JP2010054498A - 試料分析方法、試料搬入部材、試料搬入方法および昇温脱離分析装置 - Google Patents
試料分析方法、試料搬入部材、試料搬入方法および昇温脱離分析装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010054498A JP2010054498A JP2009162087A JP2009162087A JP2010054498A JP 2010054498 A JP2010054498 A JP 2010054498A JP 2009162087 A JP2009162087 A JP 2009162087A JP 2009162087 A JP2009162087 A JP 2009162087A JP 2010054498 A JP2010054498 A JP 2010054498A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- analysis
- vacuum chamber
- chamber
- carrying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 238000003795 desorption Methods 0.000 title claims description 65
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims abstract description 143
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 62
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 56
- 238000001073 sample cooling Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 64
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 55
- 238000011068 loading method Methods 0.000 claims description 33
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 238000012284 sample analysis method Methods 0.000 claims description 10
- 238000010926 purge Methods 0.000 claims description 7
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 22
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 22
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 230000008859 change Effects 0.000 description 20
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 14
- LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound C1CN(CC2=NNN=C21)CC(=O)N3CCN(CC3)C4=CN=C(N=C4)NCC5=CC(=CC=C5)OC(F)(F)F LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 6
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 2
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000232219 Platanista Species 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- -1 ferrous metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Abstract
【解決手段】液体中で試料(14)を調製する試料調製工程と、調製された試料(14)を、試料搬入部材(21)の冷媒液収容部(21b)に収容された液体状の冷媒中に沈んだ状態で収容する試料冷却収容工程と、試料(14)が収容された試料搬入部材(21)を、真空状態に排気されて分析が行われる分析真空室(2)に接続された搬入室(12)に搬入する試料搬入工程と、搬入室(12)を、真空状態に排気する搬入室排気工程と、搬入室(12)の試料搬入部材(21)を分析真空室(2)に移動させ、試料搬入部材(21)の試料(14)を、分析真空室(2)の試料保持部材(3)に移動させる試料移動工程と、試料保持部材(3)の試料に対して分析を行う試料分析工程と、を実行する試料分析方法。
【選択図】図1
Description
試料の特性を測定、分析する分析装置として、試料から脱離する微量なガスの測定を行う質量分析装置の一例である昇温脱離分析装置(TDS:Thermal Desorption Spectrometer)が従来から知られている。
図15において、従来の昇温脱離分析装置01では、分析が行われる分析真空室02には、試料を保持する試料保持部材、いわゆる試料ステージ03が配置されている。前記試料ステージ03には、下方から図示しない赤外光が照射され、試料ステージ03上に保持された試料の昇温が可能な構成となっている。また、前記分析真空室02は、真空ポンプ(排気装置)04により真空状態に排気されている。前記分析真空室02には、前記試料ステージ03の近傍に質量分析計06が配置されている。前記質量分析計06としては、例えば、4重極子質量分析計、いわゆるQ−MAS(quadrupole mass spectrometer)を使用可能である。
特許文献1としての特開2005−90987号公報には、加熱ステージ(10)上に保持された試料(21)を昇温した際に、試料(21)から放出される脱離ガスを質量分析計(20)で測定し、分析を行う昇温脱離分析装置が記載されている。特許文献1記載の技術では、まず、試料を分析装置に導入する前に、大気中で、試料表面に接着剤を塗布・乾燥させておく。次に、接着剤が塗布された試料を、ロードロックチャンバ(1)内にセットし、真空排気した後、試料搬送機構(5)を使用して、加熱ステージ(10)上にセットする。そして、加熱ステージ(10)上の試料表面に対して、銅製の急凍結棒(34)を使用して液体窒素を注入して冷却し、試料表面の接着剤を収縮硬化させて試料表面の膜を剥離させている。
すなわち、特許文献1記載の技術では、大気中で試料を調製した後、搬入室であるロードロックチャンバ(1)内で真空排気し、その後に、試料を冷却している。
特許文献1記載の技術では、常温の試料をステージに載せてから真空排気、冷却による表面膜剥離、昇温の順に行うことによって、昇温時に脱離する成分ガスを測定している。しかし、特許文献1記載の技術では、接着剤を塗布する作業が加わって面倒であったり、接着剤の剥離時に精度良く剥離できない場合には測定結果に悪影響がでる問題もある。
また、前記特許文献1記載の技術や、図15に示す従来の昇温脱離分析装置01において、試料を試料ステージ03に載せてから冷却し、その後に昇温する場合、例えば、鉄鋼材料の水素脆化問題を引き起こす極微量の拡散性水素のように、極微量の成分を測定する場合には、冷却後に比べて脱離しやすい冷却前に真空排気を行うと、排気により極微量の成分が脱離してしまうため、分析の精度、感度が十分でないという問題がある。
液体中で試料を調製する試料調製工程と、
調製された前記試料を、試料搬入部材の冷媒液収容部に収容された液体状の冷媒中に沈んだ状態で収容する試料冷却収容工程と、
前記試料が収容された前記試料搬入部材を、真空状態に排気されて分析が行われる分析真空室に接続された搬入室に搬入する試料搬入工程と、
前記搬入室を、真空状態に排気する搬入室排気工程と、
前記搬入室の前記試料搬入部材を前記分析真空室に移動させ、前記試料搬入部材の前記試料を、前記分析真空室の試料保持部材に移動させる試料移動工程と、
前記試料保持部材の試料に対して分析を行う試料分析工程と、
を実行することを特徴とする。
前記液体状の冷媒が収容された冷媒収容槽内に沈められた前記試料搬入部材に対して、前記試料搬入部材の前記冷媒収容部に調製された試料を収容する前記試料冷却収容工程、
を実行することを特徴とする。
液体窒素により構成された前記液体状の冷媒に沈められた試料を収容する前記試料搬入部材が前記搬入室に搬入される前に、前記搬入室を窒素ガスでパージする窒素パージ工程、
を実行することを特徴とする。
液体状の冷媒が収容される冷媒液収容部を備え、真空状態の真空室を有する分析装置の外部において液体中で調製された試料が搬入され、前記冷媒液収容部の前記冷媒中に前記試料が沈んだ状態で収容されると共に、前記試料を冷媒中に保持した状態で前記分析装置に搬入されることを特徴とする。
前記分析装置に設けられ且つ分析される試料が保持される試料保持部材に対して、前記試料保持部材の外縁に接触可能に形成され、且つ、前記試料保持部材の外縁に対応する外縁形状を有する試料搬入側縁、
を備えたことを特徴とする。
前記試料保持部材に試料搬入側縁が接触した状態で、前記試料保持部材側に行くに連れて、深さが浅くなるように形成された前記冷媒液収容部、
を備えたことを特徴とする。
液体中で調製された前記試料を、試料搬入部材の冷媒液収容部に収容された液体状の冷媒中に沈んだ状態で収容する試料冷却収容工程と、
前記試料が収容された前記試料搬入部材を、分析が行われる分析装置に設けられた真空排気される搬入室に搬入する試料搬入工程と、
を実行することを特徴とする。
試料が保持され且つ試料の昇温を行う試料保持部材が配置されると共に内部が真空に排気される第1の分析真空室と、前記第1の分析真空室と接続され且つ試料から脱離したガス成分の質量分析を行う質量分析計が支持されて内部が真空に排気される第2の分析真空室と、を有し、試料の分析が行われる分析真空室と、
前記第1の分析真空室と前記第2の分析真空室との間を接続し、且つ、通過するガスから一部のガス成分を除去するガス除去装置と、
を備えたことを特徴とする。
請求項4ないし6のいずれかに記載の試料搬入部材を使用して、前記試料保持部材に前記試料を移動させることを特徴とする。
前記第1の分析真空室を真空排気する第1の真空ポンプと、
前記第1の分析真空室と前記第1の真空ポンプとを接続する第1の排気路に設けられ、前記第1の分析真空室と前記第1の真空ポンプとの接続、切断を行う第1のバルブと、
を備え、前記質量分析が行われる場合には、前記第1のバルブが閉じられる
ことを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、試料搬入部材を冷却することができ、液体状の冷媒が気化しても冷却された試料搬入部材により試料の昇温を低減することが出来る。
請求項3に記載の発明によれば、試料に水分が付着することを低減することができる。
請求項5に記載の発明によれば、試料搬入部材から試料保持部材に、試料を容易に移動させることができる。
請求項6に記載の発明によれば、前記冷媒液収容部材の深さが浅くなるように形成された面を通じて、容易に試料を移動させることができる。
請求項8に記載の発明によれば、測定結果に悪影響を及ぼす一部のガス成分を除去することができ、試料に含まれる極微量の成分の分析の感度を高めることができる。
請求項10に記載の発明によれば、質量分析時に第1のバルブV1が閉じられ、第1の分析真空室において脱離したガスが直接排気されず、第2の分析真空室に移動するため、分析の感度を高めることができる。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
なお、図1において、実施例1の昇温脱離分析装置と、図15に示した従来の昇温脱離分析装置において、同一の構成については、図15の各符号から「0」を除いた符号を付し、詳細な説明は省略する。
図1において、本発明の実施例1の試料分析システムSでは、試料分析装置の一例としての昇温脱離分析装置1の搬入室12には、搬入室12内を窒素ガスで充満させる、いわゆる窒素パージするための窒素タンク20が接続されている。
また、実施例1の昇温脱離分析装置1では、調製された試料14は、昇温脱離分析装置1の試料移動部材15に搬入される際に、試料搬入部材21に収容された状態で、試料出入口13を通じて試料移動部材15に搬入される。
図3は試料搬入部材に収容された試料を試料ステージに移動させる作業を行う際の説明図である。
図2、図3において、実施例1の試料搬入部材21は、全体として略直方体状に形成されており、試料ステージ3側の表面である試料搬入側縁21aは、円板状の試料ステージ3に対応して、円弧状に凹んだ形状に形成されている。また、前記試料搬入部材21の上端部には、凹部状の冷媒液収容部21bが形成されている。図2、図3に示すように、前記冷媒液収容部21bは、試料ステージ3に試料搬入側縁21aが接触した状態で、試料ステージ3側に行くに連れて、深さが浅くなるように試料移動用傾斜面21cが形成されている。
なお、実施例1の試料保持部材21は、凹部状の冷媒液収容部21bの大きさに比べて、全体が十分大きな形状のSUS(Stainless Used Steel)材料で形成されており、全体の熱容量が大きくなっている。
また、実施例1では、前記試料保持部材21が試料移動部材15に載せられた状態で、試料移動部材15の上面の高さが試料ステージ3の上面の高さに一致するように、試料移動部材15の位置、高さが設定されている。
図4は実施例1の分析方法の説明図であり、図4Aは試料調製工程の説明図、図4Bは試料冷却収容工程の説明図である。
図5は実施例1の分析方法の続きの説明図であり、図5Aは試料搬入工程の説明図、図5Bは試料移動工程の説明図である。
前記実施例1の試料分析システムSの昇温脱離分析装置1では、金属や非鉄金属の水素脆化の分析、水素吸蔵材料に含まれる水素の分析等を行う場合に、図4Aに示すように、試料調製工程において、分析対象の試料14に水素を注入するための電解チャージが行われる。すなわち、電源26が接続された試料14を、電解用溶液の一例としての硫酸(H2SO4)が収容された電解槽27内に沈めた状態で電源26を作動させて、試料14中に水素を注入する電解チャージを行う。
このとき、昇温脱離分析装置1では、ゲートバルブ11が閉じられた状態で、搬入室12内に窒素ガスタンク20の窒素ガスを充満させておくことで、予め、窒素パージしておく。
次に、搬入室排気工程において、搬入室12の真空ポンプ16を作動させて、窒素パージされた搬入室12内を真空状態に排気する。この排気に伴い、搬入室12内の窒素と、冷媒液収容部21bの液体窒素が気化して排気される。
したがって、前記構成を備えた実施例1の試料分析システムSでは、調製された試料14は、大気にほとんど曝されることなく、液体窒素中の試料搬入部材21に収容されて冷却される。このため、大気に曝された状態で冷却する場合に比べて、冷却時に大気中のガスが付着することが低減されており、分析に悪影響を及ぼすことが低減されている。
また、前記試料搬入部材21に保持された試料14は、液体状の冷媒に沈められた状態で保持されており、大気に曝されることなく搬入室12に収容される。このため、試料14を昇温脱離分析装置1に移動させる途中や、真空排気前の搬入室12に搬入後も、試料14に大気中のガス成分が付着しにくく、付着したガスにより分析に悪影響を及ぼすことが低減されている。
特に、実施例1では、搬入室12が不活性ガスであり、液体窒素と同成分の窒素でパージされており、大気中の水分が付着することが低減されている。
また、実施例1では、試料搬入部材21の熱容量が大きな構成となっているため、冷媒収容槽28で冷却された試料搬入部材21の温度が上昇しにくく、試料14が冷却された状態で保持されやすくなっている。したがって、試料14を試料ステージ3に移動させるまでの間に、試料搬入部材21が昇温して試料14の温度が上昇して成分が脱離することが低減されている。
さらに、実施例1では、試料14が移動される試料ステージ3も20K程度に冷却されており、冷却された状態で搬送される試料14が試料ステージ3に移動した瞬間に温まってしまうことが防止されている。
次に本発明の実施例2の説明を行うが、この実施例2の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。この実施例2は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
図6において、実施例1の配管31は、U字形状に湾曲した形状に構成されており、配管31の外部には、配管31を冷却する冷却装置34が配置されている。したがって、前記配管31は、通過するガスの一部の成分を吸着して除去するトラップ管としての機能を有する。前記トラップ管31および冷却装置34により、実施例2のガス除去装置31+34が構成されている。
前記実施例1の昇温脱離分析装置1では、試料14の近傍に質量分析計6が配置されており、感度が高くなっている優位性がある。しかし、例えば、試料14に吸蔵された水素(H2)を測定したい場合に、試料14の電解チャージ時に付着した水分(H2O)が液体窒素冷却時に保持されたまま試料ステージ3にセットされることがある。この状態では、極微量の水素に対して、水分が比較的大量になってしまうので、この水分が昇温時に脱離すると、測定結果に悪影響を及ぼすことが考えられる。
これに対して、前記構成を備えた実施例2の昇温脱離分析装置1′では、脱離したガス成分が、U字形状のトラップ管31を通過する際に、配管31の内面に吸着されて除去されやすい水分が除去され、水分に比べて配管31に吸着されにくい水素成分は、トラップ管31を通過し、第2の分析真空室2bに流入しやすい。したがって、実施例2の昇温脱離分析装置1′は、第2の分析真空室2bに配置された質量分析計6により、水分の影響をほとんど受けることなく極微量の水素成分を高感度、高精度に測定することができる。すなわち、実施例2の昇温脱離分析装置1′では、ガス除去装置31により、不要なガス成分である水分を除去することができ、測定したいガス成分を高感度で測定することができる。
次に本発明の実施例3の説明を行うが、この実施例3の説明において、前記実施例1、2の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。この実施例3は、下記の点で前記実施例1、2と相違しているが、他の点では前記実施例1、2と同様に構成されている。
実施例3では、第1の分析真空室2aに試料14を搬入する際に、第1のバルブV1が開の状態となって、真空ポンプ4により第1の分析真空室2aが排気され、且つ、真空ポンプ33により第2の分析真空室2bが排気される。そして、試料Sの質量分析が行われる場合には、第1のバルブV1が閉の状態となって、第1の真空分析室2aが、トラップ管31以外の部分が密閉された状態となる。そして、第2の真空ポンプ33で引き続き排気を継続した状態で、試料ステージ3が昇温されて、試料14の質量分析が行われる。
第1の真空分析室2aの圧力をp1、第2の真空分析室2bの圧力をp2とすると、トラップ管31を流れる気体の流量Q[Pa・m3/s]は、差圧Δp[Pa]=p1−p2により、以下の式(1)で表される。
Q=C・Δp …式(1)
このときの比例係数Cがコンダクタンスである。
C=(1/4)・v・A・(4D/3L)
=(π/12)・v(D3/L) [m3/s] …式(2)
ここで、気体分子の平均速度vは、ボルツマン定数をk、温度をT、気体分子1個の質量をm[kg]、とした場合に、以下の式(3)で表される。
v=(8kT/πm)1/2 …式(3)
したがって、分子量Mの気体については、(分子量M[g])=(気体分子1個の質量m[kg])×(アボガドロ数NA)であるため、式(3)は、以下の式(3′)となる。
v={(8×1.38×10−23×T)/(3.14×M×10−3/6.02×1023)}1/2
=1.46×102×(T/M)1/2 …式(3′)
また、室温(27℃=300K)の水素(M=2)に対しては、v=1788[m/s]となり、C=468(D3/L)[m3/s]となる。したがって、D=0.0095[m]、L=0.75[m]の3/8SUSU316のU字形状配管(配管肉厚0.89mm)の水素に対するコンダクタンスCは、同様に、C=468×{(0.0095−0.00089×2)3/1.3×0.75}=0.000221[m3/s]となる。
前記構成を備えた実施例3の試料分析システムSでは、試料14に水分や大気の成分等が付着した状態で、試料ステージ3にセットされても、実施例2の試料分析システムと同様に、実施例3の昇温脱離分析装置1″では、トラップ管31において、内面で吸着され、第2の分析真空室2bで水素を高感度、高精度で測定することができる。
特に、大気のガス(窒素や酸素)に比べて、水素は、トラップ管31におけるコンダクタンスが大きく、流入量が大きくなる。したがって、試料14に吸蔵された水素を効率的に、第2の分析試料室2bに流入させることができる。
次に、コンダクタンスCや昇温速度と、試料14からの脱離との関係について、シミュレーション実験を行った。
実験では、実施例3の昇温脱離分析装置1″のモデルを使用し、以下の計算式を使用した。すなわち、第1の分析真空室2aの体積をV1、圧力をp1とし、第2の分析真空室2bの体積をV2、圧力をp2とし、真空ポンプ33の排気速度をS、トラップ管31のコンダクタンスをC、試料14から脱離した気体の量をQとした場合に、以下の式(5)、(6)が成立する。
V1・(dp1/dt)=−C(p1−p2)+Q …式(5)
V2・(dp2/dt)=−S・p2+C(p1−p2) …式(6)
V1・(dp1/dt)=−C・p1)+Q …式(5′)
また、式(6)において、排気速度Sが大きいため、圧力p2の時間変化が非常に小さくなり、(dp2/dt)<<(S/V2)と近似でき、式(6)の左辺を0と近似できる。また、式(5)の場合と同様に、排気速度Sが大きいため、C<<Sであるため、式(6)は式(6′)に近似できる。
p2=C・p1/S …式(6′)
なお、実験例では、第1の分析真空室2aの体積V1を0.0025[m3]、第2の分析真空室2bの体積V2を0.007[m3]、真空ポンプ33の排気速度Sを0.210[m3/s]とした。
実験例1では、脱離する原子の結合エネルギーEaをEa=58.6[kJ/mol]=0.61[eV]とし、脱離する気体の数NをN=1×1015[個]とした。また、試料ステージ3の昇温速度βをβ=30[K/min]とし、コンダクタンスCをC=0.0002[m3/s]とした。なお、気体の温度依存性はないものと仮定した。
(実験例1′)
比較例1では、実施例1のTDS、すなわち、トラップ管31や第2の分析真空室2bを有しない構成とした以外は、実験例1と同様とした。
実験結果を図8に示す。
図8Aにおいて、試料14を昇温していくと、217[K]程度で、脱離が発生するものと仮定する。これに対して、図8Bに示すように、実験例1′のTDS(昇温脱離分析システム)では、圧力の変化、すなわち、脱離したガス分子による圧力の上昇が発生し、脱離したガスが測定される。
実験例2では、コンダクタンスCの依存性を確認する実験を行った。
実験例2―1では、コンダクタンスCをC=0.00002[m3/s]とした以外は、実験例1と同様とした。
実験例2−2では、コンダクタンスCをC=0.00005[m3/s]とした以外は、実験例1と同様とした。
実験結果を図9、図10に示す。
図9C、図9Dに示すように、実験例2−1では、第1の分析真空室2aと、第2の分析真空室2bとの間のコンダクタンスCが、実験例1に比べて小さいために、脱離して上昇した圧力p1が低下する速度が小さくなっている。すなわち、第1の分析真空室2aから第2の分析真空室2bに、ガス粒子が少しずつ流入し、第2の分析真空室2bで検出されるガス粒子の変化も少しずつになっている。従って、充分に高い温度までの昇温を行う場合でも、測定時間内に全てのガス粒子が第2の分析真空室2aに導入されない。このため、第2の分析真空室2bで検出されるガス粒子の数も、グラフから0.81×1015[個]となった。
図10において、実験例2−2では、コンダクタンスCが、実験例1と実験例2−1の中間程度であるため、第2の分析真空室2bにおける圧力p2の変化について、ピークと低下する速度が中間程度になった。なお、実験例2−2では、ガス粒子の数は、0.91×1015[個]であった。したがって、実験例1、2の結果から、コンダクタンスCが小さすぎると、ガスの定量測定値が低下することが確認された。なお、コンダクタンスCが10−1[m3/s]よりも大きくなると、トラップ管31による吸着、除去性能が小さくなるため、望ましくない。すなわち、実験例では、コンダクタンスCは、10−1〜10−4オーダの範囲が望ましいことが確認された。
実験例3では、昇温速度と第2の分析真空室2bの圧力変化との関係について実験を行った。
実験例3−1では、実験例1と同様にコンダクタンスCをC=0.0002[m3/s]とし、昇温速度βをβ=60[K/h]とした以外は、実験例1と同様とした。
実験例3−2では、実験例2−1と同様にコンダクタンスCをC=0.0002[m3/s]とし、昇温速度βをβ=60[K/h]とした以外は、実験例1と同様とした。
実験結果を図11〜図13に示す。
図11A、図11B、図8A、図8Bにおいて、実験例3−1では、実験例1に比べて、昇温速度が遅いため、脱離ガス粒子の脱離速度が遅くなっており、脱離速度や圧力変化のピークが下がっている。また、昇温速度が遅いため、脱離が開始する時期が実験例1よりも低温側にシフトしており、ピークは197[K]程度にシフトしている。
図11C、図11Dに示すように、実験例3−1では、第2の分析真空室2bで検出されるガス粒子の数がグラフから1.0×1015[個]であり、実験例1よりも、低い温度で検出が可能となっている。
図12A、図12Bにおいて、実験例3−2も、実験例3−1と同様に、脱離ガス粒子の脱離速度が遅く、脱離が開始する時期が実験例1よりも低温側にシフトしている。
図12C、図12Dに示すように、実験例3−2では、第2の分析真空室2bで検出されるガス粒子の数がグラフから0.99×1015[個]であり、実験例3−1とほぼ同様であった。
図13において、図13Aに示すように、実験例3−1、実験例3−2では、コンダクタンスCの差に伴って、実験例3−1よりも実験例3−2の方が、第2の分析真空室2bにガスが移動しにくい、すなわち、第1の分析真空室2aに残るガスが多く、ピークが大きくなる。よって、実験例3−2では、実験例3−1に比べて、第1の分析真空室2aと第2の分析真空室2bとの圧力差、すなわち、式(1)のΔpが大きくなる。よって、実験例3−2の方が、コンダクタンスCが小さいが、Δpが大きくなるため、実験例3−1、3−2で、式(1)の左辺のQは、図13Bに示すように、同様となる。
なお、実験例3において、昇温速度を、60[K/h]から、120[K/h]、180[K/h]に変更した実験を行ったが、図13Bと同様の結果が得られたため、図示は省略する。
図14に示すように、実験例3−1では、実験例1に比べて低温側にピークがシフトしているが、第2の分析真空室2bの圧力p2のピークの値は、オーダーが10倍以上異なっている。したがって、図14から、実験例1のように昇温速度を大きくすることで、測定の高感度化に期待できることが確認された。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H05)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、試料分析装置の一例としての昇温脱離分析装置を例示したが、この装置に限定されず、電子顕微鏡等の真空室を有する種々の試料分析装置に適用可能である。また、質量分析計もQ−MASに限定されず、従来公知の質量分析計を使用可能である。
(H04)前記実施例において、試料に電解チャージをして、脱離する極微量な水素を測定する分析方法について例示したが、測定対象は水素に限定されず、任意の成分を対象とした分析を行うことができる。また、試料の調製として電解チャージを例示したが、この調整方法に限定されず、液体冷媒に試料を沈めることが可能で、液体冷媒で影響を受けにくい任意の調整方法で調整した試料を使用可能である。
また、実施例2のガス除去装置31+34は、水素ガスに対して水分を除去するためにU字管と冷却装置の構成としたが、この構成に限らず、測定したいガス成分が通過し、除去したいガス成分を吸着可能な任意の構成とすることが可能である。例えば、ヘリウム成分を測定したい場合は、ガス除去装置としてクライオポンプを使用することで、ヘリウム成分以外の成分を除去することも不可能ではない。
2,2′…分析真空室、
2a…第1の分析真空室、
2b…第2の分析真空室、
3…試料保持部材、
4…第1の真空ポンプ、
6…質量分析計、
12…搬入室、
14…試料、
21…試料搬入部材、
21a…試料搬入側縁、
21b…冷媒液収容部、
28…冷媒収容槽、
31+34…ガス除去装置、
P1…第1の排気路、
V1…第1のバルブ。
Claims (10)
- 液体中で試料を調製する試料調製工程と、
調製された前記試料を、試料搬入部材の冷媒液収容部に収容された液体状の冷媒中に沈んだ状態で収容する試料冷却収容工程と、
前記試料が収容された前記試料搬入部材を、真空状態に排気されて分析が行われる分析真空室に接続された搬入室に搬入する試料搬入工程と、
前記搬入室を、真空状態に排気する搬入室排気工程と、
前記搬入室の前記試料搬入部材を前記分析真空室に移動させ、前記試料搬入部材の前記試料を、前記分析真空室の試料保持部材に移動させる試料移動工程と、
前記試料保持部材の試料に対して分析を行う試料分析工程と、
を実行することを特徴とする試料分析方法。 - 前記液体状の冷媒が収容された冷媒収容槽内に沈められた前記試料搬入部材に対して、前記試料搬入部材の前記冷媒収容部に調製された試料を収容する前記試料冷却収容工程、
を実行することを特徴とする請求項1に記載の試料分析方法。 - 液体窒素により構成された前記液体状の冷媒に沈められた試料を収容する前記試料搬入部材が前記搬入室に搬入される前に、前記搬入室を窒素ガスでパージする窒素パージ工程、
を実行することを特徴とする請求項1または2に記載の試料分析方法。 - 液体状の冷媒が収容される冷媒液収容部を備え、真空状態の真空室を有する分析装置の外部において液体中で調製された試料が搬入され、前記冷媒液収容部の前記冷媒中に前記試料が沈んだ状態で収容されると共に、前記試料を冷媒中に保持した状態で前記分析装置に搬入されることを特徴とする試料搬入部材。
- 前記分析装置に設けられ且つ分析される試料が保持される試料保持部材に対して、前記試料保持部材の外縁に接触可能に形成され、且つ、前記試料保持部材の外縁に対応する外縁形状を有する試料搬入側縁、
を備えたことを特徴とする請求項4に記載の試料搬入部材。 - 前記試料保持部材に試料搬入側縁が接触した状態で、前記試料保持部材側に行くに連れて、深さが浅くなるように形成された前記冷媒液収容部、
を備えたことを特徴とする請求項5に記載の試料搬入部材。 - 液体中で調製された前記試料を、試料搬入部材の冷媒液収容部に収容された液体状の冷媒中に沈んだ状態で収容する試料冷却収容工程と、
前記試料が収容された前記試料搬入部材を、分析が行われる分析装置に設けられた真空排気される搬入室に搬入する試料搬入工程と、
を実行することを特徴とする試料搬入方法。 - 試料が保持され且つ試料の昇温を行う試料保持部材が配置されると共に内部が真空に排気される第1の分析真空室と、前記第1の分析真空室と接続され且つ試料から脱離したガス成分の質量分析を行う質量分析計が支持されて内部が真空に排気される第2の分析真空室と、を有し、試料の分析が行われる分析真空室と、
前記第1の分析真空室と前記第2の分析真空室との間を接続し、且つ、通過するガスから一部のガス成分を除去するガス除去装置と、
を備えたことを特徴とする昇温脱離分析装置。 - 請求項4ないし6のいずれかに記載の試料搬入部材を使用して、前記試料保持部材に前記試料を移動させることを特徴とする請求項8に記載の昇温脱離分析装置。
- 前記第1の分析真空室を真空排気する第1の真空ポンプと、
前記第1の分析真空室と前記第1の真空ポンプとを接続する第1の排気路に設けられ、前記第1の分析真空室と前記第1の真空ポンプとの接続、切断を行う第1のバルブと、
を備え、前記質量分析が行われる場合には、前記第1のバルブが閉じられる
ことを特徴とする請求項8または9に記載の昇温脱離分析装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009162087A JP5405218B2 (ja) | 2008-07-31 | 2009-07-08 | 試料分析方法、試料搬入部材、試料搬入方法および昇温脱離分析装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008198184 | 2008-07-31 | ||
JP2008198184 | 2008-07-31 | ||
JP2009162087A JP5405218B2 (ja) | 2008-07-31 | 2009-07-08 | 試料分析方法、試料搬入部材、試料搬入方法および昇温脱離分析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010054498A true JP2010054498A (ja) | 2010-03-11 |
JP5405218B2 JP5405218B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=42070563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009162087A Active JP5405218B2 (ja) | 2008-07-31 | 2009-07-08 | 試料分析方法、試料搬入部材、試料搬入方法および昇温脱離分析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5405218B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011102055A1 (de) * | 2011-05-19 | 2012-11-22 | Eads Deutschland Gmbh | Vorrichtung zur Prüfung eines Faserverbundbauteils auf Kontaminationen |
EP2672267A1 (en) * | 2012-06-04 | 2013-12-11 | The Boeing Company | System and method for measuring hydrogen content in a sample |
CN105181392A (zh) * | 2015-08-17 | 2015-12-23 | 石家庄国祥运输设备有限公司 | 一种空调机组制冷剂的抽样工装和抽样方法 |
JP2016031928A (ja) * | 2014-07-29 | 2016-03-07 | ライカ ミクロジュステーメ ゲーエムベーハー | クライオ顕微鏡法のための操作容器 |
WO2020065135A1 (en) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | Aalto University Foundation Sr | Arrangement and method for thermal desorption measurement |
JP2021018191A (ja) * | 2019-07-23 | 2021-02-15 | 国立大学法人群馬大学 | 昇温脱離分析装置及び昇温脱離分析方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5451370A (en) * | 1977-09-30 | 1979-04-23 | Hitachi Ltd | Carrier for producing frozen sample of charged-particle beam device |
JPS54118164A (en) * | 1978-03-07 | 1979-09-13 | Hitachi Ltd | Frozen sample manufacturing carrier for scanning electronic microscope |
JPH07306182A (ja) * | 1994-05-13 | 1995-11-21 | Oki Electric Ind Co Ltd | 昇温脱離ガス分析装置 |
JPH0959001A (ja) * | 1995-08-22 | 1997-03-04 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 水素吸蔵積層材料 |
JP2000028580A (ja) * | 1998-07-10 | 2000-01-28 | Horiba Ltd | 金属試料中の元素分析装置 |
JP2000260750A (ja) * | 1999-03-08 | 2000-09-22 | Denshi Kagaku Kk | 昇温脱離ガス分析装置 |
JP2008268100A (ja) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Seiko Epson Corp | 冷却試料分析装置 |
-
2009
- 2009-07-08 JP JP2009162087A patent/JP5405218B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5451370A (en) * | 1977-09-30 | 1979-04-23 | Hitachi Ltd | Carrier for producing frozen sample of charged-particle beam device |
JPS54118164A (en) * | 1978-03-07 | 1979-09-13 | Hitachi Ltd | Frozen sample manufacturing carrier for scanning electronic microscope |
JPH07306182A (ja) * | 1994-05-13 | 1995-11-21 | Oki Electric Ind Co Ltd | 昇温脱離ガス分析装置 |
JPH0959001A (ja) * | 1995-08-22 | 1997-03-04 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 水素吸蔵積層材料 |
JP2000028580A (ja) * | 1998-07-10 | 2000-01-28 | Horiba Ltd | 金属試料中の元素分析装置 |
JP2000260750A (ja) * | 1999-03-08 | 2000-09-22 | Denshi Kagaku Kk | 昇温脱離ガス分析装置 |
JP2008268100A (ja) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Seiko Epson Corp | 冷却試料分析装置 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9719898B2 (en) | 2011-05-19 | 2017-08-01 | Eads Deutschland Gmbh | Device for inspecting a fibre-composite component for contaminations |
DE102011102055B4 (de) * | 2011-05-19 | 2013-01-31 | Eads Deutschland Gmbh | Vorrichtung zur Prüfung eines Faserverbundbauteils auf Kontaminationen |
DE102011102055B8 (de) * | 2011-05-19 | 2013-04-25 | Eads Deutschland Gmbh | Vorrichtung zur Prüfung eines Faserverbundbauteils auf Kontaminationen |
DE102011102055A1 (de) * | 2011-05-19 | 2012-11-22 | Eads Deutschland Gmbh | Vorrichtung zur Prüfung eines Faserverbundbauteils auf Kontaminationen |
EP2672267A1 (en) * | 2012-06-04 | 2013-12-11 | The Boeing Company | System and method for measuring hydrogen content in a sample |
US8754369B2 (en) | 2012-06-04 | 2014-06-17 | The Boeing Company | System and method for measuring hydrogen content in a sample |
EP2863218A3 (en) * | 2012-06-04 | 2015-06-24 | The Boeing Company | System and method for measuring hydrogen content in a sample |
US10144010B2 (en) | 2014-07-29 | 2018-12-04 | Leica Mikrosysteme Gmbh | Manipulation holder for cryomicroscopy |
JP2016031928A (ja) * | 2014-07-29 | 2016-03-07 | ライカ ミクロジュステーメ ゲーエムベーハー | クライオ顕微鏡法のための操作容器 |
CN105181392A (zh) * | 2015-08-17 | 2015-12-23 | 石家庄国祥运输设备有限公司 | 一种空调机组制冷剂的抽样工装和抽样方法 |
WO2020065135A1 (en) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | Aalto University Foundation Sr | Arrangement and method for thermal desorption measurement |
JP2021018191A (ja) * | 2019-07-23 | 2021-02-15 | 国立大学法人群馬大学 | 昇温脱離分析装置及び昇温脱離分析方法 |
JP7286151B2 (ja) | 2019-07-23 | 2023-06-05 | 国立大学法人群馬大学 | 昇温脱離分析装置及び昇温脱離分析方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5405218B2 (ja) | 2014-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5405218B2 (ja) | 試料分析方法、試料搬入部材、試料搬入方法および昇温脱離分析装置 | |
JP4759096B2 (ja) | 透過性評価装置および評価方法 | |
US5317900A (en) | Ultrasensitive helium leak detector for large systems | |
JP6180797B2 (ja) | 試料中の水素含有量測定のためのシステム及び方法 | |
TWI532984B (zh) | 預濃縮器件、在氣體分析系統中的預濃縮之方法、氣體分析系統及分析氣體的方法 | |
WO2016114003A1 (ja) | ガス透過度測定装置 | |
Lachawiec et al. | A robust volumetric apparatus and method for measuring high pressure hydrogen storage properties of nanostructured materials | |
JP5363408B2 (ja) | 発生気体分析装置 | |
Johansson et al. | The sticking probability for H2 on some transition metals at a hydrogen pressure of 1bar | |
Zhu et al. | Activation and pumping characteristics of Ti–Zr–V films deposited on narrow tubes | |
Avdiaj et al. | Outgassing of hydrogen from a stainless steel vacuum chamber | |
Ohmi et al. | Trace moisture analysis in specialty gases | |
JP2010286476A (ja) | 高感度ガス分析装置、ガス定量方法及び分析装置システム | |
JP2003222574A (ja) | 試料処理装置 | |
JP4911502B2 (ja) | ガス分析装置 | |
Li et al. | Effect of degassing treatment on the deuterium permeability of Pd-Nb-Pd composite membranes during deuterium permeation | |
JP6324861B2 (ja) | クライオスタット及び超電導磁石構成材料用アウトガス評価装置及びそのアウトガス評価方法 | |
JP2012189425A (ja) | 元素の吸着・脱着量の測定装置 | |
JP7470624B2 (ja) | 気体捕集装置および気体捕集方法 | |
Blessing et al. | Recommended practice for process sampling for partial pressure analysis | |
Dobrozemsky et al. | Residence times of water molecules on stainless steel and aluminum surfaces in vacuum and atmosphere | |
Parry et al. | Adsorption of nitrogen and carbon monoxide on molybdenum | |
Haefer | Cryogenic vacuum techniques | |
Gorkhover | Water in Vacuum Systems: Problems and Solutions | |
Ottosson et al. | Response to the comments by P. Szakálos, T. Åkermark and C. Leygraf on the paper “Copper in ultrapure water, a scientific issue under debate” |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5405218 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |