JP2010054967A - 印刷システム、制御方法、記憶媒体、およびプログラム - Google Patents

印刷システム、制御方法、記憶媒体、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010054967A
JP2010054967A JP2008221789A JP2008221789A JP2010054967A JP 2010054967 A JP2010054967 A JP 2010054967A JP 2008221789 A JP2008221789 A JP 2008221789A JP 2008221789 A JP2008221789 A JP 2008221789A JP 2010054967 A JP2010054967 A JP 2010054967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
printing
unit
sheet
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008221789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5623012B2 (ja
Inventor
Masayuki Sato
真之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008221789A priority Critical patent/JP5623012B2/ja
Priority to US12/549,853 priority patent/US20100053680A1/en
Publication of JP2010054967A publication Critical patent/JP2010054967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5623012B2 publication Critical patent/JP5623012B2/ja
Priority to US14/751,268 priority patent/US20150294197A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/16Means for paper feeding or form feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1264Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by assigning post-processing resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/408Handling exceptions, e.g. faults

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】印刷中に何らかの要因で印刷が一時的に停止しても、その要因の影響を受けずに実行できる後処理があれば自動的に後処理手段を実行して、後処理を実行させるようにした柔軟性および/または利便性に富んだ仕組みを提供する。
【解決手段】PODシステムは、印刷システム1000、1001等を備える。印刷システム1000、1001は、印刷装置100、シート処理装置200を備える。印刷装置100の制御部205は、実行対象となるジョブに係る制限要因が印刷装置および/またはシート処理装置によって発生したことに応じて、当該ジョブにて必要な動作を行わないように制御する。また、制御部205は、制限要因がインラインジョブに固有の制限要因である場合に、オフラインジョブに必要な動作をシート処理装置によって実行することは許可する。
【選択図】図14

Description

本発明は、印刷手段による印刷は行わずに該印刷手段に接続された後処理手段による後処理を実行することが可能な印刷システム、制御方法、記憶媒体、およびプログラムに関するものである。
従来の印刷業界に対抗して、近年、電子写真方式の印刷装置やインクジェット方式の印刷装置を利用したPOD(Print On Demand)印刷システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このようなPOD印刷システムにより、版下作成や、その他の複雑な作業が不要になる。
米国特許公開公報US-2004-0190057号公報
しかしながら、このようなPOD印刷システムの製品実用化を目指すことを想定してみると、まだまだ検討の余地が残されていると考える。例えば、従来の印刷システムは、プリンタに接続されたインラインフィニッシャ(プリンタと紙パスがつながっているフィニッシャ)による後処理を、プリンタによる印刷を伴わずに利用できる構成とはなっていない。
してみると、印刷手段に接続された後処理手段による後処理を、印刷手段による印刷を伴わずに利用できるようにした構成が今後要望される可能性を見越した提案をすべきと考える。しかし、このような要望自体が現状ないこともあって何ら有効な提案がなされていない。
更に、印刷システムで印刷中に何らかの要因(プリンタの調整中、トナー切れ、ジャム等)で印刷が一時的に停止するケースがある。この間、印刷システムは稼動できないため、生産性を低下させる要因となっていた。
そこで、本発明は、印刷中に何らかの要因で印刷が一時的に停止しても、その要因の影響を受けずに実行できる後処理があれば自動的に後処理手段を実行して、後処理を実行させるようにした柔軟性および/または利便性に富んだ仕組みを提供することを目的とする。本発明は、このような状況に鑑みてなされたものである。
上記目的を達成するために、本発明は、印刷手段による印刷を要さず前記印刷手段に接続された後処理手段による後処理を要するオフラインジョブ、または、少なくとも前記印刷手段による印刷を要するインラインジョブの何れかの実行要求を受付ける実行要求受付手段と、前記実行要求を受付けたジョブに必要な動作を前記印刷手段および前記後処理手段によって或いは前記印刷手段または前記後処理手段によって実行させる制御手段と、を有し、前記制御手段は、実行対象となるジョブに係る制限要因が前記印刷手段および前記後処理手段によって或いは前記印刷手段または前記後処理手段によって発生したことに応じて、当該ジョブにて必要な動作を行わないように制御し、前記制御手段は、前記制限要因が前記インラインジョブに固有の制限要因である場合に、前記オフラインジョブに必要な動作を前記後処理手段によって実行することは許可することを特徴とする。
また、本発明は、前記制限要因が取り除かれても前記インラインジョブが復活した場合でも、実行中のオフラインジョブを完了させることを特徴とする。
また、本発明は、前記インラインジョブと前記オフラインジョブの設定(給紙元、排紙先、ジョブの設定等)が互いに干渉しない場合は、前記2つのジョブを並行して実行することができることを特徴とする。
また、本発明は、前記インラインジョブを実行させる場合に、オフラインジョブと干渉しないインラインジョブを全て連続して実行させることを可能とすることを特徴とする。
本発明によれば、印刷手段に接続された後処理手段による後処理を、印刷手段による印刷を伴わずに利用できる。これにより、印刷装置で処理可能な後処理のみを印刷ジョブと分離して実行可能なため、印刷装置に接続された後処理装置の生産性を高めることができる。更に、本発明によれば、印刷ジョブが後処理の実行を妨げない要因で停止している場合に、後処理手段による後処理を実行可能とする。これにより、ユーザが実行する後処理を柔軟に実行し、生産性を向上することができる。
以下、添付図面を参照して本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。ただし、本実施形態において例示される以下の具体例は、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものであり、本発明がそれらの例示に限定されるものではない。
図1のPODシステム10000は、印刷システム1000、1001、スキャナ102、サーバコンピュータ103(PC103)、クライアントコンピュータ104(PC104)を有し、それらはネットワーク101を介して接続されている。また、PODシステム10000は、紙折り機107、断裁機109、中綴じ製本機110、くるみ製本機108等を有する。
図2を参照すると、印刷システム1000および1001は、印刷装置100とシート処理装置200とを有する。尚、本実施形態では、印刷装置100として、コピー機能およびプリンタ機能等、複数の機能を有するMFP(Multi Function Peripheral)を例に取り説明する。尚、印刷装置100は、コピー機能のみ或いはプリンタ機能のみの単一機能型の印刷装置であってもよい。
PC103は、ネットワーク101に接続された各種装置とのデータの送受信を管理する。PC104は、ネットワーク101を介して画像データを印刷装置100やPC103に送信する。また、紙折り機107は、印刷装置100で印刷されたシートの折り処理を行う。くるみ製本機108は、印刷装置100で印刷されたシートに対するくるみ製本処理を行う。断裁機109は、複数枚のシートからなるシート束毎に、印刷装置100で印刷されたシートの断裁処理を行う。中綴じ製本機110は、印刷装置100で印刷されたシートに対する中綴じ製本処理を行う。
紙折り機107、くるみ製本機108、断裁機109、中綴じ製本機110を利用する場合、ユーザは、印刷システム1000または印刷システム1001で印刷されたシートを取り出し、利用する装置にセットし、その装置によって処理を実行させる。また、図1のPODシステム10000が有する複数の装置のうち、中綴じ製本機110以外の装置はネットワーク101に接続されており、互いに他の装置とデータ通信可能に構成されている。
尚、印刷システム1001は、印刷システム1000が具備する仕組みと同じ仕組みを具備するが、これに限定されるものではない。また、本実施形態の構成は、何れか一方の印刷システムが存在すれば実現される。本実施形態では、1例として、印刷システム1000が以下に説明する各種構成要件を具備するものとする。
次に、印刷システム1000の構成について、図2のシステムブロック図を用いて説明する。
印刷システム1000に含まれる図2に示す各ユニットのうちのシート処理装置200以外のユニットは、印刷装置100に含まれる。印刷装置100には、任意の台数のシート処理装置200を接続することができる。
印刷システム1000および1001は、印刷装置100で印刷されたシートに対するシート処理を、印刷装置100に接続されたシート処理装置200により実行できるように構成されている。ただし、シート処理装置200を接続せずに印刷装置100のみで印刷システム1000を構成することも可能である。
シート処理装置200は、印刷装置100と通信可能に構成され、印刷装置100からの指示を受け、後述するようなシート処理を実行することができる。スキャナ部201は、原稿上の画像を読み取り、これを画像データに変換し、他のユニットに転送する。外部インタフェース(I/F)202は、ネットワーク101に接続された他の装置との間でデータの送受信を行う。プリンタ部203は、入力された画像データに基づく画像をシート上に印刷する。操作部204は、図5にて後述するハードキー入力部(キー入力部)402やタッチパネル部401を有し、それらを介してユーザからの指示を受付ける。また、操作部204では、タッチパネル部401に各種表示を行う。
制御部205は、印刷システム1000および1001が有する各種ユニットの処理や動作等を統括的に制御する。即ち、印刷装置100および印刷装置100に接続されたシート処理装置200の動作も制御する。ROM207は、制御部205によって実行される各種コンピュータプログラムを記憶する。例えば、ROM207は、後述するフローチャートの各種処理を制御部205に実行させるためのプログラムや、後述する各種設定画面を表示するために必要な表示制御プログラムを記憶する。また、ROM207は、PC103やPC104等から受信したPDL(ページ記述言語)コードデータを、制御部205が解釈しラスタイメージデータに展開する動作を実行するためのプログラムを記憶する。他にも、ROM207は、ブートシーケンスプログラムやフォント情報等を記憶する。
RAM208は、スキャナ部201や外部I/F202から送られてきた画像データや、ROM207からロードされた各種プログラム、設定情報を記憶する。また、RAM208は、シート処理装置200に関する情報(印刷装置100に接続されたシート処理装置200の台数(0からn台)と、各シート処理装置200の機能に関する情報、また、各シート処理装置200の接続順序等)を記憶する。
HDD(ハードディスクドライブ)209は、ハードディスクとハードディスクへのデータの読み書きを行う駆動部等で構成される。HDD209は、スキャナ部201や外部I/F202から入力され圧縮伸張部210によって圧縮された画像データを記憶するための大容量の記憶装置である。制御部205は、ユーザからの指示に基づいて、HDD209に格納された画像データをプリンタ部203によって印刷することができる。
また、制御部205は、ユーザからの指示に基づいて、HDD209に格納された画像データを、外部I/F202を介してPC103、印刷システム1000および1001等の外部装置へ送信することもできる。また、制御部205は、同様に、外部I/F202を介してPC103、印刷システム1000および1001等の外部装置から、画像データを獲得することもできる。また、制御部205は、外部I/F202を介して、ネットワーク101に接続された外部装置を探索することもできる。
圧縮伸張部210は、JBIGやJPEG等といった各種圧縮方式によってRAM208、HDD209に記憶されている画像データ等の圧縮・伸張動作を行う。
次に、印刷システム1000の構成について、図3を用いて説明する。図3は、印刷装置100と印刷装置100に接続されたシート処理装置200の断面図である。
自動原稿搬送装置(ADF)301は、原稿トレイの積載面にセットされた原稿束を1頁目の原稿からページ順に順番に分離して、スキャナ302によって原稿走査するために原稿台ガラス上へ搬送する。スキャナ302は、原稿台ガラス上に搬送された原稿の画像を読み取り、CCDによって画像データに変換する。回転多面鏡(ポリゴンミラー等)303は、画像データに応じて変調された、例えばレーザ光等の光線を入射させ、反射ミラーを介して反射走査光として感光ドラム304に照射する。感光ドラム304上にレーザ光によって形成された潜像はトナーによって現像され、転写ドラム305上に貼り付けられたシートに対してトナー像として転写される。
この一連の画像形成プロセスをイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のトナーに対して順次実行することによりフルカラー画像が形成される。4回の画像形成プロセスの後に、フルカラー画像が形成された転写ドラム305上のシートは分離爪306によって分離され、定着前搬送部307によって定着器308へ搬送される。
定着器308は、ローラやベルトの組み合わせによって構成され、ハロゲンヒータ等の熱源を内蔵し、トナー像が転写されたシート上のトナーを熱と圧力によって溶解し定着させる。排紙フラッパ309は、揺動軸を中心に揺動可能に構成され、シートの搬送方向を規定する。排紙フラッパ309が図中時計回りの方向に揺動しているときには、シートは真直ぐに搬送され、排紙ローラ310によって機外へ排出される。制御部205は、以上のような一連のシーケンスによって、片面印刷を実行するように印刷装置100を制御する。
一方、シートの両面に画像を形成する場合には、排紙フラッパ309が図中反時計回りの方向に揺動し、シートは下方向に進路を変更され両面搬送部へと送り込まれる。両面搬送部は、反転フラッパ311、反転ローラ312、反転ガイド313および両面トレイ314を備える。反転フラッパ311は、揺動軸を中心に揺動し、シートの搬送方向を規定する。
制御部205は、両面印刷ジョブを処理する場合、プリンタ部203でシートの第1面にプリント済みのシートを、反転フラッパ311を図中反時計回りの方向に揺動し、反転ローラ312を介して反転ガイド313へと送り込むよう制御する。そして、シートの後端が反転ローラ312に狭持された状態で反転ローラ312を一旦停止させ、引き続き反転フラッパ311が図中時計回りの方向に揺動させる。且つ、反転ローラ312を逆方向に回転させる。これにより、シートをスイッチバックして搬送させ、シートの後端と先端が入れ替わった状態で、このシートを両面トレイ314へと導くよう制御する。
両面トレイ314ではシートを一旦積載し、その後、再給紙ローラ315によってシートは再びレジストローラ316へと送り込まれる。このときシートは、1面目の転写工程とは反対の面が感光ドラム304と対向する側になって送られてきている。そして、先述したプロセスと同様にしてシートの第2面に対して2面目の画像を形成させる。そして、シートの両面に画像が形成され、定着工程を経て排紙ローラ310を介して印刷装置100本体内部から機外へとシートを排出させる。制御部205は、以上のような一連のシーケンスによって、両面印刷を実行するように印刷装置100を制御する。
また、印刷装置100は、印刷処理に要するシートを収納する給紙部を有する。給紙部には、給紙カセット317、318(例えば、それぞれ500枚のシートを収容可能)、給紙デッキ319(例えば、5000枚のシートを収納可能)、手差しトレイ320等がある。給紙カセット317、318、給紙デッキ319は、サイズや材質の異なる各種シートを、給紙部ごとに区別してセットできる。また、手差しトレイ320には、OHPシート等の特殊なシートを含む各種シートをセットすることができる。給紙カセット317、318、給紙デッキ319、手差しトレイ320には、それぞれに給紙ローラが設けられており、給紙ローラによってシートは1枚単位で連続的に給送される。
次に、図3に示すシート処理装置200について説明する。
本実施形態の印刷システム1000におけるシート処理装置200は、上流の装置から下流の装置にシート搬送路を介してシートを搬送できるのであれば、任意の種類の装置を任意の台数だけ連結することができる。例えば、図3に示すように印刷装置100に近い順に、大容量スタッカ200−3a、インサータ200−3d、糊付け製本機200−3b、中綴じ製本機200−3cの順序で連結し、これらを印刷システム1000にてそれぞれ選択的に利用することができる。また、シート処理装置200のそれぞれがシート排出部を備え、ユーザは、シート処理がなされたシートを、それぞれのシート処理装置のシート排出部から取り出すことができる。
印刷装置100の制御部205は、印刷装置100に接続されたシート処理装置200にて実行可能な種類のシート処理の候補から、ユーザが所望する種類のシート処理の実行要求を、操作部204を介して印刷実行要求と共に受付ける。そして、操作部204を介して処理対象となるジョブの印刷実行要求をユーザから受付けたことに応じて、制御部205は、そのジョブにて要する印刷処理をプリンタ部203で実行させる。そして、制御部205は、この印刷処理がなされたジョブのシートを、ユーザが所望するシート処理を実行可能なシート処理装置までシート搬送路を介して搬送させ、そのシート処理装置でシート処理を実行させる。
例えば、印刷システム1000が図3に示すシステム構成の場合に、ユーザから印刷実行要求を受付けた処理対象のジョブが、大容量スタッカ200−3aによるシートの大量積載処理を行うように指示されたジョブであるとする。このジョブを「スタッカジョブ」と呼ぶ。
このスタッカジョブを図3のシステム構成にて処理する場合、制御部205は、印刷装置100で印刷されたこのジョブのシートを図3のA点を通過させて、大容量スタッカ200−3a内部へ搬送させる。その後、制御部205は、このジョブの積載処理を大容量スタッカ200−3aで実行させる。そして、制御部205は、大容量スタッカ200−3aで積載処理がなされたこのジョブの印刷物を、他の装置(例えば後段の装置)へ搬送せずに、大容量スタッカ200−3a内部の排紙先Xに保持させる。
ユーザは、この図3の排紙先Xに保持されたスタッカジョブの印刷物を、排紙先Xの個所から直接取り出すことができる。それにより、図3のシート搬送方向において最下流の排紙先Zまでシートを搬送して排紙先Zからスタッカジョブの印刷物を取り出すといった、一連の装置の動作やユーザの操作が不要になる。
また、図3のシステム構成にてユーザから印刷実行要求を受付けた処理対象のジョブが、糊付け製本機200−3bによるシート処理(例えば、くるみ製本処理または天糊製本処理の何れかの糊付け製本処理)を行うように指示されたジョブであるとする。このジョブを「糊付け製本ジョブ」と呼ぶ。
この糊付け製本ジョブを図3のシステム構成にて処理する場合、制御部205は、印刷装置100で印刷されたシートを図3のA点、A’点およびB点を介して糊付け製本機200−3b内部へ搬送させる。その後、制御部205は、このジョブの糊付け製本処理を糊付け製本機200−3bで実行させる。そして、制御部205は、糊付け製本機200−3bで糊付け製本処理がなされたこのジョブの印刷物を、他の装置(例えば後段の装置)へ搬送させずに、そのまま、糊付け製本機200−3b内部の排紙先Yに保持させる。
更に、例えば、図3のシステム構成にてユーザから印刷実行要求を受付けた処理対象のジョブが、中綴じ製本機200−3cによるシート処理を行うように指示されたジョブであるとする。中綴じ製本機200−3cによるシート処理には、例えば、中綴じ製本、パンチ処理、断裁処理、シフト排紙処理、折り処理等がある。ここでは、このジョブを「中綴じ製本ジョブ」と呼ぶ。
この中綴じ製本ジョブを、図3のシステム構成にて処理する場合、制御部205は、印刷装置100で印刷されたこのジョブのシートをA点、A’点およびB点およびC点を通過させて中綴じ製本機200−3cに搬送させる。その後、制御部205は、このジョブのシート処理を中綴じ製本機200−3cで実行させる。そして、制御部205は、この中綴じ製本機200−3cによるシート処理がなされた中綴じ製本ジョブの印刷物を、中綴じ製本装置200−3cの排紙先Zに保持させる。
尚、排紙先Zには複数の排紙先候補がある。これは、中綴じ製本機200−3cが複数種類のシート処理を実行することができ、シート処理ごとに排紙先を分ける際に用いられるものである。
更に、例えば、図3のシステム構成にてユーザから印刷実行要求を受付けた処理対象のジョブが、インサータ200−3dによるシート処理を行うように指示されたジョブであるとする。このジョブを「インサータ給紙ジョブ」と呼ぶ。このインサータ給紙ジョブに対して、下流に接続されたシート処理装置を使用した後処理を行うよう設定することができる。
このインサータ給紙ジョブを図3のシステム構成にて処理する場合を考える。この時、制御部205は、印刷装置100で印刷されたこのジョブのシートに、インサータ200−3dより給紙したシートを挿入した上で、指定されたシート処理に従い、当該シート処理装置まで搬送する。そして、シート処理を行う。図3では、インサータ200−3dの下流に、糊付け製本機200−3b、中綴じ製本機200−3c、が接続されたシステムとしているので、先に述べた糊付け製本ジョブ、中綴じ製本ジョブとして、処理することができる。また、インサータ給紙ジョブは、印刷装置100での印刷を必須としない。つまり、インサータ200−3dから給紙したシートのみを下流へ搬送し、指定されたシート処理装置を用いてシート処理を行うことができる。
図1〜図3で説明したように、本実施形態の印刷システム1000は、印刷装置100に対して複数台のシート処理装置を接続することができる。そして、これら複数台のシート処理装置は、任意の組み合わせで印刷装置100に対して接続できる。また、これら複数台のシート処理装置の接続順序も、装置同士のシート搬送路がつながる範囲内において自由に変更することができる。また、印刷装置100に接続可能なシート処理装置の候補も複数種類存在する。
次に、印刷装置100に対して接続可能なシート処理装置200の内部構成を図4等を用いて種類別に説明する。
まず、図4に示す断面図を用いて糊付け製本機の内部構成について説明する。
糊付け製本機は、上流の装置から搬送されたシートを3つの搬送パスに選択的に搬送する。1つは表紙パスであり、1つは本身パスであり、1つはストレートパスである。また、糊付け製本機はインサータパスを有する。インサータパスは、インサートトレイに置かれたシートを表紙パスに搬送するためのシート搬送路である。
図4に示す糊付け製本機のストレートパスは、この糊付け製本機による糊付け製本処理を要さないジョブのシートを後段の装置へ搬送するためのシート搬送路である。また、図4に示す糊付け製本機の本身パスと表紙パスは、くるみ製本印刷物を作成するために必要なシートを搬送するためのシート搬送路である。
例えば、この糊付け製本機を用いてくるみ製本印刷物を作成する場合、制御部205は、くるみ製本印刷物の本文用のシートに印刷されるべき本文用の画像データをプリンタ部203により印刷させる。1冊分のくるみ製本印刷物を作成する際には、この本文用のシートの1冊分のシート束が1枚の表紙でくるまれる。くるみ製本における、この本文用のシート束を「本身」と呼ぶ。
制御部205は、本身となる、印刷装置100で印刷されたシートを、図4に示す本身パスへ搬送するように制御する。そして、制御部205は、くるみ製本処理を行う場合、印刷装置100にて印刷された本身を、表紙パスを介して搬送された表紙用のシートでくるむ処理を実行する。
例えば、制御部205は、上流側の装置から搬送された本身となるシートを順次、図4の本身パスを介してスタック部でスタックさせる。本文データが印刷されたシートがスタック部に1冊に相当する枚数分スタックされると、制御部205は、表紙パスを介して、そのジョブにて要する表紙用の1枚のシートを搬送させる。制御部205は、この本身に相当する1セット分のシート束の背表紙部分に糊付け処理を行うように図4の糊付け部を制御する。その後、この本身の背表紙部分と表紙の中央部とを糊付け部で接合させるように制御部205は制御する。表紙に本身を接合する際には、本身が装置下方に対して押し込まれるように搬送される。これにより、本身が1枚の表紙でくるまれるように表紙の折り畳み処理がなされる。
その後、この1セット分のシート束は、ガイドに添って図4の回転台の上に積載される。この1セット分のシート束が図4の回転台にセットされた後に、制御部205は、このシート束の断裁処理を図4のカッタ部で実行させる。この際、この1セット分のシート束における背表紙部分に該当する端部以外の3つの端部を断裁する三方断裁処理を、カッタ部で実行することができる。その後、制御部205は、この三方断裁処理済みのシート束を、幅寄せ部を用いてバスケットの方向に押し出し、バスケットに収納させる。
また、この糊付け製本機は、上流の装置から搬送されたシートを処理するだけではなく、単体でくるみ製本処理もしくは天糊製本処理を行うことができる。例えば、この糊付け製本機を単体で用いて、くるみ製本印刷物を作成する場合を説明する。まずユーザは、処理するシートを図4に示すインサートトレイにセットする。そして、制御部205は、同じく図4に示すインサータを用いて、インサートトレイにセットされたシートを給紙し、まず本身とする。次に制御部205は、この本身となるシートを、図4に示す本身パスへ搬送するように制御する。そして、制御部205は、次に同じくインサートトレイから給紙した表紙用のシートを表紙パスを介して搬送し、本身シートをくるむ処理を実行する。以下の処理は、前述と同様である。
また、この糊付け製本機への給紙をインサータ200−3dから行うことも可能である。
次に、インサータ200-3dと糊付け製本機200-3bを組み合わせて、単体で糊付け製本を出力する場合について説明する。
まず、ユーザは、インサータ200−3d内部の給紙デッキ1、給紙デッキ2、給紙デッキ3のうち1つ以上の給紙デッキに、製本するためのシートをセットする。本発明の例としては、給紙デッキ1に表紙になる出力物を入れ、給紙デッキ2に本身となるシートを入れるものとする。そして、制御部205は、給紙デッキ2にセットされた本文となるシートを給紙し、まず本身とする。次に制御部205は、この本身となるシートを、ストレートパスから図4に示す本身パスへ搬送するように制御する。そして、制御部205は、次に同じく給紙デッキ1から給紙した表紙用のシートを表紙パスを介して搬送し、本身シートをくるむ処理を実行する。以下の処理は、前述と同様である。
次に、図5を用いて操作部204の構成を説明する。
操作部204は、タッチパネル部401と、キー入力部402とを備える。タッチパネル部401は、LCD(Liquid Crystal Display:液晶表示部)とその上に貼られた透明電極からなり、ユーザから指示を受付けるための各種設定画面を表示する。このタッチパネル部401は、各種画面を表示する機能とユーザからの指示を受付ける指示入力機能を兼ね備える。
タッチパネル部401は、コピーキー601、送信キー602、ボックスキー603、拡張キー604、自動カラー選択キー605、等倍・倍率キー608を備える。更に、シート処理設定キー609、両面キー614、用紙選択キー615、システム状況/中止キー617、応用モードキー618等を備える。キー入力部402は、電源キー501、スタートキー503、ストップキー502、ユーザモードキー505、テンキー506を備える。スタートキー503は、コピージョブや送信ジョブの実行を印刷装置100に開始させる場合に用いられる。テンキー506は、印刷部数等の数値入力の設定を行う場合に用いられる。
制御部205は、このタッチパネル部401に表示される各種画面を介して受付けたユーザ指示やキー入力部402を介して受付けたユーザ指示に基づいた各種処理を行うように印刷システム1000を制御する。
図6は、印刷装置100により印刷されたシートに対して実行すべきシート処理の種類をユーザに選択させるための設定画面の表示例を示す図である。図6の画面には、ステイプル処理を指示するキー711、パンチ処理を指示するキー702、断裁処理を指示するキー703、シフト排紙処理を指示するキー704、中綴じ製本処理を指示するキー705が表示されている。また、折り処理を指示するキー706、糊付け製本処理(1)(くるみ製本)を指示するキー707、糊付け製本処理(2)(天糊製本)を指示するキー708が表示されている。また、大量積載処理を指示するキー709、インサート処理を指示するキー712、マニュアル設定キー713、キャンセルキー710、OKキー711が表示されている。
制御部205は、タッチパネル部401に表示される画面上の図5に示すシート処理設定キー609がユーザにより押されると、この図6の画面をタッチパネル部401に表示させる。この図6の画面は、印刷システム1000に含まれるシート処理装置200を用いて実行可能なシート処理の種類をユーザが選択できるように構成された設定画面である。制御部205は、この図6の画面を介して、処理対象となるジョブにて実行すべきシート処理の設定をユーザから受付け、その設定に従ったシート処理をシート処理装置200で実行させる。
図7は、シート処理装置200単体で実行可能なシート処理の種類をユーザに選択させるための設定画面の表示例を示す図である。制御部205は、タッチパネル部401に表示される画面上の図6に示すマニュアル設定キー713がユーザにより押されると、この図7の画面をタッチパネル部401に表示させる。この図7の画面は、印刷システム1000に含まれるシート処理装置200を用いて、シート処理装置200単体で実行可能なシート処理の種類をユーザが選択できるように構成された設定画面である。制御部205は、この図7の画面を介して、処理対象となるジョブにて実行すべきシート処理の設定をユーザから受付け、その設定に従ったシート処理をシート処理装置200で実行させる。
尚、印刷装置100にシート処理装置200が接続されるケースにて、どのような種類のシート処理装置をどのような接続順序で何台接続するのか等を特定するための情報を、ユーザが登録できるような構成としてもよい。
例えば、印刷システム1000を図3に示すようなシステム構成にする場合を考える。この時、大容量スタッカ、インサータ、糊付け製本機、中綴じ製本機の4台のシート処理装置を大容量スタッカから順番に印刷装置100に接続する旨を示す登録情報を設定する。制御部205は、ユーザにより設定されたシート処理装置200に係る情報をシステム構成情報としてRAM208に保持させ、適宜読み出して参照する。これにより、制御部205は、印刷装置100に対してどのようなシート処理装置をどのような接続順序で何台接続するのか等を確認する。
尚、ストレートパスを持たない中綴じ製本機を複数台のシート処理装置の途中に接続するような設定がユーザにより行われたとする。この場合、制御部205は、その設定を無効とする旨を通知するためのエラー表示を操作部204のタッチパネル部401に行わせる。また、制御部205は、このような設定を行うこと無しに中綴じ製本機は最後尾に接続するようにユーザに通知するガイダンス情報をタッチパネル部401に表示させる。
本実施形態では、印刷システム1000に適用されるユーザインタフェース部の1例として印刷装置100に具備される操作部204を例示しているが、これ以外でもよい。例えば、PC103やPC104等の外部装置に具備されるユーザインタフェース部からの指示に基づいた処理を印刷システム1000で実行できるように構成されてもよい。このように、外部装置から印刷システム1000を遠隔操作する場合、その装置の表示部に印刷システム1000に関する設定画面を表示させる。
例として、PC104を用いて説明する。PC104が備えるCPUは、ユーザから印刷要求を受付けた場合に、ディスプレイに設定画面を表示させ、この画面を介して印刷処理条件の設定をPC104のユーザから受付ける。そして、ユーザからの印刷実行要求を受付けた場合、PC104が備えるCPUは、この画面を介して受付けた印刷処理条件と印刷されるべき画像データとを関連付ける。そして、1つのジョブとして印刷システム1000に対してネットワーク101経由で送信するよう制御する。
一方、印刷システム1000にて、制御部205は、このジョブの印刷実行要求を外部I/F202を介して受付けると、このPC104からのジョブをこのPC104からの印刷処理条件に基づいて処理するように印刷システム1000を制御する。このように、印刷システム1000のユーザインタフェースとして種々のユニットが提供できる。
次に、本実施形態の制御部の一例に該当する制御部205が印刷システム1000のために実行する各種制御に関して、以下に説明する。
尚、印刷システム1000は、複数のジョブのデータを記憶可能なHDD209のデータの印刷処理を実行可能なプリンタ部203を有する印刷装置100を具備する。また、印刷システム1000は、印刷装置100と複数台のシート処理装置200が接続できるように構成されている。また、印刷装置100に接続可能なこれら複数台のシート処理装置200は、それぞれ、プリンタ部203で印刷がなされたジョブのシート(印刷物又は印刷媒体とも呼ぶ)に対するシート処理(フィニッシング又は後処理とも呼ぶ)を実行可能に構成されている。
また、これらのシート処理装置200は、各装置毎に、自装置でシート処理を施した印刷物をユーザが取り出すことができるように構成されている。また、これらのシート処理装置200の1つである、インサータ200−3d内部の給紙部は、給紙デッキ1、給紙デッキ2、給紙デッキ3から構成される。この中の1つ以上の給紙デッキから、複数台のシート処理装置200に対して、設定されたシートを選択的に供給できるように構成されている。
また、本実施形態の印刷システム1000は、プリンタ部203からこれら複数台のシート処理装置200に対して、プリンタ部203により印刷がなされたジョブのシートを選択的に供給できるように構成されている。また、この印刷システム1000は、印刷装置100を使用せず、シート処理装置200のみを用いてジョブを処理する機能を有している。制御部205は、このシート処理装置200のみを用いた処理と、印刷装置100も用いた処理を、処理対象となる各ジョブ毎に、ユーザインタフェース部(UI部)からのユーザ指示に基いて選択的に実行できるように印刷システム1000を制御する。また、制御部205は、これら2つの処理を場合によっては複合させて実行できるように、印刷システム1000を制御することもできる。
そして、本実施形態の印刷システム1000は、印刷手段に接続された後処理手段による後処理を該印刷手段による印刷を伴わずに利用できるようにした柔軟性および/または利便性に富んだ仕組みを具備している。
例えばこの仕組みに関し、本実施形態にて印刷システム1000は、印刷手段による印刷は行わずに該印刷手段に接続された後処理手段による後処理を行う特定種類のジョブの実行要求を受付けるための実行要求受付手段を備える。
尚、本実施形態では、プリンタ部203および/または印刷装置100が印刷手段として機能し、この印刷装置100に接続されるシート処理装置200(例えば図3の少なくとも何れかのシート処理装置)が後処理手段として機能する構成を例示する。
そして、本実施形態では、この特定種類のジョブとして、前述のような、プリンタ部203による印刷を要さずにシート処理装置200によるシート処理(以下、後処理)を要するジョブを例示する。例えば、印刷装置100による印刷を伴わずにシート処理装置200による後処理を実行するジョブは、この特定種類のジョブに該当する。
このように本実施形態では、印刷装置100による印刷処理とは独立に(非同期/非連動で)シート処理装置200による後処理の実行を要するジョブを、特定種類のジョブとして取り扱う。そして、このような特定種類のジョブを印刷システム1000により処理可能に制御部205により制御する。
尚、本実施形態にてこの特定種類のジョブにて実行を許可する後処理は以下の通りである。
(1)ステイプル処理
(2)パンチ処理
(3)断裁処理
(4)中綴じ製本処理
(5)折り処理
(6)くるみ製本処理
(7)天糊製本処理
(8)インサート処理
本実施形態では、このうち(1)〜(5)の後処理は中綴じ製本機(図3のシート処理装置200の中綴じ製本機200−3cに相当)により選択的に実行できるように構成している。また、(6)と(7)の後処理は図4の糊付け製本機(図3のシート処理装置200の糊付け製本機200−3bに相当)により選択的に実行できるように構成している。また、(8)の後処理は大容量インサータ(図3のシート処理装置200のインサータ200−3dに相当)により実行できるように構成している。
以上の点に関し、これらは例示的なものであり、印刷を伴わずに実行できる後処理として如何なる種類の後処理を採用してもよい。また、本実施形態のように、これら複数種類の後処理を選択的に実行できるように構成していないものでもよく、これに限定されない。例えば、印刷を行わずに実行できる後処理の種類が1種類しかない構成のものでも、本発明に包含される。
また、本実施形態では、印刷システム1000により提供されるユーザインタフェースであって、ユーザの操作に対してインタラクティブに応答可能に構成された各種のユーザインタフェースが、前述の実行要求受付手段として機能する。例えば、操作部204および/または該操作部204に具備されるソフトキーやハードキーおよび/または図に示す各種のユーザインタフェース画面等は、この1例である。尚、これは例示的なものであり、これに限定されるものでもない。
例えば、印刷システム1000とは異なる外部の装置からも前述の特定種類のジョブの実行要求を受付けるように構成してもよい。この場合、例えば、スキャナ102やPC103やPC104等の外部のデータ発生源に具備されるユーザインタフェースがこの実行要求受付手段として機能する。また、この場合、このような特定種類のジョブを印刷システム1000が外部から受付けるために必要な外部I/F202等のユニットも、この実行要求受付手段として機能する。
このように、本実施形態は、各種の変形応用が可能であって、本実施形態の印刷システム1000のように以下に例示する構成に相当する構成を少なくとも有するものは如何なるものも適用可能である。
例えば、前述の特定種類のジョブの実行要求を前述のユーザインタフェースを介して制御部205が受付けたとする。この場合、この実行要求に応答し制御部205は、印刷装置100による印刷は行わずにその特定種類のジョブのために前もって作成された印刷物(第1の印刷物)に対する後処理をシート処理装置200によって実行させるよう制御する。
このように、印刷システム1000は、前述の特定種類のジョブの実行要求を受付けた場合に印刷手段による印刷は行わずにそのジョブのために前もって作成された第1の印刷物に対する後処理を前述の後処理手段により実行させるための制御手段を有する。本実施形態では、この制御手段として制御部205が機能する構成を例示している。
尚、本実施形態では、この第1の印刷物として予め印刷が施された複数の印刷媒体(印刷物)を供給できるように構成された所定の供給手段をシート処理装置200自身が具備している。シート処理装置200として大容量スタッカ200−3a、中綴じ製本機200−3cならびに大容量インサータ200−3dには、それぞれ図3、図4に示すようにインサータ、給紙デッキ1〜3等が備えられる。本実施形態では、これらのユニットが、冒頭で説明した機能を果たすだけでなく、この所定の供給手段としても機能する。そして、この所定の給紙手段に対して前述の特定種類のジョブにて必要な第1の印刷物がユーザによりセットされる。
そして、本実施形態では、この特定種類のジョブの実行要求をユーザから指示された場合、制御部205は、この第1の印刷物を該供給手段からシート処理装置200内部の後処理部へ前述の印刷手段を介すこと無しに供給するよう制御する。その後、制御部205は、該第1の印刷物に対する後処理をその後処理部によって実行させる。このような方法で、制御部205は、印刷装置100による印刷を伴うこと無しに該ジョブのためにユーザが指示した後処理を当該シート処理装置200によって実行可能にする。
尚、前述の特定種類のジョブを実行する場合、該ジョブで利用する前述の第1の印刷物を印刷装置100に具備される所定の供給手段としての給紙カセットから供給する構成でもよい。この場合、印刷装置100内部の搬送路を経由して該第1の印刷物がシート処理装置200内部へ導入されるが、この際、印刷装置100にて該第1の印刷物に対する印刷は行わないように制御部205により制御する。そして、この印刷物が前述のシート処理装置200に導入されたら、該印刷物に対してユーザが指示した後処理を施すように制御部205により制御する。このような構成でもよい。
更に、本実施形態では、印刷装置100による印刷処理が一時的に停止した場合に、その停止要因が後処理装置の動作を実行する制限とならない場合、後処理の実行を許可するユーザインタフェースを表示するよう制御部205により制御する。この具体例として後述する図8から図13を用いた説明に対応する構成を具備している。
図8は、印刷装置100にて印刷の処理中を示す画面の表示例を示す図である。制御部205は、操作部204のタッチパネル部401に表示される画面上の図5に示すコピーキー601を押下した状態で、スタートキー503がユーザにより押されると、この図8の画面をタッチパネル部401に表示させる。この図8の画面は、印刷装置100にて印刷処理を実行中(インラインジョブ実行中)に表示されるように構成された画面である。制御部205は、この図8の画面を介して、処理対象となるジョブにて印刷すべき処理の設定をユーザから受付け、その設定に従った印刷処理を印刷装置100で実行させる。
図9は、印刷装置100にて印刷の一時停止中を示す画面の表示例を示す図である。制御部205は、印刷装置100を一時停止させる要因(例えば、ジャム処理、画像形成の調整、用紙切れ等の制限要因)を検知すると、この図9の画面をタッチパネル部401に表示させる。この図9の画面は、印刷装置100にて印刷処理を一時停止していること(一時停止中(インライン、オフライン共に実行不可))が表示されるように構成された画面である。印刷装置100が一時停止となると、操作部204ではこの図9を表示して、制御部205に一時停止となったことを通知する。
図10は、図7と同様の画面で、印刷装置100により印刷されたシートに対して実行すべきシート処理の種類をユーザに選択させるための設定画面の表示例を示す図である。印刷装置100が印刷処理中で制御中に発生した一時停止要因を検知すると、制御部205は、本画面をタッチパネル部401に表示させる。このとき、制御部205は、印刷装置100を一時停止させる一時停止要因(例えば、ジャム処理、画像形成の調整、用紙切れ等)を検知して、本画面から実行できないシート処理に対して、キーを使えない状態(以降、網掛け状態と呼ぶ)にして表示する。
この例では、印刷装置100では、中綴じ製本機200−3cを使った印刷処理中に一時停止されているため、中綴じ製本キー705を網掛け表示して(図面では点線の矩形で示す)、タッチパネル部401に表示させる。この図10の画面は、シート処理を実行するためのキー(ステイプルキー、パンチキー、断裁キー等)は表示されているが、印刷処理を一時停止していること(一時停止中(オフラインの実行不可))が表示されるように構成された画面である。
図11は、図7と同様の画面で、印刷装置100により印刷されたシートに対して実行すべきシート処理の種類をユーザに選択させるための設定画面の表示例を示す図である。印刷装置100が印刷処理中で制御中に発生した一時停止要因を検知した後に、シート処理の実行を開始すると、制御部205は、本画面をタッチパネル部401に表示させる。このとき、制御部205は、印刷装置100を一時停止させる一時停止要因が指定されたシート処理の動作を制限する要因にならないか判断して、本画面で指定されているシート処理を実行する。
この例では、印刷装置100では、糊付け製本(1)(くるみ製本)を使ったシート処理が指定された状態で、インサータ200−3dと糊付け製本機200−3bを組み合わせたシート処理を実行する。ちなみに、その動作は前述の通りである。
図12は、印刷装置100から設定できる印刷機能を一覧にして表示し選択させるための設定画面の表示例を示す図である。本画面では、シート処理装置200を使って実行中の処理については、機能を使えないようにキーを表示している。この例では、製本キーを押すと糊付け製本機200−3bおよび中綴じ製本機200−3cを使った機能が使えるため、製本キーを網掛け(図面では点線の矩形で示す)にしている。
図13は、印刷装置100内のHDD209に格納した文書を表示し、印刷機能の実行を可能とし、一覧にして表示し選択させるための設定画面の表示例を示す図である。本画面では、シート処理装置200を使って実行中の処理については、文書を実行できないように文書自体を網掛け(図面では点線の矩形で示す)にして表示している。この例では、この文書の設定に糊付け製本機200−3bを使用して印刷する機能が含まれているため、文書の表示を網掛けにしている。
次に、図14のフローチャートを参照して、本実施形態における実行対象となるジョブの実行中に一時停止の要因を印刷装置100から検知した場合に、インラインジョブ或いはオフラインジョブを実行および停止させるまでの手順について説明する。
ステップS1401では、印刷装置100の制御部205は、ジョブ実行中であるか否かを判断する。ジョブ実行中であった場合は、ステップS1402に遷移し、そうでなければ、ステップS1401を再実行する。
ステップS1402では、制御部205は、印刷システムにジョブ実行の制限要因が発生したか否かを判断する。印刷装置100内から一時停止の通知を検知した制御部205は、状況を判断する。制限要因が発生した場合には、ステップS1403に遷移し、そうでなければ、ステップS1401を再実行させる箇所に戻る。
ステップS1403では、制御部205は、ステップS1402で発生したジョブ実行の制限要因がインライン、オフラインのジョブ実行を制限する要因であるかを判断する。この要因が、インラインジョブ、オフラインジョブの両方の制限要因であれば、ステップS1404に遷移する。そうではなく、インラインジョブに固有の制限要因であれば、ステップS1405に遷移する。
インラインジョブ、オフラインジョブの両方の制限要因とは、例えば、シート処理装置200が印刷装置100から物理的に取り外されることである。この場合、制御部205は、印刷装置100で印刷したシートを、大容量スタッカ200−3aに搬送できず、正常に印刷物が排紙されないため、インラインジョブ、オフラインジョブの両方の制限要因となる。
また、印刷装置100とシート処理装置200の間の通信経路の切断も、インラインジョブ、オフラインジョブの両方の制限要因として考えられる。この場合、制御部205は、印刷装置100で印刷されたシートを大容量スタッカ200−3aに搬送し、大容量スタッカ200−3aに対してシートを搬送させるための指示を送ろうとしても、当該指示を送ることができない。そのため、印刷装置100とシート処理装置200の間の通信経路の切断も、インラインジョブ、オフラインジョブの両方の制限要因として考えられる。尚、インラインジョブ、オフラインジョブの両方の制限要因は、これ以外のものであってもよい。
また、インラインジョブに固有の制限要因とは、例えば、図3に示す印刷装置100内部のシート搬送路におけるジャムや、印刷装置100におけるトナー不足等があげられる。この場合、インサータ200−3dから給紙したシートをインサータ200−3dの下流に接続されるシート処理装置200によってシート処理するオフラインジョブを実行することは可能である。その場合、ステップS1405に処理を進め、制御部205は、実行可能なオフラインジョブを実行するよう制御する。
ステップS1404では、制御部205は、インライン、オフラインの両方のジョブを実行しないよう制御する。具体的には、現在実行中のインライン、オフラインジョブがあれば、実行中のインライン、オフラインのジョブを停止する。また、制御部205は、HDD209等のメモリに記憶され、待機中(印刷待ち状態)のインライン、オフラインジョブの実行をしないように制御する。更に、制御部205は、新規投入されるインライン、オフラインのジョブをHDD209等に記憶させた後、実行しないように待機させる。
尚、制御部205は、ステップS1404で、新規投入されるインライン、オフラインジョブを受付けることを禁止し、それらのジョブを受付けることができない旨を、操作部204を介してユーザに通知するようにしてもよい。
ステップS1405では、制御部205は、オフラインのジョブを実行するよう制御する。具体的に、制御部205は、インラインジョブが実行されている場合には、当該インラインジョブを停止させる。また、オフラインジョブが実行されている場合には、当該オフラインジョブの実行を継続する。
また、制御部205は、HDD209等のメモリに記憶されており、待機中(印刷待ち状態)のインラインジョブについては、インラインの制限要因が解消されるまで実行しないよう制御する。一方、制御部205は、HDD209等のメモリに記憶され、待機中のオフラインジョブについては、当該オフラインジョブを実行可能な状態で待機させ、待機中のオフラインジョブの実行順になった場合に当該オフラインジョブを実行する。更に、制御部205は、新規投入されるインラインジョブの投入を禁止し、新規投入されるオフラインのジョブの投入を可能とし、投入されたHDD209等のメモリに記憶させ、印刷待ち状態にする。
尚、制御部205は、インラインジョブを受付けないように制御した場合に、インラインジョブを投入しようとしたユーザに、インラインジョブを受付けられないことを操作部204を介してユーザに通知するようにしてもよい。その後、ステップS1406に進む。
ステップS1406では、制御部205は、オフラインのジョブに関する該ジョブを実行させるために適切な画面を自動またはユーザの操作に伴う手動で起動し、該画面を表示するように制御する。具体的には、制御部205が操作部204のタッチパネル部401にオフラインジョブを設定可能な画面である図7を表示させる。または、図7を表示させた上でジョブの実行状態を表示する。
以上説明したように、本実施形態によれば、印刷システム1000において印刷装置100とシート処理装置200が接続された構成で、印刷装置100を使わず、単体でシート処理装置200を使ったシート処理を実行させることができる。これにより、印刷装置100の稼動状況とは別に、シート処理装置200の生産性を向上することができる。また、印刷装置100とシート処理装置200を組み合わせて行う印刷処理が実行中で、その一時停止時にその要因が単体でのシート処理の実行を阻害する要因でなければ、単体でシート処理を実行することができる。これにより、更にシート処理装置200の生産性を向上することができる。これに伴い、シート処理に関わる業務の効率化を促進することができる。
〔他の実施の形態〕
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また一つの機器からなる装置に適用してもよい。
また、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接或いは遠隔から供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータが該供給されたプログラムを読み出して実行することによっても達成され得る。その場合、プログラムの機能を有していれば、形態は、プログラムである必要はない。
尚、このプログラムとして、先の実施形態のように、制御部205によって実行される図14のフローチャートに係る各種の処理、判断、制御を行うのに適用されるコンピュータ実行可能なプログラムが適用される。また、このようなプログラムを先の実施形態のように印刷装置100に提供される制御部205(CPU)にて読み出し実行せずに、これとは別のCPUによって実現してもよい。
このように、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明のクレームでは、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するためのコンピュータ読取可能な記憶媒体としては、様々なものが使用できる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)等である。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページからハードディスク等の記憶媒体にダウンロードすることによっても供給できる。その場合、ダウンロードされるのは、本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルであってもよい。
また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンローさせるWWWサーバも、本発明のクレームに含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布する形態としてもよい。その場合、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムが実行可能な形式でコンピュータにインストールされるようにする。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される形態以外の形態でも実現可能である。例えば、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれるようにしてもよい。この場合、その後で、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。
このように、本発明は図1〜図14で例示した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組み合わせを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除くようなものでもない。これに伴い、本実施形態の印刷システム1000についても、各種の実施形態に適用できるよう構成されている。
本発明の実施の形態に係るPODシステム構成の一例を示すシステム構成図である。 印刷システムの構成を示すブロック図である。 印刷システムの構成を示す構成図である。 糊付け製本機の構成を示す構成図である。 操作部の構成を示す図である。 シート処理の種類を選択するための設定画面の一例を示す図である。 シート処理の種類を選択(シート処理のみ)するための設定画面の一例を示す図である。 印刷処理においてインラインジョブ実行中に関わる設定画面の一例を示す図である。 印刷処理において一時停止中(インライン、オフライン共に実行不可)に関わる設定画面の一例を示す図である。 シート処理において一時停止中(オフラインの実行不可)に関わる設定画面の一例を示す図である。 シート処理においてシート処理の実行中(オフラインの実行中)に関わる設定画面の一例を示す図である。 印刷処理を選択し設定するための設定画面の一例を示す図である。 印刷装置のHDDに格納した文書を表示し印刷機能を選択するための設定画面の一例を示す図である。 印刷システムにおける印刷処理の実行中に一時停止された場合にシート処理を実行する手順について説明するためのフローチャートである。
符号の説明
101 ネットワーク
200 シート処理装置
200−3a 大容量スタッカ
200−3b 糊付け製本機
200−3c 中綴じ製本機
200−3d インサータ
204 操作部
205 制御部
1000、1001 印刷システム
10000 PODシステム

Claims (8)

  1. 印刷手段による印刷を要さず前記印刷手段に接続された後処理手段による後処理を要するオフラインジョブ、または、少なくとも前記印刷手段による印刷を要するインラインジョブの何れかの実行要求を受付ける実行要求受付手段と、
    前記実行要求を受付けたジョブに必要な動作を前記印刷手段および前記後処理手段によって或いは前記印刷手段または前記後処理手段によって実行させる制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、実行対象となるジョブに係る制限要因が前記印刷手段および前記後処理手段によって或いは前記印刷手段または前記後処理手段によって発生したことに応じて、当該ジョブにて必要な動作を行わないように制御し、
    前記制御手段は、前記制限要因が前記インラインジョブに固有の制限要因である場合に、前記オフラインジョブに必要な動作を前記後処理手段によって実行することは許可することを特徴とする印刷システム。
  2. 前記制限要因が前記オフラインジョブの実行を制限する要因でない場合は、現在実行中のオフラインジョブを実行させ、待機中のオフラインジョブを実行可能な状態に変更し、新規のオフラインジョブを投入が可能な状態に制御させる請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記制限要因が前記オフラインジョブの実行を制限する要因でない場合に、オフラインジョブを実行させるための画面を自動または手動で起動するように制御が可能な請求項2に記載の印刷システム。
  4. 印刷システムの制御方法において、
    印刷手段による印刷を要さず前記印刷手段に接続された後処理手段による後処理を要するオフラインジョブ、または、少なくとも前記印刷手段による印刷を要するインラインジョブの何れかの実行要求を受付ける実行要求受付工程と、
    前記実行要求を受付けたジョブに必要な動作を前記印刷手段および前記後処理手段によって或いは前記印刷手段または前記後処理手段によって実行させる制御工程と、を有し、
    前記制御工程は、実行対象となるジョブに係る制限要因が前記印刷手段および前記後処理手段によって或いは前記印刷手段または前記後処理手段によって発生したことに応じて、当該ジョブにて必要な動作を行わないように制御し、
    前記制御工程は、前記制限要因が前記インラインジョブに固有の制限要因である場合に、前記オフラインジョブに必要な動作を前記後処理手段によって実行することは許可することを特徴とする制御方法。
  5. 前記制限要因が前記オフラインジョブの実行を制限する要因でない場合は、現在実行中のオフラインジョブを実行させ、待機中のオフラインジョブを実行可能な状態に変更し、新規のオフラインジョブを投入が可能な状態に制御させる請求項4に記載の制御方法。
  6. 前記制限要因が前記オフラインジョブの実行を制限する要因でない場合に、オフラインジョブを実行させるための画面を自動または手動で起動するように制御が可能な請求項5に記載の制御方法。
  7. 請求項4〜6のいずれかに記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  8. 請求項4〜6のいずれかに記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータ実行可能なプログラム。
JP2008221789A 2008-08-29 2008-08-29 印刷システム、制御方法およびプログラム Active JP5623012B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008221789A JP5623012B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 印刷システム、制御方法およびプログラム
US12/549,853 US20100053680A1 (en) 2008-08-29 2009-08-28 Printing system, control method, and storage medium
US14/751,268 US20150294197A1 (en) 2008-08-29 2015-06-26 Printing system, control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008221789A JP5623012B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 印刷システム、制御方法およびプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014158536A Division JP2014221559A (ja) 2014-08-04 2014-08-04 印刷システム、印刷方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010054967A true JP2010054967A (ja) 2010-03-11
JP5623012B2 JP5623012B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=41725020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008221789A Active JP5623012B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 印刷システム、制御方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20100053680A1 (ja)
JP (1) JP5623012B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012058487A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197079A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP6413506B2 (ja) * 2013-09-17 2018-10-31 株式会社リコー 情報処理システム、入出力装置、プログラム及び認証方法
US9811291B2 (en) * 2014-07-10 2017-11-07 Kabushikik Kaisha Toshiba Printing system and print data rewriting method
JP6494278B2 (ja) * 2014-12-25 2019-04-03 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷システムの制御方法、プログラム、及び印刷装置
JP6574633B2 (ja) * 2015-07-31 2019-09-11 キヤノン株式会社 印刷システム、その制御方法、プログラム、印刷装置、及び排紙装置
US11550522B2 (en) * 2020-07-08 2023-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer to display at least one preview image and perform printing, based on image data
JP2022131232A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理システム
JP2022175124A (ja) * 2021-05-12 2022-11-25 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷制御装置とその制御方法、及びプログラム
JP2023010143A (ja) * 2021-07-09 2023-01-20 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び印刷システム
JP2023078867A (ja) 2021-11-26 2023-06-07 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003091116A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Canon Inc シート処理装置、画像形成装置、及びプリンタドライバプログラム
JP2007304322A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP2008165129A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2945361B1 (en) * 2002-02-20 2019-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and control method therefor
CN100382073C (zh) * 2003-03-27 2008-04-16 佳能株式会社 图像形成系统、图像形成系统的控制方法
JP4272969B2 (ja) * 2003-10-16 2009-06-03 キヤノン株式会社 シート処理システム
JP4462136B2 (ja) * 2005-07-15 2010-05-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム、画像形成方法および画像形成プログラム
JP5031346B2 (ja) * 2006-01-20 2012-09-19 キヤノン株式会社 印刷システム、ジョブ処理方法、コンピュータプログラム
JP5335325B2 (ja) * 2008-08-29 2013-11-06 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP5599021B2 (ja) * 2009-06-16 2014-10-01 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷制御装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003091116A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Canon Inc シート処理装置、画像形成装置、及びプリンタドライバプログラム
JP2007304322A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP2008165129A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012058487A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100053680A1 (en) 2010-03-04
JP5623012B2 (ja) 2014-11-12
US20150294197A1 (en) 2015-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623012B2 (ja) 印刷システム、制御方法およびプログラム
US8289534B2 (en) Print apparatus, system, and print job processing method
JP5473237B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP5047221B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP5335325B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US8243299B2 (en) Printing apparatus with recovery from interruption factor, controlling method, and storage medium
JP5219660B2 (ja) 印刷システム及び印刷制御方法、プログラム、印刷装置
JP5335533B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2009039898A (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
US8699041B2 (en) Printing system, method, and program product for controlling post-processing with held process information
JP2009119741A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、印刷装置、記憶媒体及びプログラム
JP2011003005A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP5599021B2 (ja) 印刷装置、印刷制御装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP4902461B2 (ja) 印刷システム、制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP5328963B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
JP2014221559A (ja) 印刷システム、印刷方法、及びプログラム
US8730489B2 (en) Printing system, printing system control method, and recording medium for sheet processing
JP5911550B2 (ja) シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5498600B2 (ja) 印刷システム及び印刷制御方法、プログラム、印刷装置
JP5669978B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、及びプログラム
JP5925277B2 (ja) シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2016175419A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP2015077802A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP2009056701A (ja) 印刷システム及びバージョンアップ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131204

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140924

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5623012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151