JP2010050069A - 照明制御システム - Google Patents

照明制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010050069A
JP2010050069A JP2008216002A JP2008216002A JP2010050069A JP 2010050069 A JP2010050069 A JP 2010050069A JP 2008216002 A JP2008216002 A JP 2008216002A JP 2008216002 A JP2008216002 A JP 2008216002A JP 2010050069 A JP2010050069 A JP 2010050069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
human
holding time
person
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008216002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5335320B2 (ja
Inventor
Yuichi Ejiri
裕一 江尻
Juichi Kawashima
寿一 川島
Junro Nanahara
淳郎 七原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2008216002A priority Critical patent/JP5335320B2/ja
Publication of JP2010050069A publication Critical patent/JP2010050069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5335320B2 publication Critical patent/JP5335320B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】複数の照明器具をグループ分けし、各グループ毎に人を検知して照明器具を点灯制御する照明制御システムにおいて、省エネルギー効果を高める。
【解決手段】照明制御システム1は、通信部を有する照明器具3を複数備え、照明器具3の各々は、通信部を介して相互に通信する。照明器具3は、人感制御グループ28、29に分けられている。人感制御グループ28、29は、各々任意の数の照明器具3からなり、人感センサ4を搭載した照明器具3を少なくとも一つ含む。人感センサ4を搭載した照明器具3は、人を検知した際に、その照明器具3と同一の人感制御グループ28又は29の照明器具3に対して、人感検知信号及び任意に設定された点灯保持時間を含む通信信号を送信する。これにより、人が検知されたエリアに応じた点灯保持時間で同一の人感制御グループの照明器具3が点灯制御される。
【選択図】図3

Description

本発明は、複数の照明器具を備え、その照明器具の各々が相互に通信する照明制御システムに関する。
従来から、相互に通信する複数の照明器具をグループ分けし、各グループ毎に人を検知して照明器具を点灯制御する照明制御システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。このような照明制御システムは、オフィス等の天井面に複数の照明器具が配置されたフロアにおいて、人感センサによって人を検知したときに、グループ内の照明器具を予め設定した点灯保持時間、点灯することにより、省エネルギーを図っている。
図8は、このような照明制御システムにおける照明器具1〜30の配置例を示す。建物100のフロアがオフィス等となっており、フロアは、作業フロア101〜104と通路105とにエリア分けされている(それらエリアを破線枠で示す)。通路105は、作業フロア101、102の間にあり、通路105の両端には外部との出入りのためのドア106がある。作業フロア103、104は、作業フロア101、102及び通路105とは壁107等で仕切られている。天井には、複数の照明器具1〜30が配置されている。照明器具1〜30は、基本的には配置エリア、すなわち作業フロア101、102、103、104及び通路105の各々毎にグループ分けされる。各グループの照明器具は、人感センサ110を搭載したものが少なくとも一つあり、人感センサ110による人の検知に応じて各グループ毎に点灯制御される。例えば、作業フロア101に配置されている照明器具1、2、4、5、7、8が一つのグループとなり、通路105に配置されている照明器具3、6、9、10、13、16が別のグループとなり、それらグループ毎に点灯制御される。
このようなグループ分けでは、例えば、作業者が、作業フロア101又は102に一人で居残って作業している場合、通路105が暗くなって不安を感じる。そのため、作業フロア101と通路105の各照明器具が同一のグループ108(右上がり斜線を印したエリア)とされ、作業フロア102と通路105の各照明器具が上記とは別の同一のグループ109(右下がり斜線を印したエリア)とされる。このグループ分けにより、照明器具の人感センサ110が、作業フロア101又は102に作業者を検知したときは、その照明器具と同一グループに属する通路105の照明器具も点灯するので、作業者の不安が軽減される。
しかしながら、上述したような照明制御システムにおいては、通路105の照明器具は、作業フロア101、102の各照明器具と同一グループ108、109に重複(斜線が交差するエリア)して属する。そのため、作業者が通路105を通っただけのときも、作業フロア101及び102の照明器具が一定時間点灯する。すなわち、作業者が検知されるエリアに関わらず同一グループの照明器具が一定時間点灯するので、省エネルギー効果が低い。
特許第3800642号公報
本発明は、上記問題を解決するものであり、複数の照明器具をグループ分けし、各グループ毎に人を検知して照明器具を点灯制御する照明制御システムにおいて、省エネルギー効果を高めることを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、光源と、前記光源を点灯制御する点灯回路と、前記点灯回路に制御命令を与える制御部と、通信信号を通信する通信部と、を有する照明器具を複数備え、前記照明器具の各々は、前記通信部を介して相互に通信する照明制御システムであって、前記照明器具は、人を検知する人感センサを搭載した照明器具が少なくとも一つ含まれる任意の数の照明器具からなる人感制御グループに分けられており、人感センサを搭載した照明器具は、該人感センサによって人を検知した際に、同一の人感制御グループの照明器具に対して、人感検知信号及び任意に設定された点灯保持時間を含む通信信号を前記通信部を介して送信し、同一の人感制御グループの照明器具は、前記通信信号を受信して該通信信号に含まれる人感検知信号及び点灯保持時間に応じて点灯するものである。
請求項2の発明は、請求項1に記載の照明制御システムにおいて、複数の人感制御グループに重複して属している照明器具が存在し、この照明器具が、人感検知信号と点灯保持時間を受信し、受信した点灯保持時間に応じて点灯している際に、先に受信した人感検知信号と異なる人感検知信号を受信したときは、後から受信した点灯保持時間に応じて点灯するものである。
請求項1の発明によれば、人感センサを搭載した照明器具は、人を検知した際に、人感検知信号及と点灯保持時間を送信するので、送信元の照明器具の配置エリア、すなわち、人が検知されたエリアに応じた点灯保持時間で同一の人感制御グループの照明器具が点灯制御されるので、点灯保持時間の設定によって省エネルギー効果を高めることができる。
請求項2の発明によれば、人が異なるエリアに移動したときは、移動先のエリアに応じた点灯保持時間で同一の人感制御グループの照明器具が点灯制御されるので、人が存在するエリアに応じた適切な点灯保持時間とすることができる。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る照明制御システムを図1乃至図5を参照して説明する。図1は本実施形態の照明制御システム1の構成を示す。この照明制御システム1は、1系統の通信信号線2に対して複数の照明器具3が接続されている。各照明器具3は、光源5と、光源5を点灯制御する点灯回路6と、点灯回路6に制御命令を与える制御部7と、通信部8と、を有する。照明器具3の各々は、通信部8を介して通信信号9を相互に通信する。
通信信号線2は、並行線から構成される。各通信部8は、通信信号線2に通信信号9を送信する時には、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access/Collision Avoidance)等のアクセス制御方式を用いて通信信号線2で生じる通信信号9の衝突を回避する。通信信号9の衝突を回避する手段であれば、これに限定されるものではない。なお、通信信号線2は、並行線に限られず、同軸ケーブルを用いてもよい。また、通信信号線2に代えて、照明器具3に電力を供給する電源線を用いた電力線通信が適用されてもよい。
光源5は、蛍光灯、白熱電球、高輝度放電灯又はLED等であり、点灯回路6は、光源5の光出力を制御して点灯するインバータ等の回路である。制御部7は、例えば、マイクロプロセッサ又はロジックIC等から成る。また、照明器具3は、点灯、消灯等の遠隔操作をするリモコン10を備える。リモコン10からのリモコン信号は、照明器具3のリモコン受信部71を介して制御部7に入力される。1台のリモコン10を複数台の照明器具3で共用するようにしてもよい。
照明器具3は、配置エリアに応じて複数の人感制御グループ(以下、グループという)に分けられている。図1には、一つのグループのみを示している。各グループは、任意の数の照明器具3からなり、人を検知する人感センサ4を搭載した照明器具3を少なくとも一つ含む。人感センサ4は、プラグインタイプのセンサであり、所望の照明器具3に着脱可能とされている。
人感センサ4を搭載した照明器具3は、人感センサ4によって人を検知した際に、同一グループの照明器具3に対して、人感検知信号及び任意に設定された点灯保持時間を含む通信信号9を通信部8を介して送信する。通信信号9は、通信信号線2によって伝送される。同一グループに属する他の照明器具3は、通信信号9を通信部8で受信し、通信信号9に含まれる人感検知信号及び点灯保持時間に応じて制御部7が点灯回路6に制御命令を与え、点灯回路6が光源5を点灯制御する。各照明器具3は、リモコン10によって、自器具が属するグループを識別するためのグループ番号が予め割り振られている。従って、照明器具3の人感センサ4が人を検知すると、同じグループ番号の照明器具3が連動して点灯制御されることになる。
図2は照明器具3における制御部7及び人感センサ4の詳細構成を示す。制御部7は、リモコン10からリモコン信号を受信するリモコン受信部71と、人感センサ4による検知を受信する人感検知受信部72と、各種情報を記憶した記憶部73と、人感検知に応じて照明の調光率を決定する判別部74と、調光信号出力部75と、カウント部76とを備える。記憶部73は、照明器具3のグループ番号と、人感検知信号を受信した場合の点灯保持時間と、人感検知信号を受信した時点からの累積時間を記憶する。判別部74は、人感センサ4の検知に応じて調光率を決定し、それを調光信号出力部75に出力し、ここで、調光率を調光信号に変換して制御命令として点灯回路6に出力する。カウント部76は、通信部8が人感検知信号を受信した時点からの累積時間をカウントする。
人感センサ4は、人を検知して電圧へ変換する人検知部41と、人検知部41にて得た電圧について演算によって誤差を除去する演算部42と、演算部42にて得た電圧値を制御部7へ送信する通信部43とを備える。人感センサ4は、一定時間、例えば数ミリ秒に1回検知を行っており、演算部42における誤差を除去する演算は、例えば、5回連続して一定のセンサ電圧が得られているか確認する方法が挙げられる。
各照明器具3は、人感センサ4の抜き差しを支持するセンサ挿入部77を備え、ユーザは所望の照明器具3に人感センサ4を取り付けることができる。人感センサ4がセンサ挿入部77に挿入されると、制御部7へ人感センサ4の検知信号が送られ、制御部7は、人感センサ4が接続されていることを把握する。人感センサ4が接続されていないときは、制御部7は、検知信号が送られてこないため、人感センサ4が接続されていないことを把握する。
図3は照明制御システム1における照明器具3の配置例を示す。建物20のフロアは、作業フロア21〜24と通路25(いずれも破線枠で示す)とにエリア分けされ、後述のように照明器具3の点灯制御に関してグループ分けされている。通路25は、作業フロア21と作業フロア22の間にあり、通路25の両端には外部との出入りのためのドア26がある。作業フロア23、24は、作業フロア21、22及び通路25とは壁27等で仕切られている。作業フロア21〜24の各々の天井には、略等間隔に複数の照明器具3が複数列に配置され、対角を成す2隅付近の照明器具3に人感センサ4が搭載されている。通路25には、略等間隔に複数の照明器具3が配置され、両端のドア26付近及び中央付近の照明器具3に人感センサ4が搭載されている。
上記構成の照明制御システム1において、作業フロア21又は22に人が夜間に一人で残って作業している場合、通路25が暗くなると不安を感じる。従って、作業フロア21又は22に人がいる場合は、作業フロア21又は22と通路25とを同時に点灯させておくことが望まれる。このため、照明器具3を、その配置エリアに応じて、作業フロア21と通路25をグループ28(右上がり斜線を印したエリア)、作業フロア22と通路25をグループ29(右下がり斜線を印したエリア)、とグループ分けをし、グループ28、29毎に点灯制御する。この点灯制御により、作業フロア21、22のどちらかに人がいる場合には、通路25の照明器具3が点灯する。なお、壁27等によって通路25から仕切られたフロアの照明器具3は、通路25とは別のグループに分けられる。
通路25に配置された照明器具3は、複数のグループ28、29に重複(斜線が交差するエリア)して属している。この照明器具3が、人感検知信号と点灯保持時間を受信し、受信した点灯保持時間に応じて点灯している際に、先に受信した人感検知信号と異なる人感検知信号を受信したときは、後から受信した点灯保持時間に応じて点灯する。人感センサ4は、数ミリ秒に1回検知を行っているので、人が異なるエリアに移動したときは、移動先のエリアに応じた点灯保持時間で点灯制御される。
図4は人感センサ4が搭載されている照明器具3が送信する通信信号9のフレーム構成を示す。通信信号9は、信号の始まりを示すSTART信号と信号の末尾を示すEND信号との間に、通信信号9を送信するグループのグループ番号と、人感検知信号と、点灯保持時間とをデータとして含む。従って、人感センサ4によって人を検知した照明器具3は、人感検知信号と同時に点灯保持時間を送信することになる。送信される点灯保持時間は、人を検知した照明器具3が属しているグループ毎に設定されている。
図5はグループ毎の点灯保持時間の設定例を示す。点灯保持時間は、作業フロア21のグループ28は例えば10分、作業フロア22のグループ29は例えば10分に設定されている。両グループ28、29に重複して属している通路25の照明器具3は、重複グループとされ、その点灯保持時間は上記のものよりも短い、例えば1分に設定されている。これら点灯保持時間は一例であり、任意に設定することができる。
作業フロア21又は22で人が検知されたとき、同一グループ28又は29に送信される点灯保持時間は10分である。そのグループの照明器具3は、人感検知信号と10分の点灯保持時間を受信し、その点灯保持時間の間に人の検知が無い場合、消灯する。照明器具3は、その点灯保持時間内に新たに人の検知があった場合、記憶部73に記憶されている累積時間のカウントをリセットし、新たな10分間の点灯保持時間で点灯する。
人が作業を終えて作業フロア21又は22から出て通路25を通ったときは、通路25で人が検知され、1分の点灯保持時間が同一グループ28及び29の照明器具3に送信される。その点灯保持時間を受信した照明器具3は、記憶部73に記憶されている累積時間のカウントをリセットし、10分であった点灯保持時間を1分に変更する。
人が作業フロア21、22に入らず、通路25を通っただけのときも同様に、通路25で人が検知され、同一グループ28及び29の照明器具3に送信される点灯保持時間は1分となる。従って、作業フロア21又は22に人がいる場合と比べ、照明器具3が早く消灯する。
このように、人感センサ4を搭載した照明器具3は、人を検知した際に、人感検知信号及と点灯保持時間を送信するので、送信元の照明器具3の配置エリア、すなわち、人が検知されたエリアに応じた点灯保持時間で同一の人感制御グループの照明器具3が点灯制御されるので、点灯保持時間の設定によって省エネルギー効果を高めることができる。また、人が異なるエリアに移動したときは、移動先のエリアに応じた点灯保持時間で同一の人感制御グループの照明器具3が点灯制御されるので、人が存在するエリアに応じた適切な点灯保持時間とすることができる。
例えば、通路25の照明器具3に短い点灯保持時間を設定することにより、人が通路25を通っただけのときは、短い点灯保持時間が同一の人感制御グループの照明器具3に送信されるので、省エネルギー効果が高まる。また、人が作業を終えて通路25を通って帰るときには、通路25の短い点灯保持時間によって作業フロア21及び22が点灯制御されるので、省エネルギー効果が高まる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係る照明制御システムを図6及び図7を参照して説明する。図6は本実施形態の照明制御システムにおける照明器具3の配置を示す。本実施形態の照明制御システムは、第1の実施形態と同様のハード構成を備え、前述と同じ構成部材には同番号を付しており、各照明器具3がアドレス1〜30を持っている点が異なる。
図7は本実施形態の照明制御システムにおける各照明器具3のアドレス1〜30と、それらアドレス1〜30に対する点灯保持時間の設定例を示す。各照明器具3は、アドレス1〜30によって個別に識別され、各照明器具3毎に点灯保持時間が設定される。
このように、本実施形態の照明制御システムは、各照明器具3毎に点灯保持時間を設定することができるので、グループ28、29内でさらに細かな点灯保持時間の設定ができる。また、プラグインタイプの人感センサ4は、付け替えが自在であり、それぞれの照明器具3に点灯保持時間を設定しておくことにより、人感センサ4を取り付ける照明器具を変えるだけで、送信する点灯保持時間を変更することができ、点灯保持時間の設定変更の手間が省力化される。
なお、本発明は、上記の実施形態の構成に限られず、発明の要旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、人が静止しているか通過したのかを区別して検知する人感センサを用い、人の静止又は通過の状態に応じて点灯保持時間を切り替えるようにしてもよい。これにより、無駄な点灯保持時間を抑えることができ、省エネルギー効果がさらに高まる。
本発明の第1の実施形態に係る照明制御システムのブロック構成図。 同システムにおける照明器具のブロック構成図。 同システムにおける照明器具の平面配置図。 同システムにおける通信信号のフレーム構成図。 同システムにおける点灯保持時間の設定例を示す図。 本発明の第2の実施形態に係る照明制御システムにおける照明器具の平面配置図。 同システムにおける照明器具のアドレス及び点灯保持時間の設定例を示す図。 従来の照明制御システムにおける照明器具の平面配置図。
符号の説明
1 照明制御システム
3 照明器具
4 人感センサ
5 光源
6 点灯回路
7 制御部
8 通信部
9 通信信号
28、29 人感制御グループ

Claims (2)

  1. 光源と、前記光源を点灯制御する点灯回路と、前記点灯回路に制御命令を与える制御部と、通信信号を通信する通信部と、を有する照明器具を複数備え、前記照明器具の各々は、前記通信部を介して相互に通信する照明制御システムであって、
    前記照明器具は、人を検知する人感センサを搭載した照明器具が少なくとも一つ含まれる任意の数の照明器具からなる人感制御グループに分けられており、
    人感センサを搭載した照明器具は、該人感センサによって人を検知した際に、同一の人感制御グループの照明器具に対して、人感検知信号及び任意に設定された点灯保持時間を含む通信信号を前記通信部を介して送信し、
    同一の人感制御グループの照明器具は、前記通信信号を受信して該通信信号に含まれる人感検知信号及び点灯保持時間に応じて点灯することを特徴とする照明制御システム。
  2. 複数の人感制御グループに重複して属している照明器具が存在し、この照明器具が、人感検知信号と点灯保持時間を受信し、受信した点灯保持時間に応じて点灯している際に、先に受信した人感検知信号と異なる人感検知信号を受信したときは、後から受信した点灯保持時間に応じて点灯することを特徴とする請求項1に記載の照明制御システム。
JP2008216002A 2008-08-25 2008-08-25 照明制御システム Expired - Fee Related JP5335320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008216002A JP5335320B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 照明制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008216002A JP5335320B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 照明制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010050069A true JP2010050069A (ja) 2010-03-04
JP5335320B2 JP5335320B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=42066970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008216002A Expired - Fee Related JP5335320B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 照明制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5335320B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013004311A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Panasonic Corp 照明制御システム
US8836505B2 (en) 2010-07-20 2014-09-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Illumination control system and method for controlling illumination
JP2016506050A (ja) * 2012-12-18 2016-02-25 クリー インコーポレイテッドCree Inc. 分散制御のための照明器具
US9795016B2 (en) 2012-07-01 2017-10-17 Cree, Inc. Master/slave arrangement for lighting fixture modules
JP2017228470A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 株式会社リコー 制御装置、制御システム、およびプログラム
US9872367B2 (en) 2012-07-01 2018-01-16 Cree, Inc. Handheld device for grouping a plurality of lighting fixtures
US9913348B2 (en) 2012-12-19 2018-03-06 Cree, Inc. Light fixtures, systems for controlling light fixtures, and methods of controlling fixtures and methods of controlling lighting control systems
US9967944B2 (en) 2016-06-22 2018-05-08 Cree, Inc. Dimming control for LED-based luminaires
US9980350B2 (en) 2012-07-01 2018-05-22 Cree, Inc. Removable module for a lighting fixture
US10154569B2 (en) 2014-01-06 2018-12-11 Cree, Inc. Power over ethernet lighting fixture
US10219338B2 (en) 2012-07-01 2019-02-26 Cree, Inc. Modular lighting control
US10278250B2 (en) 2014-05-30 2019-04-30 Cree, Inc. Lighting fixture providing variable CCT
US10595380B2 (en) 2016-09-27 2020-03-17 Ideal Industries Lighting Llc Lighting wall control with virtual assistant
US10721808B2 (en) 2012-07-01 2020-07-21 Ideal Industries Lighting Llc Light fixture control

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11214167A (ja) * 1998-01-30 1999-08-06 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2005071839A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Matsushita Electric Works Ltd 制御システムおよび照明制御システム
JP2007035420A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Matsushita Electric Works Ltd 照明制御システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11214167A (ja) * 1998-01-30 1999-08-06 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2005071839A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Matsushita Electric Works Ltd 制御システムおよび照明制御システム
JP2007035420A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Matsushita Electric Works Ltd 照明制御システム

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8836505B2 (en) 2010-07-20 2014-09-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Illumination control system and method for controlling illumination
JP2013004311A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Panasonic Corp 照明制御システム
US10172218B2 (en) 2012-07-01 2019-01-01 Cree, Inc. Master/slave arrangement for lighting fixture modules
US10506678B2 (en) 2012-07-01 2019-12-10 Ideal Industries Lighting Llc Modular lighting control
US11849512B2 (en) 2012-07-01 2023-12-19 Ideal Industries Lighting Llc Lighting fixture that transmits switch module information to form lighting networks
US9872367B2 (en) 2012-07-01 2018-01-16 Cree, Inc. Handheld device for grouping a plurality of lighting fixtures
US11700678B2 (en) 2012-07-01 2023-07-11 Ideal Industries Lighting Llc Light fixture with NFC-controlled lighting parameters
US11291090B2 (en) 2012-07-01 2022-03-29 Ideal Industries Lighting Llc Light fixture control
US9980350B2 (en) 2012-07-01 2018-05-22 Cree, Inc. Removable module for a lighting fixture
US10721808B2 (en) 2012-07-01 2020-07-21 Ideal Industries Lighting Llc Light fixture control
US10624182B2 (en) 2012-07-01 2020-04-14 Ideal Industries Lighting Llc Master/slave arrangement for lighting fixture modules
US10206270B2 (en) 2012-07-01 2019-02-12 Cree, Inc. Switch module for controlling lighting fixtures in a lighting network
US10219338B2 (en) 2012-07-01 2019-02-26 Cree, Inc. Modular lighting control
US9795016B2 (en) 2012-07-01 2017-10-17 Cree, Inc. Master/slave arrangement for lighting fixture modules
US10342105B2 (en) 2012-07-01 2019-07-02 Cree, Inc. Relay device with automatic grouping function
JP2016506050A (ja) * 2012-12-18 2016-02-25 クリー インコーポレイテッドCree Inc. 分散制御のための照明器具
US9913348B2 (en) 2012-12-19 2018-03-06 Cree, Inc. Light fixtures, systems for controlling light fixtures, and methods of controlling fixtures and methods of controlling lighting control systems
US10154569B2 (en) 2014-01-06 2018-12-11 Cree, Inc. Power over ethernet lighting fixture
US10278250B2 (en) 2014-05-30 2019-04-30 Cree, Inc. Lighting fixture providing variable CCT
US9967944B2 (en) 2016-06-22 2018-05-08 Cree, Inc. Dimming control for LED-based luminaires
JP2017228470A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 株式会社リコー 制御装置、制御システム、およびプログラム
US10595380B2 (en) 2016-09-27 2020-03-17 Ideal Industries Lighting Llc Lighting wall control with virtual assistant

Also Published As

Publication number Publication date
JP5335320B2 (ja) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5335320B2 (ja) 照明制御システム
JP5075673B2 (ja) 照明制御システム
JP5336100B2 (ja) 照明システム
JP2009289471A (ja) 照明制御システム
US9860954B1 (en) Automatic sensing system and automatic sensing control method for LED lighting
JP2010080102A (ja) 照明制御システム
US9980347B2 (en) Lighting system and method for controlling a lighting system
JP2006092917A (ja) 照明制御システム
JP2010153100A (ja) 照明制御システム
JP2003178889A (ja) 照明システム
JP2013004311A (ja) 照明制御システム
JP6037651B2 (ja) 照明制御装置及び照明制御システム
JP2014120207A (ja) 壁取付用スイッチ
KR101597664B1 (ko) 절전형 스마트 실내 조명장치
KR20090068095A (ko) 무선 센서 네트워크를 이용한 대형 사무실의 조명 제어장치및 방법
JP5907344B2 (ja) 照明制御システムおよび照明制御方法
JP5331930B2 (ja) 照明制御システム
JP5943793B2 (ja) 照明制御装置
JP2009289475A (ja) 照明制御システム
JP6468019B2 (ja) 照明制御システム
JP4406826B2 (ja) 照明制御システム
JP6600950B2 (ja) 照明システム
KR20130033852A (ko) 조명 제어 장치 및 방법
JP2012064529A (ja) 照明制御システム
JP2017085455A (ja) 照明システム及び照明システムにおけるアドレスの設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110810

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5335320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees