JP2010055670A - ディスク装置 - Google Patents
ディスク装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010055670A JP2010055670A JP2008218073A JP2008218073A JP2010055670A JP 2010055670 A JP2010055670 A JP 2010055670A JP 2008218073 A JP2008218073 A JP 2008218073A JP 2008218073 A JP2008218073 A JP 2008218073A JP 2010055670 A JP2010055670 A JP 2010055670A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk
- disc
- lid
- ejection port
- disk device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
Abstract
【課題】簡易な構造で良好な防塵効果を得られるディスク装置を提供する。
【解決手段】ディスク装置1は、ディスクD挿入/排出口12を有する箱状の筐体2と、挿入又は排出されるディスクDの搬送経路をガイドすると共に先端部が俯仰動作可能に軸支された蓋体11を有し、その先端部の蓋部11aに折曲部が設けられ、蓋体11が伏せたとき当該折曲部の先端縁が筐体2の段部2aに当接してディスク挿入/排出口12を閉じる。
【選択図】図1
【解決手段】ディスク装置1は、ディスクD挿入/排出口12を有する箱状の筐体2と、挿入又は排出されるディスクDの搬送経路をガイドすると共に先端部が俯仰動作可能に軸支された蓋体11を有し、その先端部の蓋部11aに折曲部が設けられ、蓋体11が伏せたとき当該折曲部の先端縁が筐体2の段部2aに当接してディスク挿入/排出口12を閉じる。
【選択図】図1
Description
本発明は、ディスク装置に関する。
コンパクトディスクやDVD、ブルーレイディスク等の読取媒体(以下、単にディスクと称する)に記録された音楽その他の各種データの読取、記録等を行うディスク装置が知られている。ディスク装置は、ディスクを挿入、排出するためのディスク挿入/排出口を有する。
前述のトレイ構造のような機器の稼動スペースを必要としないディスク装置の遮蔽構造として、ディスクの挿入及び排出を行う搬送ローラと一体に設けられたディスク装置の遮蔽構造が提案されている(特許文献1)。
図5に特許文献1のディスク装置の遮蔽構造を示す。図5(a)はディスク挿入/排出口113側から見た図、図5(b)は図5(a)のC−C断面図である。
図7に示すように、ディスク遮蔽部111はディスク挿入/排出口113の長手方向と直交する棒状の遮蔽部であり、ディスク挿入/排出口113の一部を遮蔽する。ディスク遮蔽部111は、図5(b)に示すように、搬送ローラ112と一体に設けられている。搬送ローラ112は、ディスクDの搬送又は排出時にディスクDの下面部に当接する。ディスク遮蔽部111は、ディスク挿入又は排出時に下方へ回動してディスク挿入/排出口113を開放すると共に搬送ローラ112をディスクDに当接させる。ディスク遮蔽部111は、ディスク挿入後に上方へ回動してディスク挿入/排出口113を遮蔽する。従って、ディスクDの挿入後、ディスクDの排出前にさらに別のディスクを挿入しようとした場合、ディスク遮蔽部111がディスク挿入/排出口を遮蔽するので別のディスクは挿入できず、ディスクの2枚挿しを防止する。
図5に特許文献1のディスク装置の遮蔽構造を示す。図5(a)はディスク挿入/排出口113側から見た図、図5(b)は図5(a)のC−C断面図である。
図7に示すように、ディスク遮蔽部111はディスク挿入/排出口113の長手方向と直交する棒状の遮蔽部であり、ディスク挿入/排出口113の一部を遮蔽する。ディスク遮蔽部111は、図5(b)に示すように、搬送ローラ112と一体に設けられている。搬送ローラ112は、ディスクDの搬送又は排出時にディスクDの下面部に当接する。ディスク遮蔽部111は、ディスク挿入又は排出時に下方へ回動してディスク挿入/排出口113を開放すると共に搬送ローラ112をディスクDに当接させる。ディスク遮蔽部111は、ディスク挿入後に上方へ回動してディスク挿入/排出口113を遮蔽する。従って、ディスクDの挿入後、ディスクDの排出前にさらに別のディスクを挿入しようとした場合、ディスク遮蔽部111がディスク挿入/排出口を遮蔽するので別のディスクは挿入できず、ディスクの2枚挿しを防止する。
ディスク挿入/排出口113を介して挿入/排出されるディスクDは、ディスクガイド114と搬送ローラ112とに挟まれて誘導される。具体的には、ディスクDの下面に当接するよう持ち上げられた搬送ローラ112がディスクDをディスクガイド114に押し付け、搬送ローラ112の回転によりディスクDを移動させる。
特許文献1以外のディスク装置の遮蔽構造として、例えば板状の蓋体がレール状のガイドに沿って上下にスライドすることでディスク挿入/排出口を開閉するシャッター構造等がある。
特開2002−269882号公報
ところで、ディスク挿入/排出口を介して、外部の粉塵等がディスク装置内に入り込むことがある。ディスク装置は当該粉塵等により動作不良や故障を生ずることがある。
ディスク装置に粉塵等が入り込むのは、主にディスクの挿入後にディスクが回転するときである。ディスク非挿入時にはディスク装置は稼動しないため、空気の移動がほとんどないことから、空気と共にディスク装置に侵入することがある粉塵等もほとんど移動しない。一方、ディスク回転時には、ディスクの回転に伴って空気が移動し、粉塵等も空気と共に移動してディスク装置内に侵入する可能性が高くなる。
特に、自動車等の車両に設ける車載のディスク装置においては、車内の空間に細かい埃や粉塵等が生じやすく、このような粉塵等によるディスク装置への悪影響が問題視されている。
しかしながら、特許文献1のディスク装置の遮蔽構造では、粉塵等が入り込むことがあった。即ち、図5(a)に示すように、ディスクの2枚挿しを防止するためのディスク遮蔽部111には隙間があり、ディスク挿入/排出口113を閉じる構造ではなかったからである。仮にディスク挿入/排出口113の横幅方向を十分に覆うディスク遮蔽部を用いたとしても、例えば図5(b)の隙間E等から粉塵等が侵入することがある。
また、シャッター構造の場合、ディスク挿入/排出口を閉じた場合に粉塵等が入り込むことを防ぐことはできるが、上下するシャッター部材や当該シャッター部材の上下の開閉動作をガイドするガイド部、そしてシャッター部材を開閉動作させる駆動部等を要し、部品点数が多くなるので、構造の複雑化やコスト高を招く。
本発明は、簡易な構造で良好な防塵効果を得られるディスク装置を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、ディスクの挿入/排出口を有する箱状の筐体と、前記挿入/排出口に設けられ、前記ディスクの挿入又は排出に際して当該ディスクをガイドすると共にその先端部が俯仰動作可能に軸支されて前記挿入/排出口を開閉する蓋体を有し、前記蓋体の先端部に折曲部が設けられ、当該蓋体が伏せたとき当該折曲部の先端縁が前記挿入/排出口の開口縁に当接して当該挿入/排出口を閉じることを特徴とするディスク装置である。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載のディスク装置において、前記挿入/排出口の開口部は、挿入又は排出されるディスクの盤面内周部から外周部に向かうにつれて当該開口部の隙間が小さくなるよう設けられることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2に記載のディスク装置において、前記蓋体の俯仰動作と、前記ディスクの挿入及び排出動作を行うディスク搬送部の位置変更動作と、を連動させる連動部を備えることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項3に記載のディスク装置において、前記蓋体は、前記ディスク搬送部がディスクを搬送可能な位置にある場合に前記挿入/排出口を開くことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載のディスク装置において、前記蓋体は、前記ディスクが前記筐体内にある場合に前記挿入/排出口を閉じることを特徴とする。
本発明によれば、簡易な構造で良好な防塵効果を得られるディスク装置を提供できる。
以下、図を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1に本発明の実施形態によるディスク装置1の斜視図を示す。図1(a)はディスク挿入/排出口12が開いている場合、図1(b)は閉じている場合を示す。
図1に本発明の実施形態によるディスク装置1の斜視図を示す。図1(a)はディスク挿入/排出口12が開いている場合、図1(b)は閉じている場合を示す。
ディスク装置1は、蓋体11を有する。蓋体11は、ディスク装置1の箱状の筐体2に対して上下に俯仰可能に設けられ、ディスク挿入/排出口12を開閉する。図1(a)に示すように、蓋体11が上方へ仰ぐとディスク挿入/排出口12は開き、図1(b)に示すように、蓋体11が下方へ伏せるとディスク挿入/排出口12は閉じる。
ディスク装置1は、ディスク挿入/排出口12からディスクを挿入又は排出する。ディスク挿入/排出口12は、上方に仰いだ蓋体11と筐体2との間の隙間である。ディスク挿入/排出口12は、図1(a)に示すように、挿入又は排出されるディスクの盤面内周部から外周部に向かうにつれて開口部の隙間が小さくなるよう設けられる。
本実施形態のディスク挿入/排出口12の形状は菱形形状であり、直線の外壁で構成されているが、曲線を含んでいてもよい。例えば内周部付近の開口部が大きくなるよう設けられた円弧を含むディスク挿入/排出口等が挙げられる。
蓋体11は、その先端部に設けられた蓋部11aに断面鉤型状の折曲部を有する。一方、筐体2は、蓋体11が伏せたとき蓋体11の折曲部の先端縁と当接する形状を有する。具体的には、図1(a)に示すように、筐体2のディスク挿入/排出口12の外側に段部2aが設けられる。段部2aは、挿入又は排出されるディスクの盤面内周部から外周部の位置に向かうにつれてディスクの盤面から遠ざかるよう傾斜している。一方、蓋体11の蓋部11aの下縁は、挿入又は排出されるディスクの盤面内周部から外周部の位置に向かうにつれてディスクの盤面に近付くよう傾斜している。従って、図1(b)に示すように、蓋体11が下方へ伏せると、蓋部11aと段部2aとが噛み合い、ディスク挿入/排出口12を閉じる。
図2に、図1(a)のA−A断面図を示す。図2(a)はディスクDの挿入又は排出中、図2(b)はディスクDの挿入後を示す。
蓋体11は、ヒンジ部13によって蓋部11aを含む先端側が俯仰可能に支持される。
蓋体11のうち、ヒンジ部13に対してディスクDの排出方向側(図2(a),(b)の右側)に位置する部分は、ばね14によって上方へと付勢される。即ち、蓋体11は、ばね14の付勢によって上方に仰いでディスク挿入/排出口12を開く。蓋体11は、ディスクDがディスク装置1内にないとき、ディスク挿入/排出口12を開くよう設けられる。
蓋体11のうち、ヒンジ部13に対してディスクDの排出方向側(図2(a),(b)の右側)に位置する部分は、ばね14によって上方へと付勢される。即ち、蓋体11は、ばね14の付勢によって上方に仰いでディスク挿入/排出口12を開く。蓋体11は、ディスクDがディスク装置1内にないとき、ディスク挿入/排出口12を開くよう設けられる。
ディスクDの挿入及び排出動作は、ディスク搬送部15によって行われる。ディスク搬送部15は、ディスクDの下面部に当接して回転するローラ16と、ローラ16を回転可能に支持して上下に俯仰動作するローラレバー17とを有する。ローラレバー17は、ばね18によりディスク挿入/排出口12側へと引張られており、これによりローラレバー17は上方へと仰ぐよう付勢されている。ローラレバー17は、ディスクDの挿入又は排出時に上方へ仰ぎ、ローラ16をディスクDの下面部に当接させる。
ローラ16は、ローラ16と一体に設けられた図示しないギヤを有する。ローラ16がディスクDの下面部に当接する位置となったとき、ギヤはローラ駆動ギヤ19と噛合する。ローラ駆動ギヤ19は図示しないローラ駆動モータ等の駆動部により回転駆動され、ギヤを介してローラ16に回転力を伝達する。従って、図2(a)に示す位置にローラ16があるとき、ローラ16は回転し、ディスクDを搬送する。このとき、ディスクDの上面は蓋体11と摺接する。ディスクDは蓋体11とローラ16とに挟まれて搬送され、搬送されるディスクDは蓋体11の下面に沿って移動する。即ち、蓋体11はディスクDの挿入又は排出に際し、ディスクDをガイドする。
ディスクDの挿入検知は、ディスク挿入検知センサ3によって行われる。ディスク挿入検知センサ3は、ディスク挿入/排出口12の内側に設けられ、挿入又は排出されるディスクDを検知する。
挿入されたディスクDの位置検知は、ディスクエンド検知センサ4によって行われる。ディスクエンド検知センサ4は、ディスクDの盤面の外周端の近接を検知する。ディスクエンド検知センサ4によるディスクDの検知により、ディスクDの中央の穴部D1がターンテーブル5のディスク保持部6の上方に位置するようローラ16の回転が制御される。
ターンテーブル5はディスクDを回転駆動する機構であり、その上部にディスク保持部6を有する。ディスク保持部6は、ディスクDの盤面中央に設けられた穴部D1と嵌合することでディスクDを保持する。
ディスクDの中央の穴部D1がターンテーブル5のディスク保持部6の上方に位置した後、ローラレバー17は下方へ伏せ、ローラ16はディスクの下面部から離隔する。
ディスクDの中央の穴部D1がターンテーブル5のディスク保持部6の上方に位置した後、ローラレバー17は下方へ伏せ、ローラ16はディスクの下面部から離隔する。
ターンテーブル5の上方にはディスククランプレバー7が設けられている。ディスククランプレバー7は、その先端部がディスク保持部5に対して上下に俯仰する。ディスクDの中央の穴部D1がターンテーブル5のディスク保持部6の上方に位置すると、図5(b)に示すように、ディスククランプレバー7が下方へと伏せることにより、その先端部のクランパ7aがディスクDを下方へと押圧してディスクDをディスク保持部6に嵌め込む。
ディスクDの挿入後、蓋体11は下方へ伏せてディスク挿入/排出口12を閉じる。その後、ターンテーブル5は、ディスク保持部6に嵌め込まれたディスクDを回転駆動し、図示しない読取部によりその記録内容を読み取る等の各種動作を行う。このとき、蓋体11はディスク挿入/排出口12を閉じ、ディスク装置1内への粉塵等の異物の侵入を防ぐ。
ディスクDを排出する場合、まず蓋体11が上方へと仰いでディスク挿入/排出口12が開き、次いでディスククランプレバー7が上方へ仰ぐ。その後、ローラレバー17が上方へ伏せてローラ16を介してディスクDを押し上げる。押し上げられたディスクDは、ディスク保持部6との嵌合を解消される。その後、ローラ16が回転してディスクDを排出する。
ディスク装置1に対するディスクDの挿入は、手動で行う。ディスクDの排出の指示は、図示しないイジェクトボタンの操作によって行う。
次に、蓋体11、ローラレバー17及びディスククランプレバー7の俯仰動作の仕組みについて説明する。
図3に図1(a)のB−B断面図を示す。図3(a)は蓋体11、ローラレバー17及びディスククランプレバー7が上方に仰いでいる場合、図3(b)は蓋体11、ローラレバー17及びディスククランプレバー7が下方に伏せている場合を示す。
図3に図1(a)のB−B断面図を示す。図3(a)は蓋体11、ローラレバー17及びディスククランプレバー7が上方に仰いでいる場合、図3(b)は蓋体11、ローラレバー17及びディスククランプレバー7が下方に伏せている場合を示す。
ディスク装置の防塵機構10は、連動部として機能するスライドカム21を有する。スライドカム21は、筐体2の側部の壁面内側に設けられる。スライドカム21は、ディスクDの挿入/排出方向に沿って稼動可能に設けられた板状の部材であり、ギヤ部21aと噛合するピニオンギヤ22の回転駆動によって稼動する。スライドカム21の稼動方向は、ディスクDの搬送方向に沿う。ピニオンギヤ22は、図示しないスライドカム駆動モータ等の駆動部により回転駆動される。
図3(a)、(b)に示すように、スライドカム21は、溝として設けられたスライド溝23,24を有する。
スライド溝23は、ディスククランプレバー7と一体に設けられたピン7bをその内側に擁する。
スライド溝24は、ローラレバー17と一体に設けられたピン17aと、蓋体11と一体に設けられたピン11bとをその内側に擁する。蓋体11はばね14によって、ローラレバー17はばね18によってそれぞれ上方へと仰ぐよう付勢されているが、各ピン(ピン11b及びピン17a)がスライド溝24の上部内壁と当接することでその上昇時の位置を保持されている。
スライド溝23は、ディスククランプレバー7と一体に設けられたピン7bをその内側に擁する。
スライド溝24は、ローラレバー17と一体に設けられたピン17aと、蓋体11と一体に設けられたピン11bとをその内側に擁する。蓋体11はばね14によって、ローラレバー17はばね18によってそれぞれ上方へと仰ぐよう付勢されているが、各ピン(ピン11b及びピン17a)がスライド溝24の上部内壁と当接することでその上昇時の位置を保持されている。
スライド溝23、24はそれぞれ、スライドカム21の稼動に伴ってその内側に擁する各ピンを上下方向に誘導するための傾斜部23a,24aを有する。従って、図3(a)に示すように、ディスクDの排出方向側(図3の右側)にスライドカム21が位置する場合、各スライド溝に沿って各ピンが上方へと誘導されるので、ディスククランプレバー7、蓋体11及びローラレバー17は上方に仰ぐ。一方、図3(b)に示すように、ディスクDの挿入方向側(図3の左方向)にスライドカム21が位置する場合、各スライド溝の傾斜部に沿って各ピンが下方へと誘導されるので、蓋体11、ローラレバー17及びディスククランプレバー7は下方に伏せる。即ち、スライドカム21は、その稼動位置の変位によって、ディスククランプレバー7及び蓋体11を俯仰動作させる。
スライドカム21の稼動位置は、二つのスライドカム位置検知センサ25,26によって行われる。スライドカム位置検知センサ25はスライドカム21に対してディスクDの挿入方向側(図3の左側)に設けられ、スライドカム21の近接を検知する。スライドカム位置検知センサ24はスライドカム21の下方に設けられ、スライドカム21の下部に設けられた段部21bにより生じる検知強度の変化によりスライドカム21の位置を検知する。ピニオンギヤ22の回転駆動は、スライドカム位置検知センサ25,26の検知結果に基づきスライドカム21の位置を制御するよう制御される。
各センサによる検知、ターンテーブル5や各駆動モータの駆動制御等の各種動作制御は、図示しない制御部によって行われる。
なお、図2(a)、(b)に示すように、ディスク挿入/排出口12に対してディスクDの排出方向側に略防塵材31を設けてもよい。
図4に略防塵材31を設けたディスク装置1の斜視図を示す。
略防塵材31は、フェルト等の布であり、ディスクDを挿通可能なスリット31aが設けられている。略防塵材31は、図2(a)に示すようにディスクDの挿通時にディスクDに沿って曲がり、ディスクDの挿通を妨げない。一方、略防塵材31は、ディスクDの非挿通時には図2(b)に示すようにスリット31aをほとんど閉じた状態とする。略防塵材31は、ディスク装置1を覆う外部筐体32に固定保持される。
図4に略防塵材31を設けたディスク装置1の斜視図を示す。
略防塵材31は、フェルト等の布であり、ディスクDを挿通可能なスリット31aが設けられている。略防塵材31は、図2(a)に示すようにディスクDの挿通時にディスクDに沿って曲がり、ディスクDの挿通を妨げない。一方、略防塵材31は、ディスクDの非挿通時には図2(b)に示すようにスリット31aをほとんど閉じた状態とする。略防塵材31は、ディスク装置1を覆う外部筐体32に固定保持される。
上述の実施形態によれば、蓋体11の先端部に断面鉤型状の折曲部が設けられ、蓋体11が伏せたとき当該折曲部の先端縁がディスク挿入/排出口12の開口縁のうち蓋体11の先端縁に対向する位置の筐体2の段部2aに当接してディスク挿入/排出口12を閉じる。これによって、ディスク挿入/排出口は良好に閉じるので、簡易な構造で良好な防塵効果を得られるディスク装置を提供できる。
加えて、蓋体11はディスクDと摺接して挿入又は排出されるディスクDをガイドする。これによって、挿入又は排出されるディスクDはより確実に搬送される。即ち、ディスクの挿入又は排出をスムーズに行えるディスク装置を提供できる。
加えて、蓋体11はディスクDと摺接して挿入又は排出されるディスクDをガイドする。これによって、挿入又は排出されるディスクDはより確実に搬送される。即ち、ディスクの挿入又は排出をスムーズに行えるディスク装置を提供できる。
さらに、ディスク挿入/排出口12は、ディスクDの盤面内周部から外周部に向かって開口部の隙間が小さくなるよう設けられる。これによって、ディスクDとディスク挿入/排出口12の内壁との接触は、ディスクDの外周端部に限られ、ディスクDの記録面である内周部とディスク挿入/排出口12とは接触せず、ディスクDの記録面は他部材との接触によって傷つくことがない。従って、ディスクDの記録面を傷つけてしまうことで読み取り不良等を生じさせることのないディスク装置を提供できる。
さらに、蓋体11の俯仰動作、ローラレバー17の俯仰動作及びディスククランプレバー7の俯仰動作を連動させるスライドカム21を備えるので、ディスク装置1及びディスク装置の防塵構造10の各部を動作させるための駆動部を集約できる。従って、ディスク装置に防塵構造を設けるコストをより低くできる。加えて、駆動部の集約により、各部を動作させるための駆動部を設けるスペースを省けるので、ディスク装置全体をよりコンパクトにできる。
さらに、蓋体11は、ディスクDの挿入及び排出動作を行うディスク搬送部15がディスクDを搬送可能な位置にある場合、即ちローラ16がディスクDの下面部に当接する場合にディスク挿入/排出口12を開く。従って、ディスクDの挿入又は排出時には自動的に蓋体11がディスク挿入/排出口12を開くので、ディスクDの挿入及び排出がスムーズに行える。
さらに、ディスク装置1にディスクDが挿入された後、蓋体11はディスク挿入/排出口12を閉じるので、ディスクDの回転によって空気の動きが生じても、粉塵等の異物はディスク装置1内に入らない。従って、良好な防塵効果を得られるディスク装置を提供できる。
なお、本発明の実施形態は、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
例えば、本実施形態における各センサは、投光部と受光部とを有し、投光部から照射された光の反射強度を受光部で検知するセンサであるが、これに限定されない。例えば、検知対象による光の遮蔽の有無を検知するセンサでもよい。
また、スライドカム21による各部の俯仰動作は、個別の駆動部による俯仰動作によってもよい。
また、ディスクの盤面内周部から外周部に向かって開口部の隙間が小さくなる形状でないディスク挿入/排出口12を有していてもよい。例えば上下が平行となるよう設けられたディスク挿入/排出口でもよい。
各部の俯仰動作方向は、上述の実施形態に限定されない。例えば、蓋体が下方へ動作したときディスク挿入/排出口が開き、上方へ動作したときディスク挿入/排出口が閉じるようにしてもよい。
また、ディスク排出後、ディスク挿入が行われるまでディスク挿入/排出口を閉じるようにしてもよい。
2 筐体
3 ディスク挿入検知センサ
4 ディスクエンド検知センサ
5 ターンテーブル
6 ディスク保持部
7 ディスククランプレバー
11 蓋体
12 ディスク挿入/排出口
13 ヒンジ部
14、18 ばね
15 ディスク搬送部
16 ローラ
17 ローラレバー
19 ローラ駆動ギヤ
21 スライドカム
22 ピニオンギヤ
25、26 スライドカム位置検知センサ
31 略防塵材
3 ディスク挿入検知センサ
4 ディスクエンド検知センサ
5 ターンテーブル
6 ディスク保持部
7 ディスククランプレバー
11 蓋体
12 ディスク挿入/排出口
13 ヒンジ部
14、18 ばね
15 ディスク搬送部
16 ローラ
17 ローラレバー
19 ローラ駆動ギヤ
21 スライドカム
22 ピニオンギヤ
25、26 スライドカム位置検知センサ
31 略防塵材
Claims (5)
- ディスクの挿入/排出口を有する箱状の筐体と、
前記挿入/排出口に設けられ、前記ディスクの挿入又は排出に際して当該ディスクをガイドすると共にその先端部が俯仰動作可能に軸支されて前記挿入/排出口を開閉する蓋体を有し、
前記蓋体の先端部に折曲部が設けられ、当該蓋体が伏せたとき当該折曲部の先端縁が前記挿入/排出口の開口縁に当接して当該挿入/排出口を閉じることを特徴とするディスク装置。 - 前記挿入/排出口の開口部は、挿入又は排出されるディスクの盤面内周部から外周部に向かうにつれて当該開口部の隙間が小さくなるよう設けられることを特徴とする請求項1に記載のディスク装置。
- 前記蓋体の俯仰動作と、前記ディスクの挿入及び排出動作を行うディスク搬送部の位置変更動作と、を連動させる連動部を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のディスク装置。
- 前記蓋体は、前記ディスク搬送部がディスクを搬送可能な位置にある場合に前記挿入/排出口を開くことを特徴とする請求項3に記載のディスク装置。
- 前記蓋体は、前記ディスクが前記筐体内にある場合に前記挿入/排出口を閉じることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のディスク装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008218073A JP2010055670A (ja) | 2008-08-27 | 2008-08-27 | ディスク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008218073A JP2010055670A (ja) | 2008-08-27 | 2008-08-27 | ディスク装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010055670A true JP2010055670A (ja) | 2010-03-11 |
Family
ID=42071428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008218073A Pending JP2010055670A (ja) | 2008-08-27 | 2008-08-27 | ディスク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010055670A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011111830A1 (ja) | 2010-03-12 | 2011-09-15 | 株式会社ブリヂストン | 珪素微粒子含有発光体及び珪素微粒子発光体の製造方法 |
JP2012209002A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Teac Corp | ベゼル及びディスク装置 |
US8776099B2 (en) | 2010-10-13 | 2014-07-08 | Panasonic Corporation | Disk drive having a rotatable lid and a disk insertion opening |
-
2008
- 2008-08-27 JP JP2008218073A patent/JP2010055670A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011111830A1 (ja) | 2010-03-12 | 2011-09-15 | 株式会社ブリヂストン | 珪素微粒子含有発光体及び珪素微粒子発光体の製造方法 |
US8776099B2 (en) | 2010-10-13 | 2014-07-08 | Panasonic Corporation | Disk drive having a rotatable lid and a disk insertion opening |
JP2012209002A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Teac Corp | ベゼル及びディスク装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1116679C (zh) | 圆盘可取出的盒子 | |
JP7154038B2 (ja) | カードリーダ | |
WO2005045824A1 (ja) | テープドライブ | |
JP2010055670A (ja) | ディスク装置 | |
JP2010080020A (ja) | 記憶媒体再生装置又は記憶媒体の記録及び再生装置における記憶媒体搬送機構 | |
WO2015045458A1 (ja) | カードリーダ | |
JP2010044836A (ja) | ディスク装置 | |
WO2005096293A1 (ja) | ディスク搬送機構およびディスクプレーヤ | |
JP2006079738A (ja) | ディスク装置 | |
JP4275079B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP4301109B2 (ja) | 光ディスク装置の防塵機構 | |
JP3482513B2 (ja) | トレー式のディスクカートリッジ | |
KR101806359B1 (ko) | 디스크 노출형 디스크 드라이브장치 | |
JP2005353124A (ja) | ディスク装置 | |
JP5141179B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP4151701B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP4118693B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP2004319050A (ja) | ディスク装置 | |
JP4553205B2 (ja) | ディスクの搬送異常検出方法 | |
JP3717677B2 (ja) | 情報記録媒体駆動装置 | |
JP2007287283A (ja) | ディスクドライブ装置 | |
JP3807277B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP3937353B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP4163227B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP4810983B2 (ja) | ディスクローディング装置 |