JP2010047884A - ポリウレタンモノフィラメント - Google Patents
ポリウレタンモノフィラメント Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010047884A JP2010047884A JP2008215579A JP2008215579A JP2010047884A JP 2010047884 A JP2010047884 A JP 2010047884A JP 2008215579 A JP2008215579 A JP 2008215579A JP 2008215579 A JP2008215579 A JP 2008215579A JP 2010047884 A JP2010047884 A JP 2010047884A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyurethane
- compound
- monofilament
- polyurethane monofilament
- monofilament according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Abstract
【解決手段】フローテスターで測定したときの溶出開始温度として定義される融点が100℃以上、160℃未満であることを特徴とするポリウレタンモノフィラメントを提供する。該ポリウレタンモノフィラメントは、有機ポリイソシアネート化合物と特定構造単位からなるポリアルキレンエーテルジオール化合物とを反応させて得た構造を含有する熱可塑性ポリウレタンからなることができる。
【選択図】図1
Description
(i)有機ポリイソシアネート化合物と;
(ii)下記の構造単位(A)
0.08≦MB/(MA+MB)≦0.85 (1)
(但し、MAおよびMBは、それぞれポリアルキレンエーテルジオール化合物中に存在する構造単位(A)および構造単位(B)のモル数である)を満足する、分子量が300〜30,000のポリアルキレンエーテルジオール化合物と;
を反応させて得られた構造を含有する熱可塑性ポリウレタンからなる、上記[1]または[2]に記載のポリウレタンモノフィラメント。
本発明のポリウレタンモノフィラメントは、フローテスターで測定したときの溶出開始温度として定義される融点が100℃以上、160℃未満であることを特徴とする。本発明のポリウレタンモノフィラメントは、低融点であることにより生地の風合い悪化および劣化を回避しつつ良好な熱接着性を発現でき、またモノフィラメント形状であることにより熱接着加工後の熱接着部分に良好な強度特性を付与する。上記融点は、105℃以上、150℃未満であることが好ましく、110℃以上、140℃未満であることがさらに好ましい。融点が100℃未満であると耐熱性が実用上低すぎるなどの問題があり、融点が160℃以上であると、熱接着加工を160℃以上の高温で行うことが必要で、共用する繊維の風合いを硬くしたり劣化を引き起こす。また、アイロンもしくは熱接着プレスの温度を高く維持する必要があり工業上経済的ではない。本発明のポリウレタンモノフィラメントの融点以上の熱接着加工温度で生地を接着することで、実用に十分な熱接着剥離応力が得られる。
(i)有機ポリイソシアネート化合物、
(ii)下記の構造単位(A)
0.08≦MB/(MA+MB)≦0.85 (1)
(但し、MAおよびMBは、それぞれ、上記ポリアルキレンエーテルジオール化合物中に存在する構造単位(A)および(B)のモル数である)
0.09≦MB/(MA+MB)≦0.45 (2)
(式(2)中、MAおよびMBは前述の式(1)において説明したのと同じ意味である)
島津フローテスターCFT−500D形((株)島津製作所製)を使用し、サンプル量1.5g、ダイ(ノズル)の直径0.5mm、厚み1.0mmとして30kgfの押出荷重を加え、初期設定温度100℃で予熱時間240秒の後、3℃/分の速度で等速昇温して測定した。
セイコーインスツルメント社製TMA(SS120型)を使用し、測定モードは、引張り測定L制御モード、サンプル初期長を20mmとし0.5%伸長して測定した。
モノフィラメントを、長さ15cmの試験片とした。この試験片を2枚のナイロン2Way生地に挟み、大阪アサヒ(株)アサヒ試験用プレス機 No.OA350型で、130℃の温度および2kgf/cm2の圧力で10秒間熱プレスした後、試験片とナイロン2Way生地とを引き剥がす際の最大応力を測定した。最大応力は、引張試験機(オリエンテック(株)製商品名UTM−III 100型)を使用し、20℃65%RHの条件下で試験片を100mm/分の速度で引張ることにより測定した。
引張試験機(オリエンテック(株)製商品名UTM−III 100型)を使用し、20℃の条件下で、長さ5cmの試験片を50cm/分の速度で破断するまで測定した。
東洋精機製作所社製メルトインデクサーS−101型で、190℃、荷重2.16kgで実施した。
化合物(ii)のポリアルキレンエーテルジオール化合物として旭化成せんい株式会社製PTXGを使用した。PTXGの分子量は1800であり、前述の式(1)における共重合組成MB/(MA+MB)は0.1であった。PTXG140kgと、化合物(i)としての4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート38.94kgを、窒素ガス気流下80℃において180分間攪拌しつつ反応させて、両末端にイソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーを得た。ついで、これを急速に30℃まで冷却した。このポリウレタンプレポリマーに、酸化防止剤としてアデカ製AO−60を0.9kg、黄変防止剤としてアデカ製LA−36を0.9kg撹拌混合した。
実施例1で得たポリウレタンモノフィラメントの熱接着剥離応力を前述の方法で測定したところ、438gfで実用上問題ない強さであった。このポリウレタンモノフィラメントを、綿丸編シャツの肩口部分に、生地に挟み込むように130℃で熱接着した。曲線部分に合わせた熱接着加工が可能で、生地の収縮やでこぼこも起こらなかった。このシャツを一週間毎日着用し洗濯を繰り返したが、生地の剥がれは発生せず熱接着性は良好であった。
ポリアルキレンエーテルジオールとして旭化成せんい株式会社製のポリテトラメチレンエーテルグリコール PTMG1,000を使用した。当該PTMG140kgおよび4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート49.06kgを、窒素ガス気流下80℃において180分間攪拌しつつ反応させて、両末端にイソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーを得た。ついで、これを30℃まで冷却した。このプレポリマーに酸化防止剤としてアデカ製AO−60を0.9kg、黄変防止剤としてアデカ製LA−36を0.9kg撹拌混合した。
Claims (10)
- フローテスターで測定したときの溶出開始温度として定義される融点が100℃以上、160℃未満であることを特徴とするポリウレタンモノフィラメント。
- TMAで測定したときの軟化温度が70℃以上、110℃未満である、請求項1に記載のポリウレタンモノフィラメント。
- 前記熱可塑性ポリウレタンが、イソシアネート基と反応する活性水素含有化合物からなる鎖延長剤に由来する構造をさらに含有する、請求項3に記載のポリウレタンモノフィラメント。
- 前記イソシアネート基と反応する活性水素含有化合物がジオール類である、請求項4に記載のポリウレタンモノフィラメント。
- 化合物(ii)のポリアルキレンエーテルジオール化合物の、化合物(i)の有機ポリイソシアネート化合物に対する当量比が、(ii):(i)=1:1.3〜1:2.5である、請求項5に記載のポリウレタンモノフィラメント。
- 破断強度が0.2cN/dt以上である、請求項1〜6のいずれかに記載のポリウレタンモノフィラメント。
- 繊度が500dt以上、20,000dt未満である、請求項1〜7のいずれかに記載のポリウレタンモノフィラメント。
- 楕円率が70%以上である、請求項1〜8のいずれかに記載のポリウレタンモノフィラメント。
- 溶融紡糸法により製造されてなる、請求項1〜9のいずれかに記載のポリウレタンモノフィラメント。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008215579A JP5192942B2 (ja) | 2008-08-25 | 2008-08-25 | ポリウレタンモノフィラメント |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008215579A JP5192942B2 (ja) | 2008-08-25 | 2008-08-25 | ポリウレタンモノフィラメント |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010047884A true JP2010047884A (ja) | 2010-03-04 |
JP5192942B2 JP5192942B2 (ja) | 2013-05-08 |
Family
ID=42065178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008215579A Active JP5192942B2 (ja) | 2008-08-25 | 2008-08-25 | ポリウレタンモノフィラメント |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5192942B2 (ja) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0249022A (ja) * | 1988-05-11 | 1990-02-19 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ポリウレタン及びその製法 |
JPH0359150A (ja) * | 1989-07-26 | 1991-03-14 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 着用感の優れた編地 |
JPH03130435A (ja) * | 1989-10-12 | 1991-06-04 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 着用感の優れた織物 |
JPH1181044A (ja) * | 1997-09-03 | 1999-03-26 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ポリウレタン弾性繊維とポリアミド繊維からなる染色布帛の製造方法 |
JP2000265326A (ja) * | 1999-03-16 | 2000-09-26 | Toyobo Co Ltd | ポリウレタン弾性糸 |
JP2001295157A (ja) * | 2000-04-07 | 2001-10-26 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車用防汚布地 |
JP2004189931A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Asahi Kasei Fibers Corp | ポリウレタン及びそれからなる弾性繊維 |
JP2005154909A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-16 | Asahi Kasei Fibers Corp | 紙オムツ用ポリウレタン弾性糸巻糸体とその製造方法 |
JP2007521415A (ja) * | 2003-06-30 | 2007-08-02 | ノベオン, インコーポレイテッド | 溶融紡糸されたモノフィラメントまたは弾性テープおよびプロセス |
WO2009025305A1 (ja) * | 2007-08-21 | 2009-02-26 | Asahi Kasei Fibers Corporation | 熱可塑性ポリウレタンテープ |
WO2009025303A1 (ja) * | 2007-08-21 | 2009-02-26 | Asahi Kasei Fibers Corporation | 熱接着性ポリウレタンフィルム |
-
2008
- 2008-08-25 JP JP2008215579A patent/JP5192942B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0249022A (ja) * | 1988-05-11 | 1990-02-19 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ポリウレタン及びその製法 |
JPH0359150A (ja) * | 1989-07-26 | 1991-03-14 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 着用感の優れた編地 |
JPH03130435A (ja) * | 1989-10-12 | 1991-06-04 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 着用感の優れた織物 |
JPH1181044A (ja) * | 1997-09-03 | 1999-03-26 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ポリウレタン弾性繊維とポリアミド繊維からなる染色布帛の製造方法 |
JP2000265326A (ja) * | 1999-03-16 | 2000-09-26 | Toyobo Co Ltd | ポリウレタン弾性糸 |
JP2001295157A (ja) * | 2000-04-07 | 2001-10-26 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車用防汚布地 |
JP2004189931A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Asahi Kasei Fibers Corp | ポリウレタン及びそれからなる弾性繊維 |
JP2007521415A (ja) * | 2003-06-30 | 2007-08-02 | ノベオン, インコーポレイテッド | 溶融紡糸されたモノフィラメントまたは弾性テープおよびプロセス |
JP2005154909A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-16 | Asahi Kasei Fibers Corp | 紙オムツ用ポリウレタン弾性糸巻糸体とその製造方法 |
WO2009025305A1 (ja) * | 2007-08-21 | 2009-02-26 | Asahi Kasei Fibers Corporation | 熱可塑性ポリウレタンテープ |
WO2009025303A1 (ja) * | 2007-08-21 | 2009-02-26 | Asahi Kasei Fibers Corporation | 熱接着性ポリウレタンフィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5192942B2 (ja) | 2013-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6324300B2 (ja) | 水性ポリウレタン尿素組成物含有分散体およびフィルム | |
JP5486308B2 (ja) | 熱接着性ポリウレタンフィルム | |
JP5717733B2 (ja) | 薄ゲージの定圧縮率弾性繊維からなる高強度布 | |
JP2010516492A (ja) | 熱可塑性ポリウレタンを材料とするフィルムおよびウェブを含むラミネート | |
JP5415786B2 (ja) | 衣類 | |
EP0449036B1 (en) | Polyurethane, elastic polyurethane fiber and polyesterpolycarbonate diol used for the same | |
WO1999039037A1 (fr) | Non-tisse adhesif etirable et lamine le contenant | |
JP5753578B2 (ja) | 均一なモジュラスを有する溶融紡糸弾性繊維 | |
JP5563821B2 (ja) | 熱可塑性ポリウレタンテープ | |
KR20130132937A (ko) | 엘라스토머 수지, 이의 섬유 및 직물, 및 이들의 용도 | |
JP2006328221A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびその用途 | |
JP5192942B2 (ja) | ポリウレタンモノフィラメント | |
JP4417509B2 (ja) | 撥水、透湿性布帛およびその製造法 | |
JP2012117159A (ja) | 衣類 | |
JP2001055628A (ja) | ポリウレタン繊維の製造方法 | |
JP2731597B2 (ja) | ポリウレタン極細繊維不織布の製造方法 | |
JPH0411061A (ja) | 伸縮性不織布とその製造法 | |
JP2010095810A (ja) | 熱可塑性ポリウレタン樹脂によって接着された布帛 | |
JP6023841B2 (ja) | 衣類 | |
JP2010095808A (ja) | 衣類 | |
JP2653710B2 (ja) | ポリウレタン、その製造方法およびそれに用いるポリエステルジオール | |
CN117552183A (zh) | 一种弹性非织造布及其制作工艺和应用 | |
JPH05125140A (ja) | ポリウレタン、ポリウレタン繊維および該ポリウレタンに用いるポリエステルカーボネートジオール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110816 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5192942 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |