JP2010075523A - 血圧情報測定装置および血圧情報測定システム - Google Patents

血圧情報測定装置および血圧情報測定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010075523A
JP2010075523A JP2008248336A JP2008248336A JP2010075523A JP 2010075523 A JP2010075523 A JP 2010075523A JP 2008248336 A JP2008248336 A JP 2008248336A JP 2008248336 A JP2008248336 A JP 2008248336A JP 2010075523 A JP2010075523 A JP 2010075523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
pressure information
measurement
measuring device
pulse wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008248336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5228750B2 (ja
Inventor
Tatsuya Kobayashi
達矢 小林
Yoshihiko Sano
佳彦 佐野
Hideki Yoshida
秀輝 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Omron Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Healthcare Co Ltd filed Critical Omron Healthcare Co Ltd
Priority to JP2008248336A priority Critical patent/JP5228750B2/ja
Priority to CN200980137417.XA priority patent/CN102164535B/zh
Priority to PCT/JP2009/065593 priority patent/WO2010035629A1/ja
Priority to RU2011116318/14A priority patent/RU2506038C2/ru
Priority to DE112009002627T priority patent/DE112009002627T5/de
Publication of JP2010075523A publication Critical patent/JP2010075523A/ja
Priority to US13/073,393 priority patent/US20110230774A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5228750B2 publication Critical patent/JP5228750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • A61B5/02125Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics of pulse wave propagation time

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で動脈硬化指標を精度よく算出することが可能な血圧情報測定装置を提供する。
【解決手段】上腕に装着された測定装置2Aはマスタとして、スレーブである、足首に装着された測定装置2Bを制御して、同期して脈波を測定する。マスタ側の測定装置2Aはスレーブ側の測定装置2Bから測定結果を取得し、双方で測定された脈波を同期させることで脈波波形の出現時間差を検出し、動脈硬化指標としてPWVを算出する。
【選択図】図10

Description

この発明は血圧情報測定装置および血圧情報測定システムに関し、特に、血圧情報としての脈波を解析することにより得られる指標から、血圧および動脈の硬化度などの循環器に関する情報を得る血圧情報測定装置および血圧情報測定システムに関する。
従来、たとえば特許第3140007号公報(特許文献1)は、動脈硬化度を判定する装置として、心臓から駆出された脈波の伝播する速度(以下、PWV:pulse wave velocity)を測定して動脈硬化度を判定する装置を開示している。
また、特許第3404372号公報(特許文献2)は、上腕血圧と下肢血圧との比を求める装置を開示している。
特許第3140007号公報 特許第3404372号公報
しかしながら、PWVは、上腕および下肢などの少なくとも2箇所以上に脈波を測定するための空気袋であるカフ等を装着し、同時に脈波を測定することで、それぞれの脈波の出現時間差と脈波を測定するカフ等を装着した2点間の動脈の長さとから算出される。このため、特許文献1の装置では、少なくとも2箇所にカフ等を装着してそれぞれのカフから同時に脈波を取り込む必要があるため、装置が大きくなり、家庭で簡便にPWVを測定することは難しいという問題点があった。
特許文献2の装置においても、1つの装置で両カフを加圧して、上腕の血圧と下肢の血圧とを同時に測定する必要があるために、装置が大きくなり、家庭で簡便に測定することが難しいという問題点があった。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、一度の測定に複数の血圧情報測定装置を用いて、それぞれの装置で血圧情報を同期させながら測定することにより、簡易な構成で動脈硬化指標を精度よく算出することが可能な血圧情報測定装置および血圧情報測定システムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、血圧情報測定装置は、生体を圧迫する流体袋と、流体袋に接続されて、流体袋の圧力変化に基づいて血圧情報を取得する測定手段と、他の血圧情報測定装置と通信するための通信手段と、通信手段で、他の血圧情報測定装置に対して測定開始を指示する信号を送信する指示手段と、通信手段で、他の血圧測定装置から、当該他の血圧情報測定装置で測定された血圧情報を取得する第1の取得手段と、測定手段で測定された血圧情報である第1の血圧情報と、取得手段で取得した他の血圧情報測定装置で測定された血圧情報である第2の血圧情報とに基づいて動脈硬化指標を算出する算出手段とを備える。
好ましくは、血圧情報は脈波波形であり、算出手段は、第1の血圧情報である脈波波形と第2の血圧情報である脈波波形とを測定開始を指示する信号に基づいて同期させることで、これら脈波波形の立ち上がり点の出現する時間差を検出し、動脈硬化指標として、時間差を用いて脈波の伝播速度を算出する。
好ましくは、指示手段は、測定開始を指示する信号に加えて同期パルスを伝送し、第1の取得手段は、他の血圧情報測定装置から、同期パルスと対応付けられた脈波波形を取得し、算出手段は、脈波波形に対応付けられている同期パルスを用いて第1の血圧情報である脈波波形と第2の血圧情報である脈波波形とを同期させる。
好ましくは、血圧情報測定装置は、測定手段での測定部位の選択を受付ける選択手段と、通信手段で、他の血圧測定装置での測定部位を特定する情報を取得する第2の取得手段とをさらに備える。または、好ましくは、流体袋は測定部位に対応付けられており、血圧情報測定装置は、選択手段に替えて、測定手段に接続された流体袋から対応付けられた測定部位を判別する判別手段をさらに備える。
好ましくは、血圧情報は血圧値であり、算出手段は、動脈硬化指標として、第1の血圧情報である血圧値と第2の血圧情報である血圧値との比率を算出する。
好ましくは、血圧情報測定装置は、第1の処理機能と第2の処理機能とを有し、処理機能として第1の処理機能または第2の処理機能の選択を受付ける選択手段と、通信手段で、測定手段で測定した血圧情報を送信する送信手段とをさらに備え、選択手段で第1の処理機能が選択された場合、指示手段は他の血圧情報測定装置に対して血圧情報の測定開始を指示する信号を送信し、選択手段で第2の処理機能が選択された場合、測定手段は、他の血圧情報測定装置から送信された血圧情報の測定開始を指示する信号に基づいて血圧情報を測定し、送信手段は他の血圧情報測定装置に対して測定結果を送信し、選択手段で第1の処理機能が選択された場合、算出手段は、測定手段で測定された血圧情報である第1の血圧情報と、第1の取得手段で受信した他の血圧情報測定装置で測定された血圧情報である第2の血圧情報とを用いて動脈硬化指標を算出する。
本発明の他の局面に従うと、血圧情報測定装置は、生体を圧迫する流体袋と、流体袋の圧力変化に基づいて脈波を測定する測定手段と、他の血圧情報測定装置と通信するための通信手段と、通信手段で、他の血圧情報測定装置に対して流体袋の内圧を制御するための制御信号を送信する指示手段と、指示手段で他の血圧情報測定装置の流体袋の内圧を制御している状態において測定手段で測定された脈波から、動脈硬化指標を算出する算出手段とを備える。
好ましくは、血圧情報測定装置は、流体袋の装着部位の選択を受付ける選択手段と、通信手段で、他の血圧測定装置での流体袋の装着部位を特定する情報を取得する取得手段とをさらに備え、算出手段は、流体袋の装着部位と、他の血圧測定装置での流体袋の装着部位との間の距離を用いて動脈硬化指標を算出する。または、好ましくは、流体袋は装着部位に対応付けられており、血圧情報測定装置は、選択手段に替えて、測定手段に接続された流体袋から対応付けられた装着部位を判別する判別手段をさらに備える。
好ましくは、算出手段は、流体袋の装着部位と、他の血圧測定装置での流体袋の装着部位とに基づいて、その間の距離を算出する手段を含む。
本発明のさらに他の局面に従うと、血圧情報測定システムは第1の血圧情報測定装置と第2の血圧情報測定装置とを含み、第1の血圧情報測定装置と第2の血圧情報測定装置とは、同一の生体の異なる測定部位で血圧情報を取得し、第1の血圧情報測定装置と第2の血圧情報測定装置とのうちの少なくとも1つの血圧情報測定装置において、これら血圧情報測定装置において測定される前記血圧情報に基づいて、生体の動脈硬化指標を算出する。
本発明によると、血圧情報測定装置の大型化を抑えつつ、複数の箇所を空気袋で圧迫して血圧情報を測定できる。これによって、精度のよい動脈硬化指標を得ることができる。
以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。
図1は、本発明の実施の形態にかかる血圧情報測定装置(以下、測定装置と略する)の外観の具体例を示す図である。ここで「血圧情報」とは、生体から測定して得られる、血圧に関連する情報を指し、具体的には、血圧値、脈波波形、心拍数、などが該当する。
図1に示すように、第1の実施の形態にかかる測定装置1および第2の実施の形態にかかる測定装置2は、測定部位に装着されるカフ9とエアチューブ8で接続されている。測定装置1,2の正面には、測定結果を含む各種の情報を表示する表示部4および測定装置1,2に対して各種の指示を与えるために操作される操作部3が配される。操作部3は電源をON/OFFするために操作されるスイッチ31、カフ9に内包される空気袋13(図4)の加圧を指示するために操作されるスイッチ32、測定装置1,2の機能が後述するマスタ機能であるかスレーブ機能であるかを選択するために操作されるスイッチ33、およびカフ9の装着される測定部位を選択するために操作されるスイッチ34を含む。また、測定装置1,2の側面には、他の測定装置と接続するためのコネクタ5が配される。コネクタ5に接続される通信回線を介して他の測定装置と情報のやり取りがなされる。なお、他の測定装置との間で、有線での通信に替えて赤外線通信などの無線通信が行なわれてもよい。その場合、コネクタ5に替えて、赤外線送受信部などが配される。
測定装置1,2は、血圧情報としての脈波波形に基づいて、動脈硬化度の判定を行なうための指標を得る。動脈硬化が進むほどに心臓から駆出された脈波の伝播する速度(以下、PWV:pulse wave velocity)は速くなるので、PWVは動脈硬化度を判定するための指標となる。PWVを利用した動脈硬化度の判定を行なうための指標の1つとして、駆出波と腸骨動脈の分岐部から反射して戻ってくる反射波との間の出現時間差Trが挙げられる。出現時間差TrとPWVとの相関は、身長や性別などの個人パラメータが得られることで、統計的に、たとえば図2に示されるように得られることが、London GM et al.著の文献「Hypertension 1992 Jul;20(1):」(1992年7月20日発行)のp10−p19に記載されている。したがって、駆出波と反射波との間の出現時間差Trを動脈硬化度の判定を行なうための指標とすることができる。
図3は、1箇所の測定部位から得られた脈波波形に基づいて動脈硬化度の判定を行なうための指標を得る原理を説明するための図であって、測定される脈波波形と、駆出波と、反射波との関係を説明する図である。図3において、実線で示される波形Aは、測定される脈波波形を示す。破線で示される波形Bは駆出波、一点鎖線で示される波形Cは反射波を示す。図3に示されるように、測定によって得られる脈波波形Aは、駆出波Bと反射波Cとの合成波である。反射波の測定部位への到達は、脈波波形Aにおいて変曲点Dとして検出される。したがって、上記出現時間差Trは脈波波形Aの立ち上がりから変曲点Dまでの時間で得られる。測定によって得られる脈波波形Aから上記変曲点Dを得るためには、精度のよい脈波波形を得る必要がある。精度のよい脈波波形を得ることにより、図2に示されたような相関関係を用いて、精度のよいPWVを得ることができる。
[第1の実施の形態]
図4は、第1の実施の形態にかかる測定装置1の機能ブロックを示す図である。図4を参照して、第1の実施の形態において、測定装置1は、カフ9に内包される空気袋13にエアチューブ8を介して接続されるエアポンプ21、エアバルブ22、および圧力センサ23と、CPU(Central Processing Unit)40と、メモリ41と、信号送受信部51とを含む。メモリ41は、測定結果を記憶するための手段である。また、メモリ41は、CPU40で実行されるプログラムとして、メインのプログラムと、後述する、マスタとして機能するためのプログラム、およびスレーブとして機能するためのプログラムを記憶する。信号送受信部51はコネクタ5に接続される通信回線を介して他の測定装置と通信を行なうための手段であり、CPU40から入力される情報を他の測定装置に対して送信する。また、他の測定装置から受信した情報をCPU40に入力する。
エアポンプ21は空気袋13を加圧するための手段である。エアポンプ21は、CPU40からの指令を受けた駆動回路26によって駆動されて、空気袋13に圧縮気体を送り込む。エアバルブ22は、空気袋13内の圧力を維持したり、減圧したりするための手段である。エアバルブ22は、CPU40からの指令を受けた駆動回路27によってその開閉状態が制御される。エアバルブ22の開閉状態が制御されることで、空気袋13内の圧力が制御される。圧力センサ23は空気袋13内の圧力を検出するための手段である。圧力センサ23は空気袋13内の圧力を検出し、その検出値に応じた信号を増幅器28に対して出力する。増幅器28は圧力センサ23から出力される信号を増幅し、A/D変換器29に出力する。A/D変換器29は増幅器28から出力されたアナログ信号をデジタル化し、CPU40に出力する。
CPU40は、操作部3に入力された指令に基づいて駆動回路26,27を制御する。また、CPU40は、メモリ41に記憶されるプログラムを読み出して実行することで、圧力センサ23から得られた値、および/または信号送受信部51が受信した情報を用いて測定値や後述する指標を算出する。CPU40は、これらの算出結果を表示部4に表示するための処理を行なう。また、信号送受信部51から他の測定装置に送信するための処理を行なう。また、メモリ41の所定領域に記憶させるための処理を行なう。
なお、駆動回路26,27、増幅器28、A/D変換器29、メモリ41、および信号送受信部51は、すべて、CPU40とは異なるハードウェア構成で実現される機能であってもよいし、少なくとも1つが、CPU40がプログラムを実行することでCPU40が発揮する機能であってもよい。
図5は、第1の実施の形態での、測定装置1を用いた測定方法を説明する図である。図5を参照して、第1の実施の形態では測定装置1A,1Bで表わされる、接続された2台の測定装置1を用いて、これらを連携して動作させて血圧情報を得、動脈硬化指標を算出する。図5に示される場合、測定装置1Aがマスタとして、測定装置1Bがスレーブとして機能し、マスタである測定装置1Aは接続されるカフ9Aが中枢側である上腕に装着され、スレーブである測定装置1Bは接続されるカフ9Bが同じ腕の、カフ9Aよりも末梢側に装着される。図5の例では手首に装着されているが、後に図を用いて説明するように、カフ9Bは同じ腕のカフ9Aよりも末梢側であればどの部位であってもよい。
カフ9には、生体を圧迫し、血圧情報としての血圧および脈波を測定するための流体袋としての空気袋13が内包される。カフ9Aに内包される空気袋13Aは中枢側を圧迫し、カフ9Bに内包される空気袋13Bは末梢側を圧迫する。マスタとして機能する測定装置1Aはスレーブとして機能する測定装置1Bを制御する制御装置としても機能する。また、マスタとして機能する測定装置1Aは、自身での測定結果や、スレーブとして機能する測定装置1Bでの測定結果を用いて測定値や上述の指標を算出し、その算出結果を出力する。
図6は、測定装置1での測定動作を示すフローチャートである。図6に示される動作は、操作部3に設けられた電源をONするためにボタン31が押下されることにより開始し、CPU40がメモリ41に記憶されるプログラムを読み出して図2に示される各部を制御することによって実現されるものである。
図6を参照して、動作が開始するとCPU40はメモリ1から上述のメインのプログラムを読み出して実行し、ステップS1で、各部の初期化を行なう。ステップS3でCPU40は、ボタン33からの操作信号に基づいて、いずれのマスタ機能かスレーブ機能かいずれの機能が選択されたかを判断し、選択された機能に応じたプログラムをメモリ1から読み出して実行する。すなわち、ボタン33でマスタ機能が選択されたと判断された場合には(ステップS3で「マスタ」)、CPU40はメモリ41から測定装置1がマスタとして機能するためのプログラムを読み出して実行する。これにより、以降、測定装置1はマスタ側の測定装置1Aとしての動作を行なうことになる。スレーブ機能が選択されたと判断された場合には(ステップS3で「スレーブ」)、CPU40はメモリ41から測定装置1がスレーブとして機能するためのプログラムを読み出して実行する。これにより、以降、測定装置1はスレーブ側の測定装置1Bとしての動作を行なうことになる。このように、測定装置が選択された機能に応じたプログラムを読み出して以降の動作を分岐してマスタ側の測定装置またはスレーブ側の測定装置として動作することについては、後述の第2の実施の形態および変形例でも同様である。
測定装置1がマスタとして機能する場合、すなわち、図5の例では測定装置1がマスタ側の測定装置1Aである場合、CPU40はカフ9内の空気袋13Aを加圧して測定を開始するためのボタン32からの操作信号の入力を監視し、ボタン32が押下されるまで待機する。ボタン32が押下されたと判断された場合(ステップS11でYES)、ステップS13でCPU40は、信号送受信部51から、コネクタ5で接続されている他方の測定装置1に対して、状態を要求するための所定の情報を送信する。
測定装置1がスレーブとして機能する場合、すなわち、図5の例では測定装置1がスレーブ側の測定装置1Bである場合、CPU40は、信号送受信部51で、マスタ側の測定装置1Aから上記ステップS13で送信される要求を受信するまで待機する。信号送受信部51で上記要求を受信すると(ステップS51でYES)、ステップS53でCPU40は、信号送受信部51から、当該測定装置1Bの状態を通知するための情報を、コネクタ5で接続されている測定装置1Aに対して送信する。ここで送信される情報には、少なくとも、当該測定装置1Bにおいてボタン34で選択されている測定部位を示す情報が含まれる。
マスタ側の測定装置1Aでは、ステップS15で信号送受信部51が上記ステップS53で測定装置1Bから送信された情報を受信すると、CPU40において、当該情報の内容が解析される。具体的に、スレーブとして機能している測定装置1Bが存在し、スレーブ側の測定部位が適切であるか否かがCPU40において判断される。測定装置1Bが存在しているか否かについては、上記ステップS53で送信される情報が受信されることで判断されてもよいし、その情報に、当該測定装置(測定装置1B)がスレーブとして機能している旨を示す信号が含まれていてもよい。また、上述のように、上記情報には当該測定装置(測定装置1B)で選択されている測定部位を示す情報が含まれているため、当該測定装置(測定装置1A)で選択されている測定部位との関係から、他方の測定装置1がスレーブとして機能する測定装置1Bであると判断されてもよい。つまり、当該測定装置1Aで選択されている測定部位よりも他方の測定装置1で選択されている測定部位の方が末梢側である場合に、CPU40は、上記他方の測定装置1をスレーブとして機能する測定装置1Bであると判断することができる。あるいは、CPU40は、予めスレーブとして機能する測定装置1Bで選択されるべき測定部位を記憶しておき、上記情報に含まれる測定部位を示す情報が記憶されている測定部位を表わしているときに、上記他方の測定装置1をスレーブとして機能する測定装置1Bであると判断することもできる。
マスタ側の測定装置1Aにおいて、CPU40で、スレーブとして機能している測定装置1Bが存在し、スレーブ側の測定部位が適切であると判断されると(ステップS17でYES、かつS19でYES)、ステップS21でCPU40は血圧測定の開始を指示する信号を信号送受信部51からスレーブ側の測定装置1Bに対して出力する。
なお、マスタ側の測定装置1Aにおいて、CPU40で、スレーブとして機能している測定装置1Bが存在していないと判断された場合には(ステップS17でNO)、当該測定装置は通常の血圧測定装置として機能して、ステップS43でCPU40は血圧測定動作を行ない、ステップS41で表示部4に測定結果を表示させるための処理を行なって処理を終了する。また、スレーブ側の測定装置1Bが存在しても、測定部位が適切でないと判断された場合(ステップS17でYES,かつS19でNO)も同様に、当該測定装置は通常の血圧測定装置として機能して、ステップS43でCPU40は血圧測定動作を行ない、ステップS41で表示部4に測定結果を表示させるための処理を行なって処理を終了する。
スレーブ側の測定装置1Bでは、上記ステップS21でマスタ側の測定装置1Aから送信された測定開始を指示する信号を信号送受信部51で受信すると(ステップS55でYES)、ステップS57でCPU40は、血圧測定動作を開始する。その際、スレーブ側の測定装置1Bは、マスタ側の測定装置1Aに対して、血圧測定動作の開始を通知する。
マスタ側の測定装置1Aでは、上記ステップS57でスレーブ側の測定装置1Bでの血圧測定動作が開始すると、ステップS23でCPU40は、駆動回路26Aに制御信号を出力してカフ9Aに内包される空気袋13Aの加圧を開始する。上記ステップS23の空気袋13Aの加圧は、圧力センサ23Aから得られる空気袋13A内の圧力が所定圧力に達したとCPU40で判断されるまで行なわれ、所定圧力に達すると(ステップS25でYES)、ステップS27でCPU40は、空気袋13Aの内圧をその圧力に固定する。
ステップS57のスレーブ側の測定装置1Bでの血圧の測定は、通常の血圧計で行なわれている測定方法が採用され得る。具体的には、CPU40は、駆動回路26Aに制御信号を出力して空気袋13Bの内圧を徐々に加圧し、加圧過程において圧力センサ23Aから得られる圧力信号に基づいて、最低血圧値および最高血圧値を算出する。ステップS57での血圧の測定が完了すると、ステップS59でCPU40は信号送受信部51から、算出された血圧値と、測定が完了したことを示す信号とを含む情報を、マスタ側の測定装置1Aに対して送信する。
マスタ側の測定装置1Aでは、上記ステップS59でスレーブ側の測定装置1Bから送信された情報を受信するまで、空気袋13Aの内圧が上記所定圧で固定されており、信号送受信部51が上記情報を受信すると(ステップS29でYES)、ステップS31でCPU40は脈波測定を行なう。その間、スレーブ側の測定装置1Bでは、空気袋13Bの内圧がステップS57での血圧測定が終了した時点での内圧で維持されている。つまり、スレーブ側のカフ9Bの装着部位で駆血された状態でマスタ側の測定装置1Aにおいて脈波が測定されることになる。
マスタ側の測定装置1AではステップS31での脈波測定を終了すると、ステップS33でCPU40は、信号送受信部51でスレーブ側の計測装置1Bに対して脈波測定の終了を通知する。その後、ステップS35でCPU40は駆動回路27Aに制御信号を出力し、空気袋13Aを開放する。上記ステップS31で脈波が測定されて測定を終了した場合(ステップS37でYES)、ステップS39でCPU40は、測定結果およびカフ9の装着部位から動脈硬化指標を算出する。ステップS39での具体的な内容については後述する。そして、ステップS41でCPU40は、ステップS29でスレーブ側の測定装置1Bから受信した血圧値、ステップS31での脈波の測定結果、およびステップS39で算出された指標を表示部4に表示するための処理を行なって表示し、一連の処理を終了する。上記ステップS31で脈波が測定されずに測定を終了した場合(ステップS37でNO)、CPU40はステップS39での指標を算出する処理を行なうことなく、ステップS41で、脈波が測定されたなかった旨の警告を表示部4に表示するための処理を行なって表示し、一連の処理を終了する。その際、ステップS29でスレーブ側の測定装置1Bから受信した血圧値を表示するようにしてもよい。
スレーブ側の測定装置1Bでは、上記ステップS33でマスタ側の測定装置1Aからの、脈波測定完了の通知を受信すると(ステップS61でYES)、ステップS63で、同様に、空気袋13Bを開放し、処理を終了する。
上記ステップS39での、マスタ側の測定装置1Aにおける動脈硬化指標の算出方法について、図7(A),図7(B)、図8(A),図8(B)を用いて説明する。第1の実施の形態において、マスタ側のカフ9Aを上腕に装着するとき、スレーブ側のカフ9Bの装着部位は、図7(A)に示される、マスタ側のカフ9Aの装着部位よりも末梢側の上腕、および図8(A)に示される手首、の2箇所が有り得る。上述のように、スレーブ側のカフ9Bによって、図7(A)の例ではマスタ側の測定部位のすぐ末梢側が、図8(A)の例では手首が駆血されている。
図7(B)は、マスタ側のカフ9Aの装着部位とスレーブ側のカフ9Bの装着部位とが図7(A)の関係であるときに測定される脈波波形と、駆出波と、反射波との関係を説明する図である。図7(A)の例の場合、反射波は、駆出波が腸骨動脈の分岐部から反射して戻ってくるものであり、その出現の駆出波の出現からの時間差Trは、図3を用いて説明されたように、測定された脈波波形の立ち上がりから最初の変曲点までの時間で得られる。この場合、上記ステップS39でCPU40は、身長に比例した体幹長を上記時間差Trで除した値を動脈硬化指標であるPWVとして算出する。
図8(B)は、マスタ側のカフ9Aの装着部位とスレーブ側のカフ9Bの装着部位とが図8(A)の関係であるときに測定される脈波波形と、駆出波と、反射波との関係を説明する図である。図8(A)の例の場合、反射波は、駆出波が腸骨動脈の分岐部から反射して戻ってくるものに加えて、スレーブ側のカフ9Bの装着位置から反射して戻ってくるものが含まれ、各々の出現の駆出波の出現からの時間差Tr,Tr2は、図8(B)に示されるように、測定された脈波波形の立ち上がりから最初の変曲点までの時間、およびその次の変曲点までの時間で得られる。この場合、上記ステップS39でCPU40は、身長に比例した体幹長を上記時間差Trで除した値を第1のPWVとして算出し、身長に比例した上腕長を上記時間差Tr2で除した値を第2のPWVとして算出する。
第1の実施の形態にかかる測定装置は、操作者からの選択を受付けることで、マスタとしても、スレーブとしても機能することができる。そのため、複数の測定装置を各機能として用いて、複数箇所にカフを装着して空気袋で装着部位を圧迫することができる。これにより、1つの測定装置を用いて複数の空気袋で装着部位を圧迫する場合に比べて、測定装置自体を小さく形成することができる。
また、第1の実施の形態にかかる測定装置は、スレーブとして機能する場合には脈波計としては機能せずに、駆血のために血管を圧迫する動作を行なうものであるが、スレーブが存在しない場合にマスタとして機能させることで、すなわち測定装置を単独で用いて、たとえば手首血圧計などのように血圧計として動作させることも可能である。そのため、たとえば、外出時は当該測定装置を手首血圧計などとして持ち歩き、家に戻ってきたときには、マスタ側またはスレーブ側として機能する他の測定装置と連動して、動脈硬化指標などの血圧情報を測定する、などの用いられ方を可能とする。
[第2の実施の形態]
図9は、第2の実施の形態にかかる測定装置2の機能ブロックを示す図である。図4を参照して、第2の実施の形態において、測定装置2に接続されるカフ9には、血圧測定用の空気袋13に加えて、脈波測定用の空気袋14が含まれる。測定装置2には、測定装置1の空気袋13を制御するための構成に加えて、空気袋14を制御するためのエアポンプ21B、エアバルブ22B、圧力センサ23B、駆動回路26B,27B、増幅器28B、およびA/D変換器29Bが含まれる。各部の機能については、測定装置1の対応する各部と同様である。
図10は、第2の実施の形態での、測定装置2を用いた測定方法を説明する図である。図10を参照して、第2の実施の形態でも測定装置2A,2Bで表わされる、接続された2台の測定装置2を用いて、これらを連携して動作させて血圧情報を得、動脈硬化指標を算出する。図10に示される場合、測定装置2Aがマスタとして、測定装置2Bがスレーブとして機能し、マスタである測定装置2Aは接続されるカフ9Aが中枢側である上腕に装着され、スレーブである測定装置2Bは接続されるカフ9Bは末梢側である足首に装着される。
図11は、測定装置2での測定動作を示すフローチャートであって、測定装置2での測定動作のうちの、図6に示された測定装置1での測定動作と異なる測定動作を示しているフローチャートである。図11のフローチャートに示される動作もまた、操作部3に設けられた電源をONするためにボタン31が押下されることにより開始し、CPU40がメモリ41に記憶されるプログラムを読み出して図9に示される各部を制御することによって実現されるものである。
図11を参照して、マスタ側の測定装置2Aでは、上記ステップS21で血圧測定の開始を指示する信号をスレーブ側の測定装置2Bに送信すると、ステップS71でCPU40は、駆動回路26Aに制御信号を出力して血圧測定用の空気袋13Aを加圧し、血圧測定を行なう。血圧測定後、ステップS73でCPU40は、空気袋13Aの内圧を測定終了時の圧力に固定する。これにより、脈波測定用の空気袋14Aよりも末梢側にある空気袋13Aによって、末梢側が駆血された状態となる。ステップS75でCPU90は、駆動回路26Bに制御信号を出力して脈波測定用の空気袋14Aを加圧し、ステップS79で圧力センサ23Bからの圧力信号に基づいてその内圧を検出し、所定圧に達するまで空気袋13Bを加圧する。空気袋14Aの内圧が所定圧に達すると(ステップS79でYES)、ステップS81でCPU40は、空気袋14Aの内圧を、上記所定圧に固定する。
スレーブ側の測定装置2Bでも、上記ステップS21でマスタ側の測定装置1Aから送信された測定開始を指示する信号を信号送受信部51で受信すると(ステップS55でYES)、ステップS57でCPU40は、血圧測定動作を開始する。以降、ステップS101〜S109では、マスタ側の測定装置2Aでの上記ステップS73〜S81と同様の動作が行なわれる。上記ステップS109で空気袋14Bの内圧を上記所定圧に固定すると、ステップS111でCPU40は、信号送受信部51で、空気袋14Bの内圧が固定された旨を、マスタ側の測定装置2Aに対して通知する。
マスタ側の測定装置2Aは上記通知を受信すると(ステップS83でYES)、ステップS85でCPU40は信号送受信部51で、脈波の測定開始を指示する信号をスレーブ側の測定装置2Bに対して送信し、同期パルスの送信も開始する。図12はステップS85で送信される測定開始信号と同期パルスとの具体例を示す図である。図12に示される例では、ミリ秒単位の幅の同期パルスに測定開始信号が追加されている。このため、スレーブ側の測定装置2Bは、ミリ秒単位でマスタ側の測定装置2Aの動作と同期できる。好ましくは、同期パルスの各時点の幅は、予め規定された方法で異なる幅とされている。これにより、マスタ側の測定装置2Aとスレーブ側の測定装置2Bとの双方で、現時点が1秒の中のどの時点か判別することができる。
マスタ側の測定装置2Aでは、ステップS87でCPU40は、ステップS85でスレーブ側の測定装置2Bに対して送信した測定開始信号の示すタイミングに応じて脈波を測定する。そして、測定結果として、図13(A)に示されるように、測定開始信号および同期パルスと共に脈波を記憶する。スレーブ側の測定装置2Bでも、同様に、ステップS113でCPU40は、マスタ側の測定装置2Aから送信された測定開始信号の示すタイミングに応じて脈波を測定し、図13(B)に示されるように、測定開始信号および同期パルスと共に脈波を記憶する。
脈波の測定が終了すると、ステップS89,S115で、測定装置2A,2Bにおいて各々空気袋13A,13B、14A,14Bが開放される。スレーブ側の測定装置2Bでは、ステップS117でCPU40が、ステップS113で得られた脈波の測定結果を信号送受信部51でマスタ側の測定装置2Aに対して送信し、処理を終了する。
マスタ側の測定装置2Aでは、ステップS91でCPU40が、ステップS87で得られた脈波の測定結果およびスレーブ側の測定装置2Bから送信された脈波の測定結果を解析し、動脈硬化指標を得る。図14は、ステップS91での解析方法を説明するための図である。図14を参照して、ステップS91でCPU40は、図13(A),13(B)に示された両装置2A,2Bで測定された脈波波形について、測定開始信号に基づいて同期させることで、両脈波の出現時間差tを算出する。そして、CPU40は、算出された時間差tで、測定装置2Aでの測定部位(上腕)と測定装置2Bでの測定部位(足首)との間の距離を除してbaPWV(brachial-ankle PWV)を得る。測定部位間の距離は予め規定されていてもよいし、測定者によって測定されて入力されてもよいし、カフ9A,9Bに、それらの間の距離を測定する手段が備えられていて、当該手段より入力されてもよい。
ステップS91では、動脈硬化指標として、上記ステップS71で上腕で測定された血圧値に対する上記ステップS57で足首で測定された血圧値の比率である、ABI(Ankle Brachial Pressure Index)が算出されてもよい。ABIも動脈硬化度を判定するために有用な指標であって、1.0以上で正常とされ、0.9以下の場合には動脈硬化が進んでいる(たとえば、閉塞性動脈硬化症の疑いがある)と判定され得る。
マスタ側の測定装置2Aでは、ステップS41でCPU40は、測定された血圧値などと共に、算出された指標を表示部4に表示するための処理を行なって表示し、一連の処理を終了する。
第2の実施の形態にかかる測定装置は、操作者からの選択を受付けることで、マスタとしても、スレーブとしても機能し、マスタとして機能する場合に、スレーブ側の測定装置に対してパルス信号と測定開始信号とを送信すること、スレーブ側での測定タイミングを制御することができる。これにより、複数箇所での脈波の測定のタイミングを制御することができ、脈波の出現時間差tを容易に、かつ高精度で得ることができる。そのため、動脈硬化指標を容易に、かつ高精度で得ることができる。
[第2の実施の形態の変形例]
上の例では、複数の測定部位として、図10に示されたように、一方の上腕と、一方の足首とが採用されて、各測定部位で得られた脈波に基づいて動脈硬化指標であるPWVが算出されている。上記複数の測定部位は上述のような2箇所に限定されず、3箇所以上であってもよい。変形例として、3箇所の測定部位で動脈硬化指標を得る場合の測定装置の構成について説明する。
図15は第2の実施の形態の変形例での、測定装置2を用いて測定方法を説明する図である。図15を参照して、第2の実施の形態の変形例では、測定装置2A,2B,2Cで表わされる、1つのマスタとして機能する測定装置と、該測定装置に各々接続された、スレーブとして機能する2つの測定装置とを用いて、これらを連携して動作させて血圧情報を得、動脈硬化指標を算出する。図15に示される場合、測定装置2Aがマスタとして、測定装置2B,2Cがいずれもスレーブとして機能し、マスタである測定装置2Aは接続されるカフ9Aが中枢側である上腕に装着され、スレーブである測定装置2B,2Cは接続されるカフ9B,9Cは末梢側である両足首に装着される。
第2の実施の形態の変形例の場合、スレーブ側の測定装置2B,2Cは、いずれも、図11に示されたスレーブ側の測定装置の動作と同様の動作を行なう。マスタ側の測定装置2Aは、上記ステップS17,S19で両スレーブ側の装置2B,2Cの存在を確認し、各々の測定部位が適切であるか否かを確認する。ステップS87で、マスタ側の測定装置2AのCPU40は、マスタ側の測定装置2Aで測定された脈波波形およびスレーブ側の測定装置2Bで測定された脈波波形と、マスタ側の測定装置2Aで測定された脈波波形およびスレーブ側の測定装置2Cで測定された脈波波形とを、各々、図13(A),13(B)に示されたように比較し、各比較において動脈硬化指標を得る。
このような構成とすることで、複数の測定部位での脈波波形に基づいて動脈硬化指標が得られ、動脈硬化指標の精度をより向上させることができる。
[変形例1]
第1の実施の形態にかかる測定装置1および第2の実施の形態にかかる測定装置2では、接続されるカフ9を装着して血圧情報を測定する測定部位を、ボタン34からの操作信号に基づいて選択するものとしている。それに対して、第1の変形例にかかる測定装置1’は、図16に示される構成であるものとする。図16を参照して、第1の変形例において、カフ9は装着される部位ごとに設けられており、カフ9を接続するエアチューブ8には、当該カフ9が装着される部位を表わす判別情報を記憶する記憶部81が設けられる。第1の変形例にかかる測定装置1’には、エアチューブ8を接続するためのエアコネクタ6が備えられ、エアコネクタ6にはエアチューブ8が接続されることで記憶部81に接続して上記判別情報を読み出す読出部61が備えられる。記憶部81および読出部61の具体的な構成としては、たとえば、ICチップなどの記憶装置と、当該装置から情報を読み出す装置であってもよい。また、このような電気的な構成に限定されず、機械的な構成であってもよい。すなわち、記憶部81はピンの形状が異なるなどの、当該カフ9が装着される部位ごとに異なる形状であって、読出部61にはボタンが設けられたり、発光素子・受光素子が設けられたりなどの構成によって上記形状の違いを読取る構成であってもよい。読取部61で読取られた情報はCPU40に入力される。これにより、CPU40は、測定部位を判断することができる。
このように構成されることで、測定者は測定部位を選択するための操作を行なうことなくカフ9を測定部位に装着することで自動的に測定部位が判断されて、血圧情報を得ることができる。
[変形例2]
第1の実施の形態にかかる測定装置1では手首または上腕の下方を駆血して上腕で脈波を測定することで動脈硬化指標を算出している。第2の実施の形態にかかる測定装置2では上腕および足首の双方で脈波を測定することで動脈硬化指標を算出している。これら装置では、その他の位置が測定部位とされているときにはエラーとして脈波は測定しないものとされている。それに対して、第2の変形例においては、測定装置において、第1の実施の形態にかかる測定動作と第2の実施の形態にかかる測定動作とが組み合わされて行なわれてもよい。さらに、測定部位の組合せに応じて動作モードが、第1の実施の形態で説明された動作を行なう動作モードであるか、第2の実施の形態で説明された動作を行なう動作モードであるか、が自動的に決定されてもよい。
具体的には、第2の変形例にかかる測定装置は、メモリ41に図17に示されるような、測定部位の組合せごとの動作モードを記憶しておくものとする。図17は、第1の測定装置と第2の測定装置とで表わされる2台の測定装置を用いて測定する場合の測定部位の組合せと、第1の測定装置での動作モードとの関係の具体例を示している。
図17を参照して、具体的には、第1の測定装置のカフが上腕に装着され、第2の測定装置のカフが装着されていない場合には、第1の実施の形態で説明されたように、第1の測定装置では、単体として用いられて、上腕を測定部位とした血圧測定が行なわれる。第2の測定装置のカフが上腕または手首に装着されている場合には、第1の実施の形態で説明されたように、第1の測定装置では、上腕で測定される脈波に基づいた動脈硬化指標としてのPWVが算出される。第2の測定装置のカフが足首に装着されている場合には、第2の実施の形態で説明されたように、第1の測定装置では、上腕および足首で測定される脈波に基づいた動脈硬化指標としてのbaPWVが算出される。または、上腕および足首で測定される血圧に基づいた動脈硬化指標としてのABIが算出される。
第1の測定装置のカフが手首に装着され、第2の測定装置のカフが装着されていない場合には、第1の実施の形態で説明された動作と同様にして、第1の測定装置では、単体として用いられて、手首を測定部位とした血圧測定が行なわれる。第2の測定装置のカフが上腕または手首に装着されている場合には、動作を行なわないものとし、第1の測定装置はマスタとして機能しない。第2の測定装置のカフが足首に装着されている場合には、第2の実施の形態で説明された動作と同様にして、第1の測定装置では、手首および足首で測定される血圧に基づいた動脈硬化指標としてのABIが算出される。
第1の測定装置のカフが手首に装着され、第2の測定装置のカフが装着されていない場合または足首に装着されている場合には、動作を行なわないものとし、第1の測定装置はマスタとして機能しない。第2の測定装置のカフが上腕に装着されている場合には、第2の実施の形態で説明された動作と同様にして、第1の測定装置では、上腕および足首で測定される脈波に基づいた動脈硬化指標としてのbaPWVが算出される。または、上腕および足首で測定される血圧に基づいた動脈硬化指標としてのABIが算出される。第2の測定装置のカフが手首に装着されている場合には、第2の実施の形態で説明された動作と同様にして、第1の測定装置では、手首および足首で測定される血圧に基づいた動脈硬化指標としてのABIが算出される。
図18は、第2の変形例にかかる測定装置での測定動作を示すフローチャートであって、第2の変形例にかかる測定動作のうちの、図6に示された測定装置1での測定動作と異なる測定動作を示しているフローチャートである。
図18を参照して、第2の変形例においては、マスタ側の測定装置において、スレーブ側の測定装置が存在すると確認されると(ステップS17でYES)、ステップS19’でCPU40は、スレーブ側の測定部位がどこであるかを判断する。ステップS131でCPU40は、当該測定装置の測定部位と、スレーブ側の測定装置の測定部位とから、図17に示される関係に基づいて、対応する測定モードを判断する。そして、ステップS133で、第1の実施の形態または第2の実施の形態で説明されたような、ステップS131で判断された測定モードで測定動作を行なう。
なお、第2の変形例に第1の変形例が組み合わされ、各測定装置に測定部位が検出され、マスタ側の測定装置において、各測定装置で検出された測定部位に基づいて動作モードが決定されてもよい。
このように構成されることで、測定者は動作モードを選択するための操作を行なうことなくカフ9を測定部位に装着することで適切な動作モードが決定されて、血圧情報を得ることができる。
なお、以上の例は、すべて、同一の測定装置を複数用いて複数箇所を空気袋で圧迫することで血圧情報を得る構成を示している。すなわち、実施の形態にかかる測定装置1,2は、マスタとして機能するためのプログラムとスレーブとして機能するためのプログラムとをメモリ41に記憶して、選択に応じて対応するプログラムを読み出して動作するものとしている。しかしながら、測定装置がスレーブとして機能するためのプログラムを記憶せずにマスタとして機能するためのプログラムを記憶し、単体での測定装置およびマスタとしてのみ機能してもよいし、逆に、マスタとして機能するためのプログラムを記憶せずにスレーブとして機能するためのプログラムを記憶し、単体での測定装置およびマスタとしてのみ機能してもよい。さらに、スレーブとして機能する測定装置に関しては、測定部位を足首または手首に限定することもでき、その場合、図19に示されるように、足首用または手首用の血圧計を用いることもできる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
実施の形態にかかる血圧情報測定装置(以下、測定装置と略する)の外観の具体例を示す図である。 駆出波と反射波との間の出現時間差TrとPWVとの相関の具体例を示す図である。 測定される脈波波形と、駆出波と、反射波との関係を説明する図である。 第1の実施の形態にかかる測定装置の機能ブロックを示す図である。 第1の実施の形態での、測定装置を用いた測定方法を説明する図である。 第1の実施の形態にかかる測定装置での測定動作を示すフローチャートである。 第1の実施の形態にかかる測定装置での、測定部位と動脈硬化指標の算出方法とを説明する図である。 第1の実施の形態にかかる測定装置での、測定部位と動脈硬化指標の算出方法とを説明する図である。 第2の実施の形態にかかる測定装置の機能ブロックを示す図である。 第2の実施の形態での、測定装置を用いた測定方法を説明する図である。 第2の実施の形態にかかる測定装置での測定動作のうちの、第1の実施の形態にかかる測定装置での測定動作との違いを示すフローチャートである。 図11に示された測定動作中のステップS85で送信される測定開始信号と同期パルスとの具体例を示す図である。 第2の実施の形態にかかる測定装置での脈波の測定結果を説明する図である。 第2の実施の形態にかかる測定装置での脈波の解析方法を説明する図である。 第2の実施の形態の変形例での、測定装置を用いて測定方法を説明する図である。 第1の変形例にかかる測定装置の機能ブロックを示す図である。 測定部位の組合せと、動作モードとの関係の具体例を示す図である。 第2の変形例にかかる測定装置での測定動作のうちの、第1の実施の形態にかかる測定装置での測定動作との違いを示すフローチャートである。 足首用または手首用の血圧計の具体例を示す図である。
符号の説明
1,1A,1B,1’,2,2A,2B,2C 測定装置、3 操作部、4 表示部、5 コネクタ、6 エアコネクタ、8 エアチューブ、9、9A,9B,9C カフ、13,13A,13B,14,14A,14B 空気袋、21A,21B エアポンプ、22A,22B エアバルブ、23A,23B 圧力センサ、26A,26B,27A,27B 駆動回路、28A,28B 増幅器、29A,29B A/D変換器、31,32,33,34 スイッチ、40 CPU、41 メモリ、51 信号送受信部、61 読出部、81 記憶部。

Claims (12)

  1. 生体を圧迫する流体袋と、
    前記流体袋に接続されて、前記流体袋の圧力変化に基づいて血圧情報を取得する測定手段と、
    他の血圧情報測定装置と通信するための通信手段と、
    前記通信手段で、前記他の血圧情報測定装置に対して測定開始を指示する信号を送信する指示手段と、
    前記通信手段で、前記他の血圧測定装置から、前記他の血圧情報測定装置で測定された血圧情報を取得する第1の取得手段と、
    前記測定手段で測定された血圧情報である第1の血圧情報と、前記取得手段で取得した前記他の血圧情報測定装置で測定された血圧情報である第2の血圧情報とに基づいて動脈硬化指標を算出する算出手段とを備える、血圧情報測定装置。
  2. 前記血圧情報は脈波波形であり、
    前記算出手段は、前記第1の血圧情報である脈波波形と前記第2の血圧情報である脈波波形とを前記測定開始を指示する信号に基づいて同期させることで、これら脈波波形の立ち上がり点の出現する時間差を検出し、前記動脈硬化指標として、前記時間差を用いて脈波の伝播速度を算出する、請求項1に記載の血圧情報測定装置。
  3. 前記指示手段は、前記測定開始を指示する信号に加えて同期パルスを伝送し、
    前記第1の取得手段は、前記他の血圧情報測定装置から、前記同期パルスと対応付けられた脈波波形を取得し、
    前記算出手段は、脈波波形に対応付けられている同期パルスを用いて前記第1の血圧情報である脈波波形と前記第2の血圧情報である脈波波形とを同期させる、請求項2に記載の血圧情報測定装置。
  4. 前記測定手段での測定部位の選択を受付ける選択手段と、
    前記通信手段で、前記他の血圧測定装置での測定部位を特定する情報を取得する第2の取得手段とをさらに備える、請求項1〜3のいずれかに記載の血圧情報測定装置。
  5. 前記流体袋は測定部位に対応付けられており、
    前記選択手段に替えて、前記測定手段に接続された前記流体袋から対応付けられた測定部位を判別する判別手段をさらに備える、請求項4に記載の血圧情報測定装置。
  6. 前記血圧情報は血圧値であり、
    前記算出手段は、前記動脈硬化指標として、前記第1の血圧情報である血圧値と前記第2の血圧情報である血圧値との比率を算出する、請求項1に記載の血圧情報測定装置。
  7. 第1の処理機能と第2の処理機能とを有し、
    処理機能として前記第1の処理機能または前記第2の処理機能の選択を受付ける選択手段と、
    前記通信手段で、前記測定手段で測定した血圧情報を送信する送信手段とをさらに備え、
    前記選択手段で前記第1の処理機能が選択された場合、前記指示手段は前記他の血圧情報測定装置に対して血圧情報の測定開始を指示する信号を送信し、
    前記選択手段で前記第2の処理機能が選択された場合、前記測定手段は、前記他の血圧情報測定装置から送信された前記血圧情報の測定開始を指示する信号に基づいて血圧情報を測定し、前記送信手段は前記他の血圧情報測定装置に対して測定結果を送信し、
    前記選択手段で前記第1の処理機能が選択された場合、前記算出手段は、前記測定手段で測定された血圧情報である第1の血圧情報と、前記第1の取得手段で受信した前記他の血圧情報測定装置で測定された血圧情報である第2の血圧情報とを用いて動脈硬化指標を算出する、請求項1〜6のいずれかに記載の血圧情報測定装置。
  8. 生体を圧迫する流体袋と、
    前記流体袋の圧力変化に基づいて脈波を測定する測定手段と、
    他の血圧情報測定装置と通信するための通信手段と、
    前記通信手段で、前記他の血圧情報測定装置に対して前記流体袋の内圧を制御するための制御信号を送信する指示手段と、
    前記指示手段で前記他の血圧情報測定装置の前記流体袋の内圧を制御している状態において前記測定手段で測定された脈波から、動脈硬化指標を算出する算出手段とを備える、血圧情報測定装置。
  9. 前記流体袋の装着部位の選択を受付ける選択手段と、
    前記通信手段で、前記他の血圧測定装置での前記流体袋の装着部位を特定する情報を取得する取得手段とをさらに備え、
    前記算出手段は、前記流体袋の装着部位と、前記他の血圧測定装置での前記流体袋の装着部位との間の距離を用いて動脈硬化指標を算出する、請求項8に記載の血圧情報測定装置。
  10. 前記流体袋は装着部位に対応付けられており、
    前記選択手段に替えて、前記測定手段に接続された前記流体袋から対応付けられた装着部位を判別する判別手段をさらに備える、請求項9に記載の血圧情報測定装置。
  11. 前記算出手段は、前記流体袋の装着部位と、前記他の血圧測定装置での前記流体袋の装着部位とに基づいて、その間の距離を算出する手段を含む、請求項9または10に記載の血圧情報測定装置。
  12. 第1の血圧情報測定装置と第2の血圧情報測定装置とを含み、
    前記第1の血圧情報測定装置と前記第2の血圧情報測定装置とは、同一の生体の異なる測定部位で血圧情報を取得し、
    前記第1の血圧情報測定装置と前記第2の血圧情報測定装置とのうちの少なくとも1つの血圧情報測定装置において、これら血圧情報測定装置において測定される前記血圧情報に基づいて、前記生体の動脈硬化指標を算出する、血圧情報測定システム。
JP2008248336A 2008-09-26 2008-09-26 血圧情報測定装置 Active JP5228750B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008248336A JP5228750B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 血圧情報測定装置
CN200980137417.XA CN102164535B (zh) 2008-09-26 2009-09-07 血压信息测定装置
PCT/JP2009/065593 WO2010035629A1 (ja) 2008-09-26 2009-09-07 血圧に関する情報を測定するための装置
RU2011116318/14A RU2506038C2 (ru) 2008-09-26 2009-09-07 Устройство для измерения информации, имеющей отношение к кровяному давлению
DE112009002627T DE112009002627T5 (de) 2008-09-26 2009-09-07 Einrichtung zum Messen von Information bezüglich des Blutdruckes
US13/073,393 US20110230774A1 (en) 2008-09-26 2011-03-28 Device for measuring information regarding blood pressure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008248336A JP5228750B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 血圧情報測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010075523A true JP2010075523A (ja) 2010-04-08
JP5228750B2 JP5228750B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=42059632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008248336A Active JP5228750B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 血圧情報測定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110230774A1 (ja)
JP (1) JP5228750B2 (ja)
CN (1) CN102164535B (ja)
DE (1) DE112009002627T5 (ja)
RU (1) RU2506038C2 (ja)
WO (1) WO2010035629A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015077229A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 株式会社デンソー 血圧計
CN104720777A (zh) * 2015-03-10 2015-06-24 中国科学院电子学研究所 一种无创连续血压生理监测系统
KR20170006580A (ko) * 2015-07-08 2017-01-18 삼성전자주식회사 생체 신호 분석 장치 및 방법
JP2019120694A (ja) * 2017-12-27 2019-07-22 株式会社ミツトヨ 位置測定デバイス、寸法計測測定システムの動作方法及び位置測定デバイスの動作方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5228750B2 (ja) * 2008-09-26 2013-07-03 オムロンヘルスケア株式会社 血圧情報測定装置
JP5644325B2 (ja) * 2010-09-28 2014-12-24 オムロンヘルスケア株式会社 血圧情報測定装置および該装置での動脈硬化度の指標の算出方法
CN103099610B (zh) * 2011-11-11 2015-05-13 杭州电子科技大学 基于左右肱动脉脉搏波传输时间差的动态血压测量装置及方法
CN104582564B (zh) * 2012-09-03 2017-03-15 株式会社日立制作所 生物信号测量装置和生物信号测量系统
WO2014136310A1 (ja) * 2013-03-08 2014-09-12 富士フイルム株式会社 脈波伝播速度の測定方法及びシステム並びに撮像装置
JP6513586B2 (ja) * 2016-02-08 2019-05-15 日本電信電話株式会社 帰属性判定システム、帰属性判定装置、及び帰属性判定方法
JP6707372B2 (ja) 2016-03-16 2020-06-10 フクダ電子株式会社 血圧脈波測定装置およびプログラム
JP6862093B2 (ja) * 2016-03-16 2021-04-21 フクダ電子株式会社 血圧脈波測定装置
HUP1600354A2 (en) * 2016-06-01 2018-03-28 Gyoergy Zoltan Kozmann Method and measurement arrangement for monitoring certain functional parameters of the human heart
RU2751747C1 (ru) * 2020-09-16 2021-07-16 Общество с ограниченной ответственностью «Реф-Мед» (ООО «Реф-Мед») Устройство измерения скорости пульсовой волны в аорте
WO2023276397A1 (ja) * 2021-06-29 2023-01-05 株式会社村田製作所 生体センサ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0824229A (ja) * 1994-05-11 1996-01-30 Omron Corp 血圧計測装置
JP2000107141A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Denso Corp 血圧計
JP2003175007A (ja) * 2001-12-12 2003-06-24 Nippon Colin Co Ltd 動脈硬化診断装置
WO2010035629A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 オムロンヘルスケア株式会社 血圧に関する情報を測定するための装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8527094B2 (en) * 1998-11-20 2013-09-03 Intuitive Surgical Operations, Inc. Multi-user medical robotic system for collaboration or training in minimally invasive surgical procedures
JP3140007B2 (ja) 1999-05-06 2001-03-05 日本コーリン株式会社 下肢上肢血圧指数測定装置
JP3213296B2 (ja) * 1999-11-01 2001-10-02 日本コーリン株式会社 脈波伝播速度情報測定装置
JP3452016B2 (ja) * 2000-02-17 2003-09-29 オムロン株式会社 血圧計用カフ
US6450966B1 (en) * 2000-05-03 2002-09-17 Datex-Ohmeda, Inc. Method for non-invasive blood pressure cuff identification using deflation pressure measurements
JP3404372B2 (ja) 2000-11-06 2003-05-06 日本コーリン株式会社 下肢上肢血圧指数測定装置
JP2003126054A (ja) * 2001-10-29 2003-05-07 Nippon Colin Co Ltd 動脈硬化度評価装置
US20030223523A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-04 Kouichi Takaki Signal-controlling apparatus and image-forming apparatus
JP3587837B2 (ja) * 2002-09-27 2004-11-10 コーリンメディカルテクノロジー株式会社 動脈硬化度評価装置
JP3683256B2 (ja) * 2003-02-28 2005-08-17 コーリンメディカルテクノロジー株式会社 動脈狭窄診断装置
US7390303B2 (en) * 2003-09-30 2008-06-24 Ehud Dafni Assessment of vascular dilatation
SE0402673D0 (sv) * 2004-11-04 2004-11-04 Venture Team Ab Sätt och medel för mätning av systoliskt blodtryck i ankeln
JP5399602B2 (ja) * 2005-04-22 2014-01-29 フクダ電子株式会社 生体情報出力装置及び方法並びに生体情報レポート
JP5179707B2 (ja) * 2005-06-17 2013-04-10 フクダ電子株式会社 血管弾性指数の経時推移レポート及びその生成方法並びに生体情報出力装置
US7908334B2 (en) * 2006-07-21 2011-03-15 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for addressing implantable devices
RU2342067C1 (ru) * 2007-03-30 2008-12-27 ООО Центр прикладной акустики (ЦПА) Устройство для измерения артериального давления

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0824229A (ja) * 1994-05-11 1996-01-30 Omron Corp 血圧計測装置
JP2000107141A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Denso Corp 血圧計
JP2003175007A (ja) * 2001-12-12 2003-06-24 Nippon Colin Co Ltd 動脈硬化診断装置
WO2010035629A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 オムロンヘルスケア株式会社 血圧に関する情報を測定するための装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015077229A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 株式会社デンソー 血圧計
CN104720777A (zh) * 2015-03-10 2015-06-24 中国科学院电子学研究所 一种无创连续血压生理监测系统
KR20170006580A (ko) * 2015-07-08 2017-01-18 삼성전자주식회사 생체 신호 분석 장치 및 방법
KR102478651B1 (ko) * 2015-07-08 2022-12-16 삼성전자주식회사 생체 신호 분석 장치 및 방법
JP2019120694A (ja) * 2017-12-27 2019-07-22 株式会社ミツトヨ 位置測定デバイス、寸法計測測定システムの動作方法及び位置測定デバイスの動作方法
JP7211805B2 (ja) 2017-12-27 2023-01-24 株式会社ミツトヨ 位置測定デバイス、寸法計測測定システムの動作方法及び位置測定デバイスの動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5228750B2 (ja) 2013-07-03
US20110230774A1 (en) 2011-09-22
WO2010035629A1 (ja) 2010-04-01
RU2506038C2 (ru) 2014-02-10
CN102164535B (zh) 2014-04-16
DE112009002627T5 (de) 2012-01-19
CN102164535A (zh) 2011-08-24
RU2011116318A (ru) 2012-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5228750B2 (ja) 血圧情報測定装置
JP5644325B2 (ja) 血圧情報測定装置および該装置での動脈硬化度の指標の算出方法
EP1715429A1 (en) Device and method for outputting bioinformation and bioinformation report
US6659958B2 (en) Augmentation-index measuring apparatus
JP5200881B2 (ja) 血圧情報測定装置
US20110130667A1 (en) Blood pressure information display device, blood pressure information display system, blood pressure information display method, and recording medium recorded with blood pressure information display program
JP2006326293A (ja) 健康状態に応じて指標を与えるために心臓血管の働きを評価するための装置
JP2009183628A (ja) 血圧情報測定装置用検出ユニットおよび血圧情報測定装置
EP1340453A2 (en) Augmentation-index determining apparatus and arteriosclerosis inspecting apparatus
JP5573550B2 (ja) 血圧情報測定装置および血圧情報測定方法
US6786872B2 (en) Augmentation-index measuring apparatus
EP1358840A2 (en) Blood-pressure measuring apparatus having augmentation-index determining function
JP2010194108A (ja) 血圧情報測定装置および動脈硬化度指標算出プログラム
KR20160127443A (ko) 자동 혈압측정장치
CN108778103B (zh) 血压脉搏波测定装置
JP4576114B2 (ja) 生体計測装置
US6881190B2 (en) Standard pulse-wave-propagation-velocity-related-value determining apparatus and pulse-wave-propagation-velocity-related-value obtaining apparatus
JP2011182969A (ja) 血圧情報測定装置および該装置での動脈硬化度の指標の算出方法
JP2004033614A (ja) 脈波の立ち上がり特徴点検出装置及び方法
JP2011182967A (ja) 血圧情報測定装置および該装置での動脈硬化度の指標の算出方法
EP3884855B1 (en) Image-free ultrasound for non-invasive assessment of early vascular health markers
CN220713897U (zh) 自动寻找肱动脉最强搏动点的血压仪及装置
KR200190075Y1 (ko) 전자 맥박혈압계
JP3044068B2 (ja) 体内血液不足状態検出装置
CN116636825A (zh) 自动寻找肱动脉最强搏动点的血压仪、装置及使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5228750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150