JP2010064059A - 循環式オゾン水生成方法及び循環式オゾン水製造装置 - Google Patents

循環式オゾン水生成方法及び循環式オゾン水製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010064059A
JP2010064059A JP2008235744A JP2008235744A JP2010064059A JP 2010064059 A JP2010064059 A JP 2010064059A JP 2008235744 A JP2008235744 A JP 2008235744A JP 2008235744 A JP2008235744 A JP 2008235744A JP 2010064059 A JP2010064059 A JP 2010064059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
water
ozone gas
ozone water
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008235744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5213601B2 (ja
Inventor
Isao Sawamoto
勲 澤本
Masayuki Tsuda
昌之 都田
Takayuki Jizaimaru
隆行 自在丸
Takahiro Yonehara
崇広 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Micro Science Co Ltd
Core Technology KK
Original Assignee
Nomura Micro Science Co Ltd
Core Technology KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Micro Science Co Ltd, Core Technology KK filed Critical Nomura Micro Science Co Ltd
Priority to JP2008235744A priority Critical patent/JP5213601B2/ja
Publication of JP2010064059A publication Critical patent/JP2010064059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5213601B2 publication Critical patent/JP5213601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

【課題】発生するオゾン水濃度が常に高濃度で安定であり、且つエネルギーコストを安価にすることが可能である。
【解決手段】循環ポンプ4にてオゾン水1を循環させ、その途中にオゾンガス7、及び純水3を注入する循環式オゾン水生成であり、排オゾンガス11、及び純水3をオゾンガス接触機構10に供給し、オゾンガス接触機構10を介して供給オゾン水11となって循環するオゾン水1に供給することで、オゾン水濃度が安定し、オゾンガス生成を抑制することが可能になった。
【選択図】図2

Description

この発明は、ポンプを使った循環式オゾン水生成方法及び循環式オゾン水製造装置に関し、より詳細には、オゾン水濃度をより安定にし、また、オゾン水濃度を高濃度にし、しかも安価な循環式オゾン水生成方法及び循環式オゾン水製造装置に関する。
オゾンガスを溶液と接触させ、溶液を処理するオゾン処理は、古くは下水道の水処理をはじめ、いろいろな溶液の処理に使用されていた。また、近年では、中水道、上水道にいたるまで幅広く用いられるようになってきた。また、最近では、オゾンを純水に溶解したオゾン水が半導体や液晶の湿式洗浄にも広く利用されるようになってきている。
しかしながら、半導体や液晶では、オゾン水濃度を常に安定にし、また常に高濃度に保つことがしばしば要求されることがあり、それにはまだまだ不十分で、安定なオゾン水濃度の水を長期にわたって生成することは困難であった。
また、オゾン水の作り方等によっても、その後のオゾン水濃度の減衰が大きく変わってくることより、実際の洗浄槽でのオゾン水濃度の変動は大変大きかった。
そのため、装置より供給されるオゾン水濃度は、実際に必要な濃度よりはるかに高い濃度で供給することにより余裕を見て半導体等の洗浄に使用しているのが現状であった。
また、実際に使用されている現場からも、オゾン水濃度は余裕を見るのが当然であると思われており、オゾン水濃度が高くても現状での半導体等の洗浄では問題が無いと思われてきた。
しかしながら、これでは被洗浄品の表面の洗浄程度が一定になるわけはなく、また、保護酸化膜の形成に使用されるときなどでは、オゾン水濃度の違いによる酸化膜の厚みの違いが生じてしまうこともあった。
さらに、オゾン水の利用が進んだ今日では、有機物を分解するだけではなく、基板上の金属を除去する工程、保護酸化膜を生成する工程、更にはパターンを組んだ後の洗浄にも使用されるようになってくるに従い、オゾン水濃度の範囲の限定が厳しくなってきている。
最近では半導体の配線ピッチが狭くなるに従い、そこに使用される純水の水質が問題となり、非常に綺麗な純水が要求されるようになってきた。このような純水の水質は、比抵抗は18.24MΩcmに極限に近づき、TOCや一般の金属コンタミネーションは検出下限までの純度が要求されるようになってきた。
上記のように純水の純度が高くなるにつれ、その純水を用いたオゾン水生成は、純水の水質に依存すると思われるオゾン水濃度の変動が顕著になってきた。一般的には純水の純度が高くなるにつれ、オゾン水濃度が減少する傾向があった。
このため、最近ではオゾン水を生成するときに、純水に炭酸ガスを添加して炭酸添加純水にした上でオゾンガスを添加して炭酸添加オゾン水を生成したり、純水に炭酸ガス添加オゾンガスを注入して炭酸添加オゾン水を生成する方法が取られるようになってきた。
炭酸が添加されているオゾン水は、純水中のTOCに影響を受けないで、非常に高い濃度のオゾン水を容易に得ることができ、また、生成されたオゾン水の濃度も減衰が非常に少なく、洗浄槽までの距離による減衰が少ないので、洗浄槽において高濃度のオゾン水を得ることができるようになってきた(例えば、特許文献1)。
特開2003−145181号公報
しかしながら、炭酸が添加されているオゾン水を生成する方法は、いずれも純水に炭酸ガスを添加する工程が必要であり、生成コストが嵩むなどの問題があった。
この発明は、前述の従来技術の問題点を解消し、生成したオゾンガスを有効に利用することができ、オゾン水濃度をより安定にし、また、オゾン水濃度を高濃度にし、しかも安価な循環式オゾン水生成方法及び循環式オゾン水製造装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決し、かつ目的を達成するために、この発明は、以下のように構成した。
請求項1に記載の発明は、ポンプにてオゾン水を循環させ、その途中にオゾンガス、及び純水を注入する循環式オゾン水生成方法において、
前記純水をオゾンガス接触機構に供給し、
前記オゾンガス接触機構を介してオゾン水となって前記循環するオゾン水に供給されることを特徴とする循環式オゾン水生成方法である。
請求項2に記載の発明は、前記オゾンガス接触機構に供給されるオゾンガスは、一度使用されたオゾンガスであることを特徴とする請求項1に記載の循環式オゾン水生成方法である。
請求項3に記載の発明は、前記オゾンガス接触機構を介して前記純水が前記オゾン水となる構造は、フッ素樹脂で形成された膜を有し、一方に前記純水を、他方に前記オゾンガスを導入して前記膜を介して前記オゾンガスが前記純水に溶け込み、前記純水を前記オゾン水にする構造であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の循環式オゾン水生成方法である。
請求項4に記載の発明は、前記一度使用されたオゾンガスのオゾンガス濃度を測定することにより、演算をして前記循環するオゾン水に注入される前記オゾンガスのオゾンガス量、及び/またはオゾンガス濃度をコントロールすることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の循環式オゾン水生成方法である。
請求項5に記載の発明は、前記オゾンガス接触機構によりオゾン水になったオゾン水濃度を測定することにより、演算をして前記循環するオゾン水に注入される前記オゾンガスのオゾンガス量、及び/またはオゾンガス濃度をコントロールすることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の循環式オゾン水生成方法である。
請求項6に記載の発明は、ポンプにてオゾン水を循環するオゾン水循環ラインを有し、その途中にオゾンガス、及び純水を注入する注入ラインを有する循環式オゾン水製造装置において、
前記純水をオゾンガス接触機構に供給し、
前記オゾンガス接触機構を介してオゾン水となって前記注入ラインから前記オゾン水循環ラインに供給されることを特徴とする循環式オゾン水製造装置である。
請求項7に記載の発明は、前記オゾンガスは一度使用されたオゾンガスであることを特徴とする請求項6に記載の循環式オゾン水製造装置である。
請求項8に記載の発明は、前記オゾンガス接触機構を介して前記純水が前記オゾン水となる構造は、
フッ素樹脂で形成された膜を有し、
一方に前記純水を、他方に前記オゾンガスを導入して前記膜を介して前記オゾンガスが 前記純水に溶け込み、前記純水を前記オゾン水にする構造であることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の循環式オゾン水製造装置である。
請求項9に記載の発明は、前記オゾンガス接触機構により前記オゾン水になったオゾン水濃度を測定するオゾン水濃度測定手段と、
前記測定したオゾン水濃度に基づき演算をして前記オゾン水循環ラインに注入されるオゾンガスのオゾンガス量、及び/またはオゾンガス濃度をコントロールする制御手段と、
を有することを特徴とする請求項6乃至請求項8のいずれか1項に記載の循環式オゾン水製造装置である。
請求項10に記載の発明は、前記一度使用されたオゾンガスのオゾンガス濃度を測定するオゾンガス濃度測定手段と、
前記測定したオゾンガス濃度に基づき演算をして前記オゾン水循環ラインに注入される 前記オゾンガスのオゾンガス量、及び/またはオゾンガス濃度をコントロールする制御手段と、
を有することを特徴とする請求項6乃至請求項8のいずれか1項に記載の循環式オゾン水製造装置である。
前記構成により、この発明は、以下のような効果を有する。
請求項1及び請求項6に記載の発明では、純水がオゾンガス接触機構を介してオゾン水となって循環するオゾン水に供給されることで、常に安定な濃度のオゾン水を得ることができ、また、安全であり、省エネルギーの高濃度のオゾン水が常に生成できる。更には、長期にわたり安定な濃度のオゾン水を発生する装置を得ることが可能である。
請求項2及び請求項7に記載の発明では、オゾンガス接触機構に供給されるオゾンガスは、一度使用されたオゾンガスであり、生成したオゾンガスを有効に利用することができ、省エネルギーである。
請求項3及び請求項8に記載の発明では、フッ素樹脂で形成された膜を用いる簡単な構造で、オゾンガスが純水に溶け込み、純水をオゾン水にすることができる。
請求項4及び請求項10に記載の発明では、一度使用されたオゾンガスのオゾンガス濃度に基づき、循環するオゾン水に注入されるオゾンガスのオゾンガス量、及び/またはオゾンガス濃度をコントロールすることで、常に安定な濃度のオゾン水を得ることができ、またオゾンガス処理部における異常発生を防止することができ安全対策にもなる。
請求項5及び請求項9に記載の発明では、オゾンガス接触機構によりオゾン水になったオゾン水濃度に基づき、循環するオゾン水に注入されるオゾンガスのオゾンガス量、及び/またはオゾンガス濃度をコントロールすることで、常に安定な濃度のオゾン水を得ることができ、またオゾンガス処理部における異常発生を防止することができ安全対策にもなる。
以下、この発明の循環式オゾン水生成方法及び循環式オゾン水製造装置の実施の形態について説明する。この発明の実施の形態は、発明の最も好ましい形態を示すものであり、この発明はこれに限定されない。
図1は、一般的なポンプによる循環式オゾン水生成の概念図であり、図2は、この発明の実施の形態に係わる循環式オゾン水生成で供給純水にオゾンガス接触機構が組み込まれた概念図である。図3は、この発明の実施の形態に係わる循環式オゾン水生成で供給純水にオゾン水接触機構、及びオゾンガス濃度測定手段、制御手段が組み込まれた概念図である。又、図4は、この発明の実施の形態に係わる循環式オゾン水生成で供給純水にオゾン水接触機構、及びオゾン水濃度測定手段、制御手段が組み込まれた概念図である。
図1において、循環式オゾン水生成では、オゾン水1を循環するオゾン水循環ラインR1を有し、オゾン水1は循環ポンプ4によって循環される。循環ポンプ4の入り口側には、純水3、オゾンガス7、及びオゾンガス混合機構5が存在し、オゾン水循環ラインR1の途中にオゾンガス7、及び純水3を注入する注入ラインR2,R3を有する。循環されるオゾン水1は、純水3によって希釈されたのち、オゾンガス混合機構5によってオゾンガス7と混合され、循環ポンプ4によって、さらに混合しオゾン水1となった上でガス分離タンク6に導かれる。
ガス分離タンク6では、オゾン水とオゾンガスに分離され、オゾン水1は循環ポンプ4にてオゾン水循環ラインR1に循環されるもののほか、ガス分離タンク6から吐出され、吐出オゾン水2として供給される。ガス分離タンク6でオゾン水とならなかったオゾンガスは、排オゾンガス1Aとして導管8を経由してオゾンガス処理部9にて処理される。
吐出オゾン水2のオゾン水濃度を決定する大きな因子は、オゾンガス量、及びオゾンガス濃度であることは当然であるが、純水の水質が大きく関係している。ここで純水とは、通常の水道水の比抵抗が1/100〜1/200MΩcmであるのに対し、その中のメタルコンタミネーションを除去することで1MΩcm以上の純度にしたものをいう。
図2において、排オゾンガス1Aの導管8の途中にオゾンガス接触機構10を設け、このオゾンガス接触機構10は注入ラインR3に配置されており、純水3と接触したのち、排オゾンガス1Aはオゾンガス処理部9にて処理され、また、純水3はオゾンガス接触機構10により供給オゾン水11となる。
このようにして、排オゾンガス1A、及び純水3を注入ラインR3のオゾンガス接触機構10に供給し、オゾンガス接触機構10を介して供給オゾン水11となって注入ラインR3からオゾン水循環ラインR1に供給される。このオゾンガス接触機構10に供給される排オゾンガス1Aは、一度使用されたオゾンガスである。この実施の形態では、ガス分離タンク6により分離された排オゾンガス1Aを用いているが、一度使用されたオゾンガスであればガス分離タンク6により分離されたものに限定されない。
このオゾンガス接触機構10を介して純水3が供給オゾン水11となる構造は、オゾンガス接触機構10がフッ素樹脂で形成された膜10aを有し、この膜10aによって区画された一方の室10bに純水3を、他方の室10cに供給オゾン水11を導入して膜10aを介して排オゾンガス1Aが純水3に溶け込み、純水3を供給オゾン水11にする構造である。
このようにして、排オゾンガス1A、及び純水3をオゾンガス接触機構10を介して供給オゾン水11となって注入ラインR3からオゾン水循環ラインR1を循環するオゾン水1に供給されることで、ガス分離タンク6から吐出される吐出オゾン水2は、常に安定な濃度のオゾン水であり、また、安全であり、省エネルギーの高濃度のオゾン水が常に生成できる。更には、長期にわたり安定な濃度のオゾン水を発生する装置を得ることが可能である。
また、オゾンガス接触機構10に供給されるオゾンガスは、ガス分離タンク6でオゾン水とならなかった排オゾンガス1Aで一度使用されたオゾンガスであり、生成したオゾンガスを有効に利用することができ、省エネルギーである。
また、オゾンガス接触機構10は、フッ素樹脂で形成された膜10aを用いる簡単な構造で、排オゾンガス1Aが純水3に溶け込み、純水3を供給オゾン水11にすることができる。
図3において、排オゾンガスの導管8の途中にオゾンガス接触機構10を設け、純水3と接触したのち、排オゾンガス1Aはオゾンガス処理部9にて処理される。また、純水3はオゾンガス接触機構10により供給オゾン水11となる。
また、排オゾンガス1Aの導管8にはオゾンガス濃度を測定するオゾンガス濃度測定手段12が取り付けられ、オゾンガス濃度の測定情報を制御手段20に送る。制御手段20では、測定したオゾンガス濃度に基づき演算をしてオゾンガス7のオゾンガス量、及び/またはオゾンガス濃度をコントロールする。
このように、排オゾンガス1Aのオゾンガス濃度に基づき演算をしてオゾン水循環ラインR1に注入されるオゾンガス7のオゾンガス量、及び/またはオゾンガス濃度をコントロールすることで、ガス分離タンク6から吐出される吐出オゾン水2は、常に安定な濃度のオゾン水であり、また排オゾンガス1Aも安定な濃度であり、オゾンガス処理部9における異常発生を防止することができ安全対策にもなる。
図4において、排オゾンガス1Aの導管8の途中にオゾンガス接触機構10を設け、純水3と接触したのち、排オゾンガス1Aはオゾンガス処理部9にて処理される。また、オゾンガス接触機構10は、図3の実施の形態と同様に構成され、純水3はオゾンガス接触機構10により供給オゾン水11となる。
また、注入ラインR3には、オゾンガス接触機構10により供給オゾン水11になったオゾン水濃度を測定するオゾン水濃度測定手段13が取り付けられ、オゾン水濃度測定の測定情報を制御手段30に送る。制御手段30は、測定したオゾン水濃度に基づき演算をしてオゾン水循環ラインR1に注入されるオゾンガス7のオゾンガス量、及び/またはオゾンガス濃度をコントロールする。
このように、供給オゾン水11になったオゾン水濃度に基づき演算をしてオゾン水循環ラインR1に注入されるオゾンガス7のオゾンガス量、及び/またはオゾンガス濃度をコントロールすることで、ガス分離タンク6から吐出される吐出オゾン水2は、常に安定な濃度のオゾン水であり、また排オゾンガス1Aも安定な濃度であり、オゾンガス処理部9における異常発生を防止することができ安全対策にもなる。
次に、この発明に係わる循環式オゾン水製造装置の実施例を記載するが、この実施例はこの発明を限定するものではない。
(実施例1)
10L/minの純水を供給して、オゾン水生成を行った。供給するオゾンガス量は3L/min、オゾンガス濃度を250mg/Lとした。
供給純水と同量のオゾン水量を取り出したところ、オゾン水濃度は33mg/Lであった。
(比較例1)
供給される純水にオゾンガス接触機構を設け、排オゾンガスを導いたこと以外は実施例1と同一条件にてオゾン水生成を行った。
オゾン水濃度は45ppmで実施例1に比べてオゾン水濃度は1.3倍に上昇した。
(実施例2)
実施例1と同様の条件でオゾン水生成を行った。オゾン水濃度は同様に33mg/Lであった。
(比較例2)
比較例1と同様の条件で、排オゾンガスの導管にオゾンガス測定機構を取り付け、オゾン水濃度が実施例2と同じになるように供給されるオゾンガス量を調整した。オゾンガス量は2L/minになり、供給するオゾンガス量を2/3にすることができた。
前記したように、この発明では、常に安定な濃度のオゾン水を得ることができた。また、安全であり、省エネルギーの高濃度のオゾン水が常に生成できる。更には、長期にわたり安定な濃度のオゾン水を発生する装置を得ることが可能となった。
この発明は、ポンプを使った循環式オゾン水生成方法及び循環式オゾン水製造装置に適用でき、生成したオゾンガスを有効に利用することができ、オゾン水濃度をより安定にし、また、オゾン水濃度を高濃度にし、しかも安価である。
一般的なポンプによる循環式オゾン水生成の概念図である。 この発明の実施の形態に係わる循環式オゾン水生成で供給純水にオゾンガス接触機構が組み込まれた概念図である。 この発明の実施の形態に係わる循環式オゾン水生成で供給純水にオゾン水接触機構、及びオゾンガス濃度測定手段、制御手段が組み込まれた概念図である。 この発明の実施の形態に係わる循環式オゾン水生成で供給純水にオゾン水接触機構、及びオゾン水濃度測定手段、制御手段が組み込まれた概念図である。
符号の説明
1 オゾン水
2 吐出オゾン水
3 純水
4 循環ポンプ
5 オゾンガス混合機構
6 ガス分離タンク
7 オゾンガス
8 導管
9 オゾンガス処理部
10 オゾンガス接触機構
11 供給オゾン水
12 オゾンガス濃度測定手段
13 オゾン水濃度測定手段
20,30 制御手段

Claims (10)

  1. ポンプにてオゾン水を循環させ、その途中にオゾンガス、及び純水を注入する循環式オゾン水生成方法において、
    前記純水をオゾンガス接触機構に供給し、
    前記オゾンガス接触機構を介してオゾン水となって前記循環するオゾン水に供給されることを特徴とする循環式オゾン水生成方法。
  2. 前記オゾンガス接触機構に供給されるオゾンガスは、一度使用されたオゾンガスであることを特徴とする請求項1に記載の循環式オゾン水生成方法。
  3. 前記オゾンガス接触機構を介して前記純水が前記オゾン水となる構造は、フッ素樹脂で形成された膜を有し、一方に前記純水を、他方に前記オゾンガスを導入して前記膜を介して前記オゾンガスが前記純水に溶け込み、前記純水を前記オゾン水にする構造であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の循環式オゾン水生成方法。
  4. 前記一度使用されたオゾンガスのオゾンガス濃度を測定することにより、演算をして前記循環するオゾン水に注入される前記オゾンガスのオゾンガス量、及び/またはオゾンガス濃度をコントロールすることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の循環式オゾン水生成方法。
  5. 前記オゾンガス接触機構によりオゾン水になったオゾン水濃度を測定することにより、演算をして前記循環するオゾン水に注入される前記オゾンガスのオゾンガス量、及び/またはオゾンガス濃度をコントロールすることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の循環式オゾン水生成方法。
  6. ポンプにてオゾン水を循環するオゾン水循環ラインを有し、その途中にオゾンガス、及び純水を注入する注入ラインを有する循環式オゾン水製造装置において、
    前記純水をオゾンガス接触機構に供給し、
    前記オゾンガス接触機構を介してオゾン水となって前記注入ラインから前記オゾン水循環ラインに供給されることを特徴とする循環式オゾン水製造装置。
  7. 前記オゾンガスは一度使用されたオゾンガスであることを特徴とする請求項6に記載の循環式オゾン水製造装置。
  8. 前記オゾンガス接触機構を介して前記純水が前記オゾン水となる構造は、
    フッ素樹脂で形成された膜を有し、
    一方に前記純水を、他方に前記オゾンガスを導入して前記膜を介して前記オゾンガスが前記純水に溶け込み、前記純水を前記オゾン水にする構造であることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の循環式オゾン水製造装置。
  9. 前記オゾンガス接触機構により前記オゾン水になったオゾン水濃度を測定するオゾン水濃度測定手段と、
    前記測定したオゾン水濃度に基づき演算をして前記オゾン水循環ラインに注入されるオゾンガスのオゾンガス量、及び/またはオゾンガス濃度をコントロールする制御手段と、
    を有することを特徴とする請求項6乃至請求項8のいずれか1項に記載の循環式オゾン水製造装置。
  10. 前記一度使用されたオゾンガスのオゾンガス濃度を測定するオゾンガス濃度測定手段と、
    前記測定したオゾンガス濃度に基づき演算をして前記オゾン水循環ラインに注入される 前記オゾンガスのオゾンガス量、及び/またはオゾンガス濃度をコントロールする制御手段と、
    を有することを特徴とする請求項6乃至請求項8のいずれか1項に記載の循環式オゾン水製造装置。
JP2008235744A 2008-09-12 2008-09-12 循環式オゾン水生成方法及び循環式オゾン水製造装置 Active JP5213601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235744A JP5213601B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 循環式オゾン水生成方法及び循環式オゾン水製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235744A JP5213601B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 循環式オゾン水生成方法及び循環式オゾン水製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010064059A true JP2010064059A (ja) 2010-03-25
JP5213601B2 JP5213601B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=42190116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008235744A Active JP5213601B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 循環式オゾン水生成方法及び循環式オゾン水製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5213601B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012176359A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Kurita Water Ind Ltd ガス溶解水の製造装置
JP2014091094A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Panasonic Corp オゾン水生成装置
JP2014176837A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Cavitatorsystems Gmbh Mediale Mischsysteme & Anlagen 衛生的に製造するべき流体混合物用のキャビテーションミキサの流量適合方法
JP2021122798A (ja) * 2020-02-06 2021-08-30 株式会社荏原製作所 ガス溶解液製造装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08196879A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Ebara Corp オゾン水製造方法及び装置
JP2001113268A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Sasakura Engineering Co Ltd 間歇使用対応型オゾン水供給装置
JP2005021798A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Teeiku Wan Sogo Jimusho:Kk オゾン水製造方法、オゾン水製造装置
JP2005161163A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Sekisui Chem Co Ltd オゾン水処理装置
JP2009112979A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Nomura Micro Sci Co Ltd オゾン水の製造装置及び製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08196879A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Ebara Corp オゾン水製造方法及び装置
JP2001113268A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Sasakura Engineering Co Ltd 間歇使用対応型オゾン水供給装置
JP2005021798A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Teeiku Wan Sogo Jimusho:Kk オゾン水製造方法、オゾン水製造装置
JP2005161163A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Sekisui Chem Co Ltd オゾン水処理装置
JP2009112979A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Nomura Micro Sci Co Ltd オゾン水の製造装置及び製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012176359A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Kurita Water Ind Ltd ガス溶解水の製造装置
JP2014091094A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Panasonic Corp オゾン水生成装置
JP2014176837A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Cavitatorsystems Gmbh Mediale Mischsysteme & Anlagen 衛生的に製造するべき流体混合物用のキャビテーションミキサの流量適合方法
JP2021122798A (ja) * 2020-02-06 2021-08-30 株式会社荏原製作所 ガス溶解液製造装置
JP7412200B2 (ja) 2020-02-06 2024-01-12 株式会社荏原製作所 ガス溶解液製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5213601B2 (ja) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5251184B2 (ja) ガス溶解水供給システム
JP6734621B2 (ja) オゾン水供給方法及びオゾン水供給装置
KR101514863B1 (ko) 전자 재료용 세정수, 전자 재료의 세정 방법 및 가스 용해수의 공급 시스템
JP4909648B2 (ja) 循環型オゾン水製造装置及び該装置の運転方法
JP5213601B2 (ja) 循環式オゾン水生成方法及び循環式オゾン水製造装置
JP6970007B2 (ja) ガス溶解液製造装置
JP6435385B2 (ja) 基板処理用の薬液生成方法、基板処理用の薬液生成ユニット、基板処理方法、および基板処理システム
JP2009112979A (ja) オゾン水の製造装置及び製造方法
WO2019239515A1 (ja) 酸化装置、水処理装置、水処理方法、オゾン水生成方法、および、洗浄方法
JP2018182098A (ja) 洗浄水供給装置
JP2006278838A (ja) 硫酸リサイクル型洗浄システム
JP2006055719A (ja) オゾン水生成方法及びオゾン水製造装置
JP2005186067A (ja) オゾン含有超純水供給方法及び装置
JP2007117849A (ja) オゾン処理システム
JP4872613B2 (ja) ガス溶解洗浄水の製造装置及び製造方法
JP2008302287A (ja) 水処理制御方法および水処理制御装置
JP5099519B2 (ja) 気体溶解水供給装置
JP3697933B2 (ja) オゾンによる水処理方法及び装置
JP2005324121A (ja) 水処理方法および水処理装置
JP2006102745A (ja) オゾン水生成方法及びオゾン水製造装置
JP6149421B2 (ja) 溶液の供給方法及び供給装置
JPH11226583A (ja) アンモニアや有機態窒素を含む有機物の超臨界水酸化方法及び装置
JP3743768B2 (ja) オゾン水生成方法及びオゾン水製造装置
KR101818048B1 (ko) 순환형 오존수 공급 장치
JP5843600B2 (ja) 次亜塩素酸ナトリウム希釈水溶液の生成注入方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5213601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250