JP2010038323A - 減速機付きモータ - Google Patents

減速機付きモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2010038323A
JP2010038323A JP2008204288A JP2008204288A JP2010038323A JP 2010038323 A JP2010038323 A JP 2010038323A JP 2008204288 A JP2008204288 A JP 2008204288A JP 2008204288 A JP2008204288 A JP 2008204288A JP 2010038323 A JP2010038323 A JP 2010038323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
gear
case
reduction gear
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008204288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5349861B2 (ja
Inventor
Osamu Suzuki
修 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008204288A priority Critical patent/JP5349861B2/ja
Publication of JP2010038323A publication Critical patent/JP2010038323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5349861B2 publication Critical patent/JP5349861B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

【課題】減速機付きモータの小型化を図るとともに歯車ケース内での歯車の配置の自由度を向上させる。
【解決手段】減速機付きモータ1は、モータ4と複数の歯車を含む減速機3とからなる。複数の歯車は、モータ4の出力軸12に固定されたピニオン13と、ピニオン13と噛み合う内歯車9とであり、歯車ケース7に収容される。内歯車9は、ピニオン側とは反対側に延出されて減速機出力軸となる内歯車支持軸10を含んでおり、内歯車支持軸10によって歯車ケース7の蓋8に固定されたベアリング11によって片持ち支持される。
【選択図】図1

Description

本発明は、減速機付きモータに関し、特に、小型化および部品点数の削減を図るのに好適な減速機付きモータに関する。
複数の歯車からなる減速機をモータの出力軸に連結してなる減速機付きモータ(ギヤードモータとも呼ばれる)は各種産業分野で広く使われている。特許文献1には、製造コストの低減を図った汎用タイプの減速機付きモータと高機能タイプの減速機付きモータとに共用可能な減速機ケースおよび歯車を有する減速機付きモータが開示されている。また、特許文献2には、減速機ケースのシール性を向上させるため、O(オー)リング取り付け溝の構造を改良した減速機付きモータが開示されている。
特開平5−141507号公報 特開2005−27366号公報
特許文献1、2に開示されたような従来の減速機付きモータは、減速機が外歯車同士の組み合わせからなるので、歯車の軸間距離は、それぞれの歯車の基準半径を加算した距離となる。このために、減速機の出力歯車を覆うように構成される減速機ケースの大型化が避けられなかった。また、後段側の歯車の両側に軸受を配して歯車を支持する場合、モータ側に配置される軸受がモータのピニオンと干渉しないようにしなければならないので、軸受の大きさやピニオン外径の制約が大きくなる。その結果、所望の耐久性や減速比を得ることが困難となることが考えられる。
本発明の目的は、減速機を小型化し、かつ部品点数を少なくするとともに、減速比や軸受の設計自由度を大きくし、それにより、耐久性を維持しつつ、最適な減速比を得ることができる減速機付きモータを提供することにある。
前記目的を達成するための本発明は、モータと複数の歯車を含む減速機とからなる減速機付きモータにおいて、前記複数の歯車を収容する歯車ケースおよび該歯車ケースの蓋からなる減速機ケースを備え、前記複数の歯車が、モータの出力軸に固定されたピニオンと、該ピニオンと噛み合う内歯車とからなり、前記内歯車が、該内歯車から前記ピニオン側とは反対側に延出されて減速機出力軸となる内歯車支持軸と一体で形成され、前記内歯車支持軸が前記歯車ケースの蓋に固定された軸受(転がり軸受または滑り軸受)によって片持ち支持されている点に第1の特徴がある。
また、本発明は、前記モータをカバーするモータケースを備え、該モータケースが前記歯車ケースと一体的に形成されている点に第2の特徴がある。
第1の特徴を有する本発明によれば、減速機に内歯車を採用して、該内歯車にピニオンつまりモータの出力軸に設けられた小歯車を噛み合わせた構造としたので、歯車の軸間距離を小さくすることができ、減速機の小型化、ひいては、減速機付きモータの小型化を図ることができる。
また、内歯車は、ピニオン側とは反対側つまりモータから遠い側に延出された内歯車支持軸を軸受で減速機ケース(具体的には歯車ケースの蓋)に片持ち支持させて、内歯車からモータ側には突出する部材や軸受をなくしたので、歯車ケース内に余裕スペースが生じ、ピニオンと内歯車による減速比の設定やピニオンおよび内歯車などの配置の自由度が向上する。
第2の特徴によれば、モータケースを必要とする用途では、モータケースと歯車ケースとを一体に形成することで、部品点数が増えるのを回避することができる。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る減速機付きモータの断面図、図3は該モータの要部斜視図である。減速機付きモータ1は、例えば、自動二輪車のベルト式無段変速機の変速制御、排気バルブ制御、あるいは電動スタンド駆動用等に用いることができるものである。減速機付きモータ1はモータ部2と減速機3とからなる。モータ部2は、モータ4、有底円筒形のモータケース5、および蓋6からなる。減速機3は歯車ケース7と歯車ケース7の開放側をカバーする蓋8と減速機歯車(内歯車)9とからなる。歯車ケース7と蓋8とで減速機ケースを構成する。
内歯車9は、該内歯車9と一体形成された支持軸10を有しており、支持軸10はベアリング11で蓋8に支持され、一端が外部出力軸として減速機ケースから外部に突出している。つまり、内歯車9はベアリング11で減速機ケースの蓋8に片持ち支持されている。モータ4の出力軸12にはピニオン13が固定されており、ピニオン13は内歯車9と噛み合っている。
なお、ベアリング11は、図示した例では玉軸受であるが、これに限らず、ころ軸受、ニードル軸受等、外部出力軸にかかる負荷に応じて適宜選定できる。また、ベアリング11は玉やころ等を介して内輪と外輪とが相互回転する転がり軸受に限らず、例えば、銅や銅合金等、メタル軸受あるいは焼結含油軸受等、滑り軸受を用いてもよい。内歯車9と支持軸10とは、互いに一体で成型されたものでもよいし、別々の部品として加工し、溶接など適当な接合手法で一体に組み立てるのでもよい。
このように構成された減速機付きモータ1は、モータ4を駆動すると、モータ出力軸12に固定されたピニオン13が回転し、ピニオン13と噛み合っている内歯車9が支持軸10を中心に回転する。
本実施形態によれば、ピニオン13は内歯車9と噛み合っているので、内歯車9の外周から外側に出っ張る部品がなくなる。したがって、歯車ケース7の小型化つまり減速機付きモータ1全体の小型化が図られる。また、ベアリング11を内歯車9の一方側のみに配した片持ち軸受とし、モータ4側に軸受等の部品を設けないようにしたので、ベアリング11やピニオン13のサイズを自由に選択する等、設計の自由度が高められる。
図2は図1に示した減速機付きモータにおいて、ピニオン13はそのままの寸法とし、内歯車9の径を大きくして変速比を大きくした変形例を示す図であり、図1と同符号は同一又は同等部分である。図2の変形例では、図1に示した歯車ケース7の形状寸法を変形していない。図1と異なるのは、内歯車9の径を大きくした分、ピニオン13と内歯車9との軸間距離が大きくなるので、支持軸10を支持するベアリング11を図中上方向にずらして収容できるように蓋8を構成した点である。
本発明は、上記実施形態に限らず、さらなる変形は可能である。例えば、歯車ケース7の内周と内歯車9との間の間隙はさらに小さくして歯車ケース7を小型化することができる。また、歯車ケース7はモータケース5の蓋6と兼用してもよい。つまりモータケースの蓋6と歯車ケース7とは一体に形成してもよい。
また、減速機付きモータ1の用途によってはモータケース2を用いなくてもよい。つまり、モータを減速機の歯車ケース7に取り付けてもよい。
上述のように、本実施形態によれば、減速機に内歯車を用いたので、ピニオン13と減速機の出力軸(支持軸)10との軸間距離を小さくして減速機付きモータを小型化できる。また、支持軸10はベアリング11で片持ち支持構造としてモータ側の軸受を不要としたので、歯車ケース7内に余裕ができ、ピニオン13や内歯車9の大きさや配置に関して設計の自由度が向上する。
本発明の減速機モータは、小型化を図ることができるので、特に、四輪車等と異なり、部材の設置スペースに余裕がない自動二輪車において、各種可動部材を駆動するために利用することができる。
例えば、Vベルト式無段変速機において、駆動プーリと従動プーリにそれぞれアクチュエータとしてモータを設け、このモータで変速比を制御するようにしたものを本出願人は先に提案している(特開2007−24240号公報参照)。このVベルト式無段変速機に本発明に係る小型の減速機付きモータを利用することでスペースを有効に利用したVベルト式無段変速機を提供することができる。
また、排気管に設けられたバルブを制御して出力の向上を図る自動二輪車の排気制御装置が知られている。本出願人は、先に、排気制御バルブと該バルブの駆動用モータとを接続するワイヤの設置構造を提案している(特開平3−54090号公報参照)。この駆動用モータを設置する場所はシート下の狭隘箇所であるので、このような狭隘箇所に本発明に係る小型の減速機モータを用いると、比較的狭隘なスペースにも容易に取り付け可能である。
さらに、自動二輪車のメインスタンドを電動モータで駆動する電動式スタンド装置(オートスタンド)が知られる。本出願人は、先に、乗員の体重が車体フレームに加わることによる車高の減少を検出して作動する車高検出スイッチを、電動モータの電源回路に介装し、乗車中にメインスタンドが使用位置に移動するのを防止できるようにしたオートスタンド装置を提案している(特開平2−68278号参照)。このようなオートスタンド装置に本発明のモータを利用することによりオートスタンド装置を小型化することができる。
本発明の一実施形態に係る減速機付きモータの断面図である。 変形例に係る減速機付きモータの断面図である。 減速機付きモータの要部である内歯車と支持軸の斜視図である。
符号の説明
1…減速機付きモータ、 2…モータ部、 3…歯車部、 4…モータ、 5…モータケース、 6…モータケースの蓋、 7…歯車ケース、 8…歯車ケースの蓋、 9…内歯車、 10…支持軸(内歯車支持軸)、 11…ベアリング、 12…モータ出力軸、 13…ピニオン

Claims (4)

  1. モータと複数の歯車を含む減速機とからなる減速機付きモータにおいて、
    前記複数の歯車を収容する歯車ケースおよび該歯車ケースの蓋からなる減速機ケースを備え、
    前記複数の歯車が、モータの出力軸に固定されたピニオンと、該ピニオンと噛み合う内歯車とからなり、
    前記内歯車が、該内歯車から前記ピニオン側とは反対側に延出されて減速機出力軸となる内歯車支持軸と一体で形成され、
    前記内歯車支持軸が前記歯車ケースの蓋に固定された軸受によって片持ち支持されていることを特徴とする減速機付きモータ。
  2. 前記モータをカバーするモータケースを備え、
    該モータケースが前記歯車ケースと一体的に形成されていることを特徴とする請求項1記載の減速機付きモータ。
  3. 前記軸受が、転がり軸受であることを特徴とする請求項1または2記載の減速機付きモータ。
  4. 前記軸受が、滑り軸受であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の減速機付きモータ。
JP2008204288A 2008-08-07 2008-08-07 減速機付きモータ Expired - Fee Related JP5349861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008204288A JP5349861B2 (ja) 2008-08-07 2008-08-07 減速機付きモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008204288A JP5349861B2 (ja) 2008-08-07 2008-08-07 減速機付きモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010038323A true JP2010038323A (ja) 2010-02-18
JP5349861B2 JP5349861B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=42011084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008204288A Expired - Fee Related JP5349861B2 (ja) 2008-08-07 2008-08-07 減速機付きモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5349861B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012202926A1 (de) * 2012-02-27 2013-08-29 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe für ein Einzelradtriebwerk eines Flurförderzeugs, sowie Einzelradtriebwerk
JP2014011892A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Taisei Kaken:Kk 発電ユニット
JP5418704B1 (ja) * 2013-01-17 2014-02-19 株式会社安川電機 ロボット
JP2015505453A (ja) * 2012-01-13 2015-02-19 アトラス コプコ エアーパワー, ナームローゼ フェンノートシャップATLAS COPCO AIRPOWER, naamloze vennootschap モータの駆動軸と被駆動装置の被駆動軸との間の連結部
JP2016169784A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 株式会社リコー 駆動装置および画像形成装置
KR20180136212A (ko) * 2017-06-14 2018-12-24 주식회사 에스에프에이 관절 로봇
JP2020162694A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 日本電産サンキョー株式会社 開閉部材駆動装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4957771U (ja) * 1972-09-04 1974-05-21
JPS6040844A (ja) * 1984-07-20 1985-03-04 Hitachi Ltd 歯車継手
JPS6155462U (ja) * 1984-09-13 1986-04-14
JPH11343878A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Unisia Jecs Corp スロットルバルブ装置
JP2007232082A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Okatsune Haguruma Seisakusho:Kk 減速機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4957771U (ja) * 1972-09-04 1974-05-21
JPS6040844A (ja) * 1984-07-20 1985-03-04 Hitachi Ltd 歯車継手
JPS6155462U (ja) * 1984-09-13 1986-04-14
JPH11343878A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Unisia Jecs Corp スロットルバルブ装置
JP2007232082A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Okatsune Haguruma Seisakusho:Kk 減速機

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015505453A (ja) * 2012-01-13 2015-02-19 アトラス コプコ エアーパワー, ナームローゼ フェンノートシャップATLAS COPCO AIRPOWER, naamloze vennootschap モータの駆動軸と被駆動装置の被駆動軸との間の連結部
US9328801B2 (en) 2012-01-13 2016-05-03 Atlas Copco Airpower, Naamloze Vennootschap Connection between a drive shaft of a motor and a driven shaft of a driven apparatus
KR101761987B1 (ko) 2012-01-13 2017-07-26 아틀라스 캅코 에어파워, 남로체 벤누트삽 모터의 구동 샤프트와 피동 장치의 피동 샤프트 사이의 연결부
DE102012202926A1 (de) * 2012-02-27 2013-08-29 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe für ein Einzelradtriebwerk eines Flurförderzeugs, sowie Einzelradtriebwerk
JP2014011892A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Taisei Kaken:Kk 発電ユニット
JP5418704B1 (ja) * 2013-01-17 2014-02-19 株式会社安川電機 ロボット
US9815210B2 (en) 2013-01-17 2017-11-14 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot
EP2756933A3 (en) * 2013-01-17 2018-03-14 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot
JP2016169784A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 株式会社リコー 駆動装置および画像形成装置
KR20180136212A (ko) * 2017-06-14 2018-12-24 주식회사 에스에프에이 관절 로봇
KR101966633B1 (ko) * 2017-06-14 2019-04-08 주식회사 에스에프에이 관절 로봇
JP2020162694A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 日本電産サンキョー株式会社 開閉部材駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5349861B2 (ja) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349861B2 (ja) 減速機付きモータ
JP6525721B2 (ja) パワーストラット
EP1529984A2 (en) Motor with reduction mechanism and power seat motor with reduction mechanism
EP1818242A3 (en) Electric power steering apparatus
EP2180210A1 (en) Reduction gear
EP1741964A3 (en) Vehicle power unit and vehicle mounting the vehicle power unit
JP6682316B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP7383571B2 (ja) アクチュエータ
JP2005054981A (ja) ハーモニックドライブ減速機、該減速機付きモータおよび駆動システム
JP5022960B2 (ja) 減速歯車装置付き電動弁
JP2018105434A (ja) 電動アクチュエータ
US10731729B2 (en) Wheel train mechanism, gear box, driving device, and electronic apparatus
JP2006206005A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009030684A (ja) 磁気歯車減速機
WO2018059067A1 (zh) 用于汽车的活动部件的齿轮驱动装置
JP4284985B2 (ja) ウォーム軸支持装置およびパワーアシストユニット
JP2017005826A (ja) リニアアクチュエータ
JP2019187028A (ja) 減速機付モータ、ワイパ駆動装置及びパワーウインドウ装置
JP5216344B2 (ja) シート用駆動装置
JP2005248422A (ja) シートシャッタ駆動装置
JP2003056654A (ja) 減速機付きモータ装置
JP6709674B2 (ja) 遊星歯車式減速装置及びこれを備えた電動弁
JP4178780B2 (ja) 多段減速機および多段減速機付モータ
JP6752663B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP4319125B2 (ja) 遊星歯車式電動弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5349861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees