JP2010061162A - 撮像装置システム及びカメラ本体 - Google Patents

撮像装置システム及びカメラ本体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010061162A
JP2010061162A JP2009280034A JP2009280034A JP2010061162A JP 2010061162 A JP2010061162 A JP 2010061162A JP 2009280034 A JP2009280034 A JP 2009280034A JP 2009280034 A JP2009280034 A JP 2009280034A JP 2010061162 A JP2010061162 A JP 2010061162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference signal
lens
cycle
interchangeable lens
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009280034A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kawazoe
健治 川添
Mitsuyoshi Okamoto
充義 岡本
Koji Shibuno
剛治 澁野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009280034A priority Critical patent/JP2010061162A/ja
Publication of JP2010061162A publication Critical patent/JP2010061162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals

Abstract

【課題】交換レンズとカメラ本体から構成され、撮像して生成された画像データから人間の顔を検出する処理を行うのに好適な撮像装置システム及びカメラ本体を提供する。
【解決手段】撮像システムは、交換レンズ100とカメラ本体200とを含む。交換レンズ100は、被写体の光学画像を生成する光学系と、第一の通信部106と、第一の通信部106を介して受信した基準信号に同期して光学系を駆動制御するレンズ制御部105とを備える。カメラ本体200は、交換レンズ100が生成した被写体の光学画像を撮像して画像データを生成する撮像素子202と、第一の通信部106と通信可能な第二の通信部201と、第二の通信部201を介して基準信号をレンズ制御部105に送信する本体制御部203とを備える。本体制御部203は、生成した画像データから人間の顔を検出する処理を行う場合、基準信号の周期を短くするよう、基準信号の周期を切り替える。
【選択図】図1

Description

交換レンズとカメラ本体から構成される撮像システム、並びに撮像システムに使用可能なカメラ本体に関する。
特許文献1には、交換レンズとカメラ本体とから構成される撮像装置システムが開示されている。この撮像装置システムでは、交換レンズに、フォーカスレンズ駆動用モータやズームレンズ駆動用モータが備えられ、これらのモータ等に対する制御は、カメラ本体から供給される映像の垂直同期信号に同期して行われるようになっている。
特開平3−137608号公報
撮像装置システムにおいては、例えば映像のフレーム周期を切り替えて多様な映像を撮像可能としたいという要求がある。フレーム周期の切り替えは、垂直同期信号の周期を変更することであり、特許文献1に記載の撮像装置システムでは、さらに交換レンズの制御の基準となる基準信号の周期の変更を意味する。
ところで、撮像装置システムにおいては、撮像して生成された画像データから人間の顔を検出する処理を行うことがある。
本発明は、交換レンズとカメラ本体から構成され、撮像して生成された画像データから人間の顔を検出する処理を行うのに好適な撮像装置システム及びカメラ本体を提供することを目的とするものである。
第1の態様において、交換レンズとカメラ本体とを含む撮像システムが提供される。交換レンズは、被写体の光学画像を生成する光学系と、第一の通信手段と、第一の通信手段を介して受信した基準信号に同期して光学系を駆動制御するレンズ制御手段とを備える。カメラ本体は、前記交換レンズが生成した被写体の光学画像を撮像して画像データを生成する撮像手段と、前記第一の通信手段と通信可能な第二の通信手段と、前記第二の通信手段と前記第一の通信手段とを介して、前記基準信号を前記レンズ制御手段に送信する本体制御手段とを備える。前記本体制御手段は、前記生成した画像データから人間の顔を検出する処理を行う場合、前記基準信号の周期を短くするよう、前記基準信号の周期を切り替える。
第2の態様において、光学系と、受信した基準信号に同期して光学系を駆動制御するレンズ制御手段とを有する交換レンズがマウント可能なカメラ本体が提供される。カメラ本体は、前記交換レンズが生成した被写体の光学画像を撮像して画像データを生成する撮像手段と、通信手段と、前記通信手段を介して、前記基準信号を前記交換レンズに送信する本体制御手段とを備える。前記本体制御手段は、前記生成した画像データから人間の顔を検出する処理を行う場合、前記基準信号の周期を短くするよう、前記基準信号の周期を切り替える。
本発明によれば、生成した画像データから人間の顔を検出する処理を行う場合、基準信号の周期を短くするよう、基準信号の周期を切り替える。これにより、画像データから人間の顔を検出するような処理を行う場合において、短時間に多数の画像データを処理することができ、検出の精度があがる。
ファインダービューモードにおける実施の形態の撮像装置システムの構成図 ライブビューモードにおける実施の形態の撮像装置システムの構成図 コントラスト検出方式(山登り方式)による焦点検出の説明図 ウォブリング動作中のフォーカスレンズの光軸L上の位置変化を示す図 第1の実施の形態における基準信号の周期の切り替えシーケンスを示す図 第2の実施の形態における基準信号の周期の切り替えシーケンスを示す図
(第1の実施の形態)
1.構成
図1及び図2は第1の実施の形態における撮像システムの構成図である。図1と図2はそれぞれ、ファインダビューモードとライブビューモードにおける撮像システムの構成を示す(各モードについては後述)。撮像システムは、交換レンズ100とカメラ本体200とから構成され、交換レンズ100はカメラ本体200における所定の位置に着脱可能である。
1−1.カメラ本体
カメラ本体200は、第二の通信部201、撮像素子202、本体制御部203、ペンタプリズム204、接眼レンズ205、焦点板206、メインミラー207、サブミラー208、シャッタ209、画像表示用液晶ユニット(以下、「LCD」と称する。)210、焦点検出ユニット211、及び第二の端子212を有する。
本体制御部203は、マイコンと、カメラ本体200内の各部を制御する制御回路と、各種信号処理を行う信号処理回路とを一体化したLSIである。本体制御部203は、カメラ本体200における各種シーケンスを制御する。本体制御部203は、カメラ本体200内の各部を動作制御するとともに、第二の通信部201と第一の通信部106を介して、レンズ制御部105に対して基準信号を出力する。本体制御部203は、撮像素子202の動作を制御することができる。本体制御部203は、撮像素子202から出力される画像信号をデジタル信号である画像データに変換するとともに、ホワイトバランス制御などの各種信号処理を行うことができる。本体制御部203は、各種信号処理により得られた画像データをLCD210に出力することができる。本体制御部203は、シャッタ209、メインミラー207、サブミラー208等のメカニズムを駆動制御することができる。
また、本体制御部203は、第二の端子212と第一の端子107を介して、レンズ制御部105に対して基準信号を出力する。基準信号は、レンズ制御部105に対して所定の周期で出力されるが、本体制御部203は、必要に応じて基準信号の周期を切り替えることができる。例えば、暗所での撮影のように撮像素子202に対する十分な露光時間を確保したい場合は、基準信号の周期を長くしてもよい。また、高速に合焦動作を行いたい場合は、短時間に多数の画像データを処理する方が合焦の速度があがる(後述のコントラスト検出方式による焦点検出の場合)ので、基準信号の周期を短くしてもよい。また、画像データから人間の顔を検出するような処理を行う場合は、短時間に多数の画像データを処理する方が検出の精度があがるので、基準信号の周期を短くしてもよい。本体制御部203は、基準信号の周期を切り換える前に、第二の通信部201、第一の通信部106を介して、基準信号の周期の切り替えを予告する情報をレンズ制御部105に送信する。本体制御部203は、第一の通信部106、第二の通信部201を介して、レンズ制御部105から基準信号の周期の切り替えが可能になった旨を示す情報を得ると基準信号の周期を切り替える。
なお、本体制御部203は、マイコンと、カメラ本体200内の各部を制御する制御回路と、各種信号処理を行う信号処理回路とを一体化したLSIであるとしたが、複数のLSIで構成されていてもよい。カメラ本体200は、使用者が撮影動作を指示するためのレリーズボタンや、撮影動作によって得られた画像データを記憶する記憶手段等を有するが、図1及び図2では省略している。本体制御部203は、第二の端子212、第一の端子107を介して、レンズ制御部105に対して基準信号を出力するとしたが、第二の通信部201、第一の通信部106を介して、レンズ制御部105に対して基準信号を出力することとしてもよい。基準信号は、撮像素子202の垂直同期信号であってもよいし、撮像素子202の垂直同期信号を遅延させた信号であってもよい。また、撮像素子202の垂直同期信号とは無関係に、カメラ本体200と交換レンズ100の動作を同期させるための信号であってもよい。例えば、本体制御部203のクロックを分周した信号などが考えられる。
焦点検出ユニット211は、サブミラー208で反射した光学的画像を撮像し、光学的画像の合焦状態を検出することができる。焦点検出ユニット211は、CCDイメージセンサ等の撮像素子で構成され、本実施の形態ではラインセンサで構成されている。焦点検出ユニット211による焦点検出は、位相差検出方式による焦点検出と呼ばれる。
LCD210は、本体制御部203で生成された表示用の画像データに基づく画像を表示することができる。なお、本実施の形態では液晶ディスプレイで構成したが、有機ELディスプレイ等各種表示素子で構成してもよい。
撮像素子202は、交換レンズ100を介して入射する光学的画像を画像信号に変換して出力することができる。撮像素子202は、CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサで構成することができる。撮像素子202の出力する画像信号のコントラストから、光学的画像の合焦状態を検出することができる。撮像素子202の出力する画像信号のコントラストによる焦点検出は、コントラスト検出方式による焦点検出と呼ばれる。
シャッタ209は、撮像素子202の撮像面に対向する位置に配され、交換レンズ100側から撮像素子202に入射する光学的画像を通過または遮断することができる。
サブミラー208は、交換レンズ100側から入射する光学的画像を焦点検出ユニット211側へ反射する。サブミラー208は、図1に示すように光軸L上に位置する状態と、図2に示すように光軸Lから退避した状態とをとることができる。
メインミラー207は、ハーフミラーで構成され、交換レンズ100側から入射する光学的画像を焦点板206側へ反射することができるとともに、サブミラー208側へ透過することができる。メインミラー207は、図1に示すように光軸L上に位置する状態と、図2に示すように光軸Lから退避した状態とをとることができる。
焦点板206は、メインミラー207を反射した光学的画像を結像する。ペンタプリズム204は、焦点板206で結像した光学的画像を内部で反射し、接眼レンズ205側へ導く。光学ファインダは、本実施の形態では焦点板206、ペンタプリズム204、及び接眼レンズ205によって構成され、使用者は接眼レンズ205の外側から光学的画像を視認することができる。
本実施の形態ではファインダビューモードとライブビューモードとを切り換えることができる。ここで、ライブビューモードとは、交換レンズ100に入射する光学的画像がカメラ本体200内で画像データに変換され、その画像データをLCD210に表示することができるモードである。ファインダビューモードとは、交換レンズ100に入射する光学的画像を、使用者が接眼レンズ205を介して視認することができるモードである。以下の説明では、ライブビューモードを「LVモード」と称し、ファインダビューモードを「ファインダモード」と称する。
1−2.交換レンズ
交換レンズ100は、対物レンズ101、ズームレンズ102、絞りユニット103、フォーカスレンズ104、レンズ制御部105、第一の通信部106及び第一の端子107を有する。
レンズ制御部105は、マイコンと、交換レンズ100内の各部を制御する制御回路とを一体化したLSIである。レンズ制御部105は、第一の通信部106と第二の通信部201を介して、本体制御部203から出力された制御信号に基づき、ズームレンズ102、絞りユニット103及びフォーカスレンズ104を制御することができる。レンズ制御部105は、本体制御部203から出力された制御信号に基づき、フォーカスレンズ104を光軸L方向へ移動させる。また、レンズ制御部105は、本体制御部203から送られた基準信号と基準信号に対する位相を示す情報とに基づき、フォーカスレンズ104のウォブリング動作を制御する。
また、レンズ制御部105は、本体制御部203から送信された基準信号の周期の切り替えを予告する情報(予告情報)を、第二の通信部201、第一の通信部106を介して受信すると、変更処理(それまでの基準信号の周期に対応した各種内部変数の初期化、新しい基準信号の周期に対応した各種内部変数の設定など)、フォーカスレンズ104の駆動停止処理、フォーカスレンズ104の駆動停止待ち処理、フォーカスレンズ104停止確認処理を行った後に、第一の通信部106、第二の通信部201を介して、基準信号の周期の切り替えが可能になった旨を示す情報を本体制御部203に送信する。
また、レンズ制御部105は、フォーカスレンズ104の駆動のみならず、絞りユニット103、ズームレンズ102(電動ズームの場合)の駆動制御なども行っている。これらの駆動制御も基準信号に同期して行う必要がある場合があるが、本実施の形態では、フォーカスレンズ104の駆動制御を中心に説明する。
なお、レンズ制御部105は、マイコンと、交換レンズ100内の各部を制御する制御回路とを一体化したLSIであるとしたが、複数のLSIで構成されていてもよい。交換レンズ100は、ぶれを検出する機構や交換レンズ100に固有の情報を記憶した記憶手段等を有するが、図1及び図2では省略している。
フォーカスレンズ104は、フォーカスモータ(図示せず)などの駆動手段により光軸L方向へ移動可能に配されている。
2.動作
ファインダモードでは、焦点検出ユニット211が検出した光学的画像の合焦状態に基づいて、フォーカスレンズ104を一時に移動させる(位相差検出方式)。一方、LVモードでは、撮像素子202が出力する画像信号のコントラストから検出した光学的画像の合焦状態に基づいて、フォーカスレンズ104を徐々に移動させる(コントラスト検出方式)。以下、LVモードの動作について説明する。
2−1.コントラスト検出方式
図3は、コントラスト検出による焦点検出の説明図である。横軸は、フォーカスレンズ104の光軸L上の位置である。縦軸は、撮像素子202が出力する画像信号のコントラストから検出した、光学的画像の合焦状態である。フォーカスレンズ104の光軸L上の位置が合焦位置に近づくにつれて合焦状態がよくなる。合焦状態がピークとなるフォーカスレンズ104の光軸L上の位置が合焦位置となる。
2−2.ウォブリング動作
フォーカスレンズ104の光軸L上の位置を合焦位置に移動させるため、フォーカスレンズ104を光軸L上で微小振動させる。微小振動させたレンズ位置での合焦状態の変化から、合焦位置が現在のフォーカスレンズ104の光軸L上の位置に対してどちらの向きにあるのかを判断して、フォーカスレンズ104の光軸L上の位置を合焦位置に徐々に移動させる。このような動作は「ウォブリング動作」と呼ばれる。
図4は、ウォブリング動作中のフォーカスレンズ104の光軸L上の位置変化を示す図である。図4(a)は、ウォブリング動作中の微小振動させたフォーカスレンズ104の光軸L上の位置を示し、図4(b)は時刻T1からT7における合焦状態を示す。
時刻T1において、フォーカスレンズ104を現在位置よりもファー側に移動させ、時刻T2で、フォーカスレンズ104をニア側に移動させている。時刻T1でフォーカスレンズ104がファーよりにあった時の方が、時刻T2でフォーカスレンズ104がニアよりにあった時よりも合焦状態がよい。よって、合焦位置はフォーカスレンズ104の現在位置よりもファー側にあることがわかる。従って、時刻T3では、フォーカスレンズ104をさらにファー側に移動させる。時刻T3でフォーカスレンズ104がファーよりにあった時の方が、時刻T1でフォーカスレンズ104がファーよりにあった時よりも合焦状態がよいので、合焦位置はフォーカスレンズ104の現在位置よりもさらにファー側にあると推定される。従って、時刻T5では、フォーカスレンズ104をさらにファー側に移動させる。時刻T5でフォーカスレンズ104がファーよりにあった時の方が、時刻T3でフォーカスレンズ104がファーよりにあった時よりも合焦状態がよいので、合焦位置はフォーカスレンズ104の現在位置よりもさらにファー側にあると推定される。従って、時刻T7では、フォーカスレンズ104をさらにファー側に移動させる。しかし、時刻T5でフォーカスレンズ104がファーよりにあった時の方が、時刻T7でフォーカスレンズ104がファーよりにあった時よりも合焦状態がよいので、合焦位置はフォーカスレンズ104の現在位置よりもニア側にあることがわかる。このような動作によって、合焦位置は時刻T5においてフォーカスレンズ104があった位置であることがわかる。
なお、図4では、フォーカスレンズ104を台形波駆動することとしたが、フォーカスレンズ104を正弦波駆動することとしてもよい。
2−3.動作シーケンス
図5を参照し、本実施形態の撮像システムの基準信号の切替動作を説明する。図5は、基準信号の周期の切り替えシーケンスを示す図である。横軸は、時間軸であり、左から右へ時間経過を表している。一点鎖線より上は、カメラ本体200内の動作を表わしている。一点鎖線より下は、交換レンズ100内の動作と基準信号、制御信号、フォーカスレンズ104位置を表している。フォーカスレンズ104は、期間T1〜T3では停止しているが、期間T4、T5でウォブリング動作を行い、期間T6で再び停止した後、期間T7以降ウォブリング動作を再開する。基準信号の周期は、期間T1〜T3及びT7以降においてはTa、期間T4〜T6においては前記Taよりも長いTbである。期間T1’〜T7’はそれぞれ期間T1〜T7に対応する。
図5において、「基準信号」は、ウォブリング動作の開始タイミングの基準となる信号であり、カメラ本体200の本体制御部203から交換レンズ100のレンズ制御部105へ出力される。「通信」は、カメラ本体200の第二の通信部201と交換レンズ100の第一の通信部106との間で送受信される通信データ(コマンド、応答等)を示す。交換レンズ100のレンズ制御部105は、本体制御部203から基準信号を受信すると、所定の遅延時間Δt経過後に制御信号を出力する。「動作タイミング」は、ウォブリング動作の開始タイミングを示す。動作タイミングは、基準信号から所定時間遅延したタイミングとして与えられる。「フォーカスレンズ位置」は、ウォブリング動作をしたときのフォーカスレンズ104の位置を示す。交換レンズ100のレンズ制御部105は、カメラ本体200から受信した基準信号に同期して基準信号から遅延したタイミングで、ズームレンズ102、絞りユニット103、フォーカスレンズ104などから構成される光学系を駆動制御する。
カメラ本体200は、交換レンズ100に対して、周期的に状態の問い合わせ(状態要求S1、S3、S5、・・・、S11)を行う。交換レンズ100は、カメラ本体200からの状態要求に対して、ズームレンズ102、フォーカスレンズ104の位置や絞りユニット103の絞り値などの情報を応答する(状態応答S2、S4、S6、・・・、S12)。
期間T1において、カメラ本体200が、交換レンズ100に対して、基準信号の周期の切り替えを予告する情報(「変更予告」P1)を送信する。交換レンズ100は、カメラ本体200からの変更予告P1に対して、それまでの基準信号の周期に対応した各種内部変数の初期化や、新しい基準信号の周期に対応した各種内部変数の設定などを行う(変更処理)。交換レンズ100は、これらが完了したことを確認すると(確認)、カメラ本体200に対して、基準信号の周期の切り替えが可能になった旨を示す情報(「変更応答」P2)を送信する。カメラ本体200は、交換レンズ100から変更応答P2を受信すると、交換レンズ100において基準信号の周期変更が可能になったことを認識できる。カメラ本体200は、変更予告P1を送信してから変更応答P2を受信するまでは、交換レンズ100に対して状態要求を行わない。
カメラ本体200は、期間T4から、新たな周期Tbでフォーカスレンズ104にウォブリング動作を行わせるために、その前の期間T3において、交換レンズ100に対して、ウォブリング動作の詳細を指示する情報(「動作要求」A1)を送信する。なお、本実施の形態における撮像装置システムでは、交換レンズ100は、カメラ本体200からの動作要求に対して、応答を送信しないこととしているが、カメラ本体200からの動作要求を了解した旨の応答を送信することとしても構わない。
カメラ本体200は、期間T4において、基準信号の周期を、それまでの周期Taから、より長い周期Tbに切り替える。交換レンズ100は、動作要求A1で得られたウォブリング動作の詳細を指示する情報に基づいて、期間T4’から新たな周期Tbでフォーカスレンズ104にウォブリング動作を開始させる。
期間T4において、カメラ本体200は、次の期間T5においてもフォーカスレンズ104にウォブリング動作を継続させるために、交換レンズ100に対して、ウォブリング動作の詳細を指示する情報(「動作要求」A2)を送信する。交換レンズ100は、動作要求A2から得られるウォブリング動作の詳細に基づいて、期間T5においてもフォーカスレンズ104のウォブリング動作を行う。
期間T5において、カメラ本体200が、交換レンズ100に対して、基準信号の周期の切り替えを予告する情報(「変更予告」P3)を送信する。交換レンズ100は、カメラ本体200からの変更予告P3を受信すると、それまでの基準信号の周期に対応した各種内部変数の初期化や、新しい基準信号の周期に対応した各種内部変数の設定、フォーカスレンズ104の駆動停止などを行う(「変更処理」)。交換レンズ100は、これらが完了したことを確認すると(「確認」)、カメラ本体200に対して、基準信号の周期の切り替えが可能になった旨を示す情報(「変更応答」P4)を送信する。カメラ本体200は、交換レンズ100から変更応答P4を受信すると、交換レンズ100において基準信号の周期変更が可能になったことを認識できる。カメラ本体200は、変更予告P3を送信してから変更応答P4を受信するまでは、交換レンズ100に対して、状態要求を行わない。
期間T6において、カメラ本体200は、次の期間T7から新たな周期Taでフォーカスレンズ104にウォブリング動作を行わせるために、交換レンズ100に対して、ウォブリング動作の詳細を指示する情報(「動作要求」A3)を送信する。なお、期間T6はその長さ(周期Tb)が長いため、その期間において変更応答P4の受信と、状態要求S9及び動作要求A3の送信との双方の処理が可能となっている。これに対して、期間T2、T3はその長さ(周期Ta)が短いため、変更応答P2の受信と、状態要求S3及び動作要求A1の送信とがそれぞれ別の期間で行われている。
カメラ本体200は、期間T7から基準信号の周期を、Tbから、それよりも短いTaに切り替える。交換レンズ100は、動作要求A3にしたがい、期間T7’から新たな周期Taでフォーカスレンズ104のウォブリング動作を行う。
3.まとめ
本実施形態の撮像システムによれば、カメラ本体200は基準信号の周期を切り替える際に、交換レンズ100に対して、基準信号の周期の切り替えを予告する情報(変更予告)を送信する。交換レンズ100は、この変更予告を受信すると、基準信号の周期の切り替えのための準備(変更処理)を行う。このため、交換レンズ100が例えば光学系を駆動しているときに突然基準信号の周期の切り替えが行われるのが防止されると共に、前記基準信号の周期の切り替えに対する準備が良好に行われこととなる。したがって、基準信号の周期変更に伴う交換レンズ100の制御の不具合を防止することができる。
また、レンズ制御部105は、基準信号の周期の切り替えのための準備が完了すると、第一の通信部106と第二の通信部201とを介して、基準信号の周期の切り替えが可能になった旨を示す情報(変更応答)を本体制御部203に送信する。本体制御部203は、この変更応答を受信すると、基準信号の周期を切り替える。このため、基準信号の周期の切り替えのための準備が完了する前に、基準信号の周期の切り替えが行われるのが確実に防止される。したがって、基準信号の周期変更に伴う交換レンズ100の制御の不具合を確実に防止することができる。
(第2の実施の形態)
図6は、第2の実施の形態における基準信号の周期の切り替えシーケンスを示す図である。本実施の形態では、カメラ本体200の本体制御部203は、基準信号の周期の切り替えを予告する情報(変更予告)をレンズ制御部105に送信した後所定時間経過したときに、基準信号の周期の切り替えを可能とする。交換レンズ100は、カメラ本体200から変更予告を受信すると、第1の実施の形態と同様に変更処理及び確認を行うが、その後のカメラ本体200に対する変更応答の送信は行わない。すなわち、カメラ本体200の本体制御部203は、変更予告をレンズ制御部105に送信後、所定時間経過したときに、交換レンズ100において基準信号の周期変更が可能になったものとして制御を行う。
上記の所定時間は、少なくとも変更処理及び確認に要する時間よりも大きな時間に設定する。なお、この所定時間は、さらに交換レンズの種類や能力を考慮した値に設定してもよい。例えば、フォーカスレンズやズームレンズ用のアクチュエータの駆動能力、交換レンズの焦点距離等を考慮して設定することが考えられる。このように交換レンズごとに所定時間を異なったものとする場合、例えば、交換レンズ100のレンズ制御部105あるいは交換レンズ100内に設けた記憶部に所定時間に関する情報を記憶させておき、交換レンズ100がカメラ本体200に装着されたときに、レンズ制御部105から通信部を介してカメラ本体の本体制御部203に所定時間の情報が送信されるように構成すればよい。その他の構成は、第1の実施の形態と同じである。所定時間に関する情報は、交換レンズの種類や能力を考慮した固定値であってもよいし、カメラ本体から交換レンズに出力される基準信号の周期に対する係数であってもよい。後者は、交換レンズが変更処理及び確認に要する時間が基準信号の周期に比例する場合に有効である。
以上のように、第2の実施の形態によれば、カメラ本体200の本体制御部203は、変更予告をレンズ制御部105に送信後所定時間経過したときに、実施の形態1での変更応答を受信した場合と同様の処理を行う。このように、本体制御部203は交換レンズ100からの変更応答を待たずに基準信号の周期の切替えができるため、レンズ制御部105の制御が容易となる。また、交換レンズ100のレンズ制御部105において、カメラ本体200の本体制御部203に変更応答を送信する必要がなくなる。すなわち、レンズ制御部105の負担を軽減できる。
なお、所定時間に代えて、所定フレーム数、あるいは所定周期経過したことを条件として、基準信号の周期の切り替えを行うようにしてもよい。
(その他の実施の形態)
上記の実施の形態では、基準信号を、第1の端子107及び第2の端子212を介してカメラ本体200から交換レンズ100に送信するようにしたが、第1の通信部106及び第2の通信号201を介してカメラ本体200から交換レンズ100に送信するように構成してもよい。すなわち、カメラ本体200と交換レンズ100間の通信を行う通信手段は、第1及び第2の端子107、212と第1及び第2の通信部106、201で構成してもよいし、第1及び第2の通信部106、201のみで構成してもよい。
基準信号は、撮像素子202の垂直同期信号であってもよいし、撮像素子202の垂直同期信号を遅延させた信号であってもよい。また、撮像素子202の垂直同期信号とは無関係に、カメラ本体200と交換レンズ100の動作を同期させるための信号であってもよい。例えば、本体制御部203のクロックを分周した信号などが考えられる。
上記の実施の形態では、メインミラー207とサブミラー208を有し、交換レンズ100に入射する光学的画像を、使用者が接眼レンズ205を介して視認することができるファインダモードを備える構成について説明した。しかし、上記の実施の形態の説明からも明らかなように、上記の実施形態はLVモードのみを備える撮像システムにも適用することができる。すなわち、メインミラー207、サブミラー208、ペンタプリズム204、接眼レンズ205、焦点板206、焦点検出ユニット211を有さず、撮影者がLCD210に表示された被写体を視認して撮影を行う撮像システムにも適用することができる。
本実施形態の撮像システムは、交換レンズ方式一眼レフデジタルカメラシステムや同デジタルカメラ本体、交換レンズに有用である。
本発明は、特定の実施形態について説明されてきたが、当業者にとっては他の多くの変形例、修正、他の利用が明らかである。それゆえ、本発明は、ここでの特定の開示に限定されず、添付の請求の範囲によってのみ限定され得る。
100 交換レンズ
101 対物レンズ
102 ズームレンズ
103 絞りユニット
104 フォーカスレンズ
105 レンズ制御部
106 第一の通信部
107 第一の端子
200 カメラ本体
201 第二の通信部
202 撮像素子
203 本体制御部
204 ペンタプリズム
205 接眼レンズ
206 焦点板
207 メインミラー
208 サブミラー
209 シャッター
210 画像表示ユニット
211 焦点検出ユニット
212 第二の端子

Claims (8)

  1. 交換レンズとカメラ本体とを含む撮像システムであって、
    前記交換レンズは、
    被写体の光学画像を生成する光学系と、
    第一の通信手段と、
    前記第一の通信手段を介して受信した基準信号に同期して前記光学系を駆動制御するレンズ制御手段とを備え、
    前記カメラ本体は、
    前記交換レンズが生成した被写体の光学画像を撮像して画像データを生成する撮像手段と、
    前記第一の通信手段と通信可能な第二の通信手段と、
    前記第二の通信手段と前記第一の通信手段とを介して、前記基準信号を前記レンズ制御手段に送信する本体制御手段とを備え、
    前記本体制御手段は、
    前記生成した画像データから人間の顔を検出する処理を行う場合、前記基準信号の周期を短くするよう、前記基準信号の周期を切り替える、
    ことを特徴とする撮像装置システム。
  2. 前記本体制御手段は、
    前記基準信号の周期の切り替えを行う前に、前記基準信号の周期の切り替えを予告する予告情報を、前記第二の通信手段と前記第一の通信手段とを介して前記レンズ制御手段に送信し、
    前記レンズ制御手段は、前記予告情報を受信すると、前記基準信号の周期の切り替えのための準備動作を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置システム。
  3. 前記レンズ制御手段は、前記基準信号の周期の切り替えのための準備動作が完了すると、前記第一の通信手段と前記第二の通信手段とを介して、前記基準信号の周期の切り替えが可能になった旨を示す情報を前記本体制御手段に送信し、
    前記本体制御手段は、前記基準信号の周期の切り替えが可能になった旨を示す情報を受信した後、前記基準信号の周期を切り替える、
    ことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置システム。
  4. 前記本体制御手段は、前記基準信号の周期の切り替えを予告する情報を前記レンズ制御手段に送信してから所定時間、所定フレーム数、または所定周期のいずれかが経過した後、前記基準信号の周期を切り替える、
    ことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置システム。
  5. 前記カメラ本体は、前記光学系で生成された光学画像を電気的信号に変換する撮像素子をさらに有し、前記基準信号は、前記撮像素子の垂直同期信号である、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の撮像装置システム。
  6. 前記カメラ本体は、前記光学系で生成された光学画像を電気的信号に変換する撮像素子をさらに有し、前記基準信号は、前記撮像素子の垂直同期信号を遅延させた信号である、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の撮像装置システム。
  7. 光学系と、受信した基準信号に同期して前記光学系を駆動制御するレンズ制御手段とを有する交換レンズがマウント可能なカメラ本体であって、
    前記交換レンズが生成した被写体の光学画像を撮像して画像データを生成する撮像手段と、
    通信手段と、
    前記通信手段を介して、前記基準信号を前記交換レンズに送信する本体制御手段とを備え、
    前記本体制御手段は、
    前記生成した画像データから人間の顔を検出する処理を行う場合、前記基準信号の周期を短くするよう、前記基準信号の周期を切り替える、
    ことを特徴とするカメラ本体。
  8. 前記本体制御手段は、
    前記基準信号の周期の切り替えを行う前に、前記基準信号の周期の切り替えを予告する予告情報を、前記第二の通信手段と前記第一の通信手段とを介して前記レンズ制御手段に送信し、
    前記レンズ制御手段は、前記予告情報を受信すると、前記基準信号の周期の切り替えのための準備動作を行う、
    ことを特徴とする請求項7に記載のカメラ本体。
JP2009280034A 2008-05-16 2009-12-10 撮像装置システム及びカメラ本体 Pending JP2010061162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009280034A JP2010061162A (ja) 2008-05-16 2009-12-10 撮像装置システム及びカメラ本体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5381508P 2008-05-16 2008-05-16
JP2008168358 2008-06-27
JP2009280034A JP2010061162A (ja) 2008-05-16 2009-12-10 撮像装置システム及びカメラ本体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009539547A Division JP4426645B2 (ja) 2008-05-16 2009-05-14 撮像装置システム及びカメラ本体、交換レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010061162A true JP2010061162A (ja) 2010-03-18

Family

ID=41318548

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009539547A Active JP4426645B2 (ja) 2008-05-16 2009-05-14 撮像装置システム及びカメラ本体、交換レンズ
JP2009280034A Pending JP2010061162A (ja) 2008-05-16 2009-12-10 撮像装置システム及びカメラ本体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009539547A Active JP4426645B2 (ja) 2008-05-16 2009-05-14 撮像装置システム及びカメラ本体、交換レンズ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8493498B2 (ja)
JP (2) JP4426645B2 (ja)
WO (1) WO2009139173A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013238754A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Canon Inc 交換レンズ装置およびカメラ装置
JP2013242350A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Canon Inc 撮像装置、レンズ装置および撮像システム
JP2015075664A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 株式会社ニコン 交換レンズおよびカメラボディ
JP2016040622A (ja) * 2015-11-05 2016-03-24 リコーイメージング株式会社 撮像装置
JP2018173654A (ja) * 2018-06-29 2018-11-08 株式会社ニコン 交換レンズおよびカメラボディ
JP2019133195A (ja) * 2019-04-26 2019-08-08 株式会社ニコン 交換レンズ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8208057B2 (en) 2008-03-27 2012-06-26 Panasonic Corporation Imaging system, camera body and interchangeable lens
US8542989B2 (en) * 2008-05-15 2013-09-24 Panasonic Corporation Camera system, camera body and interchangeable lens
US8694658B2 (en) * 2008-09-19 2014-04-08 Cisco Technology, Inc. System and method for enabling communication sessions in a network environment
WO2011064850A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 キヤノン株式会社 撮像装置、および交換レンズ
JP5165099B2 (ja) * 2010-12-10 2013-03-21 キヤノン株式会社 撮像装置及びレンズユニット
JP6012973B2 (ja) 2012-02-06 2016-10-25 オリンパス株式会社 焦点調節装置およびカメラシステムならびに焦点調節方法
JP6157058B2 (ja) * 2012-04-26 2017-07-05 キヤノン株式会社 撮像装置及び通信制御方法
EP2658243B1 (en) 2012-04-26 2019-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Image capture apparatus, lens unit, communication controlling method, and diaphragm controlling method
JP5645875B2 (ja) 2012-05-14 2014-12-24 キヤノン株式会社 撮像装置、レンズ装置および撮像システム
JP5709802B2 (ja) 2012-06-07 2015-04-30 キヤノン株式会社 撮像装置、レンズ装置、および撮像装置の制御方法
CN108369326B (zh) 2015-12-22 2019-07-09 富士胶片株式会社 摄像装置、对焦控制方法及对焦控制程序

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137608A (ja) * 1989-10-24 1991-06-12 Sony Corp ビデオカメラ
JP2006211239A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd カメラシステム
WO2007052934A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-10 Mtekvision Co., Ltd Image signal processor and method for outputting deferred vertical synchronous signal
JP2008109485A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Fujifilm Corp 撮像装置及び撮像制御方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783677A (en) * 1986-06-21 1988-11-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focus control device
EP0679918B1 (en) * 1989-02-09 2003-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Camera apparatus
EP0424678B1 (en) * 1989-09-27 1996-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Camera system controlling interchangeable lenses
US5194956A (en) 1989-10-24 1993-03-16 Sony Corporation Lens and aperture control apparatus
JPH05236326A (ja) 1991-03-05 1993-09-10 Konica Corp 自動焦点調節装置
US5648836A (en) * 1993-02-18 1997-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus with control device for controlling movable optical member
JP3543998B2 (ja) * 1994-06-15 2004-07-21 キヤノン株式会社 カメラ及びカメラの制御方法
JPH08129199A (ja) * 1994-09-07 1996-05-21 Nikon Corp カメラボディ、カメラアクセサリおよびカメラシステム
US6445416B1 (en) * 1995-06-30 2002-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus having electronic zoom function based on optical zooming focal length variation with time
JP4149528B2 (ja) * 1996-01-17 2008-09-10 オリンパス株式会社 自動焦点検出装置
JPH1010405A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Canon Inc レンズ装置及び撮像装置
JPH10161221A (ja) 1996-11-28 1998-06-19 Nikon Corp カメラシステム
JP2000032305A (ja) 1998-07-13 2000-01-28 Fuji Photo Optical Co Ltd テレビレンズデータ出力装置
JP4020527B2 (ja) * 1999-03-16 2007-12-12 オリンパス株式会社 電子カメラ
JP4933049B2 (ja) 2005-01-31 2012-05-16 キヤノン株式会社 レンズシステムおよびカメラシステム
JP2007104364A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Fujifilm Corp カメラシステム及びデジタルカメラ
WO2007055281A1 (ja) 2005-11-11 2007-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 交換レンズ、カメラシステムおよびその制御方法
JP2007171506A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Fujifilm Corp カメラシステム
US7725018B2 (en) * 2006-08-01 2010-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Focus control apparatus, image sensing apparatus and focus control method
JP4845653B2 (ja) 2006-09-13 2011-12-28 パナソニック株式会社 カメラシステム、カメラ本体、交換レンズユニットおよび像ブレ補正方法
US8095000B2 (en) * 2007-02-15 2012-01-10 Panasonic Corporation Camera system
JP2009258558A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Canon Inc 選択された撮影モードに応じて通信方式を切り換えるレンズ交換式カメラ本体、交換レンズ及びカメラシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137608A (ja) * 1989-10-24 1991-06-12 Sony Corp ビデオカメラ
JP2006211239A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd カメラシステム
WO2007052934A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-10 Mtekvision Co., Ltd Image signal processor and method for outputting deferred vertical synchronous signal
JP2008109485A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Fujifilm Corp 撮像装置及び撮像制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013238754A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Canon Inc 交換レンズ装置およびカメラ装置
JP2013242350A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Canon Inc 撮像装置、レンズ装置および撮像システム
JP2015075664A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 株式会社ニコン 交換レンズおよびカメラボディ
JP2016040622A (ja) * 2015-11-05 2016-03-24 リコーイメージング株式会社 撮像装置
JP2018173654A (ja) * 2018-06-29 2018-11-08 株式会社ニコン 交換レンズおよびカメラボディ
JP2019133195A (ja) * 2019-04-26 2019-08-08 株式会社ニコン 交換レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009139173A1 (ja) 2011-09-15
WO2009139173A1 (ja) 2009-11-19
JP4426645B2 (ja) 2010-03-03
US8493498B2 (en) 2013-07-23
US20110063497A1 (en) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4426645B2 (ja) 撮像装置システム及びカメラ本体、交換レンズ
JP5406830B2 (ja) カメラシステム
US8311407B2 (en) Camera system, camera body, and interchangeable lens
US8542314B2 (en) Camera system including camera body and interchangeable lens for performing focus control
JP5003543B2 (ja) 撮像装置、および信号処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5853197B2 (ja) 交換レンズ、カメラボディ及びカメラシステム
JP2010009010A (ja) 撮像システム及びカメラ本体
US9544483B2 (en) Controlling communications in a camera system including a camera body and an interchangeable lens
JP5171433B2 (ja) 撮像装置、およびレンズ装置
JP5834576B2 (ja) 撮像装置
JP2010107711A (ja) 焦点制御装置、及び撮像装置
US8970772B2 (en) Digital photographing apparatus
GB2493415A (en) Auto focus using a contrast value
US20120320255A1 (en) Digital photographing apparatus and method of controlling the same
JP2012068457A (ja) 撮像装置
JP2019020669A (ja) 制御装置、レンズ装置、撮像装置、および、制御方法
JP2012058357A (ja) 撮像装置
JP2018066890A (ja) カメラシステム、カメラボディおよび交換レンズ
JP2010258654A (ja) 撮像装置及びカメラ本体
JP2008118569A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
WO2013140777A1 (ja) 焦点制御装置および撮像装置
JP6119826B2 (ja) 撮像装置
JP2013167895A (ja) 撮像装置及びアクセサリ
JP2007286217A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131210