JP2010048651A - レーダ画像処理装置 - Google Patents

レーダ画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010048651A
JP2010048651A JP2008212713A JP2008212713A JP2010048651A JP 2010048651 A JP2010048651 A JP 2010048651A JP 2008212713 A JP2008212713 A JP 2008212713A JP 2008212713 A JP2008212713 A JP 2008212713A JP 2010048651 A JP2010048651 A JP 2010048651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radar
range
unit
radar image
azimuth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008212713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5594946B2 (ja
Inventor
Masayoshi Tsuchida
正芳 土田
Toshio Wakayama
俊夫 若山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008212713A priority Critical patent/JP5594946B2/ja
Publication of JP2010048651A publication Critical patent/JP2010048651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5594946B2 publication Critical patent/JP5594946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】スクイント角を含む記録データに対しても、画像再生過程においてレンジ方向のリサンプリングを実行し、高精度なレーダ画像のレジストレーションを実現することができるレーダ画像処理装置を提供する。
【解決手段】観測対象に対して異なる複数の方向から送信され、観測対象で反射されたレーダビームを受信して得られた記録データに基づいて、レーダ画像を再生するレーダ画像処理装置であって、画像再生過程において、記録データに対して、レンジ方向のサンプリング間隔の伸縮変更を実行するとともに、観測時のスクイント角に対応するドップラー中心周波数のオフセット補正を実行する画像再生部2を備えたものである。
【選択図】図1

Description

この発明は、観測対象に対して異なる複数の方向から送信されて観測対象で反射されたレーダビームを合成開口レーダで受信し、得られた記録データに基づいてレーダ画像を再生するレーダ画像処理装置に関する。
従来の合成開口レーダ装置は、レーダビームの照射角度が異なる複数の合成開口レーダ画像を、その干渉性が最大となるようにリサンプルすることにより、画像間の位置合わせ(レジストレーション)を実行している(例えば、特許文献1参照)。
ここで、従来の合成開口レーダ装置では、再生後のレーダ画像に対してリサンプリングを実行しているが、リサンプリングの際に実行される補間処理において誤差を生じる恐れがある。そのため、リサンプリング後のデータに処理誤差が重畳し、レジストレーション精度が低下するという問題点があった。また、補間処理の処理負荷が高いという問題点もあった。
そこで、上記の問題点を解決するものとして、例えば以下のものが挙げられる。
従来のレーダ画像処理方法は、再生後のレーダ画像に対してリサンプリングを実行するのではなく、レーダ画像を再生する過程でリサンプリングを実行し、画像再生におけるパラメータを調整することにより、レーダビームの照射角度に伴うデータのサンプリング間隔の違いを補償し、レジストレーションを実行している(例えば、非特許文献1参照)。
特開2004−191053号公報 A.Moreira,J.Mittermayer,and R.Scheiber,"Extended Chirp Scaling Algorithm for Air−and Spaceborne SAR Data Processing in Stripmap and ScanSAR Imaging Modes",IEEE Transactions on Geoscience and Remote Sensing,Vol.34,No.5,Sep 1996,pp.1123−1136
しかしながら、従来技術には、次のような問題点があった。
従来のレーダ画像処理方法では、スクイント角が存在する場合に、リサンプリングを実行するためのレンジの伸縮変更機能を、スクイント角に対応したドップラー中心周波数のオフセット補償に転化している。ここで、ドップラー中心周波数のオフセット補償を実行した場合には、レンジの伸縮変更を実行することができず、画像再生過程においてリサンプリングを実行することができない。
そのため、例えば合成開口レーダの観測自由度を向上させるために、スクイント角を含む記録データを用いてレーダ画像を再生しようとした場合には、画像再生過程においてリサンプリングを実行することができず、レジストレーションを実行することができないという問題点があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、スクイント角を含む記録データに対しても、画像再生過程においてレンジ方向のリサンプリングを実行し、高精度なレーダ画像のレジストレーションを実現することができるレーダ画像処理装置を提供することにある。
この発明に係るレーダ画像処理装置は、観測対象に対して異なる複数の方向から送信され、観測対象で反射されたレーダビームを受信して得られた記録データに基づいて、レーダ画像を再生するレーダ画像処理装置であって、画像再生過程において、記録データに対して、レンジ方向のサンプリング間隔の伸縮変更を実行するとともに、観測時のスクイント角に対応するドップラー中心周波数のオフセット補正を実行する画像再生手段を備えたものである。
この発明のレーダ画像処理装置によれば、画像再生手段は、画像再生過程において、記録データに対して、レンジ方向のサンプリング間隔の伸縮変更を実行するとともに、観測時のスクイント角に対応するドップラー中心周波数のオフセット補正を実行する。
そのため、スクイント角を含む記録データに対しても、画像再生過程においてレンジ方向のリサンプリングを実行し、高精度なレーダ画像のレジストレーションを実現することができる。
以下、この発明の各実施の形態について図に基づいて説明するが、各図において同一、または相当する部分については、同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係るレーダ画像処理装置を示すブロック構成図である。
図1において、このレーダ画像処理装置は、記録データ格納部1と、画像再生部2(画像再生手段)と、出力格納部3とを備えている。
記録データ格納部1は、観測対象に対して異なる複数の方向(照射角度)から送信されて観測対象で反射されたレーダビームを合成開口レーダで受信し、得られた記録データ(生データとも呼ばれる)を格納する。
画像再生部2は、記録データ格納部1と出力格納部3との間に設けられ、記録データ格納部1または出力格納部3とのデータのやりとり、または画像再生部2を構成する各部位(後述する)間のデータのやりとりを制御する。
出力格納部3は、画像再生部2からの出力を格納する。
画像再生部2は、1次動揺補償部21、アジマススペクトル拡張部22、チャープスケーリング部23、バルクRCM補正・レンジ圧縮部24、剰余位相補償部25、アジマススペクトル収縮部26、2次動揺補償部27、近似位相誤差補償部28、アジマス圧縮部29、および参照レンジ調整部30を備えている。
なお、この実施の形態1において、部位という言葉は、専用の電子回路または素子のことを意味しているが、これに限定されず、汎用的な中央演算装置(CPU:Central Processing Unit)を搭載したコンピュータに構成され、所定の処理を実行するコンピュータプログラムモジュールのことを意味してもよい。
続いて、画像再生部2の各部位の機能について説明する。
1次動揺補償部21は、記録データの参照レンジに対する動揺補償を実行する。ここで、参照レンジとは、観測中心のレンジのことをいう。
アジマススペクトル拡張部22は、1次動揺補償部21からの出力に対して、全レンジにおけるドップラー周波数に折り返しが生じないように、アジマススペクトル帯域を拡張する。
チャープスケーリング部23は、アジマススペクトル拡張部22からの出力に対して、画像再生過程において、レンジ方向のサンプリング間隔の伸縮変更を実行するとともに、観測時のスクイント角に対応するドップラー中心周波数のオフセット補正を実行する。
バルクRCM(Range Cell Migration)補正・レンジ圧縮部24は、チャープスケーリング部23からの出力に対して、レンジマイグレーション補正およびレンジ圧縮を実行する。
剰余位相補償部25は、バルクRCM補正・レンジ圧縮部24からの出力に対して、剰余位相補償を実行し、チャープスケーリング部23での処理によって発生した剰余位相を取り除く。
アジマススペクトル収縮部26は、剰余位相補償部25からの出力に対して、複数のレーダ画像間でアジマス方向のサンプリング間隔が等しくなるように、アジマススペクトル帯域を収縮させる。
2次動揺補償部27は、アジマススペクトル収縮部26の出力に対して、参照レンジ以外のレンジに対する動揺補償を実行する。
近似位相誤差補償部28は、2次動揺補償部27からの出力に対して、近似位相誤差補償を実行し、チャープスケーリング部23での処理おける近似によって発生した誤差を補償する。
アジマス圧縮部29は、近似位相誤差補償部28からの出力に対して、アジマス圧縮を実行する。
参照レンジ調整部30は、アジマス圧縮部29からの出力に対して、スクイント角の違いに伴う参照レンジの結像位置の差異を調整する。
次に、図2のフローチャートを参照しながら、上記構成のレーダ画像処理装置の動作について説明する。
まず、画像再生部2は、記録データ格納部1に格納された記録データを読み込む(ステップS1)。ここで、この記録データには、レーダのアンテナで受信されたデータに加えて、観測時のレーダの姿勢や航跡情報が含まれている。
続いて、1次動揺補償部21は、記録データの参照レンジ(観測中心のレンジ)に対して、動揺補償を実行する(ステップS2)。この結果、記録データは、参照レンジに対して直線状の航跡で得られたデータとなる。このとき、参照レンジ以外のレンジについては、レンジの差異に応じたずれが残っているが、このずれは、後段の2次動揺補償部27によって補償される。
次に、アジマススペクトル拡張部22は、1次動揺補償部21からの出力に対して、アジマス方向にフーリエ変換を実行する(ステップS3)。
また、アジマススペクトル拡張部22は、全てのレンジにおいてアジマス方向スペクトルの折り返しが発生しないように、アジマス方向スペクトルの帯域を拡張する(ステップS4)。このレンジドップラー領域における信号は、非特許文献1にも示されているように、次式(1)で表される。
Figure 2010048651
式(1)において、τはレンジ方向時間、vはレーダと地表面上の観測対象との相対速度、rはレーダが観測対象に最近接するときのレンジ、λはレーダビームの波長、cは光速度、Cは複素定数、wは送受信のアジマスアンテナパターン、wは送信されるレンジ方向パルスの抱絡線、fはドップラー周波数を示している。
また、R(f;r)はレンジドップラー領域におけるドップラー周波数fでのレンジマイグレーション、k(f;r)はレンジ方向チャープの変更後のレート(modified modulation rate)を示している。
ここで、β(f)はレンジマイグレーションを表す因数であり、次式(2)に表す関係式が成立する。
Figure 2010048651
続いて、チャープスケーリング部23は、次式(3)で表されるスケーリング関数Hを生成し、アジマススペクトル拡張部22からの出力に対して乗算する(ステップS5)。
Figure 2010048651
式(3)において、rrefは参照レンジ、fa_refは参照アジマス周波数を示している。ここで、参照アジマス周波数fa_refは、スクイント角に対応したドップラー中心周波数のオフセット相当に設定される。また、αはレンジの伸縮を変更するためのパラメータである。
なお、式(3)のスケーリング関数Hは、サンプリング間隔の伸縮変更を実行するレンジスケーリング関数に、ドップラー中心周波数のオフセットを補正するためのパラメータを組み込むことによって生成される。
すなわち、スケーリング関数Hは、上述した非特許文献1で与えられたレンジスケーリング関数において、変数a(f)を次式(4)のように置き換え、変数ascl(f)を次式(5)のように置き換えることによって得られる。
Figure 2010048651
Figure 2010048651
式(3)において、ドップラー中心周波数のオフセットがない場合、すなわちfa_ref=0の場合に、式(4)および式(5)は、非特許文献1中の変数設定と等価になる。この式(3)を用いることにより、画像再生過程において、レンジ方向のサンプリング間隔の伸縮変更を実行するとともに、観測時のスクイント角に対応するドップラー中心周波数のオフセット補正を同時に実行することができる。
ここで、式(3)に示されたパラメータαの設定について、図3を参照して説明する。
図3は、レーダ観測の幾何と再生結果の歪みとの関係を示す説明図である。
図3において、レーダA51は、スクイント角θで、レーダB52は、スクイント角θで、それぞれ地表面を観測している。また、スクイント角は、レーダに設けられた角度センサによって得ることができる。なお、ここでは、説明を簡潔にするために、スクイント角θ=0°として説明する。
地表面上の散乱点53は、レーダB52の画像中で、アジマス位置xに間隔Δyで結像している。一方、散乱点53は、レーダA51の画像中で、アジマス位置xに間隔Δycosθで結像している。
このように、地表面上の同一の散乱点53であっても、スクイント角の違いに応じて、レンジ方向の間隔が互いに異なる。そこで、パラメータαを、各レーダ観測のスクイント角θを用いて、次式(6)に示されるように設定する。パラメータαを式(6)のように設定することにより、レンジ方向の間隔をスクイント角によらず統一することができる。
Figure 2010048651
図2に戻って、次に、バルクRCM補正・レンジ圧縮部24は、チャープスケーリング部23からの出力に対して、レンジ方向にフーリエ変換を実行する(ステップS6)。
また、バルクRCM補正・レンジ圧縮部24は、次式(7)で表される参照関数Hを乗算し、レンジ方向のチャープとバルクRCMとの除去を実行する(ステップS7)。
Figure 2010048651
式(7)において、fはレンジ周波数を示している。また、式(7)の参照関数Hには、上記式(3)のスケーリング関数Hにおいて示された、非特許文献1のレンジスケーリング関数からの変更に対応した変更が含まれている。
続いて、バルクRCM補正・レンジ圧縮部24は、レンジ方向逆フーリエ変換を実行する(ステップS8)。
このレンジ方向逆フーリエ変換により、バルクRCMの補正およびレンジ圧縮が完了する。
次に、剰余位相補償部25は、バルクRCM補正・レンジ圧縮部24からの出力に対して、次式(8)で表される参照関数Hを乗算し、チャープスケーリング操作によって発生した剰余位相を補償する(ステップS9)。
Figure 2010048651
続いて、アジマススペクトル収縮部26は、剰余位相補償部25からの出力に対して、上記ステップS4で拡張したアジマススペクトル帯域を収縮させる(ステップS10)。
ここでは、元のアジマススペクトル帯域幅まで収縮させるのではなく、画像再生対象とする複数の記録データの再生結果におけるアジマスピクセル間隔が等価になるように、複数の記録データ間で統一したアジマススペクトル帯域幅まで収縮させる。
この統一したアジマススペクトル帯域幅は、対象とする記録データ間におけるアジマススペクトル帯域幅の最大値以上であれば、任意に設定してよい。
次に、2次動揺補償部27は、アジマススペクトル収縮部26の出力に対して、2次動揺補償処理を実行する(ステップS11)。
2次動揺補償処理では、まず、アジマススペクトル収縮部26の出力に対してアジマス方向逆フーリエ変換を実行する。続いて、上記ステップS2で補償できなかった参照レンジ以外の各レンジに対する動揺補償を実行する。次に、再度アジマス方向逆フーリエ変換を実行する。
続いて、近似位相誤差補償部28は、2次動揺補償部27からの出力に対して、次式(9)で表される補償関数Eを乗算し、上記ステップS5におけるスケーリング関数Hの近似によって発生した近似位相誤差を補償する(ステップS12)。
Figure 2010048651
式(9)において、Fはレンジ方向の窓関数に応じて変化するパラメータであり、窓関数がない場合は、1/3で与えられる。また、Bはレンジ方向周波数帯域幅を示している。
なお、この近似位相誤差は、例えば「J.Mittermayer,A.Moreira and R.Sheiber,“Reduction of phase errors arising from the approximations in the chirp scaling algorithm”,IGARSS’98,vol.2,1998 pp.1180−1182」に示されるように、本来レンジ毎に更新されるべき2次レンジ圧縮項を、参照レンジrrefの値で近似することにより発生する。
次に、アジマス圧縮部29は、近似位相誤差補償部28からの出力に対して、次式(10)で表される参照関数Hを乗算し、アジマス方向の周波数変調を除去する(ステップS13)。
Figure 2010048651
式(10)において、ro、sclは伸縮された後のレンジを表す変数であり、次式(11)で表される。
Figure 2010048651
続いて、アジマス圧縮部29は、アジマス方向逆フーリエ変換を実行する(ステップS14)。
このアジマス方向逆フーリエ変換により、アジマス圧縮が完了する。
次に、参照レンジ調整部30は、アジマス圧縮部29からの出力に対して、レンジ周波数領域において、次式(12)で表されるシフト関数Hshiftを乗算し、スクイント角に応じた参照レンジの位置のずれを補償する(ステップS15)。
Figure 2010048651
続いて、画像再生部2は、参照レンジ調整部30からの出力を出力格納部3に出力し(ステップS16)、図2に処理を終了する。
なお、この実施の形態1では、レーダ観測時の軌道および姿勢情報に基づいて各パラメータを設定したが、これに限定されるものではない。例えば、ドップラー周波数推定や画像間の干渉性に基づいて推定した画像間のずれ量をもとにして、各パラメータを設定してもよい。
この発明の実施の形態1に係るレーダ画像処理装置によれば、画像再生手段は、画像再生過程において、記録データに対して、レンジ方向のサンプリング間隔の伸縮変更を実行するとともに、観測時のスクイント角に対応するドップラー中心周波数のオフセット補正を実行する。
すなわち、画像再生手段は、レンジ方向のサンプリング間隔の伸縮変更を実行するレンジスケーリング関数に、観測時のスクイント角に対応するドップラー中心周波数のオフセットを補正するためのパラメータを組み込むことで、画像再生過程において、記録データに対して、サンプリング間隔の伸縮変更を実行するとともに、ドップラー中心周波数のオフセット補正を実行する。
そのため、スクイント角を含む記録データに対しても、画像再生過程においてレンジ方向のリサンプリングを実行し、レンジ方向のサンプリング間隔を揃えて、高精度なレーダ画像のレジストレーションを実現することができる。
また、アジマススペクトル収縮部が、複数の記録データ間で統一するようにアジマススペクトルの帯域幅を収縮させるので、画像間のアジマスサンプリング間隔を揃えることができ、さらに高精度なレーダ画像のレジストレーションを実現することができる。
また、画像再生手段は、画像再生処理に用いられるパラメータのみを変更することによって再生画像のリサンプリングを実行しているので、従来技術と比較して、追加的な処理を必要とせず、高速に処理を実行することができる。
また、画像再生手段は、複素乗算およびフーリエ変換のみで画像再処理を実行しているので、計算機効率が高く、高速化のための最適化を容易に行うことができる。
また、バルクRCM補正・レンジ圧縮部が、レンジマイグレーション補正を実行することにより、誤差の大きな補間処理を実行する必要がなくなるので、画像再生処理を高精度に実行することができる。
また、近似位相誤差補償部が、チャープスケーリング部での処理おける近似によって発生した誤差を補償するので、画像再生処理を高精度に実行することができる。
この発明の実施の形態1に係るレーダ画像処理装置を示すブロック構成図である。 この発明の実施の形態1に係るレーダ画像処理装置の動作を示すフローチャートである。 レーダ観測の幾何と再生結果の歪みとの関係を示す説明図である。
符号の説明
1 記録データ格納部、2 画像再生部(画像再生手段)、3 出力格納部、21 1次動揺補償部、22 アジマススペクトル拡張部、23 チャープスケーリング部、24 バルクRCM補正・レンジ圧縮部、25 剰余位相補償部、26 アジマススペクトル収縮部、27 2次動揺補償部、28 近似位相誤差補償部、29 アジマス圧縮部、30 参照レンジ調整部。

Claims (2)

  1. 観測対象に対して異なる複数の方向から送信され、前記観測対象で反射されたレーダビームを受信して得られた記録データに基づいて、レーダ画像を再生するレーダ画像処理装置であって、
    画像再生過程において、前記記録データに対して、レンジ方向のサンプリング間隔の伸縮変更を実行するとともに、観測時のスクイント角に対応するドップラー中心周波数のオフセット補正を実行する画像再生手段を備えたことを特徴とするレーダ画像処理装置。
  2. 前記画像再生手段は、前記サンプリング間隔の伸縮変更を実行するレンジスケーリング関数に、前記ドップラー中心周波数のオフセットを補正するためのパラメータを組み込むことで、画像再生過程において、前記記録データに対して、前記サンプリング間隔の伸縮変更を実行するとともに、前記ドップラー中心周波数のオフセット補正を実行することを特徴とする請求項1に記載のレーダ画像処理装置。
JP2008212713A 2008-08-21 2008-08-21 レーダ画像処理装置 Active JP5594946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212713A JP5594946B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 レーダ画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212713A JP5594946B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 レーダ画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010048651A true JP2010048651A (ja) 2010-03-04
JP5594946B2 JP5594946B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=42065855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008212713A Active JP5594946B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 レーダ画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5594946B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247597A (ja) * 2010-05-21 2011-12-08 Mitsubishi Electric Corp レーダ信号処理装置
CN103675810A (zh) * 2013-11-13 2014-03-26 中国科学院电子学研究所 穿墙雷达成像的方法
CN104155630A (zh) * 2014-08-08 2014-11-19 浙江大学 高速数据录取存储与回放系统
JP6011746B1 (ja) * 2015-12-03 2016-10-19 三菱電機株式会社 合成開口レーダ装置および信号処理装置
WO2017141352A1 (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 三菱電機株式会社 物体検出装置及びセンサ装置
JP6687297B1 (ja) * 2018-12-28 2020-04-22 三菱電機株式会社 レーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法
CN113640796A (zh) * 2021-07-28 2021-11-12 上海影谱科技有限公司 一种视频合成孔径雷达成像装置及方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187079A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 Hitachi Ltd 合成開口レーダ画像の再生処理方法
JPH07199804A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 干渉型合成開口レーダ装置から得た3次元情報を用いる地形図作成装置
JPH09281231A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Mitsubishi Electric Corp 信号処理装置
JPH10232282A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Mitsubishi Electric Corp 合成開口レーダ装置および移動目標検出方法
JP2001141821A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Mitsubishi Electric Corp レーダ信号処理器
JP2004191053A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Mitsubishi Electric Corp 合成開口レーダ装置及び数値標高モデル作成方法
JP2008216132A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corp 画像レーダ信号処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187079A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 Hitachi Ltd 合成開口レーダ画像の再生処理方法
JPH07199804A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 干渉型合成開口レーダ装置から得た3次元情報を用いる地形図作成装置
JPH09281231A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Mitsubishi Electric Corp 信号処理装置
JPH10232282A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Mitsubishi Electric Corp 合成開口レーダ装置および移動目標検出方法
JP2001141821A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Mitsubishi Electric Corp レーダ信号処理器
JP2004191053A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Mitsubishi Electric Corp 合成開口レーダ装置及び数値標高モデル作成方法
JP2008216132A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corp 画像レーダ信号処理装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247597A (ja) * 2010-05-21 2011-12-08 Mitsubishi Electric Corp レーダ信号処理装置
CN103675810A (zh) * 2013-11-13 2014-03-26 中国科学院电子学研究所 穿墙雷达成像的方法
CN104155630A (zh) * 2014-08-08 2014-11-19 浙江大学 高速数据录取存储与回放系统
JP6011746B1 (ja) * 2015-12-03 2016-10-19 三菱電機株式会社 合成開口レーダ装置および信号処理装置
WO2017141352A1 (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 三菱電機株式会社 物体検出装置及びセンサ装置
JPWO2017141352A1 (ja) * 2016-02-16 2018-02-22 三菱電機株式会社 物体検出装置及びセンサ装置
JP6687297B1 (ja) * 2018-12-28 2020-04-22 三菱電機株式会社 レーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法
WO2020136871A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 三菱電機株式会社 レーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法
CN113640796A (zh) * 2021-07-28 2021-11-12 上海影谱科技有限公司 一种视频合成孔径雷达成像装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5594946B2 (ja) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5594946B2 (ja) レーダ画像処理装置
US9609181B2 (en) Image signal processor and method for synthesizing super-resolution images from non-linear distorted images
US9747672B2 (en) Image processing apparatus, image pickup apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
US9007482B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, image pickup apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
US7551119B1 (en) Flight path-driven mitigation of wavefront curvature effects in SAR images
US7898468B2 (en) Radar imaging of buildings using model-based focusing and data-based focusing
CN106802416B (zh) 一种快速因式分解后向投影sar自聚焦方法
JP2008544674A (ja) 映像安定化のための動きフィルタ処理
GB2464731A (en) Method of strip-map synthetic aperture radar auto-focus processing
JP2007256058A (ja) レーダ画像処理装置
JP4830958B2 (ja) 車両用物体検出装置
JP2017010095A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体
JP2011169869A (ja) レーダ信号処理装置
JP5106323B2 (ja) レーダ画像再生装置
JP2014013180A (ja) レーダ処理装置
JP2010127771A (ja) 合成開口ソーナー、合成開口ソーナーの位相誤差補正方法及びプログラム
CN109799502B (zh) 一种适用于滤波反投影算法的两维自聚焦方法
JP2006330771A (ja) 撮影画像における歪曲収差補正方法
CN103792534B (zh) 一种基于先验相位结构知识的sar两维自聚焦方法
JPH05110926A (ja) 歪曲収差補正装置および画像合成装置
WO2021070814A1 (ja) 同期装置、同期方法、同期プログラム
JPWO2017103973A1 (ja) 合成開口レーダ装置
WO2020171015A1 (ja) ぶれ補正装置、撮像装置、監視システム、及びプログラム
JP2009156947A (ja) 撮像装置の防振制御回路
Mao et al. Knowledge-aided two-dimensional autofocus for synthetic aperture radar

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5594946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250