JP2010041843A - 無効電力補償装置における演算方式 - Google Patents

無効電力補償装置における演算方式 Download PDF

Info

Publication number
JP2010041843A
JP2010041843A JP2008202714A JP2008202714A JP2010041843A JP 2010041843 A JP2010041843 A JP 2010041843A JP 2008202714 A JP2008202714 A JP 2008202714A JP 2008202714 A JP2008202714 A JP 2008202714A JP 2010041843 A JP2010041843 A JP 2010041843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactive power
load
phases
phase
reactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008202714A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shinohara
博 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2008202714A priority Critical patent/JP2010041843A/ja
Publication of JP2010041843A publication Critical patent/JP2010041843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】 無効電力補償のための無効電力演算を簡素化することにより、装置の小型,低コスト化を図る。
【解決手段】 3相個別に変動する負荷4aと、3相一括で変動する負荷4bの各無効電力を補償するために、制御装置13内の演算器により、各相個別に変動する負荷に対しては、各相ごとに系統電圧と負荷電流から無効電力を演算し、3相一括で変動する負荷に対しては、系統電圧と負荷電流から各相対応に得られる無効電力に、3相無効電力の平均値を求めてそれぞれ加算することにより、補償対象となる負荷の無効電力を求められるようにする。
【選択図】 図1

Description

この発明は、電力系統に連系し電力系統の電圧変動を抑制する無効電力補償装置、特に無効電力量の演算方式の改良に関する。
図3に無効電力補償装置の一般的な例を示す。
無効電力補償装置1は、電力系統2から系統インピーダンス3を介して負荷4が接続された電力系統の、系統インピーダンス3と負荷4との間に接続され、負荷4から発生する無効電力を補償する。この無効電力補償装置1は、サイリスタ5、リアクトル6およびコンデンサ7などから構成される。13は、無効電力補償装置1の制御装置を示す。
無効電力補償装置1の動作としては、負荷4が発生する無効電力を補償する。ここで、負荷4が発生する無効電力をQf、無効電力補償装置1の無効電力をQt、系統の無効電力をQsとすると、Qt=Qfとなるように無効電力補償装置1を制御することで、系統の無効電力はQs=0となり、系統電圧の電圧変動を抑制することができる。
ここで、図3に示す負荷4としては、3相個別に無効電力が発生する負荷や、図4(a)のように、ダイオ−ド22a~22fのブリッジ回路に負荷23を接続し、または図4(b)のようにサイリスタ24 a~24 fのブリッジ回路に負荷25を接続するもの等があり、直流電力を必要とする負荷もある。図4の場合では、3相一括の無効電力が発生することになる。
無効電力補償装置の制御装置の例を図5に示す。
これは、検出された系統電圧Vsと負荷電流Ifとから、無効電力検出器10において無効電力Qを検出し、この無効電力Qに係数器または乗算器11でゲインを乗じた結果を点弧角調節器12に入力し、ここでサイリスタ5を点弧するための点弧角指令αを演算するものである。
無効電力検出器10として、例えば特許文献1に開示されている例を図6に示す。
これは、乗算器15、加算器17、ゲイン要素18、位相器19およびメモリ20などから構成され、次のようにして無効電力Qを演算する。
1)位相器19は検出された系統電圧V1から、90°遅れの電圧V2を発生させる。検出される負荷電流をIf、負荷電流Ifの系統電圧V1との位相差をφ、電流実効値をI、電圧実効値をEとすると、V1,V2およびIfは次式のように表わされる。
V1=√2Ecosθ…(1) V2=√2Esinθ…(2) If=√2I cos(θ-φ)…(3)
2)乗算器15は電圧V2とIfを乗算し、無効電力瞬時値qを演算する。
q=V2×If=EI{sinφ+sin(2θ-φ)}…(4)
3)無効電力瞬時値qを、メモリ20に逐次格納していく。
4)メモリ20に格納された90°前の無効電力瞬時値q’を読み出し、このq’と無効電力瞬時値qとを、加算器17で加算する。
q’=V1 ×If’=EI{sinφ−sin(2θ-φ)}…(5)
q+q’=2E・Isinφ…(6)
5)加算した結果に、係数器18で1/2のゲインを乗じることで、無効電力Qを演算する。
Q=(q+q’)/2=E・Isinφ…(7)
特開2007−195380号公報 特開平08−140268号公報
ところで、図6に示すものは、電力Qを演算するために、90°前からのデータが必要になることから、無効電力の変動に対する追従性が十分ではないという問題がある。この他、3相個別に無効電力を演算するものとして特許文献2等種々提案されているが、いずれも無効電力の変動に対する追従性が十分とは言いがたい。その結果、図7に示すように、無効電力補償装置で補償しようとする負荷として3相個別に変動する負荷4aと、3相一括で変動する負荷4bとがあった場合、従来方式では追従性が悪いため、無効電力補償装置の装置容量を増やす等、コストアップにつながるおそれがある。
したがって、この発明の課題は、3相一括で変動する負荷がある場合でも、無効電力の変動に対する追従性を悪化させないようにすることにある。
このような課題を解決するため、請求項1の発明では、電力系統に連系し電力系統の電圧変動を抑制する無効電力補償装置において、
3相個別に変動する負荷と3相一括で変動する負荷の各無効電力を補償するために、3相個別に変動する負荷に対しては、各相ごとに系統電圧と負荷電流から無効電力を演算し、3相一括で変動する負荷に対しては、系統電圧と負荷電流から各相対応に得られる無効電力に、3相無効電力の平均値を求めてそれぞれ加算することにより、補償対象となる負荷の無効電力を演算することを特徴とする。
この請求項1の発明においては、前記3相個別に変動する負荷と3相一括で変動する負荷の各電流は、互いに個別に検出することができる(請求項2の発明)。
この発明によれば、3相一括で変動する負荷については、無効電力を瞬時に演算できるため、追従性が高くなって装置容量を低減できコストダウンを図ることが可能となる。
図1はこの発明の実施の形態を示すブロック構成図である。
3相個別に変動する負荷4aと、3相一括で変動する負荷4bを補償するため、図示のように、電流検出器(CT)9a,9bを設けている。制御装置13内には図5と同様の無効電力検出(演算)器が設けられているが、その無効電力検出(演算)器10の具体例を図2に示す。
図2での無効電力の演算は、次のように行なわれる。
まず、移相器19a〜19cでは、検出された系統電圧V1a〜V1cから、各々に対し90°遅れの電圧V1a90〜V1c90を得る。これらの電圧V1a90〜V1c90は、以下のように表わすことができる。
V1a90=√2Esinθ…(8)
V1b90=√2Esin(θ-2π/3)…(9)
V1c90=√2Esin(θ-4π/3)…(10)
また、負荷電流If2a~If2cは同様に、以下のように表わされる。
If2a=√2Icos(θ-φ)…(11)
If2b=√2Icos(θ-φ-2π/3)…(12)
If2c=√2Icos(θ-φ-4π/3)…(13)
乗算器31a~31cでは、それぞれV1a90とIf2a、V1b90 とIf2b、V1c90とIf2cを乗算することで、各相対応の無効電力瞬時値qa,qb,qcを次のように演算する。
qa=V1a90×If2a=E・I{sinφ+sin(2θ-φ)}…(14)
qb=V1b90×If2b=E・I{sinφ+sin(2θ-φ-4π/3)}…(15)
qc=V1c90×If2c=E・I{sinφ+sin(2θ-φ-8π/3)}…(16)
加算器32では上記qa,qb,qcを加算して平均をとる(1/3にする)。
(qa+qb+qc)/3= E・I{sinφ+sin(2θ-φ)sinφ+sin(2θ-φ-4π/3)
+ sinφ+sin(2θ-φ-8π/3)}/3
= E・I・3sinφ/3= E・I・sinφ…(17)
(17)式の演算は、3相無効電力の平均値を演算することを示しており、遅れ要素を含まないことから、追従性を高めることができる。(17)式の演算結果を、V1a90とIf1a、V1b90 とIf1b、V1c90とIf1cから、移相器19a〜19cおよび演算器30a~30cにより求めた各相個別の無効電力演算結果に加算することで、補償すべき負荷の無効電力Qa,Qb,Qcを得ることができる。
以上のように、特に3相一括で変動する負荷に対して瞬時に無効電力の演算ができることから、追従性が高くなって装置容量を低減できる結果、低コスト化を実現することが可能となる。
この発明の実施の形態を示すブロック図 図1で用いられる無効電力検出器の具体例を示すブロック図 一般的な電力系統を示す構成図 負荷の具体例を示す回路図 図3の制御装置に設けられる無効電力検出器の具体例を示すブロック図 特許文献1に開示された無効電力検出器の従来例を示すブロック図 一般的な電力系統の別の例を示す構成図
符号の説明
1…無効電力補償装置、2…電力系統、3…インダクタンス、4,4a,4b,23,25…負荷、5,24a~24f…サイリスタ、6…リアクトル、7…コンデンサ、8…PT(変圧器)、9,9a,9b…CT(8変流器)、10…無効電力検出器、11,18,33…ゲイン要素、12…点弧角制御回路、13…制御装置、15,31a,31b,31c…乗算器、17,32…加算器、19,19a,19b,19c…移相器、20…メモリ、22a~22f…ダイオード、30a,30b,30c…無効電力演算器。

Claims (2)

  1. 電力系統に連系し電力系統の電圧変動を抑制する無効電力補償装置において、
    3相個別に変動する負荷と3相一括で変動する負荷の各無効電力を補償するために、3相個別に変動する負荷に対しては、各相ごとに系統電圧と負荷電流から無効電力を演算し、3相一括で変動する負荷に対しては、系統電圧と負荷電流から各相対応に得られる無効電力に、3相無効電力の平均値を求めてそれぞれ加算することにより、補償対象となる負荷の無効電力を演算することを特徴とする無効電力補償装置における演算方式。
  2. 前記3相個別に変動する負荷と3相一括で変動する負荷の各電流は、互いに個別に検出することを特徴とする請求項1に記載の無効電力補償装置における演算方式。
JP2008202714A 2008-08-06 2008-08-06 無効電力補償装置における演算方式 Pending JP2010041843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008202714A JP2010041843A (ja) 2008-08-06 2008-08-06 無効電力補償装置における演算方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008202714A JP2010041843A (ja) 2008-08-06 2008-08-06 無効電力補償装置における演算方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010041843A true JP2010041843A (ja) 2010-02-18

Family

ID=42013802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008202714A Pending JP2010041843A (ja) 2008-08-06 2008-08-06 無効電力補償装置における演算方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010041843A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105048481A (zh) * 2015-08-26 2015-11-11 广东中钰科技股份有限公司 磁控式高压动态无功补偿装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963930A (ja) * 1982-10-04 1984-04-11 株式会社東芝 静止形無効電力補償装置
JPS6265115A (ja) * 1985-09-14 1987-03-24 Nissin Electric Co Ltd 無効電力補償装置
JPH07121254A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Mitsubishi Electric Corp 電力用高調波・無効電力補償装置
JP2007195380A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Fuji Electric Systems Co Ltd 無効電力補償装置における演算方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963930A (ja) * 1982-10-04 1984-04-11 株式会社東芝 静止形無効電力補償装置
JPS6265115A (ja) * 1985-09-14 1987-03-24 Nissin Electric Co Ltd 無効電力補償装置
JPH07121254A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Mitsubishi Electric Corp 電力用高調波・無効電力補償装置
JP2007195380A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Fuji Electric Systems Co Ltd 無効電力補償装置における演算方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105048481A (zh) * 2015-08-26 2015-11-11 广东中钰科技股份有限公司 磁控式高压动态无功补偿装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9698692B2 (en) Multi-phase interleaved converter and control method thereof
JP5742980B1 (ja) 電力変換装置の制御方法
JP4945476B2 (ja) 単相電圧型交直変換装置及び三相電圧型交直変換装置
US10027217B2 (en) Converter and method of controlling a converter
JP6281742B2 (ja) パワーコンディショナシステム
JP2010041843A (ja) 無効電力補償装置における演算方式
JP4996131B2 (ja) 単相インバータの制御方法
JP4649940B2 (ja) コンバータの制御方法及びコンバータの制御装置
JP5716961B2 (ja) 無効電力補償装置の制御装置
KR101789913B1 (ko) 순환 전류를 방지하는 전력 변환 장치 및 이의 구동 방법
JP5050622B2 (ja) 電圧変動補償装置の制御方式
JP2005065423A (ja) 自励式変換器の制御装置
JP4840291B2 (ja) 無効電力補償装置の制御方式
JP6464801B2 (ja) 制御装置、制御方法、及び、自立運転システム
JP2007195380A (ja) 無効電力補償装置における演算方式
JP5555376B2 (ja) 無効電力補償装置、及びそのシステムと方法
JP2006174679A (ja) 無停電電源装置の並列運転制御方法
JP4341625B2 (ja) 無効電力補償装置における演算方式
JP5018380B2 (ja) 無効電力補償装置の制御方式
JP4840290B2 (ja) 無効電力補償装置の制御方式
JP5690218B2 (ja) 電動機駆動システム
JP6410681B2 (ja) 電力変換装置
KR101852015B1 (ko) 하이브리드 비례 적분 제어기 및 그 제어기를 갖는 인버터 시스템
JP5018205B2 (ja) 無効電力補償装置における演算方式
JP4805186B2 (ja) 電力変換システムの制御方法並びにその制御方法を用いた電力変換システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130903