JP2010037701A - 筒状編地の編成方法 - Google Patents

筒状編地の編成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010037701A
JP2010037701A JP2008205290A JP2008205290A JP2010037701A JP 2010037701 A JP2010037701 A JP 2010037701A JP 2008205290 A JP2008205290 A JP 2008205290A JP 2008205290 A JP2008205290 A JP 2008205290A JP 2010037701 A JP2010037701 A JP 2010037701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
knitted fabric
stitches
fabric portion
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008205290A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Nakayama
知明 中山
Hisao Yamada
尚男 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Mfg Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg Ltd filed Critical Shima Seiki Mfg Ltd
Priority to JP2008205290A priority Critical patent/JP2010037701A/ja
Publication of JP2010037701A publication Critical patent/JP2010037701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】筒径を小さくしつつ筒状編地を編成するにあたり、編成効率の良い筒状編地の編成方法を提供する。
【解決手段】前後一方の針床(FD)に折り返しの境界を有するC字状編成を行う。一方の針床(FD)における編地部の編成は、ニット編成を行った後に目移しをする往路編成(ステップ2、ステップ5)と、目移しを行って重ね目を形成した後、ニット編成を行う復路編成(ステップ3、ステップ6)とから構成する。これらの編成の際、折り返しの境界を挟んで存在する双方の編地部を重ね目により筒状に接合する(ステップ6)。また、他方の針床(BD)における編地部の編成も、往路編成(ステップ1)と、復路編成(ステップ4)とから構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、前側編地部と後側編地部とからなる筒状編地の各編地部の編目を減らすことで、筒径を小さくしつつ筒状編地を編成していく筒状編地の編成方法に関する。
従来から、筒状編地を編成するにあたり、筒径を小さくしつつ編成することが行われていた(例えば、特許文献1を参照)。
キャリッジの一方向への移動により、3つの動作を行える3カムシステムを有する4枚ベッド横編機を使用して、筒径を減らしつつ筒状編地を編成する従来の編成方法の編成工程図を図3に示す。キャリッジに並ぶ3つのシステムについては、少なくとも真ん中ではニット、両端では目移しが可能なシステムである。また、図3における、BDは4枚ベッド横編機の下部後針床、FDは下部前針床、BUは上部後針床、FUは上部前針床を、逆三角印は給糸部材を示す。また、図3中の左枠の数字は編成工程の番号を、中枠の横向矢印はキャリッジの移動方向、縦向き矢印は目移しを示す。さらに、図3中の右枠は編成時の針床での編目の状態を示し、右枠中の白丸は各編針に係止される編目を、黒丸はその編成工程で編成された編目を、二重丸は重ね目を示す。
また、図4に、図3の編成工程におけるキャリッジの移動状態を示す。図4における数字は、図3の編成工程の番号に一致する。
図3に示すように、従来の編成方法では、BDで後側編地部の編目を形成し(ステップ1)、FDで前側編地部を編成しつつ、編成した前側編地部の両端側の編目(FDの編針a,bおよび編針h,iの編目)を対向するBUの編針a,bおよび編針h,iに目移しする(ステップ2)。次いで、ステップ2でBUに預けておいた編目を、後針床のラッキングと目移しを利用して、FDに係止されている前側編地部の両端側の編目に重ねて前側編地部の編幅を小さくする(ステップ3、4)。このステップ3、4では、BDの編針に係止される後側編地部の両端側の編目を対向するFUに目移しし、後側編地部の編幅を減らす準備も同時に行う。次に、ステップ3、4でFUに預けておいた編目をBDに係止されている後側編地部の両端側の編目に重ねて後側編地部の編幅を小さくすると共に、後側編地部の編目を形成する(ステップ5)。最後に、前側編地部の編目を形成する(ステップ6)。以上の編成により、後側編地部と前側編地部のそれぞれ両端部で2目ずつ編目を減らした筒状編地を編成できる。
国際公開第01/064987号パンフレット
しかし、上記従来の編成方法では、ステップ3、ステップ4のように、編目の形成を伴わない目移し専用の編成コースが存在し、その結果、編成工程を通じたキャリッジの移動距離が長く、編成効率が良くない。具体的に図3の編成方法におけるキャリッジの移動状態を示す図4を見てみると、この目移し専用コースでは、筒状編地の編幅端部の目移ししかしていないにも拘らず、キャリッジが編幅いっぱいに移動していることがわかる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、筒径を小さくしつつ筒状編地を編成するにあたり、編成効率の良い筒状編地の編成方法を提供することにある。
本発明は、少なくとも前後一対の針床を有し、前後の針床間で編目の目移しが可能で、3つ以上のカムシステムを有する横編機を使用して、前側編地部と後側編地部とからなる筒状編地の各編地部の編目を減らすことで、筒径を小さくしつつ筒状編地を編成する筒状編地の編成方法に係る。本発明の筒状編地の編成方法は、前後一方の針床に係止される編地部のうち、編幅方向一端よりも内側の編目とその編目に隣接する編目との間を折り返しの境界としてC字状編成を行う。このC字状編成による各針床での編地部の編成は、ニット編成を行って編目列を形成した後、その編目列の一部を対向する針床の空針に目移しする往路編成と、往路編成で目移ししていた編目を、前記編目列の他部の編目に目移しして重ね合わせた後、ニット編成を行う復路編成とを含む。そして、前記境界のある針床では、編幅方向における前記境界を跨ぐ一方の編地部と他方の編地部の各々で往路編成と復路編成が行われ、これらのうちの一方の復路編成では、前記境界を挟んで双方の編地部を重ね目により接合することを特徴とする。
また、本発明の筒状編地の編成方法の一形態として、前記境界のある針床の反対側の針床における筒状編地の編幅方向の一端から他端に向けて編成を開始することが好ましい。
本発明の筒状編地の編成方法によれば、筒状編地を編成するにあたり、周回編成ではなく、あえてC字状に編成することで、後述する実施形態に示すように目移し専用の編成コースをなくすことができる。そのため、キャリッジの移動距離が従来の編成方法に比べて格段に短くなるので、効率的に筒状編地を編成することができる。
また、境界のある針床の反対の針床から編成を開始することで、編成工程数とキャリッジの移動距離を最も小さくすることができる。
以下、本発明の筒状編地の編成方法を図1、図2に基づいて説明する。この実施形態では、少なくとも前後二対の針床を有し、前後の針床間で編目の目移しが可能な4枚ベッド横編機を使用する例を説明する。
図1は、上述した横編機を使用して、本発明の筒状編地の編成方法を示す編成工程図であり、図2は、図1の編成工程におけるキャリッジの移動状態を示す概略図である。各図の記号の定義は、図3、図4と同様である。
まず、ステップ1では、キャリッジを紙面右方向に移動させ、BDの編針a〜iで後側編地部の編目を形成すると共に、形成したBDの編針a,bの編目を対向するFUの編針a,bに目移しする後側編地部の往路編成を行う。
続くステップ2では、キャリッジを左方向に移動させ、FDの編針i〜cで前側編地部の編目を形成すると共に、形成したFDの編針i,hの編目を対向するBUの編針i,hに目移しする前側編地部の往路編成を行う。ここで、FDの編針cと編針bの間の位置が、C字状編成の折り返しの境界であり、このステップ2により、境界の紙面右側の前側編地部が形成されることになる。
ステップ3では、後針床を左方向に2ピッチラッキングした後、キャリッジを右方向に移動させ、ステップ2でBUに預けておいた編目をFDの編針f,gに重ね合わせた後に、FDの編針c〜gに前側編地部の編目を形成する前側編地部の復路編成を行う。このステップ3により、前側編地部の紙面右側の側端で編目を2つ減らすことができる。
ステップ4では、キャリッジを左方向に移動させ、FUの編針a,bに預けておいた編目をBDの編針c,dに重ね合わせて、BDの編針i〜cに編目を形成する後側編地部の復路編成を行う。この目移しとニット編成により、後側編地部の紙面左側の側端で編目を2つ減らすことができる。また、このステップ4では、形成したBDの編針i,hの編目をFUの編針f,gに目移しも行っており、後側編地部の復路編成と同時に、ステップ1に続く2回目の後側編地部の往路編成も兼ねている。
ステップ5では、FDの編針a,bで編目を形成した後、対向するBUの編針c,dに目移しする前側編地部(境界の紙面左側)の往路編成を行う。
そして、ステップ6では、後針床をラッキングして前後の針床の対向状態を初期状態に戻し、ステップ5でBUの編針c,dに預けておいた編目をFDの編針c,dの編目に重ね合わせた後、この重ね目にウェール方向に連続する編目を形成する前側編地部の復路編成を行う。このステップ6で前側編地部の紙面左側の側端で編目を2つ減らすことができ、その減らしの工程でC字の境界が接合されて筒状編地が形成される。なお、ステップ6に点線で示した次コースの編成は、上述するステップ4で行った2回目の後側編地部の往路編成に対する復路編成を示し、後側編地部の紙面右側の側端で編目を2つ減らすことができる。
以上説明した筒状編地の編成方法では、C字状編成の折り返しの境界がFDに存在するので、FDで編成される前側編地部は、境界を挟んで編成コースが分割される。ここで、図2に示す本実施形態の編成方法におけるキャリッジの移動距離と、図4に示す従来の編成方法におけるキャリッジの移動距離を比較すると、本実施形態の編成方法が格段に短いのがわかる。従って、本発明の筒状編地の編成方法は、短時間で非常に効率的に、筒径を小さくしつつ筒状編地を編成することができる。なお、編成のスタート位置と編成方向が実施例に示されているようなパターンを外れると、減らす方向や給糸口の位置の関係からキャリッジの移動距離が増加してしまう。
また、本発明の筒状編地の編成方法を使用して、V首のセーターなどを編成する場合、本発明の編成方法により編成した衿ぐり部に至る筒状部分と、この筒状部分に繋がる衿ぐり部のC字状編成部分との境界部とは、同じC字状編成となる為、目面の違いが発生しない。
なお、本発明は、上述した実施例に限定されるわけではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更することができる。例えば、編成される筒状編地は、リブ組織などの組織柄を有するものであっても良い。また、実施例では、総針状態で編成しているが、前後一対の針床を有する2枚ベッド横編機を使用し、目移しのための空針を設ける針抜き状態で編成しても良い。この場合、重ね目を形成する際の編目の移動距離は、糸切れ等が起こりにくい4針分以内に抑えることが好ましい。
実施形態1に示す筒状編地の編成方法についての編成工程図である。 実施形態1の編成方向におけるキャリッジの移動状態を示す模式図である。 従来の筒状編地の編成方法についての編成工程図である。 従来の編成方向におけるキャリッジの移動状態を示す模式図である。

Claims (2)

  1. 少なくとも前後一対の針床を有し、前後の針床間で編目の目移しが可能で、3つ以上のカムシステムを有する横編機を使用して、前側編地部と後側編地部とからなる筒状編地の各編地部の編目を減らすことで、筒径を小さくしつつ筒状編地を編成する筒状編地の編成方法であって、
    前後一方の針床に係止される編地部のうち、編幅方向一端よりも内側の編目とその編目に隣接する編目との間を折り返しの境界としてC字状編成を行い、
    前記C字状編成による各針床での編地部の編成は、
    ニット編成を行って編目列を形成した後、その編目列の一部を対向する針床の空針に目移しする往路編成と、
    往路編成で目移ししていた編目を、前記編目列の他部の編目に目移しして重ね合わせた後、ニット編成を行う復路編成とを含み、
    前記境界のある針床では、編幅方向における前記境界を跨ぐ一方の編地部と他方の編地部の各々で往路編成と復路編成が行われ、これらのうちの一方の復路編成では、前記境界を挟んで双方の編地部を重ね目により接合することを特徴とする筒状編地の編成方法。
  2. 前記境界のある針床の反対側の針床における筒状編地の編幅方向の一端から他端に向けて前記往路編成を開始することを特徴とする請求項1に記載の筒状編地の編成方法。
JP2008205290A 2008-08-08 2008-08-08 筒状編地の編成方法 Pending JP2010037701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205290A JP2010037701A (ja) 2008-08-08 2008-08-08 筒状編地の編成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205290A JP2010037701A (ja) 2008-08-08 2008-08-08 筒状編地の編成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010037701A true JP2010037701A (ja) 2010-02-18

Family

ID=42010534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008205290A Pending JP2010037701A (ja) 2008-08-08 2008-08-08 筒状編地の編成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010037701A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010098052A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 株式会社島精機製作所 筒状編地およびその編成方法
CN104831459A (zh) * 2014-02-12 2015-08-12 株式会社岛精机制作所 筒状针织物的编织方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010098052A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 株式会社島精機製作所 筒状編地およびその編成方法
US8434331B2 (en) 2009-02-25 2013-05-07 Shima Seiki Mfg., Ltd. Tubular knitted fabric and knitting method thereof
CN104831459A (zh) * 2014-02-12 2015-08-12 株式会社岛精机制作所 筒状针织物的编织方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7316132B2 (en) Knitting method for wide rib texture by plating
EP1829995B1 (en) Knitwear knitted by weft knitting machine and method of knitting the same
JP4852093B2 (ja) 筒状編地の編成方法および筒状編地
EP2460919A2 (en) Joining method of knitted fabric and knitted fabric
KR101903572B1 (ko) 통모양 편성포의 편성방법 및 통모양 편성포
JP2011117102A (ja) 編地の編成方法、および編地
JP4852092B2 (ja) 増し目を形成する方法および編地の編幅方向端部よりも内側に増し目が形成されている編地
JP3968100B2 (ja) 筒状編地の編成方法
JP2010156087A (ja) 2x2リブ組織で形成される筒状編地の編成方法
JP5567565B2 (ja) 袖と身頃を有するニットウェアおよびその編成方法
JP2016017252A (ja) 筒状編地およびその編成方法
JP2013053380A (ja) 引き返し編成方法、および編地
JP2010053490A (ja) 筒状編地の編成方法と編地
JP4336287B2 (ja) 横編機で編まれたvネックニットウエアおよびその編成方法
JP6045245B2 (ja) 編地の編成方法、および編地
JP5349357B2 (ja) プレーティング編成方法
JP5905221B2 (ja) 編地の接合方法、および編地
JP2010037701A (ja) 筒状編地の編成方法
JP2015010284A (ja) ポケット付編地の編成方法
JP6518608B2 (ja) 筒状編地の編成方法
JP2009270216A (ja) 袋ジャカード組織部を有する編地の編成方法
KR20200102368A (ko) 통모양 편성포의 편성방법 및 통모양 편성포
KR101569014B1 (ko) 편성포의 편성방법
JP5372914B2 (ja) 重ね目を有する編地の編成方法および編地
EP2623651B1 (en) Knitwear