JP2010057887A - 画像診断装置用台車 - Google Patents

画像診断装置用台車 Download PDF

Info

Publication number
JP2010057887A
JP2010057887A JP2009004721A JP2009004721A JP2010057887A JP 2010057887 A JP2010057887 A JP 2010057887A JP 2009004721 A JP2009004721 A JP 2009004721A JP 2009004721 A JP2009004721 A JP 2009004721A JP 2010057887 A JP2010057887 A JP 2010057887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
diagnostic imaging
imaging apparatus
hook
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009004721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5454855B2 (ja
Inventor
Nin Jan
ジャン・ニン
Wanbin Shu
シュ・ワンビン
Danri Han
ハン・ダンリ
Jenchen Yan
ヤン・ジェンチェン
Shinyu Bao
バオ・シンユ
Katsuya Hirakui
克也 平久井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2010057887A publication Critical patent/JP2010057887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5454855B2 publication Critical patent/JP5454855B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】搭載時に本体とコネクタとの位置調整を必要せず、自動的にアライメントし、また、装置が一定の誤差を許容するように調整され、本体と台車との機械と電気との二重接続を同時に実現する台車を提供すること。
【解決手段】画像診断装置と台車との電気的及び機械的な接離を容易にする台車に関し、この台車は、手持ち運搬可能な画像診断装置を載置するための載置部と、前記載置部に接合される脚部と、前記画像診断装置の所定部位に対して挿抜可能であり、前記画像診断装置と信号を送受信するためのコネクタと、前記載置部の所定の位置に置かれた前記画像診断装置に対し、前記コネクタを前記挿抜の方向に移動するためのコネクタ移動機構と、前記コネクタ移動機構の動作と連動して、前記コネクタ挿入時には前記画像診断装置の移動を制限し、前記コネクタ抜出時には前記移動の制限を解除する制限機構と、を含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば超音波装置に代表される画像診断装置を載置する台車に関し、特に、画像診断装置と台車との電気的及び機械的な接離を容易にする台車に関する。
現在の画像診断装置は、従来の画像診断装置と比べて小型化の傾向を強めている。このような小型化された画像診断装置(例えば、携帯型超音波診断装置等)の大きさはノートブックコンピュータと同程度であるまた、必要に応じて、そのままの状態での使用や、台車に搭載した状態での使用を選択することができ、その利便性は高い。
携帯型超音波診断装置の操作者(例えば医者又は技師)は、このような携帯型超音波装置の本体と台車とを接続する時に、電気的及び機械的な接続を行う必要がある。
即ち、携帯型超音波診断装置の機能を広げるために、装置本体と台車とを一体接続して利用し、それぞれ電気と機械との二重接続を行う必要がある。電気的な接続は、本体を台車の回路部及びその他の拡張機能モジュールと連通する役割を果たす。機械的な接続は、本体と台車とを堅牢で確実に接続する役割を果たす。通常、携帯型超音波診断装置の本体は重い。このため、携帯型超音波装置を手で持ちながら台車との固定及び電気的な接続を行うことは困難である。その一方で、携帯型超音波診断装置の台車への設置は、通常は複数人でなく単独で行われる。この設置作業は、例えば、まず、機械的な接続を実現し、次に、電気的な接続を行う(或いは、その逆の順序で実行される)。
ところで、従来の携帯型超音波装置と台車との接続は、多くのケーブルを必要とし、また、機械的な接続と電気的な接続を単独に行うので、非常に煩雑である。すなわち、従来の接続構造は、機械的な接続と電気的な接続を単独に行う必要がある。また、従来の接続構造は、本体とコネクタの位置を調整して正確に差し込む必要があり、画像診断装置が重ければ、操作が不便になる。
本発明は、登載時に本体とコネクタとの位置調整を必要せず、自動的にアライメントし、また、装置が一定の誤差を許容するように調整され、本体と台車との機械と電気との二重接続を同時に実現する画像診断装置用台車を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するため、次のような手段を講じている。
請求項1に記載の発明は、手持ち運搬可能な画像診断装置を載置するための載置部と、
前記載置部に接合される脚部と、前記画像診断装置の所定部位に対して挿抜可能であり、前記画像診断装置と信号を送受信するためのコネクタと、前記載置部の所定の位置に置かれた前記画像診断装置に対し、前記コネクタを前記挿抜の方向に移動するためのコネクタ移動機構と、前記コネクタ移動機構の動作と連動して、前記コネクタ挿入時には前記画像診断装置の移動を制限し、前記コネクタ抜出時には前記移動の制限を解除する制限機構と、を具備することを特徴とする画像診断装置用台車である。
以上本発明によれば、登載時に本体とコネクタとの位置調整を必要せず、自動的にアライメントし、また、装置が一定の誤差を許容するように調整され、本体と台車との機械と電気との二重接続を同時に実現する画像診断装置用台車を実現することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に従って説明する。なお、以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
本実施形態に係る画像診断装置用台車は、画像診断装置と台車との電気的及び機械的な接続を同時に行うことができる構造を備え、画像診断装置を載置する台車を提供するものである。図1は、本実施形態に係る台車及び画像診断装置の立体図である。図1には、10は画像診断装置本体、20は台車を示す。台車20は、画像診断装置20を搭載するための載置台21を有している。また、台車20の下半部分22において、画像診断装置本体の機能を拡張する拡張装置が設けられている。さらに、台車20の最下端には、当該台車20を自在に移動させるためのキャスター(足車)が設けられている。
載置台20には、ハンドル23、固定コネクタ24が設けられ、固定コネクタ24には、画像診断装置10と電気的に接続するための突出のプラグ25が設けられた。
図2Aは、本実施形態に係る台車及び画像診断装置の平面図である。図2Bは画像診断装置の側面図である。台車20の載置台21には、2つ(但し、2つに限らない)の突起のレール210と、4つ(但し、4つに限らない)の位置決め用の窪み211とが設けられている。画像診断装置10の対応の位置には、レール210と嵌合する2つの凹溝100、及び前記位置決め用の窪み211と嵌合する4つの突出脚101が設けられている。
図3は、本実施形態に係る台車の載置台21の具体的な構造を示す図である。台車10は、ハンドル23、L字形のフック部26、摺動板27、支持板28、位置制限ブロック29、及び固定コネクタ24を有している。
ハンドル23は、人による操作に用いられ、その端部が載置台の片側に枢着して、固定コネクタ24に接続され、ハンドル40が端部を回って回転する時に、固定コネクタ24を駆動して移動させることがでる。フック部26は、図2に示すように、ボルト30などの固定機構によって支持板28に固定されている。なお、フック部26の数は、1つでも、二つ以上でもよい。摺動板27は、ハンドル40の移動に従って支持板28に対して移動し、摺動板27の前後方向の移動によってフック部の回転を制御する。なお、具体的な制御過程は後で述べる。摺動板27には、自身を挿通する摺動溝が設けられている。これにより、摺動板27は支持板28に対して摺動可能となる。摺動溝には位置制限ブロック29が設けられている。このブロック29は、摺動板の跳ね上がりを防止すると共に、前後移動を範囲制限する。固定コネクタ24及び他の電気部品は、1つの直方体のケース内に固定される。
図4A、図4Bは、台車の側面図である。図5は図4A、図4Bのフック部26部分の拡大図である。画像診断装置10は、台車20の載置台21上に載置された時に、摺動板27及び支持板28と直接に接触しなくてもよい。画像診断装置の底面には、フック部26の数及び大きさと対応し内へ窪む段差部32が設置されている。段差部32の一端には、フック部26に嵌合するフック嵌合部33が設けられている。これにより、固定コネクタ24と画像診断装置10とが接続されると同時に、フック部26はフック嵌合部33に引っ掛かる。1つの好ましい実施の形態として、フック部26をフック嵌合部33に引っ掛けた時にフック部26の先端部が孔部34に挿入して画像診断装置10と台車20との接続をより堅牢にするように、フック嵌合部33には孔部34を備えることが好ましい。
フック部26の中間部は、支持板28に回転可能に固定され、その一端がL字形のフック体36、他端が棒状の突起37である。摺動板27には挿通溝35が設けられる。挿通溝35は、フック部26の棒状の突起37を挿通溝35内に移動可能にする幅を有する。図5に示すように、ハンドル40を前方向に推し進める場合に、挿通溝35の右側の摺動板の端部Bは、ハンドル40の移動に従って移動して、フック部26の棒状の突起37に当たる。この時に、フック部26の棒状の突起37は左側へ回転し(A端)、フック部26のフック体は、画像診断装置のフック嵌合部33を引っ掛かる。逆に、ハンドル40を後方向に引く場合に、挿通溝35の左側の摺動板の端部Bは、ハンドル40の移動に従って移動して、フック部26の棒状の突起37に当たる。この時に、フック部26の棒状の突起37が右側へ回転し(B端)、フック部26のフック体と画像診断装置のフック嵌合部33との嵌合を解除する。
図6A、6Bは、フック部26の他の実施の形態を示す図である。図5と比べると、図6A、図6Bにおけるフック部26は、フック体36と棒状の突起37との間の側縁には、側アーム38が増設されている。図6B及び図4に示すように、側アームを増加する利点は、以下の通りである。即ち、摺動板27の移動衝突に従って、フック部26が水平状態となることができる。このため、台車に画像診断装置が載置されていない時に、フック部26が載置台21の表面から突出しないようにすることができる。
以下、画像診断装置10と台車20とを接続する過程を説明する。図2Aに示すように、本実施形態に係る台車20と画像診断装置10との電気的及び機械的な接続を行う場合、まず、傾斜状態を保持して台車を摺動し、レールによる制約によって、本体を左右方向に自動的にアライメントし所定の位置に配置させる。次に、本体を下げ、本体の四つの突出脚101(実線の円で示される)を台車20上の窪み211(破線の円で示される)内に落として、レール210及び突出脚101によって本体を位置決めする。次に、ハンドル40を前方向に引っ張る。これにより、ハンドル40は、摺動板27及びコネクタ24を駆動して後方向に移動する(図4A参照)。これにより、コネクタ24のプラグ25が本体内に挿入される。また、これにより、摺動板27は前方向に移動してフック部26に当たり、フック部が時計回りに(図5Aの矢印に示す方向参照)90度回転して、画像診断装置10のフック嵌合部33を堅牢にロックする(図4B参照)。なお、図4には、台車20が合計4つのフック部26を有している例を示した。しかしながら、当該例に拘泥されず、必要に応じて、例えば2つ又は3つ以上を設置してもよい。
分離時に、ハンドル40を後方向(図4の右側)に推し進めると、ハンドル40は、摺動板27及びコネクタ24を後方向に移動させて、コネクタ24と分離する。摺動板27は後方向に移動した後フック部26に当たる。画像診断装置10は、4つの突出脚101の嵌合により台車20に固定される。従って、コネクタ24を抜き出す力が大きい場合であっても画像診断装置10の後方向への移動はない。また、コネクタ24は完全に抜き出した後、摺動板27(図5の左側の摺動板27)はフック部26に当たり、フック部26が逆時計回りに90度回転して、画像診断装置10を解放することになる。フック部26の回転過程は、図5、図6に示すようになる。
以上述べた実施形態は、ただ本発明をより容易に理解するために挙げた例であって、本発明を制限するためのものではない。従って、本発明の範囲内で、前記実施例で開示された各部材と部品は、同じ役割の物に取り替え、新たに設計したり改良したりすることができる。さらに、これらの部材又は部品のいかなる可能な組合せは、本発明の範囲内に含まれているので、とにかく本発明の実施例と似た利点を持っていればよい。
また上記説明によれば、本発明の各種の改良と変化は可能である。従って、本発明の保護範囲内で、ここで特定した記載を除いて、本発明は他の方式で実現できることを理解すべきである。
以上本発明によれば、搭載時に本体とコネクタとの位置調整を必要せず、自動的にアライメントし、また、装置が一定の誤差を許容するように調整され、本体と台車との機械と電気との二重接続を同時に実現する台車を実現することができる。
図1は本発明の台車及び画像診断装置の立体図である。 図2Aは本発明の台車及び画像診断装置の平面図である。 図2Bは画像診断装置の側面図である。 図3は本発明の台車の載置台21の具体的な構造を示す図である。 図4A、4Bは本発明の画像診断装置の移動制限及び制限解除の過程を示す図である。 図4Bは、本発明の画像診断装置の移動制限及び制限解除の過程を示す図である。 図5は図4のフック部の拡大図である。 図6Aは、本発明のフック部26の他の実施の形態を示す図である。 図6Bは、本発明のフック部26の他の実施の形態を示す図である。
10…画像診断装置、20…台車、21、22…載置台、23…ハンドル、24…固定コネクタ、25…プラグ、26…フック部、27…摺動板、28…支持板、位置制限ブロック、30…ボルト、33…嵌合部、40…ハンドル、101…突出脚、201…レール、210…レール、211…窪み

Claims (8)

  1. 手持ち運搬可能な画像診断装置を載置するための載置部と、
    前記載置部に接合される脚部と、
    前記画像診断装置の所定部位に対して挿抜可能であり、前記画像診断装置と信号を送受信するためのコネクタと、
    前記載置部の所定の位置に置かれた前記画像診断装置に対し、前記コネクタを前記挿抜の方向に移動するためのコネクタ移動機構と、
    前記コネクタ移動機構の動作と連動して、前記コネクタ挿入時には前記画像診断装置の移動を制限し、前記コネクタ抜出時には前記移動の制限を解除する制限機構と、
    を具備することを特徴とする画像診断装置用台車。
  2. 前記制限機構は、前記移動機構に連結され、前記コネクタの移動に伴う前記コネクタ移動機構の動作に伴って摺動移動する摺動部材を具備することを特徴とする請求項1記載の画像診断装置用台車。
  3. 前記摺動部材は、板状部分と、板状部分を挿通する凹溝とを備え、
    前記制限機構は、フック部と支持板とをさらに備え、前記フック部が前記支持板に対して回転可能に該支持板に設置され、前記コネクタ挿入時には、前記フック部は、前記摺動部材の凹溝の縁と接触し、前記コネクタ抜出時には、挿入時とは対向する前記凹溝の縁と接触し、
    前記フック部は係合部を有し、前記コネクタ挿入時には、前記係合部は、前記凹溝の縁への押圧によって前記画像診断装置に設けられた嵌合部と嵌合して、前記画像診断装置の移動を制限し、前記コネクタ抜出時には、前記凹溝の対向する縁への押圧によって前記係合部と前記嵌合部との嵌合を解除して、前記画像診断装置の移動を解放すること、
    を特徴とする請求項2記載の画像診断装置用台車。
  4. 前記フック部はL字形部材であることを特徴とする請求項3記載の画像診断装置用台車。
  5. 前記フック部の両端間の側縁には片側に伸び出す側アームが設けられることを特徴とする請求項3記載の画像診断装置用台車。
  6. 前記画像診断装置の底面には、フック部の大きさと対応し内へ窪む段差部が設置され、段差部には、前記フック部に嵌合するフック嵌合部が設けられ、コネクタと画像診断装置との接続時に、フック部は前記フック嵌合部に嵌合することを特徴とする請求項3記載の画像診断装置用台車。
  7. 前記フック嵌合部は孔部を有し、前記フック部を前記フック嵌合部に引っ掛けた場合に、前記フック部の先端部は前記孔部に挿入されることを特徴とする請求項6記載の画像診断装置用台車。
  8. 前記台車の載置部には、少なくとも1つの突起のレールと、少なくとも1つの位置決め用の窪みとが設けられ、画像診断装置の対応の位置には、それぞれ前記レール及び窪みと嵌合する凹溝及び突出脚が設けられることを特徴とする請求項6記載の画像診断装置用台車。
JP2009004721A 2008-09-01 2009-01-13 画像診断装置用台車 Expired - Fee Related JP5454855B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200810215124.6 2008-09-01
CN2008102151246A CN101664337B (zh) 2008-09-01 2008-09-01 台车

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010057887A true JP2010057887A (ja) 2010-03-18
JP5454855B2 JP5454855B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=41801227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009004721A Expired - Fee Related JP5454855B2 (ja) 2008-09-01 2009-01-13 画像診断装置用台車

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5454855B2 (ja)
CN (1) CN101664337B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010057674A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Toshiba Corp 超音波診断システム及び超音波診断装置設置用架台
WO2013046907A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 日立アロカメディカル株式会社 携帯型超音波診断装置用カートおよび超音波診断ユニット
JP2013172778A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Hitachi Aloka Medical Ltd 携帯型超音波診断装置用カート、携帯型超音波ユニット
JP2013172777A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Hitachi Aloka Medical Ltd 携帯型超音波診断装置用カート、携帯型超音波ユニット
JP2021533939A (ja) * 2018-08-23 2021-12-09 フジフイルム ソノサイト インコーポレイテッド 携帯用医療機器の輸送、ドック保持およびデスクトップ配置のためのハンドルシステム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU359863S (en) 2014-05-19 2015-01-14 Olympus Beijing Sales & Service Co Endoscope system workstation
CN108236474B (zh) * 2016-12-27 2021-04-27 台达电子工业股份有限公司 造影扫描装置、载床及载床定位装置
CN106852710A (zh) * 2016-12-28 2017-06-16 无锡祥生医学影像有限责任公司 便携式诊断设备推车平台

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305257A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Toshiba Corp 電子処理システム
JPH10307638A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Toshiba Corp 電子機器システムおよび携帯形電子機器の機能を拡張するための拡張装置
JPH10307639A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Toshiba Corp 電子機器システムおよび携帯形電子機器の機能を拡張するための拡張装置
JPH11338578A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Toshiba Corp 電子機器システムおよび電子機器の機能を拡張するための拡張装置
JP2000016658A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Nec Eng Ltd 記録位置検出機構
JP2002200079A (ja) * 2000-12-18 2002-07-16 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波撮影装置
JP2008089178A (ja) * 2006-09-30 2008-04-17 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 連結・解除機構および複合装置
JP2008536555A (ja) * 2005-04-18 2008-09-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ドッキングステーション付きポータブル超音波診断イメージングシステム
JP2008536601A (ja) * 2005-04-18 2008-09-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ドッキングステーションを備えた可搬式超音波診断撮像システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2384590Y (zh) * 1999-06-15 2000-06-28 钱薇薇 心电图机推车
CN1799517A (zh) * 2004-12-30 2006-07-12 上海雷硕医疗器械有限公司 一种装载医用诊断仪的手动移动平台

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305257A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Toshiba Corp 電子処理システム
JPH10307638A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Toshiba Corp 電子機器システムおよび携帯形電子機器の機能を拡張するための拡張装置
JPH10307639A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Toshiba Corp 電子機器システムおよび携帯形電子機器の機能を拡張するための拡張装置
JPH11338578A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Toshiba Corp 電子機器システムおよび電子機器の機能を拡張するための拡張装置
JP2000016658A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Nec Eng Ltd 記録位置検出機構
JP2002200079A (ja) * 2000-12-18 2002-07-16 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波撮影装置
JP2008536555A (ja) * 2005-04-18 2008-09-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ドッキングステーション付きポータブル超音波診断イメージングシステム
JP2008536601A (ja) * 2005-04-18 2008-09-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ドッキングステーションを備えた可搬式超音波診断撮像システム
JP2008089178A (ja) * 2006-09-30 2008-04-17 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 連結・解除機構および複合装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010057674A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Toshiba Corp 超音波診断システム及び超音波診断装置設置用架台
US9649088B2 (en) 2008-09-03 2017-05-16 Toshiba Medical Systems Corporation Ultrasonic diagnostic system and ultrasonic diagnostic apparatus docking cart
WO2013046907A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 日立アロカメディカル株式会社 携帯型超音波診断装置用カートおよび超音波診断ユニット
US9180898B2 (en) 2011-09-30 2015-11-10 Hitachi Aloka Medical, Ltd. Cart for portable ultrasonic diagnostic device and ultrasonic diagnostic unit
JP2013172778A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Hitachi Aloka Medical Ltd 携帯型超音波診断装置用カート、携帯型超音波ユニット
JP2013172777A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Hitachi Aloka Medical Ltd 携帯型超音波診断装置用カート、携帯型超音波ユニット
JP2021533939A (ja) * 2018-08-23 2021-12-09 フジフイルム ソノサイト インコーポレイテッド 携帯用医療機器の輸送、ドック保持およびデスクトップ配置のためのハンドルシステム
US11751845B2 (en) 2018-08-23 2023-09-12 Fujifilm Sonosite, Inc. Handle system for transport, dock retention and desktop positioning of a portable medical device
JP7416767B2 (ja) 2018-08-23 2024-01-17 フジフイルム ソノサイト インコーポレイテッド 携帯用医療機器の輸送、ドック保持およびデスクトップ配置のためのハンドルシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101664337A (zh) 2010-03-10
CN101664337B (zh) 2012-11-07
JP5454855B2 (ja) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5454855B2 (ja) 画像診断装置用台車
JP5105472B2 (ja) 連結・解除機構および複合装置
EP2056697B1 (en) Supporting an electronic device
CN111034378B (zh) 可移动的安装组件
US7581959B2 (en) Printed circuit board engagement systems and methods
RU2465700C1 (ru) Блокировочное устройство штепселя для вакуумного автоматического выключателя
TW201242480A (en) Enclosure
TW201044711A (en) Connector assemblies and systems including flexible circuits
TW201517402A (zh) 連接器裝置
TW201322838A (zh) 電路板總成,具有電路板總成的電子設備,及其升降裝置
JP2008175924A5 (ja)
JP2011150488A (ja) 収納装置及びそれを備えた収納システム
JP2007007424A (ja) 医用撮像装置用のポジショナ・ドッキング装置
JP3185911U (ja) 手術室の電気器具および電気設備のための吊り下げアーム
CN205121408U (zh) 踏板式手术器械控制器
JP2014236023A (ja) 筺体ユニット
JP3055616B2 (ja) コネクタ装置
CN105751148A (zh) 助拔器及通信设备
CN105023792A (zh) 开关装置的扳动组合结构
US7063662B2 (en) Supply unit for accommodating medical instruments
JP5997013B2 (ja) カメラ拡張装置
CN218099266U (zh) 摄像头检测工装及摄像头检测系统
TWI755013B (zh) 顯示器支架以及其顯示裝置
JPH05189086A (ja) 電子機器の機能拡張装置
EP3599614B1 (en) Medical apparatus system for charging a mobile component of a medical apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees