JP2010055983A - 蓄電池のガス放出構造 - Google Patents

蓄電池のガス放出構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010055983A
JP2010055983A JP2008220939A JP2008220939A JP2010055983A JP 2010055983 A JP2010055983 A JP 2010055983A JP 2008220939 A JP2008220939 A JP 2008220939A JP 2008220939 A JP2008220939 A JP 2008220939A JP 2010055983 A JP2010055983 A JP 2010055983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
case
gas discharge
discharge structure
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008220939A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Hashimoto
州平 橋本
Hiroyuki Gunji
博之 郡司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2008220939A priority Critical patent/JP2010055983A/ja
Publication of JP2010055983A publication Critical patent/JP2010055983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

【課題】防水性能を有する蓄電池のガス放出構造であって、製品が完成したままの状態で防水性能を簡単に検査することができる蓄電池のガス放出構造を提供する。
【解決手段】蓄電池のケース1の上面1aに通気孔2を設け、前記通気孔2にゴム栓3を嵌め、前記ゴム栓3を前記ケース1に接着したシート4で覆う蓄電池のガス放出構造において、前記ゴム栓3は前記通気孔2に通気可能状態に嵌まり込む凸部と前記凸部の基端全周から周辺に延びるフランジからなり、蓄電池のケースの外面に水圧が加わると前記フランジが前記ケースの上面に密着してフランジとケース上面との間の水流が阻止されるように構成した。
【選択図】図1

Description

この発明は蓄電池に係わり、特に、防水型蓄電池のガス放出構造に関する。
Ni−MH(Metal Hydride )電池は高電流で充電すると、水素ガスが発生する。そして、電池のケースを防水構造とすると、危険であるために、ケースにガス放出構造が形成されている。
そのような従来の蓄電池のガス放出構造の例を図6に示す。図に示すケース1の上面1aに通気孔2が設けられている。そして、上面1aに貼付けられた通気性シート10により通気孔2が塞がれている。通気性シート10は気体を通すが、水を通さないもので、ケース1内で発生したガスは通気孔2から放出されるが、ケース1の防水性能は保たれる。
防水型蓄電池の出荷前には防水性能を検査する。そのとき、密閉容器内に蓄電池を入れて外部から空気圧をかけて、空気の漏れがないかを検査するが、上記の蓄電池のガス放出構造では製品となった状態でこの検査方法を採用することができない。そして、空気漏れの検査を行うために通気孔を塞いで検査することになるが、その方法によると、通気性シート10がずれた位置に貼られたことによる防水不良の管理を行うことができなかった。
特開2007−213873号公報に開示された蓄電池はいわゆる防滴構造のもので、外部から水等の液体が降りかったときに、液体が蓄電池に入るのを防止するが、蓄電池を水中に漬けたときに水が蓄電池に入ることを防止する防水性能を有していない。
特開2007−213873号公報、段落0012〜段落0026、図1〜図3
この発明は上記した点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、防水性能を有する蓄電池のガス放出構造であって、製品が完成したままの状態で防水性能を簡単に検査することができる蓄電池のガス放出構造を提供することにある。
この発明の蓄電池のガス放出構造は、蓄電池のケースの上面に通気孔を設け、前記通気孔にゴム栓を嵌め、前記ゴム栓を前記ケースに接着したシートで覆う蓄電池のガス放出構造において、前記ゴム栓は前記通気孔に通気可能状態に嵌まり込む凸部と前記凸部の基端全周から周辺に延びるフランジからなり、蓄電池のケースの外面に水圧が加わると前記フランジが前記ケースの上面に密着してフランジとケース上面との間の水流が阻止されるように構成したものである。
また、前記蓄電池のガス放出構造において、前記シートは前記通気孔の周囲で断続して接着されているものである。
また、同蓄電池のガス放出構造において、前記シートとして通気性シートまたは穴の設けられたシートが用いられるものである。
この発明の蓄電池のガス放出構造によれば、製品が完成したままの状態で防水性能を簡単に検査することができる。
以下この発明を実施するための最良の形態を実施例に即して説明する。図1は、この発明の実施例である蓄電池のガス放出構造を示す部分斜視図、図2は図1に示す蓄電池のA−A部分断面図、図3は同蓄電池のガス放出構造の作用を説明するための部分断面図、図4は同蓄電池のガス放出構造の他の状態の作用を説明するための部分断面図である。
図1に示すように、Ni−MH(Metal Hydride )電池のケース1の上面1aには段付きの通気孔2が設けられており、通気孔2にゴム栓3が嵌め込まれる。ゴム栓3は図2に詳しく示すように、円筒形の凸部3aとその基端全周から周辺に延びるフランジ3bで構成されており、フランジ3bの下面と通気孔2の段差下面は密接状態となるように滑らかな平面に仕上げられている。そして、フランジ3bは圧力により十分に変形する柔軟性を備えている。
ゴム栓3の凸部3aと通気孔2は内部から気圧が掛かると空気が通過する程度に緩く嵌合しておいる。このように、通気孔2と嵌合したゴム栓3はPET(ポリエチレンポリフタレート)シート4で覆われる。すなわち、PETシート4の周辺部の部分に付けられた接着剤5によりPETシート4がゴム栓3を覆うようにケース1の上面1aに接着される。PETシート4の周辺部の一部は接着されていないため、この部分から空気が流通する。
図3に製品となったケース1を水に付けた状態を示している。このときは、図3で図示していないPETシート4の接着されていない隙間から水がPETシート4の下に入り、ゴム栓3のフランジ3bに矢印で示すように外部から水圧がかかりフランジ3bが通気孔2の段差下面に圧接される。そして、フランジ3bと通気孔2の段差下面の間から水がケース1に入り込むのが防止されて防水性能が得られる。
図4に電池を高電流で充電する状態を示している。このとき発生する水素によりケース1の圧力が高くなり、発生した水素は矢印で示すように、ゴム栓3のゴム栓の凸部3aおよびフランジ3bと通気孔2の間を通り、さらに、図4で図示していないPETシート4の接着されていない隙間から外部に放出される。
図5に製品の防水性能を検査する状態を示している。製品となった電池のケース1は密閉構造の検査用容器6に入れられる。そして、検査用容器6内が空気で加圧された状態となり、その圧力の変化が圧力計7で測定される。
圧力に変化がなければ防水性能が良好であると判断される。防水性能不良の場合はケース1内に空気が入り込むため、検査用容器6内の気圧が低下する。このように実施例の蓄電池のガス放出構造では、製品が完成したままの状態で空気圧で防水性能が検査できるので、検査工程が簡素化される。そして、製品となったままの状態で簡単に防水性能の検査が行えるため、製品検査で防水性能不良を見落とすことがない。
実施例は以上のように構成されているが発明はこれに限られず、例えば、ゴム栓3を塞ぐシートとして通気性シートまたは穴の設けられたシートを用いることができる。この場合は通気孔を囲む全周でシートをケース上面に接着してもよい。
また、ゴム栓の凸部を空気を通す溝を設けてもよい。この場合は、ゴム栓の凸部を通気孔にかなり加圧状態として嵌合することができる。
この発明の実施例である蓄電池のガス放出構造を示す部分斜視図である。 図1に示す蓄電池のA−A部分断面図である。 同蓄電池のガス放出構造の作用を説明するための部分断面図である。 同蓄電池のガス放出構造の作用を説明するための部分断面図である。 蓄電池の防水性能試験装置を示す断面図である。 従来の蓄電池のガス放出構造を示す斜視図である。
符号の説明
1 ケース、1a 上面
2 通気孔
3 ゴム栓、3a 凸部、3b フランジ
4 PETシート
5 接着剤
6 検査用容器
7 圧力計
10 通気性シート

Claims (3)

  1. 蓄電池のケースの上面に通気孔を設け、前記通気孔にゴム栓を嵌め、前記ゴム栓を前記ケースに接着したシートで覆う蓄電池のガス放出構造において、前記ゴム栓は前記通気孔に通気可能状態に嵌まり込む凸部と前記凸部の基端全周から周辺に延びるフランジからなり、蓄電池のケースの外面に水圧が加わると前記フランジが前記ケースの上面に密着してフランジとケース上面との間の水流が阻止されるように構成した蓄電池のガス放出構造。
  2. 前記シートは前記通気孔の周囲で断続して接着されている請求項1の蓄電池のガス放出構造。
  3. 前記シートとして通気性シートまたは穴の設けられたシートが用いられる請求項1の蓄電池のガス放出構造。
JP2008220939A 2008-08-29 2008-08-29 蓄電池のガス放出構造 Pending JP2010055983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008220939A JP2010055983A (ja) 2008-08-29 2008-08-29 蓄電池のガス放出構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008220939A JP2010055983A (ja) 2008-08-29 2008-08-29 蓄電池のガス放出構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010055983A true JP2010055983A (ja) 2010-03-11

Family

ID=42071668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008220939A Pending JP2010055983A (ja) 2008-08-29 2008-08-29 蓄電池のガス放出構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010055983A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8438721B1 (en) Method to assemble disk drive
US10436668B2 (en) Method of manufacturing a battery
JP2007152891A (ja) 通気フィルタ付き筐体部品の製造方法および通気フィルタ付き筐体の製造方法
JP6017873B2 (ja) 密閉型電池
US9282663B2 (en) Electronic device having a watertight housing
US11248984B2 (en) Method for leak testing and reference leak device for leak testing
US10845265B2 (en) Gas indicator
JP5288937B2 (ja) 気体の漏れの有無を判定する方法
TW201545397A (zh) 透氣性容器用蓋體、透氣性容器及透氣性容器用蓋體之製造方法
CN106061592A (zh) 气体透过构件和透气性容器
US20150014946A1 (en) Sealing material and method for producing same
JP6340214B2 (ja) 通気部材、通気部材の製造方法及び通気性容器
JP2010055983A (ja) 蓄電池のガス放出構造
JP2011179970A (ja) 板状成形・接合体の漏れ検査装置
JP2007298161A (ja) ベント装置
JP2010230444A (ja) グロメットの止水検査装置
JP5199833B2 (ja) ライニングタンクの非破壊検査方法
JP5278087B2 (ja) グロメットおよびその止水検査装置
JP2015170468A (ja) 気体透過部材、気体透過部材の検査方法及び通気性容器
JP2018141712A (ja) シール検査装置およびシール検査方法
JP6306553B2 (ja) 防水構造を有する機器およびその通気孔を塞ぐ方法
JP2011119313A (ja) 圧力開放弁
JP2013072613A (ja) 浴室設置機器
JP2009236277A (ja) ダイヤフラム式バルブ装置
JP4573269B2 (ja) 漏れ検査装置および漏れ検査方法