JP2010070269A - フィルム巻取用巻芯 - Google Patents

フィルム巻取用巻芯 Download PDF

Info

Publication number
JP2010070269A
JP2010070269A JP2008236390A JP2008236390A JP2010070269A JP 2010070269 A JP2010070269 A JP 2010070269A JP 2008236390 A JP2008236390 A JP 2008236390A JP 2008236390 A JP2008236390 A JP 2008236390A JP 2010070269 A JP2010070269 A JP 2010070269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
core
double
adhesive tape
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008236390A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuguaki Yoshida
世顕 吉田
Ryo Akiyama
亮 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2008236390A priority Critical patent/JP2010070269A/ja
Publication of JP2010070269A publication Critical patent/JP2010070269A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

【課題】
印刷やコーティングラインの排出部で、処理したフィルムを巻芯に巻き始める領域に生じる恐れのある、テール部の巻き込みによる段差跡や、両面粘着テープによる段差跡などの欠陥の発生を低減して、製品歩留りを向上しうるフィルム巻き取り用巻芯を提供することを目的とする。
【解決手段】
円筒形状のフィルム巻取用巻芯において、巻芯本体のフィルムが巻きつけられる外周部に、巻き付けられるフィルム先端部を接着する両面粘着テープを嵌合させて貼着するテープ貼着溝を円周方向に設けることで、上記テール部の巻き込みや両面粘着テープの段差によって生ずる段差痕を防止する。
【選択図】図4

Description

本発明は、樹脂の単体フィルム、樹脂の積層フィルム、樹脂と金属箔との積層フィルム、紙、金属箔などの各種のフィルム状材料(単にフィルムという)の巻取に用いる巻芯に関する。
フィルムの巻取に用いる巻芯としては、紙管、金属管、FRP管などが使用されており、その巻芯にフィルムを巻き付けるには、フィルム先端を巻芯表面に、例えば両面粘着テープを用いて接着して固定する方法、あるいは、フィルム先端領域を巻芯外周に複数回手で巻き付けて固定する方法等が採られている。ところが、これらの方法でフィルムを巻芯に巻き付けると、フィルムの巻き始めの領域には、フィルム端や両面粘着テープの厚み分の段差に起因するしわ、折り目などの段差跡が発生する。
図1はこのような巻芯1でフィルム2を巻始めた状態を示す模式図で、両面粘着テープ3で接着されたフィルム2は両面粘着テープ3の厚さによる段差で変形を受けながら繰り返し巻き付けられ段差跡が形成されてしまう。特に、フィルムの巻き取りの際、たけのこ状(巻き取りフィルム幅方向へフィルムが円錐状にずれること)になるのを防止するため、巻き取りテンションを高くした場合には、段差跡が顕著に生じる。
また、フィルムに銅箔がラミネートされていたり、薄いフィルムの場合には、これらの段差跡がでやすく、巻き始めの100m程度にも段差跡が残ることがある。巻き取ったフィルムが、ディスプレイ用反射防止フィルム、防眩フィルム、電磁波カットフィルム等のわずかな欠陥も許されない用途のものである場合には、巻き始めの段差跡を生じている領域は、不良品として除去せざるを得ず、このため、製品歩留りの低下の原因となっている。
この問題を解決するために、従来技術では〔特開2005−96927〕に示される様に巻芯表面全体に軟質弾性体の被覆層を設けテープの段差を吸収する技術があるが、巻芯表面全面が変形しやすいため機械的精度が出しにくくシワ発生など別の不良が発生する問題がある。
また、図2のように巻芯の軸方向にテープの巾・厚み相当の溝を設け〔特開2008−7286〕、この溝の中に両面粘着テープを貼ることにより巻芯と両面粘着テープの段差を吸収し、テープ跡を残さない発明が見られる。但し、図3のように両面粘着テープ位置とフィルム先端5が流れ方向に一致させられない場合、フィルム先頭にテールと呼ばれる巻芯に貼り付けられていない部分が生じ、テール6が巻芯部分に不規則に巻き込まれるためこれにより新たな段差痕が生じてしまうという問題があった。
また、テープ跡を残さない為に両面粘着テープの代わりに糊等を用いる方法も考えられるが、使用する度に均一な厚さで糊を塗布することが困難であったり、接着力不足により使用出来ない場合もあるなど課題が多く実用されていない。
特開2005−96927 特開2008−7286
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、フィルムの巻き始めの領域に生じる恐れのあるテール部の巻き込みによる段差跡や、両面粘着テープによる段差跡などの欠陥の発生を低減して、製品歩留りを向上しうる巻芯を提供することを目的とする。
請求項1記載のフィルム巻取用巻芯は、円筒形状のフィルム巻取用巻芯において、該巻芯本体のフィルムが巻きつけられる外周部に、巻き付けられるフィルム先端部を接着する両面粘着テープを嵌合させて貼着するテープ貼着溝を円周方向に設けたことを特徴とする。
この請求項1記載のフィルム巻取用巻芯によれば、円周方向に設けられたテープ貼着溝に両面粘着テープを嵌合させて貼着して用いることが出来るから、巻き取るフィルムの先端と巻芯の回転方向位置を制御しなくても、フィルム先端が巻芯の両面粘着テープで接着されるためテール部の発生を防止でき、しかも、貼着した両面粘着テープ表面の高さを巻芯本体の円筒面に一致させる事でテープ厚さによる段差跡も防止できる。
請求項2記載のフィルム巻取用巻芯は、円筒形状のフィルム巻取用巻芯において、該巻芯本体のフィルムが巻きつけられる外周部に、巻き付けられるフィルム先端部を接着する両面粘着テープを嵌合させて貼着するテープ貼着溝を螺旋状に設けたことを特徴とする。このフィルム巻取用巻芯によれば、巻芯に対してテープ貼着溝を1本にすることが出来るため両面粘着テープの貼着や両面粘着テープの離型紙除去作業が簡素化され、しかも、テープ貼着溝1カ所毎に両面粘着テープを突き合わせて隙間が生じないように貼着する作業も不要となる。
請求項3記載のフィルム巻取用巻芯は、請求項1又は2記載の前記テープ貼着溝の深さが、前記両面粘着テープの厚さと等しいことを特徴とする。
このフィルム巻取用巻芯によれば、貼着した両面粘着テープ表面の高さが巻芯本体の円筒面と一致するからテープ厚さによる段差が生じないためテープ厚さによる段差跡が防止できる。
以上説明したように、本発明のフィルム巻取用巻芯によれば、貼着した両面粘着テープ表面の高さが巻芯本体の円筒面と一致するからテープ厚さによる段差が生じないためテープ厚さによる段差跡が防止でき、また、フィルム先端が両面粘着テープによって巻芯に接着されて巻き取られるためテールの巻き込みによる段差跡の発生も避けることが出来る。
以下、図面を参照して、この発明の実施形態の説明を行う。
図4は本発明の第1の形態を説明する図で、円筒の巻芯1に両面粘着テープ貼着溝7を円周方向に所定のピッチで複数加工してある。また、図5は本発明の第一の形態の巻芯1に両面粘着テープ3を貼着した状態を示しており、図5(a)は巻芯1の正面図であり、図5(b)は図5(a)のA−A線矢視断面図である。
両面粘着テープ貼着溝7の寸法は使用する両面粘着テープ3の厚さと巾に合わせて加工する。これらの両面粘着テープ貼着溝7それぞれに両面粘着テープ3を図5に示すように隙間が生じないように、両面粘着テープ3の両端部8を突き合わせて接合部10を形成するように貼着して巻芯1として使用する。使用状態の巻芯1では、両面粘着テープ表面と、それ以外の巻芯外周の円筒面が連続して段差が生じないのが望ましく、巻き取るフィルムの圧力で両面粘着テープの厚さが変化しない耐圧縮性の両面粘着テープ材質を選定するのが望ましい。
図6は本発明の第2の形態を説明する図で、巻芯1の円筒面に螺旋状に両面粘着テープ貼着溝9を設けてある。この形態では、溝が1本であるため中間に両面粘着テープの接合が無く、両面粘着テープの貼着や離型紙の除去が容易になる利点がある。また、第1の形態の両面粘着テープ突き合わせ接合部にフィルム端が接着され、フィルムの張力によって両面粘着テープが剥離される懸念がないため、両面粘着テープと巻芯の間の接着力を緩和して、巻芯再使用時の両面粘着テープ除去が容易になるよう設定する事が出来る。
[実施例1]
鉄製の6インチ巻芯本体(外径:167mm、内径152.4mm、長さ1500mm)を用意し、図4に示すように、巾30mm深さ50μmの溝を100mmピッチで14カ所旋盤加工し本発明の巻芯を得た。
上記巻芯を印刷機の排紙チャック台にセットし、巻き始めのAG(防眩)フィルムを巻芯に接着すべく、巻芯の溝それぞれに両面粘着テープ(厚み50μm、幅30mm)を貼り付けた。次いで、巻き取るべきフィルム(この実施例では、厚み80μm、幅1330mmのTACフィルムを使用)の先端部分を両面粘着テープに貼り付けて、20kgfのテンションで巻き始めた。フィルムを約3000m巻き取った後、次工程にて巻き出し確認を行ったところ、両面粘着テープの段差跡、フィルム端の段差跡のいずれも、最内層のフィルムまで確認されなかった。
[実施例2]
実施例1と同じ鉄製の6インチ巻芯本体に図6に示すような螺旋状のテープ溝9を螺旋ピッチ100mmで全長にわたって旋盤加工し、同様に両面粘着テープ(厚み50μm、幅30mm)を貼り付け、実施例1と同じフィルムを同じ条件で巻き取って段差痕を確認した結果は同様であった。この実施に当たって、両面粘着テープの貼着と離型紙除去の作業に要した時間は約5分間で実施例1の同作業所要時間の約15分間に比べ1/3に短縮され、しかも、巻き取ったフィルムを排出した後の巻芯から両面粘着テープを剥離除去する作業時間も同様に短縮することができた。
[比較例1]
実施例の巻芯製作用に用いたものと同じ鉄製の6インチ巻芯本体をそのまま巻芯として、巻芯の円筒面に軸方向に両面粘着テープを貼着し、フィルム先頭にテールが出来るようにフィルムを貼り付け、実施例と同一条件でフィルムを巻き取り、次工程にて巻き出し確認を行ったところ、最内層のフィルムの約15mに、両面粘着テープの段差跡、テール巻き込みの段差跡などの欠陥が見られた。
本発明の巻芯は、任意のフィルム(紙、金属箔等を含む)の巻き取りに使用可能であるが、特に、ディスプレイ用反射防止フィルム、防眩フィルム、電磁波カットフィルム等の高価で且つわずかな欠陥も許されない用途のものの巻き取りに使用することで、最内層のフィルムに生じがちな欠陥を大幅に抑制して、製品歩留りを向上させることができ、フィルム製品の高品質化やコストダウンを図ることができる。
従来技術の巻芯を説明する図 特許文献2の巻芯を説明する図 テールの発生を説明する図 本発明の第1の形態の巻芯を説明する図 両面粘着テープの貼着を説明する図 本発明の第2の形態の巻芯を説明する図
符号の説明
1 巻芯
2 フィルム
3 両面粘着テープ
4 溝
5 フィルム先端
6 テール
7 両面粘着テープ貼着溝
8 両端部
9 螺旋状両面粘着テープ貼着溝
10 接合部

Claims (3)

  1. 円筒形状のフィルム巻取用巻芯において、該巻芯本体のフィルムが巻きつけられる外周部に、巻き付けられるフィルム先端部を接着する両面粘着テープを嵌合させて貼着するテープ貼着溝を円周方向に設けたことを特徴とするフィルム巻取用巻芯。
  2. 円筒形状のフィルム巻取用巻芯において、該巻芯本体のフィルムが巻きつけられる外周部に、巻き付けられるフィルム先端部を接着する両面粘着テープを嵌合させて貼着するテープ貼着溝を螺旋状に設けたことを特徴とするフィルム巻取用巻芯。
  3. 前記テープ貼着溝の深さが、前記両面粘着テープの厚さと等しいことを特徴とする請求項1又は2記載のフィルム巻取用巻芯。

    r 28c;Courier New;
JP2008236390A 2008-09-16 2008-09-16 フィルム巻取用巻芯 Withdrawn JP2010070269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236390A JP2010070269A (ja) 2008-09-16 2008-09-16 フィルム巻取用巻芯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236390A JP2010070269A (ja) 2008-09-16 2008-09-16 フィルム巻取用巻芯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010070269A true JP2010070269A (ja) 2010-04-02

Family

ID=42202430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008236390A Withdrawn JP2010070269A (ja) 2008-09-16 2008-09-16 フィルム巻取用巻芯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010070269A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151985A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Dainippon Printing Co Ltd 巻芯および巻体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151985A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Dainippon Printing Co Ltd 巻芯および巻体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100826075B1 (ko) 권심
JP5897819B2 (ja) ラベル製造方法
JP4840350B2 (ja) 印字テープ及びテープカセット
JP2010070269A (ja) フィルム巻取用巻芯
JP2007168146A (ja) 感圧転写修正テープパンケーキ
JP2008156041A (ja) 塗膜転写具用パンケーキ
US20070237914A1 (en) Cores for pressure-sensitive adhesive tape, and methods for making same
KR101988650B1 (ko) 권심 및 웨브재의 권취방법
CA2699511C (en) Clean-release tape core
JP5033260B1 (ja) ラベルロール体
EP2366469A1 (en) Method of winding up copper foil or copper-clad laminate
JP5985325B2 (ja) ラベルロール
JP2006076661A (ja) 筒状シュリンク材の製造方法
WO2014024580A1 (ja) ラベルロール
JP2004026468A (ja) 筒状支持体及び、当該支持体を用いたフィルム又はシートの巻取方法
JP4727191B2 (ja) 巻芯なしラベル体巻回体
JP2005230803A (ja) 薄膜特性改善方法
JP2001106398A (ja) 無芯整列巻きバンド
JP6096252B2 (ja) ラベル
JP2012017358A (ja) コアレス粘着テープロール
JP2001122485A (ja) ロール状記録用紙
JPH10128879A (ja) 紙管製造における接続用粘着シート
JP2006021230A (ja) アルミニウム箔の巻物
JP2016191843A (ja) ラベルロールおよびラベルロールの製造方法、ラベルロールの使用方法
JP2008254916A (ja) 巻装体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20111206