JP2010042412A - 水溶性エステル化ヒドロコロイド - Google Patents

水溶性エステル化ヒドロコロイド Download PDF

Info

Publication number
JP2010042412A
JP2010042412A JP2009223514A JP2009223514A JP2010042412A JP 2010042412 A JP2010042412 A JP 2010042412A JP 2009223514 A JP2009223514 A JP 2009223514A JP 2009223514 A JP2009223514 A JP 2009223514A JP 2010042412 A JP2010042412 A JP 2010042412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocolloid
emulsifier
emulsifier according
oil
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009223514A
Other languages
English (en)
Inventor
Florian M Ward
フロリアン エム ワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TIC Gums Inc
Original Assignee
TIC Gums Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TIC Gums Inc filed Critical TIC Gums Inc
Publication of JP2010042412A publication Critical patent/JP2010042412A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07GCOMPOUNDS OF UNKNOWN CONSTITUTION
    • C07G3/00Glycosides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0024Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid beta-D-Glucans; (beta-1,3)-D-Glucans, e.g. paramylon, coriolan, sclerotan, pachyman, callose, scleroglucan, schizophyllan, laminaran, lentinan or curdlan; (beta-1,6)-D-Glucans, e.g. pustulan; (beta-1,4)-D-Glucans; (beta-1,3)(beta-1,4)-D-Glucans, e.g. lichenan; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0087Glucomannans or galactomannans; Tara or tara gum, i.e. D-mannose and D-galactose units, e.g. from Cesalpinia spinosa; Tamarind gum, i.e. D-galactose, D-glucose and D-xylose units, e.g. from Tamarindus indica; Gum Arabic, i.e. L-arabinose, L-rhamnose, D-galactose and D-glucuronic acid units, e.g. from Acacia Senegal or Acacia Seyal; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/56Glucosides; Mucilage; Saponins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】水中油型エマルジョンの調製に有用である乳化剤を提供する。
【解決手段】10%水溶液としたときに20℃で約2〜500cPの粘度を有する少なくとも一種のヒドロコロイドと、このヒドロコロイドに対し約2〜15重量%の、アルカン置換ジカルボン酸無水物及びアルケン置換ジカルボン酸無水物から選択される少なくとも1種のジカルボン酸無水物との反応生成物を含む乳化剤であって、該ヒドロコロイドがガムアカシア及びグアーガムをそれぞれヒドロコロイドに対して約10重量%含むものである。
【選択図】なし

Description

コールドウェルらは米国特許第2661349号に、デンプンやセルロースの水分散性反応物、とりわけ、アルキル置換やアルケニル置換ジカルボン酸無水物との水分散性反応物を開示している。具体的には、オクテニルコハク酸無水物(OSAn)と反応したデンプンは現在商業製品として確立しており、これを以下「OSAn−デンプン」と称する。デンプンそれ自身は乳化性を有さないが、オクテニルコハク化デンプンは親水基と疎水基の両方を有するという特徴を有するため、乳化性を示す。コールドウェルらの方法の様々な改善が、例えば、米国特許第4035235号においてリチャード、米国特許第5672699号においてビルマン、米国特許第6037466号においてマリチシェン(Maliczyszyn)ら等により記載されている。米国特許第5977348号において、ハリスらは超臨界二酸化炭素等の高密度液体中における各種多糖類のエステル化を開示している。ハリスらは、処理可能な「基材」として、デンプン、ガム、セルロース、デキストリン、グリコーゲン、ヘミセルロース、デキストラン、イヌリンやガム(寒天、アラビックガム、カラヤガム、トラガカントガム、ペクチン、カラギーナン、アルギネート、タマリンドシードガム、キサンタンガム、こんにゃくガム、グアーガム、ガムアカシア(アラビアゴムとしても知られる)及びローカストビーン(即ちキャロブシード)ガムを挙げている。ハリスは、グアーガム等の「基材」を水や有機溶媒中に可溶化した場合、過度に粘稠となり、固形分が約1重量%を超える溶液中では処理できないため、効率良く修飾できないと述べている。ナカジマは米国特許第5580553号において、糖類(単糖類、二糖類及びオリゴ糖類)100部に対しアルケニルコハク酸無水物を少なくとも30重量部(但し、150部まで)用いる反応によって、化粧品への応用において所望の起泡性を与える界面活性剤を作成することを開示している。
OSAnデンプンはパン、飲料製品、サラダドレッシング等の中に水中油型エマルジョンを生成するための乳化剤として使用されている。通常その使用は、「比重調整エマルジョン(weighted emulsion)」に限定される。「比重調整エマルジョン」とは、その油相にアビエチン酸グリセリル、臭素化植物性油又はイソブチレートアセテートスクロース(SAIB)等の比重調整剤(weighting agent)を添加したエマルジョンである。比重調整剤は、油相(低密度)と水相(より高密度)との密度差を減少させることにより、沈降速度を減少させる。多くの飲料製品においては、濃縮フレーバーオイルエマルジョンを、水、甘味料、更にはクエン酸等の可溶性添加剤で希釈し、炭酸ガスと共に透明飲料製品を製造する。比重調整剤は、不透明な最終飲料製品が要求されたり所望される場合に用いられる。これはオレンジジュース等の自然な不透明飲料製品で受け入れられるが、一方、透明性が意図される飲料製品では受け入れられない。このような透明な飲料製品には、OSAnは安定した非比重調整フレーバーエマルジョン(unweighted flavor emulsion)を供給できない可能性があり、その結果、許容できないオイルリングが液体表面に形成される等、ある種の相分離が起こる。通常、このような場合は乳化剤グレードのアラビアゴム(アカシアセネガルとその関連種から得られる)が乳化剤として用いられる。乳化剤グレードのアラビアゴムは高価であり、その供給も季節が限られ、米国の貿易認可、禁止、通商停止の規定による制限を受ける。また、コーンスターチ製造会社数社は、自社の製造品が遺伝子組み替え有機物(GMO)由来ではないということを保証できなかったことにより、消費者の「GMOフリー」製品の要求により、市場問題を起こしている。
従って、コーンスターチやその誘導体を基材とせず、比重調整剤の存在・非存在を問わず効果的であり、且つ、乳化剤グレードのアラビアゴムの供給やコストの問題もない、多糖類、即ちヒドロコロイド乳化剤を得ることが望まれている。本発明は、これらの各種製品を提供する。
本発明は、前記の要求を満たす乳化剤を提供する。
具体的には、本発明は、10%水溶液としたときに20℃で約2〜500cPの粘度を有する少なくとも一種のヒドロコロイドと、このヒドロコロイドに対し約2〜15重量%の、アルカン置換ジカルボン酸無水物及びアルケン置換ジカルボン酸無水物から選択される少なくとも1種のジカルボン酸無水物との反応生成物を含む乳化剤を提供する。好ましくは乳化剤は、更に少なくとも一種の炭水化物増量剤を全固形分重量の約95%まで含む。本発明は、これらの乳化剤に基づいた水中油型エマルジョンをも提供する。
本発明は、アルカン基置換、アルケン基置換ジカルボン酸無水物と少なくとも1種の低粘度ヒドロコロイドとの反応生成物を含む新規な組成物に関する(以下クラスAと称する)。このヒドロコロイドは更に少なくとも1種の炭水化物増量剤を、全固形分重量の約95%まで含むことができる(以下クラスBと称する)。更に本発明は、約1〜60重量%の少なくとも一種の油と、約0.5〜30重量%の少なくとも一種の前記乳化剤と、水とを含む水中油型エマルジョンに関する。
本発明に用いることができる好ましいアルカン基置換、アルケン基置換ジカルボン酸無水物としては、次の式1に示す種が挙げられる。
Figure 2010042412
式中、R1は、炭素数3〜18(好ましくは炭素数6〜10)の、直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基又は分岐鎖若しくは直鎖のエチレン性不飽和アルキル基であり、R2は炭素数2〜3(好ましくは2)の二価の飽和又は二価の不飽和基である。R1は、1より多いエチレン性不飽和基を含むことができる。オクテニルコハク酸無水物は、その入手容易性のために最も好ましい。単純にするために、上式1で示される無水物の典型例としてオクテニルコハク酸無水物(以下OSAnと略記する)を用いる。OSAnは、ヒドロコロイドやヒドロコロイドと増量剤との溶液の固形分に対して約2〜15%、好ましくは約10%用いる。
このクラスA及びBのヒドロコロイドは、一般に水溶性ガムとしても知られ、天然ヒドロコロイド又は加水分解ヒドロコロイドであり、水中に分散させて10%水溶液としたときに20℃で約2〜500cP(0.002〜0.5Pa・s)、好ましくは10%濃度で約2〜250cP(0.002〜0.25Pa・s)、最も好ましくは10%濃度で約2〜100cP(0.002〜0.1Pa・s)の溶液粘度を呈する。乳化していないアラビアゴム(アカシアセヤルやその関連種から得られる)やイヌリン等のある種の天然のヒドロコロイドがこのように低い粘性を呈するのに対し、グアーガム等の他のヒドロコロイドは溶液粘性をこのような低い値に下げるのに部分的な加水分解を必要とする。ヒドロコロイドの粘度の低減は当業者によく知られている方法によって行われる。例えば、酵素や酸、塩基による加水分解やガンマ線照射等が挙げられる。更にこのような前段階の加水分解の程度は、水に添加した場合に特定の粘度範囲を有する加水分解ヒドロコロイドを提供するのに十分な程度である。
炭水化物増量剤は、ヒドロコロイド水溶液の粘度ではなく固形分の量を増大させるために添加するが、これにより最終的なエマルジョンの取扱い性及びブレンド性が維持される。増量剤は、例えば加水分解多糖類、オリゴ糖、単糖類等の材料から幅広く選択することができる。デキストリン(加水分解デンプンと定義される)とデキストロース(グルコース)がその入手簡便性、無色性、微味又は無味のため好ましい。デキストリンは、トウモロコシ、ジャガイモ及びタピオカに限定されず、いずれのデンプン源からも調製可能である。仮にGMOによるトウモロコシ汚染が懸念されるのであれば、トウモロコシ以外からのデンプン原料が望ましいであろう。種々のオリゴ糖長を有するデキストリンは、デキストロース価(DE)の値で表され、DE値はグルコースと比較したデキストリンが示す減少率の測定から決定される。従って、デキストロースのDE値は100となり、デンプン自身のDE値は0となる。約10を超えるのDE値を有するデキストリンが好ましい。約5未満の低いDE値を有するデキストリンは水に対する溶解度が限定されがちで、製品にとって望ましくない濁りを生じる可能性がある。増量剤は、OSAnとの反応に先立ちヒドロコロイドの水溶液の固形分量を上げるのに十分な量を添加する。その量は、約5〜70重量%、好ましくは約10〜40重量%、最も好ましくは約15〜25重量%である。OSAnで処理する前の基質の固形分と粘性の組み合わせは、通常ヒドロコロイド:増量剤が約1:0〜5:95の比で達成される。粉末製品が望まれる場合は、固形分を高くすると製品の乾燥を効果的に行える。フレーバーエマルジョンの場合、OSAnの最小濃度を約5%とすることがエマルジョンの安定化のために好ましい。これらの濃度において、乳化剤は油滴の周囲に膜を形成し、油滴同士の合着を防ぐ。サラダドレッシング等他の用途においては、より低い乳化剤濃度が効果的である。しかしながら、より高濃度のヒドロコロイド溶液又はヒドロコロイドと増量剤との溶液(以下「炭水化物基質」と称する)をOSAnで処理することがより効果的である。OSAn反応は、炭水化物基質のヒドロコロイドと増量剤成分の両方を含む。反応生成物は、後工程における処方物調製において希釈される。本発明に用いることができるヒドロコロイドの代表例を表1に挙げるが、他の天然及び合成ヒドロコロイドもまた本発明の実施に使用することができる。
Figure 2010042412
このOSAnの反応は約0〜100℃の温度範囲で行うことができるが、通常は常温において行う。約10〜80℃の温度が好ましく、最も好ましくは約20〜30℃である。高温にするとガムアカシア、グアーガム、ローカストビーンガム等のタンパク成分が損傷することが知られており、これは通常避けるべき損傷である。OSAnは約10℃で凍結するので、撹拌しつつ水溶液に添加し、水相に分散又は溶解している炭水化物基質と反応するエマルジョンを形成する。従って、約0℃から少なくとも10℃までという温度で処理する場合、10℃を超える温度でのOSAnの予備乳化が必要である。この炭水化物基質は水に分散又は溶解することができ、所望の固形分量を有する水相を提供する。強く撹拌しながら、OSAnを加え、OSAnが実質的に完全に反応するまで撹拌し続ける。これは20℃で通常約4〜10時間行う。OSAnの反応が完了すると反応物は均一となり、撹拌を停止しても相分離は生じない。反応時間は反応温度に依存する。生成物は、アルコールによる析出や、蒸発、スプレー乾燥、ドラム乾燥等のいずれの脱水方法に限定されず、簡便な手続きのいずれかによって単離することができる。水性の反応生成物は最終的な用途の要求に応じて、濃縮するか、そのままか、希釈することができる。
本発明のOSAn処理ヒドロコロイド、特にOSAn処理されたヒドロコロイドと増量剤との混合物(いずれも以下「OSAnヒドロコロイド」と称する)は、価値ある利点を提供する。OSAnヒドロコロイドの食品への適用は、現行及び将来の食物規制に従う。OSAnヒドロコロイドは有用な乳化剤で、比重調整エマルジョンと同様に透明性を要求される非比重調整エマルジョンに使用できる。
哺乳類の消化酵素はヒドロコロイドの骨格を分解しない。従って、OSAnヒドロコロイドは溶解性食物繊維の望ましい原料となる。OSAnヒドロコロイドは、未処理ヒドロコロイドと同様、高脂肪配合物と同様の食感を付与する能力を有し、低減脂肪配合物を生成するための部分的脂肪代替物として機能する。未処理コロイドは主に親水性であるが、OSAn処理をすることにより、この分子には疎水性又は親油性が付与され、且つ親水性−親油性バランスが改善される。OSAn処理は、いわゆる「非乳化性アカシアゴム」を「乳化性アカシアゴム」の代替物として使用可能にする。上述のように、非乳化性種は、より安価であり、広く、季節の限定の少ない原料から得られ、広範囲の原料から入手可能であり、米国の貿易認可、禁止、通商停止に関連した問題を回避することができる。非乳化性ガムアカシアから調製されたOSAnガムアカシアは、乳化性ガムアカシア自身よりも乳化剤として顕著に優れた効果を示す。例えば、OSAn処理非乳化性アカシア5%、油10%、水85%を用いて安定なエマルジョンを形成できる。乳化性ガムアカシアを用いた安定エマルジョンには、通常、ガムアカシアを少なくとも15%、油10%及び水を要する(参考:実施例1及び比較例B1及びB2)。
ガムアカシアやグアーガム等のある種のヒドロコロイドは、多糖主鎖中に高い分岐度を有することが知られている。即ち、フレーバーエマルジョンをスプレードライした場合に起こり得る、エマルジョン中のフレーバー類を酸化から保護する性質を有する。一例として、スプレー乾燥中にリモネンからのリモネンエポキシドの生成を抑制することが挙げられる(Reineccius、Ward、Whorton、& Andon、「フレーバーカプセル化用のガムアカシアの開発」 (Developments in Gum Acacia for Encapsulation of Flavors)、Am. Chem. Soc. Symp. Ser. 590: 161-168 (1995)参照)。
ガムアカシア、キサンチン、アルギネート、カルボキシメチルセルロース(CMC)ナトリウム等のある種のヒドロコロイドは、多糖類主鎖に陰イオン基を含んでいる。陰イオン基は互いに反発し合い、油滴の合着を防ぎ、且つOSAn処理中に導入された陰イオン基から補足的効果を得ることにより、本発明のOSAn処理ヒドロコロイドの乳化性能を更に高めることができる。
本発明のOSAnヒドロコロイドは、当業者によく知られている方法により乳化剤として用いることができる。一例を挙げると、OSAnヒドロコロイドは、所望の濃度(例えば5%)で水中に分散させることができ、油を激しい攪拌(例えばロスミキサー(Ross mixer)等による、実施例参照)下において添加して、水中油型の粗エマルジョンを生成する。次いで、この混合物をホモジナイザーやコロイドミルに通過させる従来の手法を用いて、粗エマルジョン粒子径を減少させる。サラダドレッシングのエマルジョンのように、更なる粒子成分を従来手法を用いてホモジナイズ化後に加えることができる。
希釈エマルジョンを従来のクールターカウンター(Coulter counter)分析に付すと、微分カウントと粒度分布とのプロットが得られる。この分析は、例えばWard著、Nothangelら編の「細胞及びアラビノガラクタン・タンパク質の開発生物学」(Cell and Developmental Biology of Arabinogalactan-Proteins)(2000、Kluwer Academic/Plenum Publishers)に記載の手順に従って実行することができる。この分析からはエマルジョン安定性の客観的指標として用いられる二つの基準を選択できる。即ち、(i)直径が2μm未満のエマルジョン粒子の割合(パーセンテージ)及び(ii)エマルジョンの粒子メジアンサイズである。2μm未満の粒子の割合がより高いこととメジアンサイズがより小さいこととは、ともにエマルジョンの安定性と高い相関を有する。本発明のOSAn処理ヒドロコロイド乳化剤としては、粒度2μm未満の粒子の割合が少なくとも60%であり、メジアンの粒度が2μm以下であることが好ましい。飲料製品産業の“リングテスト”や40℃におけるオーブン加速棚持ち期間研究等の他のエマルジョン安定性試験の結果は、クールターカウンターによる分析結果と一致する。
本発明のOSAnヒドロコロイド組成物を用いて調製した水中油型エマルジョンは、好ましくは約1〜60重量%の油、約0.5〜30%のOSAnヒドロコロイド及び水を含む。通常、エマルジョンの工業用途の多くにおいては、その後の使用時に希釈する。
OSAnは、炭化水素基質混合物中の全ヒドロキシル基を完全にエステル化するのに必要な量より少ない量を用いる。従って、非エステル化ヒドロコロイドの性質の多くはほとんど変化しないが、乳化性の増大には関連する。それゆえに、OSAn処理ヒドロコロイドは、懸濁化剤、水結合剤、水溶性脂肪代替物としても用いることができる。
本発明のOSAnヒドロコロイドは有用な性質を提供する。次に示す実施例を用いて、本発明の実施について更に説明するが、これは例示としての説明を意図するものであって、本発明を限定するものではない。商標は上付き文字で示す。
実施例1 非乳化性ガムアカシアのOSAn処理と乳化剤としての評価
(a)OSAn処理
水(300mL)と無水炭酸ナトリウム(2g、溶液pH約8)とを含む500mLビーカー(強力攪拌用磁気手段付き)に、40gのARABIC FT(非乳化性ガムアカシア、ティーアイシーガムズ(Tic Gums, Inc.)、(メリーランド州ベルキャンプ所在)より入手可能)を添加した。このビーカーを覆い、この混合液を強く撹拌した。水を添加し、溶液重量を400gとした。常温(20〜25℃)において、溶解ヒドロコロイドに対して10重量%相当のOSAn(ミリケン&カンパニー(Milliken & Company)、ノースカロライナ州スパータンスバーグ所在)(4mL)をピペットで攪拌渦に添加した。OSAnの比重は1.00であった。室温で一夜(12〜16時間)撹拌を続けた。少量の6規定塩酸を加えpHを7.0に調節した。所望により、この段階で生成物を単離することもできる。
(b)乳化剤としての評価
以上のように調製したオクテニルスクシニル化ガム溶液(20g)をビーカーに入れ、340mLの水で希釈し、30分間混合した。ブラジリアンオレンジ油(ヘイジェリン(Hagelin & Co.)、ニュージャージー州ブランチバーグ所在)(40g)を徐々にガム溶液の攪拌渦に添加し、ロスミキサー(Ross mixer、チャールズロス&サン(Charles Ross & Son Co.)、ニューヨーク州ホーパージュ(Hauppauge)所在)中で10分間混合し、粗エマルジョンを生成した。粗エマルジョンをホモジナイザー(アルムフィールド(Armfield, Ltd.)、英国ハンプシアリングウッド所在)で2回ホモジナイズし、最終濃縮フレーバーエマルジョンを得た。このエマルジョンは5%の乳化剤と10%の油を含むものであった。1日及び7日間の保存後、エマルジョンの一部(1mL)をメスフラスコで約1L(1:1,000)に希釈した。希釈エマルジョンの試料の粒度分布をコールターカウンター(エルゾーン・モデル、パーティクル・データ(Particle Data Inc.)、イリノイ州エルムハースト所在)を用いて分析した。コールターカウンターによる分析から得られた、直径2μm未満のエマルジョン粒子のパーセンテージとメジアン粒子サイズという二つの特徴を表2に示す。室温での7日後の結果を表2Aに示す。
実施例2 加水分解グアーガムと非乳化性ガムアカシアとの混合物のオクテニルスクシニル化
(a)加水分解グアーガムの調製
グアーガム(Cyamopsis tetragonolobusの種子から得られるガラクトマンナン、分子量350,000超に相当し、1%水溶液で3,000cP(3Pa・s)の粘度を有するGUAR8/22(ティーアイシーガムズ(Tic Gums, Inc.)、(メリーランド州ベルキャンプ所在)より入手可能)(1、500g)を、水3,920gに徐々に加えた。pHを5.5に、温度を60℃に調節した。GAMANASE溶液(約15,750,000の粘度のヘミセルラーゼ単位(VHCU)に相当)(15mL)を撹拌しながら加え、粘度が約85cP(0.085Pa・s、10%水溶液、分子量約30,000未満に相当)に減少するまで60℃で加水分解した。GAMANASEは、ノースカロライナ州フランクリントン所在のノボノルディスク・バイオケム・ノースアメリカより入手し得るガラクトマンナーゼである。溶液を80℃で1〜3時間加熱し酵素を不活化させ、溶液をブリックススケール36°になるまで蒸発させた。加水分解生成物を対流オーブンにて105℃で乾燥させた。酸やアルカリ等の加水分解の他の手段やガンマ線照射によって加水分解することもできる。加水分解生成物は乾燥せずに溶液のまま用いることができる。
(b)加水分解グアーガムと非乳化性ガムアカシアとの混合物のオクテニルスクシニル化
実施例1の手順に従い、水300gと無水炭酸ナトリウム2gとの溶液に、乾燥加水分解グアーガム(前記のように調製)(40g)とARABIC FT(40g)を添加した。反応溶液を400gまで希釈し30分間混合した。オクテニルコハク酸無水物8mLを室温(20〜25℃)で加えた。室温にて一夜(12〜16時間)撹拌した後、少量の6規定塩酸を加えpHを7.0に調節した。この段階での生成物の単離は任意である。乳化特性を実施例1(b)と同様に測定した。結果を表2Aに示す。
実施例3〜10 他の炭水化物基質混合物のオクテニルスクシニル化
更なる組成物を、実施例1(単成分ヒドロコロイド炭化水素基質)又は実施例2(1を越える炭化水素基質成分)に記載の方法により調製した。乳化性を実施例1(b)と同様に測定した。その結果を表2Aに示す。
Figure 2010042412
比較例A〜G オクテニルスクシニル化していないヒドロコロイドを用いた対照乳化試験
乳化試験を実施例1(b)の方法で行った。結果を表2Bに示す。
比較例H〜N 低エステル化度ヒドロコロイド及び高粘度のヒドロコロイドのオクテニルスクシニル化
各種ヒドロコロイドのオクテニルスクシニル化と乳化試験を、実施例1の基本手順に従って行った。結果を表2Bに示す。
Figure 2010042412
Figure 2010042412
(a)実施例番号に続くアルファベットはヒドロコロイドのクラスを表す(本文参照)。
(b)ARABIC FT(実施例1、2a、4、A及びH)は、10%における粘度が8cP(0.008Pa・s)の非乳化性ガムアカシアである。
GUAR HLV(実施例2a、5、6、D及びI)は、実施例2において加水分解され、10%における粘度が80cP(0.08Pa・s)であるグアーガムである。
GUAR IR(実施例4、7、E及びJ)は、60Coγ放射により部分的に加水分解され、1%における粘度が80〜90cP(0.08〜0.09Pa・s)であるグアーガムである。
GUAR Bland(実施例M)は、1%における粘度が3000〜3800cP(3〜3.8Pa・s)である、非加水分解、脱臭、高粘度グアーガムである。
CMC15(実施例10及びF)は、2%における粘度が80〜100cP(0.08〜0.1Pa・s)である低粘度ナトリウムカルボキシセルロースガムである。
GUAR8/22(実施例K)は、グアー種子から抽出(加水分解せず)され、1%における粘度が4400〜5000cP(4.4〜5Pa・s)であるグアーガムである。
アラビノガラクタン(実施例3)は、Larix sp.から得られ、25%における粘度が6〜10cP(0.006〜0.01Pa・s)であるヒドロコロイドである。
イヌリン(実施例8及びC)は、チコリ根から得られ、10%における粘度が4.0cP(0.004Pa・s)であるフラクトオリゴ糖である。
キサンタン(実施例L及びM)は、1%における粘度が1000〜2000cP(1〜2Pa・s)であるXanthomonas campestrisの生合成生成物である。
ポリデキストロース(実施例9)は、ソルビトールと結合したデキストロースとクエン酸とのランダム縮重合体(カルター・フードサイエンス(Cultor Food Science)、(イリノイ州ショームバーグ所在)にて入手可能)であり、5%における粘度が35cP(0.035Pa・s)である。
ポリデキストロースを除く脚注(a)に記載の全てのガムは、メリーランド州ベルキャンプ所在のティーアイシーガムズ(Tic Gums)より得られた。
(c)OSAnの添加前の水中の増量剤とヒドロコロイドの合算量に基づいている。OSAnの添加に先立ち、炭酸ナトリウムを全溶液又は懸濁液の0.5%の割合(400g溶液中又はヒドロコロイドと増量剤の懸濁液中2gと等価)で添加した。
(d)コールターカウンター測定はエマルジョンが「破壊」されていた場合には適宜省略した。
(e)「破壊」とは、エマルジョン中に視認可能な相分離が起こったことを示している。粒度測定を省略することもできる。
(f)エマルジョン型。Uは非比重調整(unweighted)、Wは比重調整(weighted)を表す。(本文参照)
(g)ARABIC SPRAY DRY(実施例B1及びB2)は、乳化剤グレードのガムアカシア (Acacia senegal、本文参照)であり、10%における粘度が13cP(0.013Pa・s)である。実施例1(b)に記載のように5%濃度で用いた。
(h)ARABIC SPRAY DRYは、15%濃度、すなわち実施例1(b)において20gに対し60gで用いた以外は(g)に記載と同様である。
(i)CMC/デキストリン(実施例10及びF)は、10%における粘度が90cP(0.09Pa・s)である。
(j)キサンタン/デキストロース(実施例L)は、10%における粘度が 320cP(0.32Pa・s)である。
(k)キサンタン/グアー/デキストロース(実施例M)は、10%における粘度が516cP(0.516Pa・s)である。
(l)デキストリン(実施例G及びN)は、10%における粘度が5cP(0.005Pa・s)である。
表2は、OSAn処理をしていない比較例A及びC〜Gが試験条件下で乳化剤として機能しない一方、本発明の実施例1〜10が乳化剤として機能することを示している。低度のOSAn処理されている比較例H及びIにおいては、大きな粒子が多く分布し且つ相分離によって示されるように、安定したエマルジョンを生成しない。比較例J〜Nにおいては、増量剤の有無に関わらず高粘度のヒドロコロイドを示し、OSAnを処理した場合に飲料エマルジョンに望ましい乳化性が得られない。実施例1のOSAn処理した、非乳化性ガムアカシアは、5%のガムレベルにおいて効果的な乳化剤である。これに対し、比較例Bの乳化性ガムアカシアは5%濃度において乳化能力が顕著に低い(本文参照)。

Claims (17)

  1. 10%水溶液としたときに20℃で約2〜500cPの粘度を有する少なくとも一種のヒドロコロイドと、このヒドロコロイドに対し約2〜15重量%の、アルカン置換ジカルボン酸無水物及びアルケン置換ジカルボン酸無水物から選択される少なくとも1種のジカルボン酸無水物との反応生成物を含む乳化剤。
  2. 前記酸無水物が次式
    Figure 2010042412
    (式中、R1は、炭素数3〜18の、アルキル基又はエチレン性不飽和アルキル基であり、R2は炭素数2〜3の二価基である)で表される少なくとも一種の化合物である、請求項1に記載の乳化剤。
  3. 1が6〜10個の炭素原子を含む、請求項2に記載の乳化剤。
  4. 2が2個の炭素原子を含む、請求項2に記載の乳化剤。
  5. 前記酸無水物が実質的にオクテニルコハク酸無水物からなるものである、請求項2に記載の乳化剤。
  6. 前記少なくとも一種のヒドロコロイドが、ガムアカシア及びグアーガムをそれぞれヒドロコロイドに対して約10重量%含む、請求項1に記載の乳化剤。
  7. 前記少なくとも一種のヒドロコロイドが、10%水溶液中としたときに20℃で約2〜250cPの粘度を有する、請求項1に記載の乳化剤。
  8. 前記少なくとも一種のヒドロコロイドが、10%水溶液としたときに20℃で約2〜100cPの粘度を有する、請求項1に記載の乳化剤。
  9. 前記ヒドロコロイドが、更に少なくとも一種の炭水化物増量剤を全固形分の約95重量%まで含む、請求項1に記載の乳化剤。
  10. 前記増量剤が、加水分解多糖類、オリゴ糖、単糖類からなる群より選択される少なくとも一種である、請求項9に記載の乳化剤。
  11. 前記増量剤が実質的に少なくとも一種のデキストリンからなる、請求項10に記載の乳化剤。
  12. 前記増量剤が実質的にデキストロースからなる、請求項10に記載の乳化剤。
  13. 前記増量剤が乳化剤固形分に対し約95重量%まで存在する、請求項10に記載の乳化剤。
  14. (a)10%水溶液としたときに20℃で約2〜500cPの粘度を有する少なくとも一種のヒドロコロイドと、(b)このヒドロコロイドに対し約2〜15重量%の、アルカン置換ジカルボン酸無水物及びアルケン置換ジカルボン酸無水物から選択される少なくとも1種のジカルボン酸無水物とを、反応条件下において、接触させるステップを含む乳化剤の調製方法。
  15. 請求項1の乳化剤を少なくとも一種と、水とを混和するステップと、その後油と混和するステップとを含む水中油型エマルジョンの調製方法。
  16. 約1〜60重量%の少なくとも一種の油と、約0.5〜30重量%の請求項1に記載の乳化剤の少なくとも一種と、水とを含む水中油型エマルジョン。
  17. エマルジョン中の油滴の少なくとも約60%が粒径約2μm未満である、請求項16に記載の水中油型エマルジョン。
JP2009223514A 2001-03-05 2009-09-28 水溶性エステル化ヒドロコロイド Withdrawn JP2010042412A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/799,425 US6455512B1 (en) 2001-03-05 2001-03-05 Water-soluble esterified hydrocolloids

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002569156A Division JP4972269B2 (ja) 2001-03-05 2002-03-05 水溶性エステル化ヒドロコロイド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010042412A true JP2010042412A (ja) 2010-02-25

Family

ID=25175882

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002569156A Expired - Lifetime JP4972269B2 (ja) 2001-03-05 2002-03-05 水溶性エステル化ヒドロコロイド
JP2009223514A Withdrawn JP2010042412A (ja) 2001-03-05 2009-09-28 水溶性エステル化ヒドロコロイド

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002569156A Expired - Lifetime JP4972269B2 (ja) 2001-03-05 2002-03-05 水溶性エステル化ヒドロコロイド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6455512B1 (ja)
EP (1) EP1365773B1 (ja)
JP (2) JP4972269B2 (ja)
CN (1) CN1292753C (ja)
HK (1) HK1076733A1 (ja)
MX (1) MXPA03007974A (ja)
WO (1) WO2002069981A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016521985A (ja) * 2013-06-21 2016-07-28 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa メントールを含有する乾燥粒子の製造

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004049833A1 (en) * 2002-11-29 2004-06-17 Unilever Plc Beverage with foam maintaining system
US6987182B2 (en) * 2003-03-26 2006-01-17 North Carolina State University Process for producing cold-gelling hydrocolloids
WO2006040335A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Danisco A/S A derivatized highly branched polysaccharide and a mix for production of polyurethane thereof
US7465757B2 (en) * 2004-10-15 2008-12-16 Danisco A/S Foamed isocyanate-based polymer, a mix and process for production thereof
US20060122355A1 (en) * 2004-10-15 2006-06-08 O'connor James Derivatized highly branched polysaccharide and a mix for production of polyurethane thereof
WO2006040333A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Danisco A/S A foamed isocyanate-based polymer, a mix and process for production thereof
EP1811859B1 (en) * 2004-11-19 2016-05-04 DSM IP Assets B.V. Modified plant gums for powderous preparations of active ingredients
US10463061B2 (en) * 2004-11-19 2019-11-05 Dsm Ip Assets B.V. Modified plant gums for preparations of active ingredients
ES2565629T3 (es) * 2006-05-23 2016-04-06 Orahealth Corporation Comprimido de adhesión oral bicapa con adhesivo de goma arábiga
MX2009003692A (es) * 2006-10-06 2009-08-18 Rich Products Corp Producto alimenticio estable para batir libre de proteinas.
BRPI0909185A2 (pt) * 2008-03-20 2015-08-25 Virun Inc Derivado de vitamina e e seus usos
PL2303034T3 (pl) * 2008-07-25 2017-03-31 Tic Gums Inc Zamienniki gumy arabskiej w: 1) drażetkowaniu, konfekcjonowaniu, adhezji i powlekaniu; 2) kapsułkowaniu aromatów i jadalnych folii; oraz 3) litografii
US8735460B2 (en) 2009-01-09 2014-05-27 DuPont Nutrition BioScience ApS Foamed isocyanate-based polymer, a mix and process for production thereof
CN101642233A (zh) * 2009-08-24 2010-02-10 广州百花香料股份有限公司 一种奶乳状液香精
US20110124746A1 (en) * 2009-11-25 2011-05-26 National Starch & Chemical Company Alkenyl succinic acid anhydride half ester emulsifier
WO2011162802A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-29 Virun, Inc. Compositions containing non-polar compounds
JP5787371B2 (ja) * 2010-07-09 2015-09-30 長谷川香料株式会社 乳化組成物、その製造方法及びこれを含有する飲食品
EP2635134A1 (en) * 2010-11-03 2013-09-11 DSM IP Assets B.V. Carotenoid compositions containing octenyl succinate anhydride-modified gum acacia
WO2013120025A1 (en) 2012-02-10 2013-08-15 Virun, Inc. Beverage compositions containing non-polar compounds
JP6131558B2 (ja) * 2012-06-21 2017-05-24 不二製油株式会社 マメ科種子多糖類コハク酸誘導体エステル及びその製造方法
CN105228470B (zh) 2013-03-15 2019-05-31 维尔恩公司 维生素e水溶性衍生物制剂及包含其的组合物
US9351517B2 (en) 2013-03-15 2016-05-31 Virun, Inc. Formulations of water-soluble derivatives of vitamin E and compositions containing same
US9693574B2 (en) 2013-08-08 2017-07-04 Virun, Inc. Compositions containing water-soluble derivatives of vitamin E mixtures and modified food starch
US9861611B2 (en) 2014-09-18 2018-01-09 Virun, Inc. Formulations of water-soluble derivatives of vitamin E and soft gel compositions, concentrates and powders containing same
CN104961840A (zh) * 2015-07-21 2015-10-07 南昌大学 一种化学改性阿拉伯胶制备方法及其应用
KR20200125972A (ko) * 2018-02-27 2020-11-05 트리스코 아이씨에이피 피티와이 리미티드 성분
CN108813593B (zh) * 2018-06-29 2022-09-16 山东东阿东方阿胶股份有限公司 一种恒温型保健品熬制机
CN109942725B (zh) * 2019-04-23 2021-11-09 绿新(福建)食品有限公司 一种戊二酸酐改性卡拉胶的制备方法
CN112480285A (zh) * 2020-11-16 2021-03-12 山东省食品发酵工业研究设计院 一种化学修饰制备抗钙离子型黄原胶的方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2661349A (en) 1949-02-18 1953-12-01 Nat Starch Products Inc Polysaccharide derivatives of substituted dicarboxylic acids
US4035235A (en) 1973-03-12 1977-07-12 Anheuser-Busch, Incorporated Method of making lipophilic starch derivatives
US4687519A (en) * 1985-12-20 1987-08-18 National Starch And Chemical Corporation Paper size compositions
US4824681A (en) * 1986-12-19 1989-04-25 Warner-Lambert Company Encapsulated sweetener composition for use with chewing gum and edible products
JP3208152B2 (ja) * 1991-03-14 2001-09-10 日澱化學株式会社 糖類エステルの製造方法
US5580553A (en) 1992-08-21 1996-12-03 Nippon Starch Chemical Co., Ltd. Cosmetic composition containing alkenylsuccinic acid ester of saccharide
US5321132A (en) 1992-12-23 1994-06-14 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Method of preparing intermediate DS starch esters in aqueous solution
AUPN029994A0 (en) * 1994-12-23 1995-01-27 Ici Australia Operations Proprietary Limited Alkypolysaccharide derivatives & compositions
US5672699A (en) 1995-09-06 1997-09-30 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Process for preparation of hydrophobic starch derivatives
US6303584B1 (en) * 1996-11-20 2001-10-16 The University Of Montana Water soluble lipidated arabinogalactan
US5977348A (en) * 1997-07-25 1999-11-02 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Polysaccharide modification in densified fluid
US6037466A (en) 1998-12-31 2000-03-14 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Method for preparing hydrophobic starch derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016521985A (ja) * 2013-06-21 2016-07-28 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa メントールを含有する乾燥粒子の製造

Also Published As

Publication number Publication date
CN1292753C (zh) 2007-01-03
HK1076733A1 (en) 2006-01-27
WO2002069981A1 (en) 2002-09-12
EP1365773A1 (en) 2003-12-03
JP4972269B2 (ja) 2012-07-11
EP1365773A4 (en) 2004-09-08
MXPA03007974A (es) 2004-10-15
JP2004532097A (ja) 2004-10-21
EP1365773B1 (en) 2012-12-19
US6455512B1 (en) 2002-09-24
CN1630522A (zh) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972269B2 (ja) 水溶性エステル化ヒドロコロイド
Jane et al. Internal structure of the potato starch granule revealed by chemical gelatinization
Kono et al. Preparation and characterization of guar gum hydrogels as carrier materials for controlled protein drug delivery
Zhang et al. Acid gelation of soluble laccase-crosslinked corn bran arabinoxylan and possible gel formation mechanism
DE60310161T2 (de) Herstellung von resistenter Stärke durch Isoamylasespaltung von Stärke mit niedrigem Gehalt an Amylose
JP2882171B2 (ja) 水溶性多糖類及びその製造方法
Yadav et al. Corn fiber gum: New structure/function relationships for this potential beverage flavor stabilizer
WO1991001092A1 (en) Method for making a reduced fat foodstuff
Song et al. The effects of annealing and acid hydrolysis on resistant starch level and the properties of cross‐linked RS4 rice starch
JP4143143B2 (ja) 低分子化した柑橘類の果実やリンゴのペクチンの乳化剤および乳化安定剤としての使用
US6562459B1 (en) Method for the production of spherical microparticles consisting totally or partly of at least one water insoluble polyglucan containing branches and microparticles produced according to said method
Song et al. Comparative study of Pickering emulsions stabilised by starch particles from different botanical origins
Udomrati et al. Effect of esterified oligosaccharides on the formation and stability of oil-in-water emulsions
DK2350134T3 (en) ALTERNATIVE DERIVATIVES
Ralet et al. Cell wall polysaccharides of potato
Gharaghani et al. Octenyl succinylation of kefiran: Preparation, characterization and functional properties
Ho et al. Wood lignocellulosic stabilizers: effect of their characteristics on stability and rheological properties of emulsions
Li et al. Recent preparation, modification and application progress of starch nanocrystals: A review
AT410321B (de) Verfahren zur herstellung von cyclodextrin
Funami Functions of food polysaccharides to control the gelatinization and retrogradation behaviors of starch in an aqueous system in relation to the macromolecular characteristics of food polysaccharides
Hornig et al. Structure Design of Multifunctional Furoate and Pyroglutamate Esters of Dextran by Polymer‐Analogous Reactions
Murayama et al. Surfactant-Induced Competitive Displacement of Potato Pectin–Protein Conjugate from the Air–Water Interface
Satmalawati et al. Physicochemical properties of ozone-oxidized cassava starch under different slurry concentration
CA2443667A1 (en) Method for improving viscosity of thickeners for aqueous systems
Haq et al. Synthesis of succinylated starches and their application as adsorbents for the removal of phenol

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120717