二輪車シミュレーション装置)
12…模擬自転車(模擬二輪車) 12a…本体
12b…ハンドル体 14…制御ユニット(前方ユニット)
22…フレーム 22a…ヘッドチューブ
23…シートピラー 23a…クランプ
24…サドル(シート) 28…ハンドル
30…フロントフォーク 62…コントローラ
70…表示部スタンド 72a、72b…レール
73…スライダ 75…リリースレバー
78…主制御部 80…表示部ユニット
81…ガスダンパー 82…モニタ
84L、84R…ミラーボックス(側方表示部)
86…枠体 88…背面プレート
262…ブラケット 280a…大人
280b…子供

Claims (5)

  1. 運転者が着座するシート及び運転者が操作するハンドルを含む模擬二輪車と、
    前記シートよりも前方に配置される前方ユニットと、
    を有する二輪車シミュレーション装置であって、
    前記ハンドルは、前記模擬二輪車のフレームとは別体であり、
    前記前方ユニットは、
    前記模擬二輪車の操作に基づく情景を表示する主表示部と、
    前記主表示部を上下方向で、且つ上方に向かって前方に寄る方向にスライド及び固定するスライド部と、
    を有し、
    前記スライド部は、前記主表示部と前記ハンドルとを一体的にスライドさせることを特徴とする二輪車シミュレーション装置。
  2. 請求項1記載の二輪車シミュレーション装置において、
    前記シートは、前記フレームに対して上下方向で、且つ上方に向かって後方に寄る方向に高さ調整可能に構成されていることを特徴とする二輪車シミュレーション装置。
  3. 請求項1又は2記載の二輪車シミュレーション装置において、
    前記前方ユニットは、
    前記主表示部を囲うように設けられた枠体と、
    少なくとも前記枠体の対向する二辺部に接続され、前記主表示部の背面部を固定し、前記スライド部に接続される背面プレートと、
    下端が接地され、前記スライド部のスライド動作のベースとなる表示部スタンドと、
    前記表示部スタンドの一部と前記背面プレートとの間に設けられたダンパー機構と、
    を有することを特徴とする二輪車シミュレーション装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の二輪車シミュレーション装置において、
    前記フレームと前記前方ユニットは、所定の着脱部により位置決め固定及び離脱可能に構成されていることを特徴とする二輪車シミュレーション装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の二輪車シミュレーション装置において、
    前記主表示部の左右部分には、運転者の搭乗位置に基づいて設定される第1視点からは表示像が視認されず、且つ前記第1視点より前方の第2視点からは表示像が視認される左右一対の側方表示部を有することを特徴とする二輪車シミュレーション装置。
JP2008250550A 2008-09-29 2008-09-29 二輪車シミュレーション装置 Expired - Fee Related JP4945536B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008250550A JP4945536B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 二輪車シミュレーション装置
GB0916035.9A GB2463768B (en) 2008-09-29 2009-09-11 Two wheeled vehicle simulation apparatus
DE102009042907.7A DE102009042907B4 (de) 2008-09-29 2009-09-24 Simulationsvorrichtung für ein zweirädriges Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008250550A JP4945536B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 二輪車シミュレーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010079208A true JP2010079208A (ja) 2010-04-08
JP4945536B2 JP4945536B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=41277626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008250550A Expired - Fee Related JP4945536B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 二輪車シミュレーション装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4945536B2 (ja)
DE (1) DE102009042907B4 (ja)
GB (1) GB2463768B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102831795A (zh) * 2011-06-16 2012-12-19 恩特有限公司 自行车的实景车道控制系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102868A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Konami Co Ltd 運動支援方法及びその装置
JP2004070279A (ja) * 2002-06-10 2004-03-04 Advanex Inc 表示装置用スタンド
JP2004246115A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Honda Motor Co Ltd ライディングシミュレーション装置
JP2005292172A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Honda Motor Co Ltd 二輪車シミュレーション装置
JP2006330584A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Honda Motor Co Ltd 車両シミュレーション装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005010408B4 (de) * 2004-03-31 2011-05-12 Honda Motor Co., Ltd. Zweiradfahrzeug-Simulationsvorrichtung
US8033830B2 (en) * 2005-05-30 2011-10-11 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle simulation system
US20080096725A1 (en) * 2006-10-20 2008-04-24 Keiser Dennis L Performance monitoring & display system for exercise bike

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102868A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Konami Co Ltd 運動支援方法及びその装置
JP2004070279A (ja) * 2002-06-10 2004-03-04 Advanex Inc 表示装置用スタンド
JP2004246115A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Honda Motor Co Ltd ライディングシミュレーション装置
JP2005292172A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Honda Motor Co Ltd 二輪車シミュレーション装置
JP2006330584A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Honda Motor Co Ltd 車両シミュレーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009042907B4 (de) 2014-09-25
GB2463768B (en) 2012-08-01
DE102009042907A1 (de) 2010-04-15
GB0916035D0 (en) 2009-10-28
GB2463768A (en) 2010-03-31
JP4945536B2 (ja) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4469644B2 (ja) 自転車シミュレーション装置
JP4422532B2 (ja) 自転車シミュレーション装置
JP4469645B2 (ja) 二輪車シミュレーション装置
US20100035218A1 (en) Vehicle simulation system
JP4413165B2 (ja) 自転車シミュレーション装置
JP4461060B2 (ja) 車両シミュレーション装置
JP4461058B2 (ja) 自転車シミュレーション装置
JP4891820B2 (ja) 二輪車シミュレーション装置
JP4945536B2 (ja) 二輪車シミュレーション装置
JP4461057B2 (ja) 車両シミュレーション装置
JP4627525B2 (ja) 自転車シミュレータ
JP4452541B2 (ja) シミュレーション装置
JP4926147B2 (ja) 二輪車シミュレーション装置
JP5329492B2 (ja) 自転車シミュレーション装置
JP5073727B2 (ja) 自転車シミュレーション装置
JP5216747B2 (ja) 自転車シミュレーション装置
JP5350173B2 (ja) 自転車シミュレーション装置
JP2010079207A (ja) 二輪車シミュレーション装置
JP5140056B2 (ja) 自転車シミュレーション装置
TWI776503B (zh) 自行車訓練平台
JP2012177762A (ja) ライディングシミュレータ
JP5073726B2 (ja) 自転車シミュレーション装置
JP5140055B2 (ja) 自転車シミュレーション装置
WO2022260511A1 (en) Bicycle simulator
JP2010085596A (ja) 自転車用シミュレーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4945536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees