JP2010069579A - ホーニング加工用工具およびホーニング加工方法 - Google Patents

ホーニング加工用工具およびホーニング加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010069579A
JP2010069579A JP2008240346A JP2008240346A JP2010069579A JP 2010069579 A JP2010069579 A JP 2010069579A JP 2008240346 A JP2008240346 A JP 2008240346A JP 2008240346 A JP2008240346 A JP 2008240346A JP 2010069579 A JP2010069579 A JP 2010069579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grindstone
support portion
inner peripheral
peripheral wall
grindstones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008240346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5215792B2 (ja
Inventor
Hideo Fujiwara
秀夫 藤原
Kazuya Kodama
和也 児玉
Kazushi Sogawa
和史 曽川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008240346A priority Critical patent/JP5215792B2/ja
Publication of JP2010069579A publication Critical patent/JP2010069579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5215792B2 publication Critical patent/JP5215792B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ワークに形成された穴の内周壁が完全な円筒からずれた形状であっても、この形状を保持したまま面性状のみを向上できるホーニング加工用工具およびホーニング加工方法を提供すること。
【解決手段】ホーニング加工用工具1は、テーパコーン軸31,32,33と、先端側第1砥石41および基端側第1砥石42を支持する第1砥石シュー6と、を備える。第1砥石シュー6は、テーパコーン軸31,33のテーパ面311,331に摺接する第1テーパガイド部62と、先端側第1砥石41および基端側第1砥石42を外周側に向けた状態で支持する第1砥石支持部61と、を含んで構成される。第1砥石支持部61は、第1テーパガイド部62に対し揺動可能に連結され、先端側第1砥石41および基端側第1砥石42は、それぞれ、第1砥石支持部61に対して揺動可能に設けられた先端側第1砥石駒81および基端側第1砥石駒82に取り付けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ホーニング加工用工具およびホーニング加工方法に関する。詳しくは、シリンダのボアの内周壁を研削するホーニング加工用工具およびホーニング加工方法に関する。
従来、シリンダブロックのボアの加工は、中ぐり加工工具でボアの内周壁を切削し、所定の形状にするファインボーリング加工と、さらにホーニング加工用工具でこの内周壁を研削し、内周壁の真円度および円筒度を修正するとともに、内周壁面を所定の面性状に仕上げるホーニング加工と、を含む。
このようなホーニング加工を行うホーニング加工用工具は、例えば、筒状の工具本体と、工具本体の内部に進退可能に設けられたテーパコーン軸と、このテーパコーン軸の外周に設けられ、砥石を工具本体の外周側に向けた状態で支持する砥石シューと、を含んで構成される(特許文献1参照)。このホーニング加工用工具では、テーパコーン軸を進退することで砥石シューを拡縮し、この砥石をボアの内周壁に当接することにより、この内周壁面を研削する。
特開2007−313619号公報
ところで、シリンダブロックに、シリンダヘッドやクランクケースなどを組み付けると、シリンダブロックのボアが変形してしまう。したがって、シリンダブロックのボアは、これらが組み付けられていない状態では、組み付け時の変形を見込んで、完全な円筒からずれた形状に形成する必要がある。
このため、例えば、ボーリング工程においてシリンダブロックの変形を見込んで完全な円筒からずれた形状に形成した場合、ホーニング工程では、このような完全な円筒からずれた形状を修正することなく内周壁の面性状のみを向上することが求められる。しかしながら、特許文献1に示されたホーニング加工用工具では、砥石は内周壁に対して常に同じ姿勢で当接するため、内周壁の形状を修正することなく面性状のみを向上するように加工を行うことが困難であった。
本発明は、ワークに形成された穴の内周壁が完全な円筒からずれた形状であっても、この形状を保持したまま面性状のみを向上できるホーニング加工用工具およびホーニング加工方法を提供することを目的とする。
本発明のホーニング加工用工具(例えば、後述のホーニング加工用工具1)は、ワークに形成された穴の内周壁を砥石で研削することで、当該内周壁を仕上げるホーニング加工用工具であって、略筒状の工具本体(例えば、後述の工具本体2)と、前記工具本体の内部に、軸(例えば、後述の中心軸O)方向に沿って進退可能に設けられたテーパコーン軸(例えば、後述の第1テーパコーン軸31、第2テーパコーン軸32、および第3テーパコーン軸33)と、軸方向に沿って延在する2つ以上の複数の砥石(例えば、後述の先端側第1砥石41および基端側第1砥石42、並びに、先端側第2砥石51および基端側第2砥石52)を支持する砥石シュー(例えば、後述の第1砥石シュー6、および第2砥石シュー7)と、を備え、前記砥石シューは、前記テーパコーン軸のテーパ面(例えば、後述のテーパ面311,321,331)に摺接し当該テーパコーン軸の進退に従動して半径方向に沿って進退するテーパガイド部(例えば、後述の第1テーパガイド部62、および第2テーパガイド部72)と、当該テーパガイド部に連結されるとともに、前記複数の砥石を前記工具本体の外周側に向けた状態で支持する砥石支持部(例えば、後述の第1砥石支持部61、および第2砥石支持部71)と、を含んで構成され、前記砥石支持部は、軸方向の中間を支点として前記テーパガイド部に対し揺動可能に連結され、前記複数の砥石は、それぞれ、砥石駒(例えば、後述の先端側第1砥石駒81および基端側第1砥石駒82、並びに、先端側第2砥石駒91および基端側第2砥石駒92)を介して前記砥石支持部に設けられ、前記複数の砥石駒は、それぞれ、前記砥石が穴の内周壁に当接していない状態で、当該砥石が軸方向に平行になるように、前記砥石支持部に対して揺動可能、かつ弾性的に支持されていることを特徴とする。
この発明によれば、軸方向に沿って延在する2つ以上の複数の砥石を、砥石支持部に対して揺動可能に設けられた複数の砥石駒に取り付けた。また、さらにこの砥石支持部を、軸方向の中間を支点としてテーパガイド部に対し揺動可能に設けた。
すなわち、工具本体をワークの穴に挿入し、回転すると、複数の砥石、および、これら砥石を支持する砥石支持部のうち少なくとも何れかが穴の内周壁に対して揺動する。したがって、ワークの穴の内周壁の形状に倣うように、各砥石の内周壁に対する姿勢を変更しながら、これら砥石で内周壁を研削することができる。また、これにより、例えば、ワークの穴の内周壁が完全な円筒からずれた形状であっても、この形状を保持したまま面性状のみを向上することができる。
また、砥石が穴の内周壁に当接していない状態では、この砥石が軸方向に平行になるように、複数の砥石駒を砥石支持部により揺動可能、かつ弾性的に支持した。これにより、例えば、工具本体をワークの穴に挿入する際、砥石が軸に対して傾いてしまい、砥石がシリンダブロックの本体やボアの開口に干渉するのを防止することができる。
この場合、前記複数の砥石駒は、前記砥石支持部に側面視で略円弧状に形成された面に沿って摺接するようにして、当該砥石支持部に支持されることが好ましい。
この発明によれば、砥石支持部により、略円弧状に形成された面に沿って摺接するように砥石駒を支持する。これにより、砥石で内周壁を研削する際に、砥石駒を介して砥石支持部にかかる負担を軽減することができる。
この場合、前記複数の砥石駒には、それぞれ、揺動方向の両側に一対の係止溝(例えば、後述の係止溝812,813,822,823、および係止溝912,913,922,923)が形成され、前記一対の係止溝には、前記砥石駒を前記砥石支持部に対して半径方向に沿って付勢する環状の一対の弾性部材(例えば、後述のコイルスプリング85,86,87,88)が配設されることが好ましい。
この発明によれば、複数の砥石駒のそれぞれの揺動方向の両側に一対の係止溝を形成し、さらに、これら砥石駒を砥石支持部に対して半径方向に沿って付勢する環状の一対の弾性部材を、一対の係止溝に配設した。したがって、砥石が穴の内周壁に当接していない状態では、砥石は軸方向と平行になるように、半径方向に沿って付勢される。これにより、工具本体をワークの穴に挿入する際、砥石が軸に対して傾いてしまい、砥石がシリンダブロックの本体やボアの開口に干渉するのを防止することができる。また、一対の弾性部材を用いることにより、油圧シリンダや電動モータなどの特別な動力を用いることなく、簡便な構成で砥石を軸方向と平行にすることができる。
この場合、前記複数の砥石駒および前記砥石支持部の何れか一方にはピン(例えば、後述の第1ピン811,821、および第2ピン911,921)が立設され、他方には前記ピンが挿通するとともに、当該ピンの揺動方向に沿った移動を制限することで、前記複数の砥石駒の前記砥石支持部に対する揺動角を制限する制限穴(例えば、後述の第1制限穴617,618、および第2制限穴717,718)が形成されていることが好ましい。
この発明によれば、複数の砥石駒および砥石支持部の何れか一方にはピンを立設し、他方にはピンが挿通するともに、このピンの揺動方向に沿った移動を制限することで、砥石駒の砥石支持部に対する揺動角を制限する制限穴を形成した。これにより、工具本体をワークの穴に挿入する際、砥石が軸に対して傾いてしまい、砥石がシリンダブロックの本体やボアの開口に干渉するのを防止することができる。
本発明のホーニング加工方法は、ワークに形成された穴の内周壁を砥石で研削することで、当該内周壁を仕上げるホーニング加工方法であって、略筒状の工具本体(例えば、後述の工具本体2)と、前記工具本体の内部に、軸(例えば、後述の中心軸O)方向に沿って進退可能に設けられたテーパコーン軸(例えば、後述の第1テーパコーン軸31、第2テーパコーン軸32、および第3テーパコーン軸33)と、軸方向に沿って延在する2つ以上の複数の砥石(例えば、後述の先端側第1砥石41および基端側第1砥石42、並びに、先端側第2砥石51および基端側第2砥石52)を支持する砥石シュー(例えば、後述の第1砥石シュー6、および第2砥石シュー7)と、を備え、前記砥石シューは、前記テーパコーン軸のテーパ面(例えば、後述のテーパ面311,321,331)に摺接し当該テーパコーン軸の進退に従動して半径方向に沿って進退するテーパガイド部(例えば、後述の第1テーパガイド部62、および第2テーパガイド部72)と、当該テーパガイド部に連結されるとともに、前記複数の砥石を前記工具本体の外周側に向けた状態で支持する砥石支持部(例えば、後述の第1砥石支持部61、および第2砥石支持部71)と、を含んで構成され、前記砥石支持部は、軸方向の中間を支点として前記テーパガイド部に対し揺動可能に連結され、前記複数の砥石は、それぞれ、前記砥石支持部に対して揺動可能に設けられた砥石駒(例えば、後述の先端側第1砥石駒81および基端側第1砥石駒82、並びに、先端側第2砥石駒91および基端側第2砥石駒92)に取り付けられたホーニング加工用工具(例えば、後述のホーニング加工用工具1)を用い、前記ワークの内周壁の形状に倣うように、前記複数の砥石の内周壁に対する姿勢を変更しながら、前記内周壁を砥石で研削することを特徴とする。
この発明によれば、複数の砥石、および、これら砥石を支持する砥石支持部のうち少なくとも何れかが穴の内周壁に対して揺動し、ワークの穴の内周壁の形状に倣うように、各砥石の内周壁に対する姿勢を変更しながら、内周壁を砥石で研削する。これにより、例えば、ワークの穴の内周壁が完全な円筒からずれた形状であっても、この形状を保持したまま面性状のみを向上することができる。
本発明のホーニング加工用工具によれば、工具本体をワークの穴に挿入し、回転すると、複数の砥石、および、これら砥石を支持する砥石支持部のうち少なくとも何れかが穴の内周壁に対して揺動する。したがって、ワークの穴の内周壁の形状に倣うように、各砥石の内周壁に対する姿勢を変更しながら、これら砥石で内周壁を研削することができる。また、これにより、例えば、ワークの穴の内周壁が完全な円筒からずれた形状であっても、この形状を保持したまま面性状のみを向上することができる。また、工具本体をワークの穴に挿入する際、砥石が軸に対して傾いてしまい、砥石がシリンダブロックの本体やボアの開口に干渉するのを防止することができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るホーニング加工用工具1の構成を示す部分断面図である。図2は、ホーニング加工用工具1を先端側から視た図である。
ホーニング加工用工具1は、略円筒状の工具本体2と、この工具本体2の外周側に設けられた砥石4,5を備え、これら砥石4,5で、例えばシリンダブロックのボアの内周壁を研削することにより、この内周壁を仕上げる。
具体的には、ホーニング加工用工具1は、略円筒状の工具本体2と、この工具本体2の内部に中心軸Oに沿って進退可能に設けられた駆動軸3と、中心軸Oに沿って延在する第1砥石4および第2砥石5と、これら砥石4,5がそれぞれ取り付けられた第1砥石駒8および第2砥石駒9と、これら砥石4,5を、砥石駒8,9を介して支持する第1砥石シュー6および第2砥石シュー7と、を含んで構成される。
図2に示すように、この工具本体2には、3組の第1砥石4および第1砥石シュー6と、3組の第2砥石5および第2砥石シュー7とが、第1砥石4および第2砥石5を工具本体2の外周側に向けた状態で設けられる。これら第1砥石4および第1砥石シュー6と、第2砥石5および第2砥石シュー7とは、それぞれ、駆動軸3の外周に、互いに交互かつ等間隔に設けられる。したがって、工具本体2の外周側には、駆動軸3を挟んで第1砥石4および第2砥石5が対向して設けられる。
工具本体2には、駆動軸3を中心軸Oに沿って進退可能に収容するシャフト収容部23と、第1砥石4および第1砥石シュー6を半径方向に沿って進退可能に収容する第1砥石収容部21と、第2砥石5および第2砥石シュー7を半径方向に沿って進退可能に収容する第2砥石収容部22とが形成されている。
シャフト収容部23は、工具本体2の中心に沿って延びる貫通孔として形成される。工具本体2の先端側には、このシャフト収容部23を覆う蓋部材24が取り付けられる。
第1砥石収容部21および第2砥石収容部22は、それぞれ、シャフト収容部23に連通するとともに、中心軸Oから放射状に延びる。
駆動軸3は、第1テーパコーン軸31と、第2テーパコーン軸32と、第3テーパコーン軸33と、の3つの別体で形成されたテーパコーン軸を同軸に組み合わせて構成される。
これらテーパコーン軸31,32,33は、それぞれの基端側を構成する略棒状の軸部314,324,334と、それぞれの先端側を構成するテーパ状のテーパ部316,326,336と、を備える。また、シャフト収容部23内には、先端側から基端側へ向かい、第3テーパコーン軸33のテーパ部336、第2テーパコーン軸32のテーパ部326、第1テーパコーン軸31のテーパ部316の順で配設されるようにテーパコーン軸31,32,33は組み合わせられる。
第1テーパコーン軸31は、略円筒状であり、中心軸Oに沿って延びる貫通孔312が軸部314およびテーパ部316にわたって形成されている。また、第1テーパコーン軸31のテーパ部316には、貫通孔312よりも大きな内径を有する凹部313が形成されている。この凹部313には、第3テーパコーン軸33の軸部334の基端側が嵌挿されている。したがって、第3テーパコーン軸33は、第1テーパコーン軸31とともに中心軸Oに沿って進退する。
この第1テーパコーン軸31は、シャフト収容部23に設けられた軸受部231により軸部314のテーパ部316側を支持した状態で、シャフト収容部23内に設けられる。また、第1テーパコーン軸31の軸部314に形成されたスプリング係止部317と軸受部231との間にはスプリング26が介装されている。これにより、第1テーパコーン軸31および第3テーパコーン軸33は、基端側に付勢される。
第3テーパコーン軸33は、略円筒状であり、中心軸Oに沿って延びる貫通孔332が軸部334およびテーパ部336にわたって形成されている。この第3テーパコーン軸33の軸部334の略中央には、中心軸Oに沿って延びる空隙部333が形成されている。
第2テーパコーン軸32は、テーパ部326と軸部324とが別体で形成されるとともに、これらテーパ部326と軸部324とは、中心軸Oに対し垂直に延びるピン部材328により連結される。第2テーパコーン軸32は、第1テーパコーン軸31および第3テーパコーン軸33に対し、中心軸Oに沿って進退可能に設けられている。
より具体的には、第2テーパコーン軸32の軸部324は、第1テーパコーン軸31の貫通孔312内に進退可能に設けられ、第2テーパコーン軸32のテーパ部326およびピン部材328は、第3テーパコーン軸33の軸部334のうち空隙部333内で進退可能に設けられる。また、第2テーパコーン軸32の先端部と蓋部材24との間には、スプリング27が介装されている。これにより、第2テーパコーン軸32は、基端側に付勢される。
以上のように構成されたテーパコーン軸31,32,33のうち、第1テーパコーン軸31および第2テーパコーン軸32は、図示しないアクチュエータにより、中心軸Oに沿って進退することが可能となっている。なお図1は、第1テーパコーン軸31および第2テーパコーン軸32に、駆動力を伝達していない状態、すなわち、スプリング26,27により付勢され、各テーパコーン軸31,32,33が最も基端側に位置した状態を示す。
第1砥石4は、先端側第1砥石41と基端側第1砥石42との、別体で形成された複数の砥石を含んで構成される。これら第1砥石41,42は、それぞれ、中心軸Oに沿って延びる略立方体状である。
また、第1砥石駒8も同様に、先端側第1砥石駒81と基端側第1砥石駒82との、別体で形成された複数の砥石駒を含んで構成される。これら第1砥石駒81,82の外周側の面は略平らに形成されており、それぞれの面には、第1砥石41,42が取り付けられている。
一方、第1砥石駒81,82の内周側の面は円弧状に形成されている。後に詳述するように、これら第1砥石駒81,82は、それぞれ、円弧が延びる方向を揺動方向として、第1砥石シュー6に対して揺動可能に設けられている。また、第1砥石駒81,82の内周側のうち中心軸Oの略中央には、それぞれ、半径方向に沿って延びる第1ピン811,821が立設されている。
また、先端側第1砥石駒81の揺動方向の両側には、それぞれ、一対の弾性部材としてのコイルスプリング85,86が係止する係止溝812,813が形成されている。また、基端側第1砥石駒82の摺動方向の両側には、それぞれ、一対の弾性部材としてのコイルスプリング87,88が係止する係止溝822,823が形成されている。
第2砥石5は、先端側第2砥石51と基端側第2砥石52との、別体で形成された複数の砥石を含んで構成される。これら第2砥石51,52は、それぞれ、中心軸Oに沿って延びる略立方体状である。
また、第2砥石駒9も同様に、先端側第2砥石駒91と基端側第2砥石駒92との、別体で形成された複数の砥石駒を含んで構成される。これら第2砥石駒91,92の外周側の面は略平らに形成されており、それぞれの面には、第2砥石51,52が取り付けられている。
一方、第2砥石駒91,92の内周側の面は略円弧状に形成されている。後に詳述するように、これら第2砥石駒91,92は、それぞれ、円弧が延びる方向を揺動方向として、第2砥石シュー7に対して揺動可能に設けられている。また、第2砥石駒91,92の内周側のうち中心軸Oの略中央には、それぞれ、半径方向に沿って延びる第2ピン911,921が立設されている。
先端側第2砥石駒91の揺動方向の両側には、それぞれ、上述の一対のコイルスプリング85,86が係止する係止溝912,913が形成されている。また、基端側第2砥石駒92の摺動方向の両側には、それぞれ、上述の一対のコイルスプリング87,88が係止する係止溝922,923が形成されている。
図3は、中心軸Oの周りに配置された複数の先端側第1砥石駒81および複数の先端側第2砥石駒91の構成を示す斜視図である。なお図3では、これら砥石駒81,91の構成を明確にするために、工具本体2、駆動軸3、および砥石シュー6,7の図示を省略する。
図3に示すように、複数の先端側第1砥石駒81および複数の先端側第2砥石駒91は、中心軸Oに対して先端側第1砥石41および先端側第2砥石51が平行になるように配置される。
先端側第1砥石駒81の係止溝812および先端側第2砥石駒91の係止溝912には、円環状のコイルスプリング85が配設されている。また、先端側第1砥石駒81の係止溝813および先端側第2砥石駒91の係止溝913には、円環状のコイルスプリング86が配設されている。
コイルスプリング85は、係止溝812,912に係止し、先端側第1砥石駒81および先端側第2砥石駒91を、中心軸Oに向かって半径方向に沿って付勢する。コイルスプリング86は、係止溝813,913に係止し、先端側第1砥石駒81および先端側第2砥石駒91を、中心軸Oに向かって半径方向に沿って付勢する。したがって、これら先端側第1砥石駒81および先端側第2砥石駒91は、一対のコイルスプリング85,86により、それぞれの揺動方向の両側から中心軸Oに向かって付勢される。
また、その詳細な図示および説明を省略するが、基端側第1砥石駒82および基端側第2砥石駒92も同様にして、コイルスプリング87,88により、それぞれの揺動方向の両側から中心軸Oに向かって付勢される。
図1に戻って、第1砥石シュー6は、中心軸Oに沿って延在し第1砥石41,42を工具本体2の外周側に向けた状態で支持する第1砥石支持部61と、駆動軸3の外周側に設けられ、第1砥石支持部61に連結された第1テーパガイド部62と、含んで構成される。
第1砥石支持部61の外周側には、先端側から基端側へ向かって順に、先端側第1砥石駒81を支持する先端側第1支持部613と、基端側第1砥石駒82を支持する基端側第1支持部614と、が形成されている。これら第1支持部613,614は、それぞれ、円弧状に形成され、第1砥石駒81,82が摺接する摺接面を備える。また、第1支持部613,614の摺接面のうち中心軸Oの略中央には、上述の第1ピン811,821が挿通する第1制限穴617,618が形成されている。
図4は、先端側第1支持部613および先端側第1砥石駒81の構成を示す部分断面図である。なお、この図4において、第1制限穴617の径は、理解の便宜のために誇張して記載されている。
図4に示すように、第1制限穴617の内径は第1ピン811の外径よりも大きい。したがって、先端側第1砥石駒81は、先端側第1支持部613の円弧状の摺接面に沿って揺動可能であるとともに、その揺動角は、第1制限穴617に第1ピン811が係止することにより制限される。つまり、先端側第1砥石駒81の先端側第1支持部613に対する揺動角は、第1ピン811が第1制限穴617内で揺動方向に沿って移動可能な範囲内に制限される。なお、図4では、第1ピン811が第1制限穴617に係止した状態を一点鎖線で示す。
また、上述のように、コイルスプリング85,86は、それぞれ、先端側第1砥石駒81を先端側第1支持部613に向かって、揺動方向の両側から付勢する。このため、先端側第1砥石41がシリンダボアの内周壁に当接していない状態では、この先端側第1砥石41が中心軸Oに平行になるように、先端側第1砥石駒81は、第1砥石支持部61に対して揺動可能、かつ弾性的に支持される。
また、その詳細な図示および説明を省略するが、基端側第1砥石駒82は、上述の先端側第1砥石駒81と同様にして、基端側第1支持部614に対して揺動可能、かつ弾性的に支持される。
図1に戻って、この第1砥石支持部61は、中心軸Oの中間、すなわち、先端側第1支持部613と基端側第1支持部614との間に挿通されたピン616により、第1テーパガイド部62に連結される。これにより、第1砥石支持部61は、このピン616を支点として、第1テーパガイド部62に対して揺動可能に連結される。
第1テーパガイド部62の内周側には、第1テーパコーン軸31のテーパ面311に摺接する第1傾斜面621と、第3テーパコーン軸33のテーパ面331に摺接する第3傾斜面623と、が形成されている。また、この第1テーパガイド部62は、第1砥石収容部21内において、半径方向に沿って進退可能に設けられるとともに、図示しない付勢部材によりテーパコーン軸31,32,33側に付勢されている。これにより、第1傾斜面621および第3傾斜面623は、第1テーパコーン軸31のテーパ面311および第3テーパコーン軸33のテーパ面331に接した状態になる。したがって、第1テーパコーン軸31および第3テーパコーン軸33を進退することにより、第1テーパガイド部62を、第1砥石支持部61、第1砥石駒8、および第1砥石4とともに、半径方向に沿って進退することができる。
第2砥石シュー7は、中心軸Oに沿って延在し第2砥石5を工具本体2の外周側に向けた状態で支持する第2砥石支持部71と、駆動軸3の外周側に設けられ、第2砥石支持部71に連結された第2テーパガイド部72と、含んで構成される。
第2砥石支持部71の外周側には、先端側から基端側へ向かって順に、先端側第2砥石駒91を支持する先端側第2支持部713と、基端側第2砥石駒92を支持する基端側第2支持部714と、が形成されている。これら第2支持部713,714は、それぞれ、円弧状に形成され、第2砥石駒91,92が摺接する摺接面を備える。また、第2支持部713,714の摺接面のうち中心軸Oの略中央には、上述の第2ピン911,921が挿通する第2制限穴717,718が形成されている。
また、その詳細な図示および説明を省略するが、第2砥石駒91,92は、上述の第1砥石駒81,82と同様にして、第2支持部713,714に対して揺動可能、かつ弾性的に支持される。
また、この第2砥石支持部71は、中心軸Oの中間、すなわち、先端側第2支持部713と基端側第2支持部714との間に挿通されたピン716により、第2テーパガイド部72に連結される。これにより、第2砥石支持部71は、このピン716を支点として、第2テーパガイド部72に対して揺動可能に連結される。
第2テーパガイド部72の内周側には、第2テーパコーン軸32のテーパ面321に摺接する第2傾斜面722が形成されている。また、この第2テーパガイド部72は、第2砥石収容部22内において、半径方向に沿って進退可能に設けられるとともに、図示しない付勢部材によりテーパコーン軸31,32,33側に付勢されている。これにより、第2傾斜面722は、第2テーパコーン軸32のテーパ面321に接した状態になる。したがって、第2テーパコーン軸32を進退することにより、第2テーパガイド部72を、第2砥石支持部71、第2砥石駒9、および第2砥石5とともに、半径方向に沿って進退することができる。
以上のように構成されたホーニング加工用工具1を用い、シリンダブロックに形成されたボアの内周壁を砥石で研削するホーニング加工方法について、図5および図6を参照して説明する。
図5は、第1砥石41,42を拡径した状態におけるホーニング加工用工具1の構成を示す部分断面図である。図6は、第2砥石51,52を拡径した状態におけるホーニング加工用工具1の構成を示す部分断面図である。
上述のように、本実施形態のホーニング加工用工具1では、第1砥石41,42と第2砥石51,52とを、別々に拡径することができる。そこで、これら第1砥石41,42と第2砥石51,52とを、粗加工用と仕上げ加工用とに分けて用いる。
ここで、粗加工時には、仕上げ加工時よりも大きな負担が砥石にかかると考えられる。このため、2つのテーパ面311,331が摺接する第1砥石シュー6に支持された第1砥石41,42には、粗加工用の砥石を用い、1つのテーパ面321が摺接する第2砥石シュー7に支持された第2砥石51,52には、仕上げ加工用の砥石を用いる。
粗加工を行う場合には、先ず、図1に示すように第1砥石41,42および第2砥石51,52を縮径しておき、工具本体2の中心軸Oとシリンダブロックのボアの軸線とを一致させながら、この工具本体2をシリンダブロックのボアに挿入する。
次に、中心軸Oを回転軸として工具本体2を回転しながら、図5に示すように粗加工用の砥石が用いられた第1砥石41,42を拡径する。第1砥石41,42を拡径する際には、図1に示す状態から第1テーパコーン軸31を先端側へ移動する。すると、第1テーパコーン軸31のテーパ面311および第3テーパコーン軸33のテーパ面331が先端側へ移動し、これらテーパ面311,331に摺接する第1砥石シュー6が半径方向に沿って外周側へ移動し、第1砥石41,42が拡径するとともにボアの内周壁に当接する。
ここで、上述のように、第1砥石41,42を、第1砥石支持部61に対して揺動可能に設けられた第1砥石駒81,82に設け、さらに、この第1砥石支持部61を、第1テーパガイド部62に対して揺動可能に設けた。これにより、ボアの内周壁の形状に倣うように、第1砥石41,42の内周壁に対する姿勢を変更しながら、これら第1砥石41,42で内周壁を研削することができる。
仕上げ加工を行う場合には、先ず、図1に示すように第1砥石41,42および第2砥石51,52を縮径しておき、工具本体2の中心軸Oとシリンダブロックのボアの軸線とを一致させながら、この工具本体2をシリンダブロックのボアに挿入する。
次に、中心軸Oを回転軸として工具本体2を回転しながら、図6に示すように、仕上げ加工用の砥石が用いられた第2砥石51,52を拡径する。第2砥石51,52を拡径する際には、図1に示す状態から第2テーパコーン軸32を先端側へ移動する。すると、第2テーパコーン軸32のテーパ面321が先端側へ移動し、このテーパ面321に摺接する第2砥石シュー7が半径方向に沿って外周側へ移動し、第2砥石51,52が拡径するとともにボアの内周壁に当接する。
ここで、上述のように、第2砥石51,52を、第2砥石支持部71に対して揺動可能に設けられた第2砥石駒91,92に設け、さらに、この第2砥石支持部71を、第2テーパガイド部72に対して揺動可能に設けた。これにより、粗加工時と同様に、ボアの内周壁の形状に倣うように、第2砥石51,52の内周壁に対する姿勢を変更しながら、これら第2砥石51,52で内周壁を研削することができる。
本実施形態によれば、以下の効果がある。
(1)第1砥石41,42および第2砥石51,52、並びに、これら第1砥石41,42および第2砥石51,52を支持する第1砥石支持部61および第2砥石支持部71のうち少なくとも何れかがボアの内周壁に対して揺動し、シリンダブロックのボアの内周壁の形状に倣うように、各砥石41,42,51,52の内周壁に対する姿勢を変更しながら、内周壁を砥石で研削する。これにより、例えば、シリンダブロックのボアの内周壁が完全な円筒からずれた形状であっても、この形状を保持したまま面性状のみを向上することができる。
また、第1砥石41,42および第2砥石51,52がシリンダボアの内周壁に当接していない状態では、これら砥石41,42,51,52が中心軸Oに平行になるように、第1砥石駒81,82および第2砥石駒91,92を第1砥石支持部61および第2砥石支持部71により揺動可能、かつ弾性的に支持した。これにより、例えば、工具本体2をシリンダボアに挿入する際、砥石41,42,51,52が中心軸Oに対して傾いてしまい、これら砥石41,42,51,52がシリンダブロックの本体やボアの開口に干渉するのを防止することができる。
(2)第1砥石支持部61および第2砥石支持部71により、略円弧状に形成された面に沿って摺接するように第1砥石駒81,82および第2砥石駒91,92を支持する。これにより、第1砥石41,42および第2砥石51,52で内周壁を研削する際に、これら第1砥石駒81,82および第2砥石駒91,92を介して第1砥石支持部61および第2砥石支持部71にかかる負担を軽減することができる。
(3)第1砥石駒81,82のそれぞれの揺動方向の両側に一対の係止溝812,813,822,823を形成した。また、第2砥石駒91,92のそれぞれの揺動方向の両側に一対の係止溝912,913,922,923を形成した。さらに、これら先端側第1砥石駒81および先端側第2砥石駒91を、砥石支持部61,71に対して半径方向に沿って付勢する環状の一対のコイルスプリング85,86を、一対の係止溝812,813,912,913に配設した。また、基端側第1砥石駒82および基端側第2砥石駒92を、砥石支持部61,71に対して半径方向に沿って付勢する環状の一対のコイルスプリング87,88を、一対の係止溝822,823,922,923に配設した。したがって、砥石41,42,51,52がシリンダボアの内周壁に当接していない状態では、砥石41,42,51,52が中心軸Oと平行になるように、半径方向に沿って弾性的に支持される。したがって、砥石が穴の内周壁に当接していない状態では、砥石は軸方向と平行になるように、半径方向に沿って付勢される。
これにより、工具本体2をシリンダボアに挿入する際、砥石41,42,51,52が中心軸Oに対して傾いてしまい、砥石41,42,51,52がシリンダブロックの本体やシリンダボアの開口に干渉するのを防止することができる。また、一対のコイルスプリング85,86およびコイルスプリング87,88を用いることにより、油圧シリンダや電動モータなどの特別な動力を用いることなく、簡便な構成で砥石41,42,51,52を中心軸Oと平行にすることができる。
(4)第1砥石駒81,82および第2砥石駒91,92に第1ピン811,821および第2ピン911,921を立設し、第1支持部613,614および第2支持部713,714に、これらピン811,821,911,921が挿通するとともに、それぞれの揺動方向に沿った移動を制限することで、砥石駒81,82,91,92の支持部613,614,713,714に対する揺動角を制限する第1制限穴617,618および第2制限穴717,718を形成した。これにより、工具本体2をシリンダボアに挿入する際、砥石41,42,51,52が中心軸Oに対して傾いてしまい、砥石41,42,51,52がシリンダブロックの本体やボアの開口に干渉するのを防止することができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良などは本発明に含まれるものである。
上記実施形態では、中心軸Oに沿って2つの砥石41,42を設けたが、砥石の数は、これに限らず3つ以上であってもよい。
上記実施形態では、第1砥石支持部61および第2砥石支持部71を、それぞれ、中心軸Oの略中央に位置するピン616,716を支点として、第1テーパガイド部62および第2テーパガイド部72に揺動可能に連結したが、これに限らない。ピンの位置すなわち支点の位置は、シリンダブロックのボアの内周壁の形状に応じて、各砥石支持部の中心軸Oに沿った長さの範囲内で適宜変更してもよい。具体的には、支点の位置を各砥石支持部の上端側からの距離と下端側からの距離との比で表した場合、本実施形態における支点の位置は1:1となるが、これを1:2や2:3などとしてもよい。
本発明の一実施形態に係るホーニング加工用工具の構成を示す部分断面図である。 前記実施形態に係るホーニング加工用工具を先端側から視た図である。 前記実施形態に係る中心軸の周りに配置された複数の先端側第1砥石駒および複数の先端側第2砥石駒の構成を示す斜視図である。 前記実施形態に係る先端側第1支持部および先端側第1砥石駒の構成を示す部分断面図である。 前記実施形態に係る第1砥石を拡径した状態におけるホーニング加工用工具の構成を示す部分断面図である。 前記実施形態に係る第2砥石を拡径した状態におけるホーニング加工用工具の構成を示す部分断面図である。
符号の説明
1…ホーニング加工用工具
2…工具本体
3…駆動軸
31…第1テーパコーン軸(テーパコーン軸)
311…テーパ面
32…第2テーパコーン軸(テーパコーン軸)
321…テーパ面
33…第3テーパコーン軸(テーパコーン軸)
331…テーパ面
4…第1砥石(砥石)
5…第2砥石(砥石)
6…第1砥石シュー(砥石シュー)
61…第1砥石支持部(砥石支持部)
617,618…第1制限穴(制限穴)
62…第1テーパガイド部(テーパガイド部)
627,628…第2制限穴(制限穴)
7…第2砥石シュー(砥石シュー)
71…第2砥石支持部(砥石支持部)
72…第2テーパガイド部(テーパガイド部)
8…第1砥石駒(砥石駒)
811,821…第1ピン(ピン)
812,813,822,823…係止溝
85,86,87,88…コイルスプリング(弾性部材)
9…第2砥石駒(砥石駒)
911,921…第2ピン(ピン)
912,913,922,923…係止溝

Claims (5)

  1. ワークに形成された穴の内周壁を砥石で研削することで、当該内周壁を仕上げるホーニング加工用工具であって、
    略筒状の工具本体と、
    前記工具本体の内部に、軸方向に沿って進退可能に設けられたテーパコーン軸と、
    軸方向に沿って延在する2つ以上の複数の砥石を支持する砥石シューと、を備え、
    前記砥石シューは、前記テーパコーン軸のテーパ面に摺接し当該テーパコーン軸の進退に従動して半径方向に沿って進退するテーパガイド部と、当該テーパガイド部に連結されるとともに、前記複数の砥石を前記工具本体の外周側に向けた状態で支持する砥石支持部と、を含んで構成され、
    前記砥石支持部は、軸方向の中間を支点として前記テーパガイド部に対し揺動可能に連結され、
    前記複数の砥石は、それぞれ、砥石駒を介して前記砥石支持部に設けられ、
    前記複数の砥石駒は、それぞれ、前記砥石が穴の内周壁に当接していない状態で、当該砥石が軸方向に平行になるように、前記砥石支持部に対して揺動可能、かつ弾性的に支持されていることを特徴とするホーニング加工用工具。
  2. 前記複数の砥石駒は、前記砥石支持部に側面視で略円弧状に形成された面に沿って摺接するようにして、当該砥石支持部に支持されることを特徴とする請求項1に記載のホーニング加工用工具。
  3. 前記複数の砥石駒には、それぞれ、揺動方向の両側に一対の係止溝が形成され、
    前記一対の係止溝には、前記砥石駒を前記砥石支持部に対して半径方向に沿って付勢する環状の一対の弾性部材が配設されることを特徴とする請求項1又は2に記載のホーニング加工用工具。
  4. 前記複数の砥石駒および前記砥石支持部の何れか一方にはピンが立設され、他方には前記ピンが挿通するとともに、当該ピンの揺動方向に沿った移動を制限することで、前記複数の砥石駒の前記砥石支持部に対する揺動角を制限する制限穴が形成されていることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載のホーニング加工用工具。
  5. ワークに形成された穴の内周壁を砥石で研削することで、当該内周壁を仕上げるホーニング加工方法であって、
    略筒状の工具本体と、
    前記工具本体の内部に、軸方向に沿って進退可能に設けられたテーパコーン軸と、
    軸方向に沿って延在する2つ以上の複数の砥石を支持する砥石シューと、を備え、
    前記砥石シューは、前記テーパコーン軸のテーパ面に摺接し当該テーパコーン軸の進退に従動して半径方向に沿って進退するテーパガイド部と、当該テーパガイド部に連結されるとともに、前記複数の砥石を前記工具本体の外周側に向けた状態で支持する砥石支持部と、を含んで構成され、
    前記砥石支持部は、軸方向の中間を支点として前記テーパガイド部に対し揺動可能に連結され、
    前記複数の砥石は、それぞれ、前記砥石支持部に対して揺動可能に設けられた砥石駒に取り付けられたホーニング加工用工具を用い、
    前記ワークの内周壁の形状に倣うように、前記複数の砥石の内周壁に対する姿勢を変更しながら、前記内周壁を砥石で研削することを特徴とするホーニング加工方法。
JP2008240346A 2008-09-19 2008-09-19 ホーニング加工用工具およびホーニング加工方法 Expired - Fee Related JP5215792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008240346A JP5215792B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 ホーニング加工用工具およびホーニング加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008240346A JP5215792B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 ホーニング加工用工具およびホーニング加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010069579A true JP2010069579A (ja) 2010-04-02
JP5215792B2 JP5215792B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=42201837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008240346A Expired - Fee Related JP5215792B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 ホーニング加工用工具およびホーニング加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5215792B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101972977A (zh) * 2010-10-21 2011-02-16 昆山昆江数控机床有限公司 大直径珩磨头
DE102010032453A1 (de) * 2010-07-28 2012-02-02 Gehring Technologies Gmbh Werkzeug und Verfahren zum Glätten von Bohrungen

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1418847A (en) * 1920-11-12 1922-06-06 Harry W Stimson Tool
JPS50122990U (ja) * 1974-03-23 1975-10-07
JPS59160148U (ja) * 1983-04-05 1984-10-26 マツダ株式会社 ホ−ニング装置
JPS6074940U (ja) * 1983-10-28 1985-05-25 マツダ株式会社 ホ−ニング加工装置
JPH0366561A (ja) * 1989-07-31 1991-03-22 Honda Motor Co Ltd ホーニング用工具
JP3016312U (ja) * 1995-03-29 1995-10-03 日信工業株式会社 ホーニング・リーマ
JPH08192344A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Mitsubishi Electric Corp 円筒内面仕上装置及び円筒内面仕上方法
JPH08290354A (ja) * 1995-04-19 1996-11-05 Olympus Optical Co Ltd ホーニングツール
JP2000291487A (ja) * 1999-04-08 2000-10-17 Nissan Motor Co Ltd シリンダボアの加工方法および加工装置
JP2006102855A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Atoraizu Inaken:Kk ホーニングヘッドとホーニングヘッド本体の製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1418847A (en) * 1920-11-12 1922-06-06 Harry W Stimson Tool
JPS50122990U (ja) * 1974-03-23 1975-10-07
JPS59160148U (ja) * 1983-04-05 1984-10-26 マツダ株式会社 ホ−ニング装置
JPS6074940U (ja) * 1983-10-28 1985-05-25 マツダ株式会社 ホ−ニング加工装置
JPH0366561A (ja) * 1989-07-31 1991-03-22 Honda Motor Co Ltd ホーニング用工具
JPH08192344A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Mitsubishi Electric Corp 円筒内面仕上装置及び円筒内面仕上方法
JP3016312U (ja) * 1995-03-29 1995-10-03 日信工業株式会社 ホーニング・リーマ
JPH08290354A (ja) * 1995-04-19 1996-11-05 Olympus Optical Co Ltd ホーニングツール
JP2000291487A (ja) * 1999-04-08 2000-10-17 Nissan Motor Co Ltd シリンダボアの加工方法および加工装置
JP2006102855A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Atoraizu Inaken:Kk ホーニングヘッドとホーニングヘッド本体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010032453A1 (de) * 2010-07-28 2012-02-02 Gehring Technologies Gmbh Werkzeug und Verfahren zum Glätten von Bohrungen
DE102010032453B4 (de) * 2010-07-28 2014-04-24 Gehring Technologies Gmbh Honwerkzeug und Verfahren zum äquidistanten Glätten einer Zylinderbohrung
CN101972977A (zh) * 2010-10-21 2011-02-16 昆山昆江数控机床有限公司 大直径珩磨头
CN101972977B (zh) * 2010-10-21 2013-07-31 昆山昆江数控机床有限公司 大直径珩磨头

Also Published As

Publication number Publication date
JP5215792B2 (ja) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007301641A (ja) 加工工具
JP7063790B2 (ja) ワーク加工装置
JP5215792B2 (ja) ホーニング加工用工具およびホーニング加工方法
JP4665440B2 (ja) 加工工具
WO2011002069A1 (ja) ホーニングヘッドの砥石台
JP4608262B2 (ja) ねじ溝加工方法
JP4211718B2 (ja) 複列アンギュラ玉軸受の外輪の軌道面の加工方法
JP6383626B2 (ja) ボーリングツール
JP2023178392A (ja) バリ取り工具
US6779953B2 (en) Apparatus for positioning a cutter of a tool relative to the spindle of a machine tool
JP2017001101A (ja) 超仕上げ装置、及び超仕上げ装置を備えた複合研削盤
JP7104506B2 (ja) 内周面加工装置及び内周面加工方法
JP2000246504A (ja) 円筒研削盤の心押台
JP2010058200A (ja) 旋回式クランプ機構
JP5289135B2 (ja) 内径研削工具
JP2006102855A (ja) ホーニングヘッドとホーニングヘッド本体の製造方法
JP2005169530A (ja) 研削盤及び研削方法
KR101103533B1 (ko) 공작물의 경면전조가공장치
JP2011042013A (ja) 多段拡張ホーニング装置
JP4108669B2 (ja) 接触子の削正装置及び接触子の削正方法
KR101545313B1 (ko) 다이아몬드 버니싱 공구
JP4223934B2 (ja) ホーニング加工ヘッド
JP7166190B2 (ja) ホーニングツールを用いた加工方法及びホーニングツール
JP5906117B2 (ja) ディンプル成形バニシング工具およびそれを用いたワークの加工方法
JP2006159347A (ja) 小径ホーニングツール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees