JP2010078616A - 気体排出物を識別する方法とシステム、およびそのようなシステムを備えた設備 - Google Patents

気体排出物を識別する方法とシステム、およびそのようなシステムを備えた設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2010078616A
JP2010078616A JP2010002484A JP2010002484A JP2010078616A JP 2010078616 A JP2010078616 A JP 2010078616A JP 2010002484 A JP2010002484 A JP 2010002484A JP 2010002484 A JP2010002484 A JP 2010002484A JP 2010078616 A JP2010078616 A JP 2010078616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
analysis system
plasma
analyzing
enclosure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010002484A
Other languages
English (en)
Inventor
Eric Chevalier
エリツク・シユバリエ
Philippe Maquin
フイリツプ・マカン
Bernard Rolland
ロラン・ベルナール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel Lucent SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel Lucent SAS filed Critical Alcatel Lucent SAS
Publication of JP2010078616A publication Critical patent/JP2010078616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/66Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence
    • G01N21/68Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence using high frequency electric fields

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】分析すべき気体をイオン化する装置(2、6)と、イオン化された気体を分析する装置(4、5)とを備えた、制御された圧力下でエンクロージャ(3)内の気体を分析するガス分析システムを提供すること。
【解決手段】本発明によれば、
分析すべき気体をイオン化する装置(2、6)は、エンクロージャ(3)内に含まれれた気体と接触しかつ分析すべき気体からプラズマを発生させる発生器(6)に結合された専用プラズマ源(2)を備え、
イオン化された気体を分析する装置(4、5)は、プラズマが発生する領域の近傍に位置しかつ発生したプラズマによって放出された放射スペクトルの変動を分析する分光計(5)に接続された放射センサ(4)を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、気体排出物を分析する方法およびシステムに関する。より詳細には、本発明は、制御された圧力下でエンクロージャ内の気体排出物を分析する方法およびシステムに関する。本発明はまた、圧力が制御された少なくとも1つのエンクロージャと、圧力が制御された前記エンクロージャ内に含まれた気体を分析するシステムとを含んでいる工業設備に関する。
半導体産業における近年の進歩は、本質的には、数平方ミリメートルの構成要素に電子回路を集積させることに関する。この集積は、次第に大きなシリコン基板(直径200mmから300mm)上で行われている。
このような回路を製造するのに必要な技術的ステップの数は多い(最大400ステップ)。
そのステップのうち、真空処理ステップは、製造工程を通して連続的に生産できる点、および構成要素の幾何的基準を満たす働きをする点で極めて重要である。
現場分析システムを設置すると、欠陥が発生するとすぐにそれが認識され、したがって多数のバッチを生産できる反応時間が短縮される。
その結果、真空内で行われるプラズマ半導体製造工程の現場における実時間の監視および制御に対して高い要望が生じている。
この要求は、様々なステップが行われるチャンバ内だけでなく、排気ラインを構成する様々な構成要素に対しても高まっている。
現場検査ステップのうち、有機成分、粒子、カビ(mold)、金属イオン、および気体のまたは凝縮限界にある任意の気体の分析は、以下のことを可能にするため、重要である。
最適な製造条件が満たされているかどうか判定すること。例えば、プロセスチャンバより上流の、真空ポンプシステム内で行われる現場分析は、シリコンウェハの環境をよりよく制御できるようにし、それにより製造歩留まりを向上させる。
機械を構成する機械的構成要素のエージングを推定すること、したがって、予知保全によって、事態を先取りすることにより機械の保全スケジュールを効果的に管理すること。
ガス分析技術を導入する際に直面する問題は、その投資コストと、工程で発生する製造コストおよび品質コストと比較した、欠陥を前もって検出することにより達成される節約とにある。
さらに、ポンプシステムを半導体設備に統合することを考慮すると、ガス分析システムはますます小さくしていかなければならない。
0.1mbarから1000mbarの範囲で動作するガス分析器は、工程ステップ中に反応種を監視できるようにし、しかも真空設備の出口まで全体にわたって監視できるようにする。このことにより、大気中に解放された気体のモニタリングを向上させる。
知られているように、質量分析による残留ガス分析(RGA)は、不活性ガス種および荷電ガス種全てを検出できるようにする。分子は通常、高温フィラメントからの熱電子放出によって放出された電子により、電離箱内でイオン化される。この技術は10−6mbarより低い圧力で適用でき、10−5mbarより高いとき、反応は非線形になり、10−4mbarより高いときは、フィラメントが破損する可能性がある。
望ましい範囲(0.1mbarから1000mbar)内で気体を分析する際、フィラメントの破損を避けるために、差圧排気を準備して、分析ユニット内部の圧力を減少させる必要がある。差圧排気装置は、複数の真空ポンプと多数のバルブとを備える。
複数の真空ポンプおよびバルブが使用されるため、高圧(0.1mbarから1000mbar)で動作するガス分析器のコストは、残留真空のみを分析するRGAタイプ分析器の6倍である。したがって、このコストは、半導体製造機械のコストやその量的効率、質的効率と比較すると問題となる。
さらに、差圧排気を用いた質量ガス分析器は、体積の大きい真空構成要素をいくつか組み込んでいるため、占有する空間が広くなる。これにより、製造室をいくつか備えることがある現在の真空設備に、この分析器を統合するのが困難になっている。
このため、業界の要望にもかかわらず、ガス分析器を装備している真空設備はほとんどない。
半導体を製造する設備に発光分光を使用することも知られている。発光分析は、半導体構成要素または半導体回路をエッチングする工程で、エッチングの終了を検出するために使用される。分析されるプラズマは、発光分光計のみを備える計測器を有する設備の反応器によって生成されるプラズマであり、この発光分光計はエッチング工程からの光を分析することによって、工程自体のステップを監視できるようにする。
本発明の目的は、発光分析を使用して、半導体設備の製造工程またはエッチング工程のステップを監視することではなく、上記設備の真空環境の全ての気体成分を監視することである。
このために、本発明は、分析すべき気体をイオン化する装置と、イオン化された気体を分析する装置とを備えた、制御された圧力下でエンクロージャ内の気体を分析するガス分析システムを提供する。
本発明によれば、
分析すべき気体をイオン化する装置は、エンクロージャ内に含まれた気体と接触しかつ分析すべき気体からプラズマを発生させる発生器に結合された専用プラズマ源を備え、
イオン化された気体を分析する装置は、プラズマが発生する領域の近傍に位置しかつ発生したプラズマによって放出された放射スペクトルの変動を分析する分光計に接続された放射センサを備える。
プラズマ源は、共振空洞タイプのマイクロ波源、または表面波伝搬原理を用いたタイプのマイクロ波源でよい。
代替方法は、誘導結合プラズマ(ICP)タイプの高周波プラズマ源を使用する。そのようなプラズマ源には、石英またはアルミナからなる誘電体が必要である(排出物の化学的性質による。例えば、フッ素含有ガスは石英と激しく反応する)。その誘電体はシーリングとなり、電磁波は透過する。
放射センサは、発生したプラズマによって放出された放射スペクトルをピックアップし、それを分光計へ伝達する働きをする光ファイバでよい。
第1の実施形態では、分析システムは、気体排出物を監視すべきパイプに直列に統合される。
代替実施形態では、分析システムは、外部継手を介してパイプに取り付けられている。
本発明はまた、圧力が制御された少なくとも1つのエンクロージャと、圧力が制御された上記エンクロージャ内に含まれた気体を分析するガス分析システムとを含む設備を提供する。
本発明によれば、ガス分析システムは、上に規定したようなものである。
各プラズマ源は、上記設備が動作する間、低圧から大気圧まで、エンクロージャ内に存在する気体からプラズマを発生させることを可能にする。
このタイプのプラズマ源によって得られるイオン化効率は、10−1mbarの圧力では10%に近く、そのため、精度の高い計測が実現される。
分光計は、光を回折した後、プラズマの自由電子によって励起されたときに原子、分子、およびイオンが放出する放射の変動を実時間で分析する。
したがって、大気圧で動作可能なプラズマ源を、発光スペクトル分析システムと組み合わせて使用することにより、圧力が制御されたエンクロージャの内部にある気体を連続的に診断することができるようになる。
イオン化源を動作させるのに差分排気を使用する必要はないが、これを使用することによってガス分析器の体積が減少し、それゆえ分析器を半導体設備に(直列にまたは標準的な継手を介して)容易に統合できる。
最後に、この光学分析技術のコストは、光学検出器をただ1つのイオン化源のみに関連させるため、少なくてすむ。これにより、この技術を、半導体産業で使用される設備の真空ラインで一般的に利用しやすくなる。
本発明の他の利点および特徴は、添付の図面を参照しながら示す以下の説明から明らかとなる。
本発明のシステムの第1の接続構成を示す図である。 本発明のシステムの第2の接続構成を示す図である。
本発明のガス分析システム1は、制御された圧力下で、エンクロージャ3内に含まれた気体排出物を分析する働きをする。例えば、エンクロージャ3は、半導体集積回路を製造する設備(図示せず)の真空ライン3でよい。
ガス分析システム1の動作原理は、気体をイオン化すること、および気体をイオン化することで生じる放射スペクトルを分析することに基づいている。
このために、ガス分析システム1は、分析すべき気体をイオン化する装置を含む。この装置は、エンクロージャ3内の気体と接触する専用プラズマ源2によって構成され、分析すべき気体からプラズマを発生させる。プラズマ源2は、選択されたタイプのプラズマ源2に合う発生器6によって電力を供給される。
一実施形態では、プラズマ源2は、共振空洞タイプのマイクロ波源、または表面波伝搬原理を用いたタイプのマイクロ波源である。この場合、発生器6は、マイクロ波発生器である。
別の実施形態では、プラズマ源2は、誘導結合高周波プラズマ(ICP)タイプの高周波(RF)プラズマ源である。この場合、発生器6はRF発生器である。
プラズマを分析するため、本発明のガス分析システム1は、専用プラズマ源2の近傍に位置するプローブ4を有しかつ生成されたプラズマが放出する放射スペクトルの変動を分析する分光計タイプのイオン化ガス分析装置4、5を含む。イオン化ガス分析装置4、5は、分析されるエンクロージャ3内でプラズマ源2の近傍に位置する一端と、発光分光計5に接続された他端を有するプローブ光ファイバ4を含む。プラズマの自由電子によって励起された原子、分子、およびイオンが放出する放射は、光ファイバ4を介して発光分光計5に伝達される。発光分光計5は、放射の変動を分析し、そこからイオン化気体の成分に関する情報を導き出す。
図1は、気体排出物を監視すべきパイプ3に直列に統合された本発明のシステム1の図である。
図2に示される別の接続構成では、本発明のシステム1は、外部継手7を介してパイプ3に取り付けることができる。
当然、本発明は説明した実施形態に限定されるものではなく、当業者は本発明を逸脱することなく多数の変形を実現できる。特に、プラズマを発生させる解決法はどのようなものでも説明した方法の代わりに使用できる。
1 ガス分析システム
2 専用プラズマ源
3 エンクロージャ
4 放射センサ
5 分光計
6 発生器
7 外部継手

Claims (8)

  1. 分析すべき気体をイオン化する装置(2、6)と、イオン化された気体を分析する装置(4、5)とを備えた、制御された圧力下でエンクロージャ(3)内の気体を分析するガス分析システムであって、
    分析すべき気体をイオン化する前記装置(2、6)が、エンクロージャ(3)内に含まれた気体と接触しかつ分析すべき気体からプラズマを発生させる発生器(6)に結合された専用プラズマ源(2)を備え、
    イオン化された気体を分析する前記装置(4、5)が、プラズマが発生する領域の近傍に位置しかつ発生したプラズマによって放出された放射スペクトルの変動を分析する分光計(5)に接続された放射センサ(4)を備えることを特徴とするガス分析システム。
  2. プラズマ源(2)が共振空洞タイプのマイクロ波源であることを特徴とする請求項1に記載のガス分析システム。
  3. プラズマ源(2)が表面波伝搬原理を用いたマイクロ波源であることを特徴とする請求項1に記載のガス分析システム。
  4. プラズマ源(2)が誘導結合プラズマ(ICP)タイプの高周波プラズマ源であることを特徴とする請求項1に記載のガス分析システム。
  5. 放射センサ(4)が、発生したプラズマによって放出された放射スペクトルをピックアップしてそれを分光計(5)へ伝達する働きをする光ファイバであることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のガス分析システム。
  6. 気体排出物を監視すべきパイプ(3)内に直列に統合されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のガス分析システム。
  7. 外部継手(7)を介してパイプ(3)に取り付けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のガス分析システム。
  8. 圧力が制御された少なくとも1つのエンクロージャ(3)と、圧力が制御された前記エンクロージャ内に含まれた気体を分析するガス分析システム(1)とを含んでいる設備であって、ガス分析システム(1)が請求項1から7のいずれか一項に記載のガス分析システムであることを特徴とする設備。
JP2010002484A 1999-01-22 2010-01-08 気体排出物を識別する方法とシステム、およびそのようなシステムを備えた設備 Pending JP2010078616A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9900723A FR2788854B1 (fr) 1999-01-22 1999-01-22 Systeme et procede d'identification d'effluents gazeux, equipement pourvu d'un tel systeme

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7613A Division JP2000214092A (ja) 1999-01-22 2000-01-17 気体排出物を識別する方法とシステム、およびそのようなシステムを備えた設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010078616A true JP2010078616A (ja) 2010-04-08

Family

ID=9541144

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7613A Pending JP2000214092A (ja) 1999-01-22 2000-01-17 気体排出物を識別する方法とシステム、およびそのようなシステムを備えた設備
JP2010002484A Pending JP2010078616A (ja) 1999-01-22 2010-01-08 気体排出物を識別する方法とシステム、およびそのようなシステムを備えた設備

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7613A Pending JP2000214092A (ja) 1999-01-22 2000-01-17 気体排出物を識別する方法とシステム、およびそのようなシステムを備えた設備

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6643014B2 (ja)
EP (1) EP1022559B1 (ja)
JP (2) JP2000214092A (ja)
AT (1) ATE371858T1 (ja)
DE (1) DE60036145T2 (ja)
FR (1) FR2788854B1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791692B2 (en) * 2000-11-29 2004-09-14 Lightwind Corporation Method and device utilizing plasma source for real-time gas sampling
GB0101835D0 (en) * 2001-01-24 2001-03-07 Casect Ltd Analysable package
US7123361B1 (en) 2003-03-05 2006-10-17 Verionix Incorporated Microplasma emission spectrometer
JP5404984B2 (ja) * 2003-04-24 2014-02-05 東京エレクトロン株式会社 プラズマモニタリング方法、プラズマモニタリング装置及びプラズマ処理装置
WO2005012855A2 (en) * 2003-07-25 2005-02-10 Lightwind Corporation Method and apparatus for chemical monitoring
FR2865314B1 (fr) * 2004-01-20 2006-04-28 Cit Alcatel Station de controle et de purge de mini-environnement
US7309842B1 (en) 2004-03-19 2007-12-18 Verionix Incorporated Shielded monolithic microplasma source for prevention of continuous thin film formation
DE102004061269A1 (de) * 2004-12-10 2006-06-14 Siemens Ag Verfahren zum Reinigen eines Werkstückes mit Halogenionen
FR2880105B1 (fr) * 2004-12-23 2007-04-20 Cie Financiere Alcatel Sa Dispositif et procede de pilotage de l'operation de deshydratation durant un traitement de lyophilisation
FR2887072A1 (fr) * 2005-06-08 2006-12-15 Alcatel Sa Systeme spectographique ameliore avec source plasma
GB2441582A (en) * 2006-09-01 2008-03-12 Gencoa Ltd Process monitoring and control
US20080090310A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and substrate processing termination detection method
FR2907219B1 (fr) * 2006-10-17 2008-12-12 Alcatel Sa Caracterisation de gaz par spectrometrie optique a emission
US9997325B2 (en) 2008-07-17 2018-06-12 Verity Instruments, Inc. Electron beam exciter for use in chemical analysis in processing systems
FR2955927B1 (fr) * 2010-02-01 2012-04-06 Alcatel Lucent Dispositif et procede de pilotage d'une operation de deshydratation durant un traitement de lyophilisation
CN103048377B (zh) * 2011-10-17 2015-06-10 中国科学院化学研究所 极紫外(euv)光刻胶超高真空热处理检测装置与方法
JP6568050B2 (ja) 2013-03-13 2019-08-28 ラドム コーポレイションRadom Corporation 誘電体共振器を使用するマイクロ波プラズマ分光計
DE102014000343A1 (de) * 2014-01-11 2015-07-16 Dräger Safety AG & Co. KGaA Gasmessgerät
ES2589964B1 (es) * 2015-04-17 2017-09-05 Abengoa Solar New Technologies, S.A. Sistema y método de análisis del gas presente en el espacio interanular de receptores solares de tubo
US10337998B2 (en) 2017-02-17 2019-07-02 Radom Corporation Plasma generator assembly for mass spectroscopy
KR101931324B1 (ko) * 2017-09-14 2018-12-20 (주)나노텍 셀프 플라즈마 챔버의 오염 억제 장치
CN111197157A (zh) * 2018-11-16 2020-05-26 长鑫存储技术有限公司 具有工艺腔室实时监控功能的半导体制造装置
CN109959647B (zh) * 2019-04-17 2021-08-31 广东省新材料研究所 一种光谱诊断辅助装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129140A (ja) * 1987-11-16 1989-05-22 Hitachi Ltd プラズマ発光分光分析装置
JPH01227048A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Fujitsu Ltd 粒子組成分析装置
JPH02183140A (ja) * 1989-01-09 1990-07-17 Yokogawa Electric Corp 微粒子測定装置
JPH0411460U (ja) * 1990-05-22 1992-01-30

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3521959A (en) * 1967-08-29 1970-07-28 Atomic Energy Commission Method for direct spectrographic analysis of molten metals
US3843257A (en) * 1971-11-30 1974-10-22 Monsanto Res Corp Microwave-excited emission detector
US3958883A (en) * 1974-07-10 1976-05-25 Baird-Atomic, Inc. Radio frequency induced plasma excitation of optical emission spectroscopic samples
DE2649912A1 (de) * 1975-11-28 1977-06-08 Macourt Trennung und analyse von teilchenueberzuegen
US4629887A (en) * 1983-03-08 1986-12-16 Allied Corporation Plasma excitation system
JP2675561B2 (ja) * 1987-12-18 1997-11-12 株式会社日立製作所 プラズマ微量元素分折装置
US4857136A (en) * 1988-06-23 1989-08-15 John Zajac Reactor monitoring system and method
US5671045A (en) * 1993-10-22 1997-09-23 Masachusetts Institute Of Technology Microwave plasma monitoring system for the elemental composition analysis of high temperature process streams
DE19505104A1 (de) * 1995-02-15 1996-08-22 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren und Anordnung zur Bestimmung der Reinheit und/oder des Drucks von Gasen für elektrische Lampen
JP3571404B2 (ja) * 1995-03-03 2004-09-29 アネルバ株式会社 プラズマcvd装置及びその場クリーニング後処理方法
US5825485A (en) * 1995-11-03 1998-10-20 Cohn; Daniel R. Compact trace element sensor which utilizes microwave generated plasma and which is portable by an individual
DE19544506C2 (de) * 1995-11-29 2000-08-10 Peter R Perzl Vorrichtung und Verfahren zur Analyse von Flüssigkeitszusammensetzungen mit Hilfe direkter Glimmentladung
US5986747A (en) * 1998-09-24 1999-11-16 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for endpoint detection in non-ionizing gaseous reactor environments
US6366346B1 (en) * 1998-11-19 2002-04-02 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for optical detection of effluent composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129140A (ja) * 1987-11-16 1989-05-22 Hitachi Ltd プラズマ発光分光分析装置
JPH01227048A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Fujitsu Ltd 粒子組成分析装置
JPH02183140A (ja) * 1989-01-09 1990-07-17 Yokogawa Electric Corp 微粒子測定装置
JPH0411460U (ja) * 1990-05-22 1992-01-30

Also Published As

Publication number Publication date
US6643014B2 (en) 2003-11-04
FR2788854A1 (fr) 2000-07-28
DE60036145T2 (de) 2008-05-21
FR2788854B1 (fr) 2001-05-04
DE60036145D1 (de) 2007-10-11
EP1022559A1 (fr) 2000-07-26
JP2000214092A (ja) 2000-08-04
EP1022559B1 (fr) 2007-08-29
US20030160956A1 (en) 2003-08-28
ATE371858T1 (de) 2007-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010078616A (ja) 気体排出物を識別する方法とシステム、およびそのようなシステムを備えた設備
US6366346B1 (en) Method and apparatus for optical detection of effluent composition
JP4601439B2 (ja) プラズマ処理装置
KR100810704B1 (ko) 플라즈마처리장치의 감시장치 및 감시방법
CN1227389C (zh) 现场监视等离子体腐蚀装置及方法
JP2018026558A (ja) プラズマ処理システムを監視するための方法およびシステム、ならびに高度なプロセスおよびツール制御
US7015414B2 (en) Method and apparatus for determining plasma impedance
US20070215044A1 (en) Substrate processing apparatus, deposit monitoring apparatus, and deposit monitoring method
JP5149610B2 (ja) プラズマ処理装置
KR100557673B1 (ko) 플라즈마 장비를 시즌닝하는 방법
KR20050089995A (ko) 재료 처리 시스템내의 플라즈마 감시방법 및 장치
JP3660896B2 (ja) プラズマ処理装置のメンテナンス方法
TW201916098A (zh) 電漿處理裝置及大氣開放方法
KR20080101968A (ko) 반도체 제조 공정에 사용되는 가스 모니터링 장치
KR100690144B1 (ko) 플라즈마를 이용한 가스분석장치
KR20020054479A (ko) 플라즈마 챔버의 공정 상태 관찰방법
KR101591961B1 (ko) 플라즈마 처리 챔버의 플라즈마 상태 분석 장치 및 방법
CN209816272U (zh) 具有工艺腔室实时监控功能的半导体制造装置
US20070215043A1 (en) Substrate processing apparatus, deposit monitoring apparatus, and deposit monitoring method
CN111197157A (zh) 具有工艺腔室实时监控功能的半导体制造装置
KR101349189B1 (ko) 원격 플라즈마 시스템 및 방법
JPH07258853A (ja) プロセスの状態を識別する方法および装置
CN220272426U (zh) 一种用于晶圆处理设备的监控装置及晶圆处理设备
TW201409017A (zh) 一種等離子處理系統
KR20240048695A (ko) 기판 처리 장치 및 인터락 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121225