JP2010066442A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010066442A5
JP2010066442A5 JP2008231865A JP2008231865A JP2010066442A5 JP 2010066442 A5 JP2010066442 A5 JP 2010066442A5 JP 2008231865 A JP2008231865 A JP 2008231865A JP 2008231865 A JP2008231865 A JP 2008231865A JP 2010066442 A5 JP2010066442 A5 JP 2010066442A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
frame
pixel
pixel electrode
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008231865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5217813B2 (ja
JP2010066442A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008231865A priority Critical patent/JP5217813B2/ja
Priority claimed from JP2008231865A external-priority patent/JP5217813B2/ja
Publication of JP2010066442A publication Critical patent/JP2010066442A/ja
Publication of JP2010066442A5 publication Critical patent/JP2010066442A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5217813B2 publication Critical patent/JP5217813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (4)

  1. 示領域に形成された第1画素電極を有する第1画素部と、
    前記表示領域において前記第1画素電極に隣り合うように形成された第2画素電極を有する第2画素部と、
    前記表示領域に表示されるべき動画の一部を構成する単位画像を前記表示領域に表示する期間である1フレームの前記1フレームの一部の期間である第1サブフレームにおいて、前記第1画素部に第1の表示を行わせると共に前記第2画素部に第1の表示より輝度が高い第2の表示を行わせるように、前記第1画素部及び前記第2画素部を駆動する駆動回路部と、
    前記第1サブフレームに続く前記1フレームの半分以上の時間幅を有する第2サブフレームにおいて、前記第1画素電極及び前記第2画素電極の夫々の電位間の電位差が前記第1サブフレームにおける電位差より小さくなるように、前記駆動回路部を制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする液晶装置。
  2. 前記制御手段は、前記第2サブフレームにおいて、前記黒表示及び前記白表示の夫々を規定する2値信号のうち前記黒表示に対応する黒表示信号の電位と、前記2値信号のうち前記白表示に対応する白表示信号の電位との間の電位を有する補正済みの画像信号が前記第1画素電極及び前記第2画素電極のうち少なくとも一方の画素電極に供給されるように、前記駆動回路部を制御すること
    を特徴とする請求項1に記載の液晶装置。
  3. 示領域に形成された第1画素電極を有する第1画素部と、
    前記表示領域において前記第1画素電極に隣り合うように形成された第2画素電極を有する第2画素部と、
    前記表示領域に表示されるべき動画の一部を構成する単位画像を前記表示領域に表示する期間である1フレームの前記1フレームの一部の期間である第1サブフレームにおいて、前記第1画素部に第1の表示を行わせると共に前記第2画素部に第1の表示より輝度が高い第2の表示を行わせるように前記第1画素部及び前記第2画素部を駆動する駆動回路部と、
    前記第1サブフレームに続く前記1フレームの半分以上の時間幅を有する第2サブフレームにおいて、前記第1画素電極及び前記第2画素電極の夫々の電位間の電位差が前記第1サブフレームにおける電位差より小さくなるように、前記第1画素電極及び前記第2画素電極を相互に電気的に接続している抵抗素子と、
    を備えたことを特徴とする液晶装置。
  4. 請求項1から3の何れか一項に記載された液晶装置を具備してなること
    を特徴とする電子機器。
JP2008231865A 2008-09-10 2008-09-10 液晶装置及び電子機器 Active JP5217813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231865A JP5217813B2 (ja) 2008-09-10 2008-09-10 液晶装置及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231865A JP5217813B2 (ja) 2008-09-10 2008-09-10 液晶装置及び電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010066442A JP2010066442A (ja) 2010-03-25
JP2010066442A5 true JP2010066442A5 (ja) 2011-10-06
JP5217813B2 JP5217813B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=42192092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008231865A Active JP5217813B2 (ja) 2008-09-10 2008-09-10 液晶装置及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5217813B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5720110B2 (ja) * 2010-04-08 2015-05-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の制御方法及び電子機器
KR101746704B1 (ko) 2011-04-18 2017-06-14 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
JP5803483B2 (ja) * 2011-09-21 2015-11-04 ソニー株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法、ならびに電子機器
JP6083111B2 (ja) * 2012-01-30 2017-02-22 セイコーエプソン株式会社 映像処理回路、映像処理方法、液晶表示装置および電子機器
JP6078959B2 (ja) * 2012-03-16 2017-02-15 セイコーエプソン株式会社 映像処理回路、映像処理方法および電子機器
JP6078965B2 (ja) * 2012-03-27 2017-02-15 セイコーエプソン株式会社 映像処理回路、映像処理方法及び電子機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3700387B2 (ja) * 1998-04-15 2005-09-28 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法及び電子機器
JP4462234B2 (ja) * 2006-05-26 2010-05-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP5045278B2 (ja) * 2006-07-18 2012-10-10 ソニー株式会社 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010066442A5 (ja)
US9495900B2 (en) Display device
JP2008309873A5 (ja)
WO2008126768A1 (ja) 表示装置
JP2010266738A5 (ja)
JP2010528327A5 (ja)
JP2008139891A5 (ja)
JP2015052632A5 (ja) 表示装置
TW201317971A (zh) 液晶顯示器面板與其驅動方法
JP6076893B2 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
US20160293124A1 (en) Array substrate, pixel driving method and display device
JP2009265328A5 (ja)
TWI625717B (zh) 驅動電路以及顯示裝置的畫面插黑方法
JP2015079138A5 (ja)
US9664917B2 (en) Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
JP5121334B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
US11302271B2 (en) Method for driving display panel, driving device
JP2017083654A5 (ja)
JP2007206326A (ja) 液晶表示装置、該液晶表示装置に用いられる駆動回路及び駆動方法
TWI417850B (zh) 主動陣列式顯示器之顯示方法
JP4735998B2 (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置及びその駆動方法
JP2010019914A5 (ja)
JP2009092787A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2007094407A5 (ja)
KR20070102125A (ko) 액정 표시 장치