JP2010074976A - Xy軸コアレスリニアモータ及びそれを用いたステージ装置 - Google Patents

Xy軸コアレスリニアモータ及びそれを用いたステージ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010074976A
JP2010074976A JP2008240956A JP2008240956A JP2010074976A JP 2010074976 A JP2010074976 A JP 2010074976A JP 2008240956 A JP2008240956 A JP 2008240956A JP 2008240956 A JP2008240956 A JP 2008240956A JP 2010074976 A JP2010074976 A JP 2010074976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
linear motor
field
axis
coreless linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008240956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5240563B2 (ja
JP2010074976A5 (ja
Inventor
Toshiyuki Hoshi
俊行 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2008240956A priority Critical patent/JP5240563B2/ja
Publication of JP2010074976A publication Critical patent/JP2010074976A/ja
Publication of JP2010074976A5 publication Critical patent/JP2010074976A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5240563B2 publication Critical patent/JP5240563B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】 1台のリニアモータでXY2軸の駆動を行うためのアクチュエータ体格を小さくし、Y軸の単相コイルにおける推力発生に寄与しない導線長を極力抑え、損失が小さく、製作コストが安価なXY軸コアレスリニアモータおよびステージ装置を提供する。
【解決手段】XY軸コアレスリニアモータにおける界磁1は、2つの平板状の界磁ヨーク1aに等ピッチで交互に極性が異なる複数のX軸永久磁石1cをそれぞれ配置した第1磁石列を含み、さらに第1磁石列の上部に、該第1磁石列の界磁ヨーク1aの長手方向と直交する向きに交互に極性が異なる2個のY軸永久磁石1dを、界磁ヨーク1aの長手方向に沿って並べるよう第2磁石列として配置している。該界磁の第1磁石列に対向するようにAC3相コイル2bよりなる第1電機子コイル列を配置し、該第2磁石列と対向する位置に第1電機子コイル列の長手方向と直交する向きに単相コイルを配置してある。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液晶・半導体関連製造装置、実装機械、工作機械などの産業機械の分野でステージ装置などに利用されると共にXY方向の2軸に移動することが可能なXY軸コアレスリニアモータ及びそれを用いたステージ装置に関する。
従来、液晶・半導体関連製造装置、実装機械、工作機械などの産業機械の分野でステージ装置などに利用されると共に1軸方向に移動することが可能な一般のコアレスリニアモータは、図4及び図5に示すように構成されている。
図4は第1従来技術を示すコアレスリニアモータの界磁であって、(a)はその正面図、(b)はその側面図を示している。図4において、2つの平板状の界磁ヨーク1aを互いに平行に対向配置するようにヨークベース1bに固定し、それぞれの界磁ヨーク1aの対向面側にストローク方向に向かって交互に極性が異なる複数の永久磁石1eを等ピッチで配置して磁石列を構成している。また、界磁ヨークにそれぞれ配置した磁石列の対向する面に配置される各永久磁石同士は異極性となっている。
図5は第1従来技術を示すコアレスリニアモータの電機子であって、(a)はその正面図、(b)はその側面図を示している。図5において、電機子2は、平板状の基板2aの両面に直線方向に向かって配置すると共に移動磁界を発生させるよう、互いに電気角120°の位相差を持つAC3相コイル2bを等ピッチに並べて樹脂モールドにより成型してなる電機子コイル列を、電機子ベース2dに固定した構成となっている。
このように、電機子2の移動通路の両側に電機子コイル列と磁気的空隙を介して磁石列を対向配置し、界磁を固定子とし、電機子を可動子とする構成によって、単軸駆動を行うことが可能となる。また、XY軸方向の2軸駆動を行う場合は、界磁1と電機子2を2セット直交するように配置することで実現できるが、界磁を可動子に、電機子を固定子とする場合でも同様に実現できる。
しかしながら、界磁1と電機子2を2セット直交配置させることにより、アクチュエータ体格の巨大化、製作コストの増加という問題が起こる。
この問題点を解決するものとして、図6及び図7に示す可動巻線型リニアモータが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
図6は可動巻線型リニアモータの界磁であって、(a)はその正面図、(b)はその側面図を示している。図6において、2つの平板状の界磁ヨーク1aを互いに平行に対向配置するようにヨークベース1bに固定し、それぞれの界磁ヨーク1aの対向面側に、ストローク方向に向かって交互に極性が異なる複数の永久磁石1eを、交互に上下方向の位置をずらすよう千鳥足状に等ピッチで配置して磁石列を構成するようになっている。また、界磁ヨーク1aにそれぞれ配置した磁石列の対向する面に配置される各永久磁石同士は異極性となっている。
図7は第2従来技術を示す可動巻線型リニアモータの電機子であって、(a)はその正面図、(b)はその側面図を示したものである。図7において、平板状の基板2aの両面に、電気角120°の位相差を持つAC3相コイル2bを等ピッチに並べ、更に、AC3相コイル2bの外周に単相コイル2cを配置したものを図示しない樹脂によりモールド成型し、電機子ベース2dに固定した構成となっている。
このような構成において、リニアモータの界磁と電機子の何れか一方を固定子に、他方を可動子とすることにより、AC3相コイル2bと磁石1eに生じる電磁力にてX軸方向に駆動させると共に、単相コイル2cと磁石1eに生じる電磁力にてY軸方向に駆動させるので、1台のリニアモータで併せてXY2軸の駆動を行うことができるが、可動子はY軸方向には±数mm程度しか駆動できない。
しかしながら、第2の従来技術においては、(1)磁石1eを界磁ヨーク1上に千鳥足状に配置することにより、推力発生に寄与しない無駄な空間ができてしまうという問題と、(2)前記単相コイル2cの導体長の約半分は推力発生に寄与しない為、効率が低くなるという問題があった。
特開2000−209839(明細書第2頁、第1図参照)
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、1台のリニアモータでXY2軸の駆動を行うためのアクチュエータ体格を小さくすると共に、Y軸の単相コイルにおける推力発生に寄与しない導線長を極力抑えることができ、しかも損失が小さく、製作コストが安価なXY軸コアレスリニアモータ及びそれを用いたステージ装置を提供することを目的とするものである。
上記問題を解決するため、請求項1記載の発明は、移動磁界を発生させる互いに電気角120°の位相差を有する複数のAC3相コイルを平板状の基板に直線方向に向かって等ピッチで配置し、かつ、樹脂モールドされた第1電機子コイル列を含む電機子と、前記電機子の移動通路の両側に前記第1電機子コイル列と磁気的空隙を介して対向するよう、交互に極性が異なる複数の永久磁石を平板状の界磁ヨークにそれぞれ配置した第1磁石列を含む界磁と、を備えたコアレスリニアモータにおいて、前記界磁は、前記第1磁石列の上部または下部の何れか一方側に、前記第1磁石列の界磁ヨークの長手方向と直交する向きに2個の永久磁石が交互に極性が異なるように並べて構成される第2磁石列を前記界磁ヨークの長手方向に沿って配置してあり、前記電機子は、前記第1電機子コイル列の上部または下部の何れか一方側であって、かつ、前記第2磁石列と対向する位置に前記第1電機子コイル列の長手方向と直交する向きに単相コイルを前記基板の長手方向に沿って配置してあり、前記電機子と前記界磁の何れか一方を可動子に、他方を固定子として、前記可動子をXY軸方向に推力を発生するようにしたことを特徴としている。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のXY軸コアレスリニアモータにおいて、前記第2電機子コイル列を単相コイルとしたことを特徴としている。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載のXY軸コアレスリニアモータにおいて、前記第2磁石列を構成する磁石は、前記界磁ヨークの長手方向に沿って、前記第1磁石列の前記界磁ヨークの長手方向に沿う各々の磁石の単位幅に分割したことを特徴としている。
請求項4記載の発明は、請求項1または2記載のXY軸コアレスリニアモータにおいて、前記界磁ヨークにそれぞれ設けた第1磁石列の対向する面に配置される各永久磁石同士は異極性であることを特徴としている。
請求項5記載の発明は、請求項1または2記載のXY軸コアレスリニアモータにおいて、前記界磁ヨークにそれぞれ設けた第1磁石列の対向する面に配置される各永久磁石同士は同極性であることを特徴としている。
請求項6記載の発明は、請求項1または2記載のXY軸コアレスリニアモータにおいて、前記電機子の外周に該電機子を直接冷却するよう該コイルから発生する熱量を回収するための冷媒通路が設けた電機子ベースを取り付けたことを特徴としている。
請求項7記載の発明は、請求項1乃至6の何れか1項に記載のXY軸コアレスリニアモータを直動機構の駆動源として用いたステージ装置としたことを特徴としている。
請求項1、2,4,5記載の発明によると、1台のリニアモータでXY2軸の駆動が可能となる為、アクチュエータ体格を小さくすることが可能となる。また、Y軸の単相コイルにおいて、推力発生に寄与しない導線長を極力抑えられる為、損失を小さくすることが可能となる。更に、電機子製作において、キバンの原版、樹脂成型に使用する金型等を1種類にでき、製作コストを最小限に抑えることが可能となる。
また、請求項3記載の発明によると、Y軸磁石をX軸磁石と同じストローク方向長さにすることにより、磁石の金型を1種類にすることが可能となる。また、界磁そのものをストローク方向に分割製作することが可能となる。
また、請求項6記載の発明によると、電機子ベースにおいて、電機子の外周に該電機子を直接冷却するよう該電機子のコイルから発生する熱量を回収するための冷媒通路を設けたため、コイル発熱による損失が小さくなり、効率の良いコアレスリニアモータを提供することができる。
また、請求項7に記載の発明によると、請求項1−6の何れか1項に記載のXY軸コアレスリニアモータの効果を有するステージ装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
図1は本発明の第1実施例を示すコアレスリニアモータの界磁であって、(a)はその正面図、(b)はその側面図を示したものであり、図2は本発明の第1実施例を示すコアレスリニアモータの電機子であって、(a)はその正面図、(b)はその側面図を示したものである。
図1において、1は界磁であり、界磁1は、2つの平板状の界磁ヨーク1aと、該界磁ヨーク1aを互いに平行に対向配置するように固定したヨークベース1bと、界磁ヨーク1aにおけるストローク方向に等ピッチで交互に極性が異なる複数のX軸永久磁石1cをそれぞれ配置した第1磁石列と、を含むものであって、さらに第1磁石列の上部または下部の何れか一方側に、該第1磁石列の界磁ヨーク1aの長手方向と直交する向きに交互に極性が異なる2個のY軸永久磁石1dを、界磁ヨーク1aの長手方向に沿って(ストローク全域に渡って)並べるよう第2磁石列として配置している。
なお、界磁ヨーク1aにそれぞれ設けた第1磁石列の対向する面に配置される各X軸永久磁石1c同士は異極性となっている。
図2において、2は電機子であり、電機子2は、平板状の基板2aの両面に、電気角120°の位相差を持つAC3相コイル2bを等ピッチに並べて樹脂モールドにより成型してなる第1電機子コイル列を基板2aに固定してある。さらに、AC3相コイル2bよりなる第1電機子コイル列の上部または下部の何れか一方側であって、かつ、該第2磁石列と対向する位置に第1電機子コイル列の長手方向と直交する向きになるよう単相コイル2cを基板2aの長手方向に沿って配置してあり、単相コイル2cも同様に図示しない樹脂によりモールド成型し、共に樹脂成型されたAC3相コイル2bおよび単相コイル2cを電機子ベース2dに固定するようになっている。
また、電機子ベース2dは、電機子2の外周に該電機子2を直接冷却するよう該電機子のコイルから発生する熱量を回収するための冷媒通路3を設ける構成となっている。
このような構成とすることにより、1台のリニアモータでXY2軸の駆動が可能となる為、アクチュエータ体格を小さくすることが可能となる。また、Y軸の単相コイルにおいて、推力発生に寄与しない導線長を極力抑えられる為、損失を小さくすることが可能となる。更に、電機子製作において、キバンの原版、樹脂成型に使用する金型等を1種類にでき、製作コストを最小限に抑えることが可能となる。但し、Y軸方向は±数mm程度しか駆動できない。
また、電機子ベース2dにおいて、電機子2の外周に該電機子2を直接冷却するよう該電機子のコイルから発生する熱量を回収するための冷媒通路3を設けたため、コイル発熱による損失が小さくなり、効率の良いコアレスリニアモータを提供することができる。
図3は、本発明の第2実施例を示すコアレスリニアモータの界磁であって、(a)はその正面図、(b)はその側面図を示したものである。
図3において、第2実施例が第1実施例と異なる点は第2磁石列を構成するY軸永久磁石1dが、界磁ヨーク1aの長手方向に沿って、第1磁石列の界磁ヨーク1aの長手方向に沿う各々の磁石の単位幅に分割した点である。
このような構成において、Y軸永久磁石1dをX軸永久磁石1cと同じストローク方向長さとすることにより、磁石の金型を1種類にすることができ、製作コストを抑えることが可能となる。また、界磁1そのものをストローク方向に分割製作することが可能となる。
なお、第1実施例および第2実施例で示した界磁ヨークにそれぞれ設けた第1磁石列の対向する面に配置される各永久磁石1c同士は同極性としても構わない。その場合は、リニアモータのX軸方向の移動がZ軸方向の移動に変更されることになる。
1台のリニアモータでXY2軸の駆動が可能となる為、アクチュエータ体格を小さくすることが可能となる。また、製作コストを最小限に抑えることができる為、安価なリニアモータをカストマへ提供できるようになる。以上から、最小限のマシン体格でXY2軸ステージを実現することができる。
本発明の第1実施例を示すコアレスリニアモータの界磁であって、(a)はその正面図、(b)はその側面図を示したものである。 本発明の第1実施例を示すコアレスリニアモータの電機子であって、(a)はその正面図、(b)はその側面図を示したものである。 本発明の第2実施例を示すコアレスリニアモータの界磁であって、(a)はその正面図、(b)はその側面図を示したものである。 第1従来技術を示すコアレスリニアモータの界磁であって、(a)はその正面図、(b)はその側面図を示したものである。 第1従来技術を示すコアレスリニアモータの電機子であって、(a)はその正面図、(b)はその側面図を示したものである。 第2従来技術を示す可動巻線型リニアモータの界磁であって、(a)はその正面図、(b)はその側面図を示したものである。 第2従来技術を示す可動巻線型リニアモータの電機子であって、(a)はその正面図、(b)はその側面図を示したものである。
符号の説明
1 界磁
1a 界磁ヨーク
1b ヨークベース
1c X軸永久磁石
1d Y軸永久磁石
1e 永久磁石
2 電機子
2a 基板
2b AC3相コイル
2c 単相コイル
2d 電機子ベース
3 冷媒通路

Claims (7)

  1. 移動磁界を発生させる互いに電気角120°の位相差を有する複数のAC3相コイルを平板状の基板に直線方向に向かって配置し、かつ、樹脂モールドされた第1電機子コイル列を含む電機子と、
    前記電機子の移動通路の両側に前記第1電機子コイル列と磁気的空隙を介して対向するよう、交互に極性が異なる複数の永久磁石を平板状の界磁ヨークにそれぞれ配置した第1磁石列を含む界磁と、
    を備えたコアレスリニアモータにおいて、
    前記界磁は、前記第1磁石列の上部または下部の何れか一方側に、前記第1磁石列の界磁ヨークの長手方向と直交する向きに2個の永久磁石が交互に極性が異なるように並べて構成される第2磁石列を前記界磁ヨークの長手方向に沿って配置してあり、
    前記電機子は、前記第1電機子コイル列の上部または下部の何れか一方側であって、かつ、前記第2磁石列と対向する位置に前記第1電機子コイル列の長手方向と直交する向きに第2電機子コイル列を前記基板の長手方向に沿って配置してあり、
    前記電機子と前記界磁の何れか一方を可動子に、他方を固定子として、前記可動子をXY軸方向に推力を発生するようにしたことを特徴とするXY軸コアレスリニアモータ。
  2. 前記第2電機子コイル列は、単相コイルであることを特徴とする請求項1記載のXY軸コアレスリニアモータ。
  3. 前記第2磁石列を構成する磁石は、前記界磁ヨークの長手方向に沿って、前記第1磁石列の前記界磁ヨークの長手方向に沿う各々の磁石の単位幅に分割したことを特徴とする請求項1または2に記載のXY軸コアレスリニアモータ。
  4. 前記界磁ヨークにそれぞれ設けた第1磁石列の対向する面に配置される各永久磁石同士は異極性であることを特徴とする請求項1または2記載のXY軸コアレスリニアモータ。
  5. 前記界磁ヨークにそれぞれ設けた第1磁石列の対向する面に配置される各永久磁石同士は同極性であることを特徴とする請求項1または2記載のXY軸コアレスリニアモータ。
  6. 前記電機子の外周に該電機子を直接冷却するよう該コイルから発生する熱量を回収するための冷媒通路が設けた電機子ベースを取り付けたことを特徴とする請求項1または2記載のXY軸コアレスリニアモータ。
  7. 請求項1乃至6の何れか1項に記載のXY軸コアレスリニアモータを直動機構の駆動源として用いたことを特徴とするステージ装置。
JP2008240956A 2008-09-19 2008-09-19 Xy軸コアレスリニアモータ及びそれを用いたステージ装置 Expired - Fee Related JP5240563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008240956A JP5240563B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 Xy軸コアレスリニアモータ及びそれを用いたステージ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008240956A JP5240563B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 Xy軸コアレスリニアモータ及びそれを用いたステージ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010074976A true JP2010074976A (ja) 2010-04-02
JP2010074976A5 JP2010074976A5 (ja) 2012-02-16
JP5240563B2 JP5240563B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=42206234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008240956A Expired - Fee Related JP5240563B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 Xy軸コアレスリニアモータ及びそれを用いたステージ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5240563B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2439836A2 (en) 2010-10-07 2012-04-11 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Linear motor and stage device
WO2014192058A1 (ja) * 2013-05-27 2014-12-04 株式会社安川電機 リニアモータ及びステージ装置
US10228626B2 (en) 2015-07-09 2019-03-12 Asml Netherlands B.V. Movable support and lithographic apparatus
WO2022047867A1 (zh) * 2020-09-04 2022-03-10 瑞声声学科技(深圳)有限公司 直线电机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7451205B2 (ja) * 2020-02-07 2024-03-18 キヤノン株式会社 搬送装置および物品の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863074A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 Takahashi Yoshiteru 直流型半導体リニアモ−タ
JPH1118406A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Canon Inc リニアモータとステージ装置及びこれを用いた走査型露光装置やデバイス製造方法
JP2000078830A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Nikon Corp リニアモータ及びステージ装置並びに露光装置
JP2000209839A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Yaskawa Electric Corp 可動巻線型リニアモ―タ
JP2001112234A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Nikon Corp モータ装置、ステージ装置、及び露光装置、並びにモータ装置の駆動制御方法
JP2007318823A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Nikon Corp リニアモータ、ステージ装置、露光装置及びデバイスの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863074A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 Takahashi Yoshiteru 直流型半導体リニアモ−タ
JPH1118406A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Canon Inc リニアモータとステージ装置及びこれを用いた走査型露光装置やデバイス製造方法
JP2000078830A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Nikon Corp リニアモータ及びステージ装置並びに露光装置
JP2000209839A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Yaskawa Electric Corp 可動巻線型リニアモ―タ
JP2001112234A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Nikon Corp モータ装置、ステージ装置、及び露光装置、並びにモータ装置の駆動制御方法
JP2007318823A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Nikon Corp リニアモータ、ステージ装置、露光装置及びデバイスの製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2439836A2 (en) 2010-10-07 2012-04-11 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Linear motor and stage device
CN102447375A (zh) * 2010-10-07 2012-05-09 株式会社安川电机 线性马达及载物台装置
EP2439836A3 (en) * 2010-10-07 2012-11-14 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Linear motor and stage device
CN102447375B (zh) * 2010-10-07 2014-08-06 株式会社安川电机 线性马达及载物台装置
TWI505608B (zh) * 2010-10-07 2015-10-21 Yaskawa Denki Seisakusho Kk Linear motors and platform devices
US9178406B2 (en) 2010-10-07 2015-11-03 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Linear motor and stage device
WO2014192058A1 (ja) * 2013-05-27 2014-12-04 株式会社安川電機 リニアモータ及びステージ装置
CN105308839A (zh) * 2013-05-27 2016-02-03 株式会社安川电机 直线电机及工作台装置
JPWO2014192058A1 (ja) * 2013-05-27 2017-02-23 株式会社安川電機 リニアモータ及びステージ装置
US10228626B2 (en) 2015-07-09 2019-03-12 Asml Netherlands B.V. Movable support and lithographic apparatus
WO2022047867A1 (zh) * 2020-09-04 2022-03-10 瑞声声学科技(深圳)有限公司 直线电机

Also Published As

Publication number Publication date
JP5240563B2 (ja) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8446054B2 (en) Periodic magnetic field generation device, and linear motor and rotary motor using the same
US10700585B2 (en) Linear motor
JP5253114B2 (ja) リニアモータ
JP5887278B2 (ja) アライメントステージ
TWI501512B (zh) 具有芯部的多頭線性馬達
TWI338431B (ja)
JP5240563B2 (ja) Xy軸コアレスリニアモータ及びそれを用いたステージ装置
JP5488831B2 (ja) リニアモータ及びステージ装置
KR101437258B1 (ko) 코어리스 리니어 모터의 전기자 및 이를 이용한 코어리스 리니어 모터
JP6596767B2 (ja) リニアモータ用界磁部及びリニアモータ
JP5386925B2 (ja) 円筒形リニアモータ
JP2010074976A5 (ja)
JP2004166356A (ja) 直線駆動装置
JP5533751B2 (ja) 位置決め装置
JP4711182B2 (ja) リニアモータ電機子およびリニアモータ
JP2011193553A (ja) 2自由度コアレスリニアモータ
WO2022130539A1 (ja) リニアモータ及びリニアモータの製造方法
JP2019009883A (ja) リニアモータ用磁石板及びリニアモータ
JP6197346B2 (ja) リニアモータ
JP5447588B2 (ja) マルチヘッド形コアレスリニアモータ
JP5489080B2 (ja) リニアモータ及びステージ装置
JP2010154649A (ja) 多連結円筒リニアモータ
JP2001095226A (ja) コアレスリニアモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees